2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安倍】アベノミクスはなぜ成功しなかったのか? その「シンプルな理由」 ★4 [potato★]

1 :potato ★:2020/09/10(木) 11:42:48 ID:xU4pxbxz9.net
アベノミクスにおける根本的な誤解

アベノミクスは当初、時代に合わなくなった日本の産業構造を変革し、これを持続的な成長につなげるという考え方に基づいていた(いわゆる成長戦略)。同時に、改革が実現するまでのカンフル剤として財政出動を行い、長年の不景気でデフレに陥った現状を打破するため量的緩和策を実施するという政策パッケージだった。

だが安倍氏は、日本の産業構造を変えるという大きな改革については、ほとんど手を付けず、原発輸出の推進やインバウンド需要など、小粒な輸出支援策を次々と繰り出し、これを成長戦略と称した(インバウンドも外国人のお金をアテにするという点では輸出産業の延長線上にある)。

世の中では、金融政策や財政出動などマクロ政策を強化すれば、それだけで経済が良くなると考える人が増えているが、それは経済活動の現場を知らない、ある種の空論といってよい。時代にあった適切な産業基盤があってこそ、マクロ政策が効果を発揮するのであって、マクロ政策が日本経済の骨格を定めるわけではないのだ。

アベノミクスがうまく機能しなかったのは、成長戦略に誤りがあり、しかも、その誤りは日本経済に対する認識そのものにあると筆者は考えている。具体的に言うと、日本はすでに日本人自身の消費で経済を回す消費主導型経済にシフトしているにもかかわらず、輸出で経済を成長させるという従来の価値観に基づいて政策を立案してしまったことである。

アベノミクス期間中にその弊害が顕著になったというだけで、この話はバブル以降、すべての政権に当てはまる課題といってよい。輸出が増えれば(あるいは外国人がカネを落とせば)、日本経済が潤うという考え方から脱却できない限り、持続的な成長を実現するのは難しく、その価値観からの転換こそが今、求められている。

(略)

最大の課題はサービス産業の賃金

日本のGDPにおいて個人消費が占める割合はすでに6割を超えており、日本は望むと望まざるとにかかわらず、日本人自身の消費で経済を回す仕組みにシフトしている。消費主導型経済の主役となるのはサービス業であり、今ではサービス業に従事する人の方が多くなっているが、サービス業の賃金は製造業よりも圧倒的に低い。

経済の主役となっているサービス業の賃金が低く抑えられていては、消費が増えないのは当然のことである。安倍政権が注力すべきだったのは、主力産業ではなくなった輸出企業を支援することではなく、国内サービス業の生産性を向上させ、賃金を引き上げることだった。

アベノミクス後半では、生産性の向上が提唱され始めたが、あくまで長時間残業を抑制するという観点での議論であり、国内サービス業の改革というところまでは踏み込んでいなかった。日本経済に対する輸出の寄与度が小さくなっているにもかかわらず、成長戦略の多くが輸出産業支援(あるいはインバウンド支援)だったことが、最大のボタンの掛け違いである。

日本経済の現状に対する基本認識の誤りが、経済政策が機能しない原因なのだとすると、次の政権の課題はハッキリしている。

もしアベノミクス路線が踏襲されるのであれば、大きな変化は発生しないので、株価もそれなりに推移するだろう。だが、賃金が上昇せず、家計がジワジワと苦しくなるという流れも継続するので、何もしなければ、国民生活はさらに悪化する可能性が高い。

現実問題として、肥大化した日銀のバランスシートを急に縮小することはできないので、量的緩和策は継続せざるを得ないだろう。だが、単なる輸出振興策やインバウンド需要の復活では、本当の意味での内需拡大にはつながらない。

コロナ危機が継続する中、日本人自身の消費を拡大させるためには、企業活動のデジタル化や労働者のスキルアップ支援などソフト面の強化が必要となる。感染が拡大しても仕事を継続できる労働者を増やすとともに、サービス業の生産性を向上させ、賃金を引き上げることが重要だ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75477
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599636383/

912 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 09:26:42.12 ID:hNw7hGHl0.net
>>901
マスコミじゃなくて広告代理店だろ

913 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 09:31:50.80 ID:0+xQVfEh0.net
>>906
選挙で絶対に自民党には投票しないこと。

914 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 09:35:44.10 ID:aQE/FQZe0.net
>>911
意味不明。

そのデフレ派の理論の論文を書けと言ってるんだが。

915 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 09:37:09.09 ID:Yf4YMC910.net
>>874
消費税増税したことで暗転した
消費税増税が失敗だと言ってるんだよ

消費税増税が前提だったとか話に関係ない
「消費税増税しなければよかった」
「消費税増税しなければ景気はずっと改善してた」というだけの話

916 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 09:56:03.70 ID:qxFk2f/i0.net
消費増税さえしなければ、民主政権並みの経済成長は見込めただろうな
東北大震災に匹敵するような経済的ダメージも無かった事だし

コロナが起きて安倍政権下での(隠してきた)経済悪化が露見した
そして安倍は逃げた・・・

917 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 10:14:16.41 ID:tbWEMlk90.net
歴代最悪スコア残しちまったから逃げても無駄。
いずれ最悪の政治家として教科書に載る事だろうw

だがこの悪政のツケは国民が負うわけで理不尽な話である。

918 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 10:24:57.36 ID:aQE/FQZe0.net
>>916
増税法案って民主と自民がタッグを組んで通したんだが。

919 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 11:53:20.99 ID:qxFk2f/i0.net
>>918
増税を行うかどうかは、景気状況を見て政権が判断するのが約束だっただろ
2014年は増税可能な景気状況ではなかったので、それを強行した安倍の責任

責任転嫁しても無意味だよ

920 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 12:08:39.54 ID:2DwfWa4B0.net
>>918
民主党が政権を取った後

自民党「消費税を上げろ!」
民主党「だが断る」
自民党「だったら、衆参で国会をねじれさせてやる!」
民主党「それは困る、法案通すのに一々時間がかかってしまう」
自民党「だったら俺たちの要求を飲め!」
民主党「仕方ない・・・。その代わり景気状況を見てからだからな。今は無理だ。」
自民党「だったら、法案だけでも先に通せ!」
民主党「わかった。だが景気条項はつけるからな。」
自民党「よし、ねじれは回避してやる」


自民党が政権奪還後

安倍「消費税8%を実行します!」


これはタッグとは言わない。最初から自民党のシナリオ通り。

921 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 12:12:29.82 ID:aQE/FQZe0.net
>>920
野田と谷垣があれだけ仲良かったのに、なにバトルをでっち上げてんだ?

922 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 12:16:43.78 ID:2DwfWa4B0.net
>>921
だから民主党が大敗したんだろw

923 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 12:23:39.39 ID:GytFDDny0.net
派遣業の適用範囲拡大
非正規雇用者の拡大
消費増税
北方領土のロシア固定化(お土産付き)
大成功じゃん三本の矢どころか矢が突き刺さりまくってんだろ

924 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 12:36:16.13 ID:/FHb19YU0.net
どうせゲンダイか週間アカヒかアエラだろ、と思ったら案の定w

925 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 12:36:30.52 ID:aQE/FQZe0.net
>>922
麻生政権も大敗したろ。
麻生-谷垣-野田ラインは政策が同じで一枚岩だけど国民からは嫌われていたという証左でしかない。

926 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 12:53:03.74 ID:2DwfWa4B0.net
>>925
麻生政権が大敗した主な要因は、世界金融危機で株価が下がり原油価格が爆上げしてるのに何もしてこなかったからだろ。
民主党(野田)が負けたのは、自民党と同じ政策をしたから。それだったら自民党に投票するわってなるわな。

927 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 12:57:47.43 ID:u82HhHtO0.net
>>893
そもそも消費税5%が間違いだった
4%ぐらいに下げるべき

928 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:06:37.13 ID:1ckD7kjC0.net
>>872
誰も 製造業やモノの貿易を捨てたり犠牲にしたりして インバウンド観光に突き進め なんて言ってない。
製造業も貿易もやり、観光もやれば良いだろって話。

じゃあアンタは 成熟した日本経済を ここから成長させていく為に 何をやれば良いと思う?

与野党とも政治家がインバウンド観光を推進したがるのは
日本人からしか儲けられなかった(つまり日本人の間ではゼロサムゲーム)産業(小売り 宿泊 国内交通 飲食 エンタメ等)が
海外からニューマネーが鴨ネギみたいに入りバラ蒔かれるから。
貿易で 儲けになるのは半年から2年後とか 海外投資なら3年〜8年後だが
外国人観光は即時から半年後の間に利益になりカネが落ちる。
しかも、あんまり現状は上手く行ってないが、外国人が地方にもバラケて観光に行ってくれると地方創生にも寄与する。

今コロナで落ち込んでるが GDP500兆円なんて「基礎代謝」の世界で、何かをやれば そこから増えるが、やらなくても そのぐらいは有るよ。
何かをやる とすれば、実際に日本国内で消費してくれるマネーが海外から入るのは良いんじゃね?

江戸時代の皇族や公家みたいに「神国 日本」に外人など野蛮人 土人が土足で上がり込むのは耐えられん という価値観なら、もう経済と関係ないから無視する考えだけど。

929 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:08:37.63 ID:nHiQvMSG0.net
>>1
そりゃあ金持ちとアベトモにだけ金巻いて成功するわけない
景気よくするには収入のない人と収入の少ない人にばら撒かないと

930 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:09:25.13 ID:S2mpvYp20.net
元々日本は外国人観光客が少なすぎたからインバウンド政策自体は間違ってなかったよ
とくにアジア地域が経済発展で豊かになるのは確実だしやらない方が損

931 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:10:19.73 ID:nHiQvMSG0.net
>>928
観光客なんてコロナで99%減ったからな
安倍政権がドアホだったんだよ

932 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:11:29.85 ID:nHiQvMSG0.net
>>930
それで?現実見ろよたこ
観光客は99%減って観光業は壊滅した
無駄なことに税金使っただけだろ

933 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:12:37.25 ID:S2mpvYp20.net
インバウンドはたったの数兆円っていうけど何もしなくても数兆円入ってくるなんて美味しすぎでしょ

934 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:13:00.68 ID:qZqz/bHI0.net
具体的に庶民に金がまわる方法を考えないとダメだな
株や為替なんかに金がグルグル回ってて実体に流れてこない
だからモノが売れない
デフレ脱却できない

935 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:13:18.15 ID:nHiQvMSG0.net
>>917
安倍政権に協力してきた連中にツケを支払わせればいい

936 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:14:11.35 ID:S2mpvYp20.net
>>932
コロナが収束したらまた戻る
それまでの辛抱だよ

937 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:14:27.95 ID:wDDYovnQ0.net
>>928
安倍に飼い慣らされたマスコミに「(中国人)観光客がこんなに増えた!(=アベノミクスは成功だ!)」と宣伝させる効果とは裏腹に、当然のように日本の経済成長には結び付かなかったのでコロナの前からマイナス成長

938 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:14:32.32 ID:nHiQvMSG0.net
>>934
考えなくてもベーシックインカムか
現金1000万円給付とかでいいんだよ
それで庶民は使いまくる

939 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:15:30.55 ID:wDDYovnQ0.net
ついに観光立国をも擁護し始めた安倍支持者

940 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:16:02.90 ID:nHiQvMSG0.net
>>936
>コロナが収束したら
それただの希望的観測だよね
コロナがあったとしても伸びる業界を伸ばすべきなんじゃないの?

941 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:16:29.13 ID:Hdl08NJ80.net
>>1
成功したよw

942 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:19:23.24 ID:Os3eLdCt0.net
>>920
捏造歴史をコリエイトw

943 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:21:11.19 ID:vrphl9m/0.net
>>1
そんなのシンプルだろ
同じ経済政策が何年も有効なわけがないから
最初の成功体験に味を占めて何年も同じ事をやり続けていたら意味がなくなる
しかも本質的に社会構造の問題があったことを解決せずに、失われた20年にプラス10年してしまった

944 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:21:35.48 ID:L4ttOUzW0.net
発想はいいけど実現には法改正、財源、国民の意志
次の明治維新来る頃だろ200年後くらい

945 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:29:47.17 ID:Pxp8I4gz0.net
安倍は運が良かっただけ
反日の中国人がここまで大量に押し寄せて金を使うなんて誰も想像してなかったからな
インバウンドがなかったら地方はとっくに終わってた

946 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:32:07.03 ID:1ckD7kjC0.net
>>882
先ず 製造業と小売業では 収益構造が全然違うだろう。
製造業はヒットし売れればウハウハに儲けが出る。売れなければ在庫の山で死亡なだけ。
小売業は薄利多売。
ただウォルマートでなく子会社の西友を見てても分かるが、兎に角 店員が少ない、訪ねようとしてもレジにしかいないし、全ての階にレジがある訳でもない。
それでエブリデー ロープライスを謳い 労働生産性が高くても いつか行き詰まる。

あと 日本がこれからサービス業の労働生産性を上げるのは
テレビで紹介された例は、今まで半日掛かってやってた洋服店の棚卸し作業が 電子タグを使うと50秒で済む とか
あんころ餅 や きな粉餅をこねたり、焼き鳥やネギマの串を刺して仕込みをする機械が120万〜150万で売ってるが
個々の零細店の販売数量では買ってもペイできず、手作業になってるのを
共同化 協業化で機械化に結び付けていく とかの方向。
ガースーの中小企業の規模拡大のポリシーも それを睨んでのことだろう。

何も サービス業の労働生産性アップが、人件費ダウンによって為されるという話ではない。

947 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:35:29.46 ID:k8q9YIew0.net
>>945
地方でもホテルがバンバン建って景気良かったわ
インバウンド否定してるやつは東京の人間だろうな
散々地方から搾取して贅沢してるくせに

948 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:40:39.92 ID:AS+uk7UP0.net
成功したじゃん
アベノミクスって国民を1割の上級と9割の下級に分ける上級優遇政策だろ

949 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:42:54.19 ID:nHiQvMSG0.net
>>948
しかもその上級はアベトモというね
弱者優遇政策だよな(知的弱者)

950 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:47:36.22 ID:/kAQEonC0.net
少なくとも株価と新卒者の就職内定率は劇的に改善したし、
文化や食品の輸出を促進し、海外からの観光客を激増させたが、
この記事は何がどうなれば成功なのか良くわからんね。

951 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:47:42.24 ID:UBPeqBXO0.net
>>945
第一次政権の時に観光立国推進して観光庁の準備はじめてたから仕込みとしては中々
もともと全会一致での推進だったから民主党時代も継続してもらえたのも良かったな

952 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:58:16.70 ID:1ckD7kjC0.net
>>939
モノラル モノトニーな観光だけで生きていけば良い なんて誰も言ってない。
観光立国という概念を勘違いしてる奴が大杉。

イタリアみたいに
スーパーカーや建設・鉄道機械を売って儲け
パスタやオリーブオイルやチョコやワインやモッツァレラチーズやレモンを売って儲け
紳士服やネクタイ生地や靴や画材や ファッションで稼ぎ
その上で外国からの観光客でも儲ける。

スイスみたいに
金融 保険で儲け
医薬品で儲け
高級時計を売って儲け
工作機械を造って儲け
ネスカフェ チョコ ハーブキャンディから 入れ歯そして核シェルター 防衛装備品まで売って儲け
多国籍企業や国際機関を誘致して ネタ投資をし
その上で、外国からの観光客でも儲ける。

953 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 14:00:43.77 ID:PCB2lE560.net
普通にバカを採用した方が良いに決まってるだろ
優秀なヤツを採ったら、自分がお払い箱になる可能性ある
就職なんて定年まで逃げ切れたら勝ち
その後の会社がどうなろうと知ったこっちゃない

954 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 14:01:31.37 ID:sfOwGMOL0.net
はいはいゲンダイソースですねわかります

955 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 17:53:15.46 ID:2R4P6yCG0.net
なるほど。。。

956 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 18:34:09.12 ID:wDDYovnQ0.net
>>952
コロナ前、中国人観光客をあれだけ増やしても景気は悪くなっていった
つまりお前が勘違いしてんの

957 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 18:58:33.25 ID:1ckD7kjC0.net
>>956
それは
・景気が悪くなった
・中国人観光客を増やした
ことに相関・因果関係が無いだけ。

中国人観光客だけで景気が良くなる訳ないだろ、常識で考えて。
ただインバウンド年間収入 約4兆5千億円のうち、中国人は1兆8千億円ぐらい 落としてるよ。

お前は俺を安倍信者と勘違いしてるみたいだが、そもそもインバウンド観光で経済成長とか言い出したのは民主党 前原。

958 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 19:05:41.51 ID:3fybvJLP0.net
観光立国でもなんでもいいけど
結局増税路線なら国民は苦しくなるだけなんじゃないっすかね

959 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 19:14:28.72 ID:wDDYovnQ0.net
>>957
ついに「中国人観光客が増えたことに関係なく不景気になったんだから安倍ちゃんは悪くない」とまで言い出したのか

960 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 19:17:26.01 ID:lg2/la1W0.net
>>1
答えは簡単
勝ち組に媚びたから

勝ち組は貧困層から搾取するのが仕事だからなw


アホでも分かる

961 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 19:17:48.71 ID:OpGbE4Ai0.net
株価上げる、インバウンド増やす、法人税下げる、までは良かった
その後は賃金アップで個人消費も伸びるから消費税上げなくても税収伸びたのにな

962 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 21:20:41.54 ID:F/IhDcRY0.net
観光じゃなく情報通信だろ
資源ない国はITしかない
なのにアナログ土人のまま

963 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 21:32:56.67 ID:wDDYovnQ0.net
>>961
お前が「良い」と思ったものが実は良くないからだめなんだろ

964 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 21:57:23.60 ID:Yf4YMC910.net
>>940
それはコロナというパンデミックがあっての話じゃん

観光業が壊滅的被害を受けたのはコロナのせいだけど
コロナの蔓延は今年に入って始まったのに
予測できない最近の出来事を盾にして
それ以前の数年の動向を失敗だったみたいに言うって馬鹿じゃないの

965 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 22:03:01.86 ID:qxFk2f/i0.net
>>964
2018年から景気後退局面に入っていた、という発表が内閣府から出てるんだけど・・・
昨年の消費増税により、10-12のGDPは年率換算で8%近く落ちてたしね

コロナだけで経済が悪化してる訳じゃないんだよ
もともと、悪かったところにコロナが止めを刺した感じなのさ

966 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 22:15:16.22 ID:Yf4YMC910.net
>>965
>>940の人のレスを追うと
後出しじゃんけんみたいなこと書いてるからだよ

967 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 22:20:47.61 ID:qxFk2f/i0.net
>>966
お前さんの書き込みを追うと、消費増税が失敗と書いてるな

> それ以前の数年の動向を失敗だったみたいに言うって馬鹿じゃないの

天に唾する書き込みにはならんのか?
コロナ以前から経済政策で失敗してた訳だろ

968 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 22:24:42.26 ID:Yf4YMC910.net
>>967
消費税増税が失敗だと思ってるけど
コロナによる大打撃を「経済政策の失敗」とは思わないよ

969 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 22:26:21.43 ID:UO/Zcqiv0.net
消費税と高額な自動車税を廃止していればアベノミクスは成功していただろう

970 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 22:27:25.76 ID:tFaglC/d0.net
株価は上がってますよ。

971 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 22:27:31.53 ID:FyGOU/HD0.net
俺に直接金を配れば成功してた

972 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 22:30:50.40 ID:8hPd43WF0.net
素晴らしいタイミングでの消費増税

973 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 22:49:18.20 ID:qxFk2f/i0.net
>>968
誰もコロナを経済政策の失敗だなんて言ってねぇじゃんw

消費増税も経済政策の一部と捉えるべきなんじゃねぇのかなぁ・・・
少なくとも経済に大きな影響を与える訳だからな

974 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 02:04:14.86 ID:inJ/0+5M0.net
外交、株価は評価する。

975 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 02:08:03.18 ID:jQy346Bk0.net
株価は年金投資機構が何儒兆円もぶっこんでるからじゃね
大暴落でぶっ飛ばないといいけど

976 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 02:08:24.25 ID:OtAnMWGo0.net
外交?北方領土を放棄した事か?w

977 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 02:17:47.23 ID:sSNddcN70.net
自分を含めて周囲は順調に昇給してきてるし不景気を感じないが
今年収850@30代

まあ非正規の人は増えたがそれとて表面的に価値観が多様化したことを真に受けて
受け皿の少ない「自由」を安易に選ぶ人が増えただけだろう

978 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 02:19:49.83 ID:sSNddcN70.net
>>975
いくらでも金を刷れる論者からすると
いくらでもブッ込める筈だから
暴落することもないはずだがねw

979 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 02:25:20.94 ID:Y5acjfLR0.net
株価を上げる事には積極的だったが、
庶民の実体経済の向上にはあまり積極的ではなかったから。

特に、2度の消費税増税が致命的。

株価が上がっても、
株を多数持ってる一部の投資家(海外含む)に恩恵があるだけで、
株をほとんど持ってない多くの国民には恩恵がほとんど無いのだ・・・

980 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 02:26:35.00 ID:+DT+ARD90.net
バカとか詐欺師とかって「シンプル」って単語が好きだよな。

981 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 02:26:49.78 ID:inJ/0+5M0.net
消費税はやり過ぎたな。

982 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 02:28:03.35 ID:zQWBS5PZ0.net
>>980
バカを釣るにはシンプルさが効果的
お前らだって文章を3行以上読めないじゃないか

983 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 02:28:27.06 ID:+DT+ARD90.net
>恩師に池沼呼ばりされる総理大臣って一体・・・

教え子を池沼呼ばわりするって、それ教育者としてのプライドの欠片もない無能だってことの自白だよね?

984 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 02:31:05.54 ID:+DT+ARD90.net
>>981
消費税増税は民主党の公約かつ下野しても自民公明を縛るために三党合意までやったんだぞ?

むしろ安倍政権は小理屈こねては何度も増税を延期してきたというのに。

>>982
>バカを釣るにはシンプルさが効果的

>>1はシンプルつっといて(中略)が入るくらいに長いんだが…。

985 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 03:27:52.70 ID:zQWBS5PZ0.net
「日本人自身の消費を拡大させるためには・・・」
消費を拡大させるには簡単な話、労働者層の賃金が上がればいい
労働者層の賃金を決めるのはマクロ経済※企業ではない
つまりプライマリーバランスと言って増税&緊縮財政路線を走っている罪務省が反省しない限り、消費は拡大しない

986 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 05:24:30.17 ID:GDcgFEcY0.net
理系離れ
消費する度に罰金の消費税
緊縮財政
ほんとスゲーよな この国ww
内臓病のように確実に衰退するのは理系離れ

987 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 08:30:09.12 ID:tbUmF8B70.net
評価は分かれる。

988 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 08:35:06.22 ID:2L9rtW300.net
誰の目にもわかる失敗だらけなのに一党独裁化がより一層すすんでるからな
完全にレミングス

989 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 09:06:26.76 ID:vrdSjmpR0.net
30代なら本当の好景気を知らなくても無理はないが
すっかり財務省に飼いならされちゃってまあ

990 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 10:41:49.95 ID:SD8JX7yA0.net
>>989
バブル期ですら、高度経済成長期を知ってる人達から言わせれば
個々の底上げがされた好景気ではないからか負けてる印象みたいな話聞いた

資産や生活水準1が10になった高度成長期なら+9で10倍になってるけど
バブル期で既に10なのが30に伸びても+20なのに3倍にしかなってないとかなんとか

991 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 11:14:23.04 ID:G6+S2alv0.net
さあうめとこか??

992 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 11:20:19.93 ID:AfpLGPOH0.net
時すでに遅し

993 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 11:21:15.23 ID:8fPCx4CE0.net
>>1
パヨクが認めたくないから

994 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 11:38:17.26 ID:BNPOoo7V0.net
>>993
どーゆーこと?
アベノミクスとは安倍応援団のひとつ日本会議(親学)の布教のことだったのかな?

995 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 16:10:38.96 ID:O3mfd+Iy0.net
ようわからへん。

996 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 16:26:05.05 ID:uiisE9dh0.net
 



幸福の科学は良い宗教wwwww
  


 

997 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 17:25:08.07 ID:/WVTRDf30.net
消費税

998 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 17:35:21.43 ID:O3mfd+Iy0.net
残念だ。

999 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 17:39:35.32 ID:O3mfd+Iy0.net
1000ならpotatoしね!

1000 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 17:42:11.85 ID:O3mfd+Iy0.net
さらばじゃ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200