2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安倍】アベノミクスはなぜ成功しなかったのか? その「シンプルな理由」 ★4 [potato★]

1 :potato ★:2020/09/10(木) 11:42:48 ID:xU4pxbxz9.net
アベノミクスにおける根本的な誤解

アベノミクスは当初、時代に合わなくなった日本の産業構造を変革し、これを持続的な成長につなげるという考え方に基づいていた(いわゆる成長戦略)。同時に、改革が実現するまでのカンフル剤として財政出動を行い、長年の不景気でデフレに陥った現状を打破するため量的緩和策を実施するという政策パッケージだった。

だが安倍氏は、日本の産業構造を変えるという大きな改革については、ほとんど手を付けず、原発輸出の推進やインバウンド需要など、小粒な輸出支援策を次々と繰り出し、これを成長戦略と称した(インバウンドも外国人のお金をアテにするという点では輸出産業の延長線上にある)。

世の中では、金融政策や財政出動などマクロ政策を強化すれば、それだけで経済が良くなると考える人が増えているが、それは経済活動の現場を知らない、ある種の空論といってよい。時代にあった適切な産業基盤があってこそ、マクロ政策が効果を発揮するのであって、マクロ政策が日本経済の骨格を定めるわけではないのだ。

アベノミクスがうまく機能しなかったのは、成長戦略に誤りがあり、しかも、その誤りは日本経済に対する認識そのものにあると筆者は考えている。具体的に言うと、日本はすでに日本人自身の消費で経済を回す消費主導型経済にシフトしているにもかかわらず、輸出で経済を成長させるという従来の価値観に基づいて政策を立案してしまったことである。

アベノミクス期間中にその弊害が顕著になったというだけで、この話はバブル以降、すべての政権に当てはまる課題といってよい。輸出が増えれば(あるいは外国人がカネを落とせば)、日本経済が潤うという考え方から脱却できない限り、持続的な成長を実現するのは難しく、その価値観からの転換こそが今、求められている。

(略)

最大の課題はサービス産業の賃金

日本のGDPにおいて個人消費が占める割合はすでに6割を超えており、日本は望むと望まざるとにかかわらず、日本人自身の消費で経済を回す仕組みにシフトしている。消費主導型経済の主役となるのはサービス業であり、今ではサービス業に従事する人の方が多くなっているが、サービス業の賃金は製造業よりも圧倒的に低い。

経済の主役となっているサービス業の賃金が低く抑えられていては、消費が増えないのは当然のことである。安倍政権が注力すべきだったのは、主力産業ではなくなった輸出企業を支援することではなく、国内サービス業の生産性を向上させ、賃金を引き上げることだった。

アベノミクス後半では、生産性の向上が提唱され始めたが、あくまで長時間残業を抑制するという観点での議論であり、国内サービス業の改革というところまでは踏み込んでいなかった。日本経済に対する輸出の寄与度が小さくなっているにもかかわらず、成長戦略の多くが輸出産業支援(あるいはインバウンド支援)だったことが、最大のボタンの掛け違いである。

日本経済の現状に対する基本認識の誤りが、経済政策が機能しない原因なのだとすると、次の政権の課題はハッキリしている。

もしアベノミクス路線が踏襲されるのであれば、大きな変化は発生しないので、株価もそれなりに推移するだろう。だが、賃金が上昇せず、家計がジワジワと苦しくなるという流れも継続するので、何もしなければ、国民生活はさらに悪化する可能性が高い。

現実問題として、肥大化した日銀のバランスシートを急に縮小することはできないので、量的緩和策は継続せざるを得ないだろう。だが、単なる輸出振興策やインバウンド需要の復活では、本当の意味での内需拡大にはつながらない。

コロナ危機が継続する中、日本人自身の消費を拡大させるためには、企業活動のデジタル化や労働者のスキルアップ支援などソフト面の強化が必要となる。感染が拡大しても仕事を継続できる労働者を増やすとともに、サービス業の生産性を向上させ、賃金を引き上げることが重要だ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75477
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599636383/

757 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:06:51.75 ID:jdkf7InS0.net
あべが 馬鹿だから

758 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:06:52.10 ID:yTWDWLdu0.net
>>751
超円高の民主党政権の時だけ、GDPが高い。

759 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:08:23.18 ID:jdkf7InS0.net
ドイツに 借金は 無いよ
コロナで
ユーロは ぼろぼろだが

760 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:09:15 ID:SrHjBp0+0.net
どうなったら成功なんだよ

761 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:10:30 ID:0SMiNJk10.net
>>742
景気の実感を感じてない人が立憲共産党に票を入れるとして
景気を感じてる人としてない人の割合が、だいたいわかるね、支持率で
アベノミクス止めましょうって人らが支持されないのは、ろくな策を持ってないってバレてるからだろうし

762 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:10:43 ID:vM4N+dVz0.net
>>756
布マスクが肝いり政策だった安倍晋三に何を期待しているのやら?
どんだけ騙されやすいんだよ

763 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:11:03.11 ID:5tx+Ik9B0.net
>>758
GDPが高かったなら成功していたんだろう
実質的な生活の豊かさを享受していたと思うよ

764 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:12:14 ID:5tx+Ik9B0.net
>>760
GDPが増え続けていれば経済的には成功
GDPが増えなければ株価が上昇しようが就業率が良くなろうが失敗

765 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:12:14 ID:xciUKqeY0.net
インフレ2%にするって言っていたな

766 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:15:31.75 ID:yTWDWLdu0.net
>>763
恐らくドルベースだろ。だから、見かけ上GDPが上がったように見える。
ホンダとトヨタがF1を速攻で撤退したくらい、基幹産業がピンチだったんだぞ。
税収も30兆円台まで落ち込んだし。

767 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:17:31.90 ID:xciUKqeY0.net
バーナンキが一番頑張ってた時期だな

768 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:18:38.01 ID:hNeuB83e0.net
というか、アベノミクス100年たってもうまくいったのかいかなかったのか、行ったとして
どういう理屈だったのかとかアカデミズムでも決着ついてなさそう。そういう意味ではマクロ経済学
って学問として成立しづらいんじゃないかという気がする

769 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:20:33.21 ID:pyHZG5dv0.net
>>753
雇用の拡大はまあ成功
失業率低下に伴う平均実質賃金低下分については初期には避けがたいことだったが
その先に進まなかったという意味で失敗

それ以外の増税と社会保険料値上げによる実質賃金低下と税収の増大は同じ事象の裏表で
財務省の立場に立てば成功だろうが一般国民にとっては失敗

770 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:21:01.78 ID:5tx+Ik9B0.net
>>766
じゃあ円ベースでのGDPの推移を見て考える方がいいかもね
円ベースでみても2012年〜2018年までのGDPの推移を考えると
世界のGDPが爆伸びしている確変ステージの日本で停滞だからね
失敗以外の評価をしようがない・・・

771 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:26:05 ID:tr8NiUvw0.net
あたおかの民主マスゴミ

772 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:26:23 ID:yTWDWLdu0.net
>>770
世界が爆上げねぇ。中国やベトナム話?。先進国はそれぞれ似たようなものだが。

773 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:28:01.33 ID:FKwSgXx80.net
>>769
雇用の拡大は少子化で就職しやすくなっただけ。
そして、高齢化で、介護、医療の需要がふえただけ。

774 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:30:40.74 ID:5tx+Ik9B0.net
>>772
アメリカ
2012年  16,197.05(10億USドル)
2018年  20,580.25(10億USドル)

775 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:31:00.75 ID:89ls4Kmz0.net
>>753
税収増えたんなら消費税上げなきゃよかったのに

776 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:33:16 ID:xciUKqeY0.net
子供いるやつは英語と中国語習わせておいたほうがいいぞ、いや、わりとマジで

777 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:36:51.94 ID:ZVH/Uqr/0.net
民主党政権時の日銀総裁もやろうと思えばやれただろうが
出口戦略がないと分かっていたからしなかったんじゃないの・・
で、出口戦略はどうするの?
消費税10%を下げる?できそうにもないし
少子高齢化だし、このままだとジリ貧確実
さあ、どうなる未来の日本!

778 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:39:22 ID:xciUKqeY0.net
外為特会の金使え

779 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:39:33 ID:WAg6a7/f0.net
>>2
バカすぎるだろ

功績でも何でもないからそれ

780 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:41:23.62 ID:yTWDWLdu0.net
>> 774
で? アメリカはドルだからだろ。
ドイツ・イギリス・フランスなどの、アメリカ以外の上位の伸び率は対して変わらんぞ。
勿論、中国とか、ベトナムとか、アフリカとかは異常に伸びているが。

781 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:45:59 ID:a6hw+owP0.net
アベノミクスは「経済の資金循環を良くして緩やかなインフレ(インフレターゲット3%
前後)を目指しつつ最終消費者の生活を向上させて景気向上のスパイラルを作り出す」っ
ていう政策だったはずなんだけど、この政策の肝は、実は「インフレターゲットと失業率は
絶対不可分」であったはずで、そうしないと企業がアベノミクス効果で得た利益を社員に
分配しない為に、資金循環がそこで途絶えてしまうという最大のネックが生じるからだった
のに、そこを誰が仕組んだのか知らないが、いつの間にか失業率とセットである事を言わ
なくなった。最初は安倍首相も失業率との不可分性についてしっかりと言っていた。それが
いつの間にか言わなくなった。彼は、これを必ず知っていたはずだ。誰かに騙されたとす
れば、さすがに頭が悪すぎるし、そんな事は到底信じられない。

782 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:48:18 ID:N6TqaJ9B0.net
公共放送までが”国の借金”などと嘘を撒き散らしていて
それを否定しようとすると、Zの嫌がらせがあるとか?

783 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:49:16 ID:xciUKqeY0.net
>>781
都合の悪いことは忘れるw

784 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:50:02.21 ID:pyHZG5dv0.net
>>773
少子化による生産者人口の低下にも関わらず
雇用者総数が拡大してるのでその指摘はあたらない

高齢化の方も同じで特定分野の需要が増大しただけなら
雇用者総数は増えない

785 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:50:12.34 ID:IFQhkVqS0.net
>>760
老人廃棄法の制定しかないでしょ

786 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:52:11 ID:LpKtfQuK0.net
世界の景気が良ければ日本も良いだけ。
政治とか関係ないから。

787 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:53:30.70 ID:IFQhkVqS0.net
>>782
国の借金だろうが、政府の借金だろうが

その保証人になってるのは国民だからな

788 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:54:15.92 ID:5tx+Ik9B0.net
>>780

ドイツ
2012   2,745.31 (10億ユーロ)
2018   3,344.37 (10億ユーロ)
「22%UP」

イギリス
2012   1,694.42(10億イギリス・ポンド)
2012   2,117.72(10億イギリス・ポンド)
「25%「UP」

フランス
2012   2,088.80 (10億ユーロ)
2018   2,353.09(10億ユーロ)
「11%UP]

日本
2012    494,957.10(10億円)
2018    548,998.35(10億円)
「11%UP」

789 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:55:18.97 ID:xciUKqeY0.net
次はスダレミクスかw

790 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:56:17 ID:J2Cwn4eM0.net
>>787
政府の国民に対する借金だよ
国民から見たら政府への貸しだな
保証人とか意味不明すぎて草

791 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:56:51 ID:vJyIRufh0.net
社会保障の削減が足りなかったせいだ

792 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:56:54 ID:FKwSgXx80.net
>>784
それは間違い。
その前に、貴殿が考える、雇用者数の増加の要因を答えよ。
その後に、こちらから回答する。

793 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:58:13 ID:r87HFHxY0.net
トリクルダウンなんか富裕層や上級国民がするわけねーだろ
人間ってのは何処までも欲の塊だ
初めからそこで完結するだけだった茶番劇だ

794 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:58:19 ID:IFQhkVqS0.net
>>789
パンケーキミックスじゃないの?

795 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:01:09.44 ID:nmugtHDG0.net
2018年からずっと不景気だったのを今更最近になって公表したよな

796 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:02:02.40 ID:IFQhkVqS0.net
>>790
はぁ?

馬鹿なのか、お前

財政が厳しいとか言って増税するから

結局、負担することになるのは国民だろが!

797 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:03:20.38 ID:/n6s13Tr0.net
銀行再編くらいやっとけばよかったんだよ。
駅前の一等地になんであんなに銀行だらけなんだよ。

あとパチンコ!!!!

なんであんなのがいつまでものさばってんだよ。糞政府

798 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:03:44.44 ID:Xr93cSKX0.net
そもそも緊縮政策&増税政策を○○ノミクスと言うのは無理がある。

799 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:04:18.99 ID:IFQhkVqS0.net
>>795
安倍のみクズは

何もかもデタラメだから

800 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:04:34.57 ID:pyHZG5dv0.net
>>792
金融緩和の効果

801 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:04:48.29 ID:xciUKqeY0.net
個人的には次期総理は江田憲司にやってほしいんだけどな
でなければ、一般社会人の中から抽選で選んだほうがマシな気がするw

802 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:05:21.72 ID:5tx+Ik9B0.net
中国
2012   54,098.89(10億人民元)
2018 88,442.60(10億人民元)
「63%UP」

ナイジェリア
2012   72,599.63(10億ナイラ)
2018   129,086.91(10億ナイラ)
「78%UP」

803 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:07:00 ID:IFQhkVqS0.net
>>801
山本太郎が、どこまでやれるか試してもいい

とりあえず自民党では何も変わらんわ

804 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:08:46 ID:iPZIB1JG0.net
>>703
>財政健全化自体は必須といえる。

必須とは別に思わないけど健全化したら
財出余裕ができるって意味では良いことだろうな

805 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:10:58 ID:P94P+Ax00.net
次期首相、菅氏が50% アベノミクス見直し58%
https://news.yahoo.co.jp/articles/d55a4092af59bd0ffac481e8cde4c36bbb93bf65

> 次期首相が経済政策「アベノミクス」を継承するべきかどうかについて58.9%が「見直すべきだ」と回答。
> 「継承するべきだ」は33.3%だった。

806 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:12:08.45 ID:xciUKqeY0.net
財政健全化しないと国債の信用がウンタラカンタラw

807 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:27:37 ID:ZrZT48la0.net
>>801
江田はなんだったか、ビックリするような売国発言した記憶があるわ

808 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:40:10.33 ID:wQ2kYFwt0.net
全てに乗り遅れた日本
令和維新起こさないと何も変わらんぞ
誤魔化しはもはや通用しない

809 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:41:08 ID:xxzDjncg0.net
>>1
輸入依存になったのに円安にしたから

810 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:42:06 ID:xxzDjncg0.net
一部企業をのぞいて中国から輸入してるだけの輸入依存の国だよ日本は

811 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:48:22.42 ID:cCVpSU610.net
増税の方が国民自身得なんだよ

増税なら払うのは税金だけ

国債という借金でやるなら国債分(結局国民が負担する)+金利まで負担する(しかも日本ですら5〜10%弱は外資に流れる)
低金利の国債金利なんて大部分は金融機関の取り分に消えて終わりだ。
おまけに財政破綻リスクもある。
金融機関はどこかで自国の政府ですら見捨てる(投資対象としなくなる)のは歴史上はっきりしてるから。

財政均衡の方が得なのが歴史的にはっきりしたので、今時の先進国は財政健全なとこだらけ。

812 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:49:18.92 ID:jLl4Ujdm0.net
>>699
電通「競争とかバカじゃね?wwwwwwwwww」
自民「底辺ってそんなお為ごかし信じてんの?wwwwwwwww」

813 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:55:09.65 ID:xciUKqeY0.net
にしても増税のタイミング悪すぎ

814 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:56:41.12 ID:iPZIB1JG0.net
>>809
円安になったことでいろいろ上向きになったんだよ?

リフレの結果をきちんと待たずに
速攻で消費税増税をブッコむというお馬鹿ブレーキさえかけなければ
以後相当に景気改善してただろうに

815 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:58:15.05 ID:KrcsU/Vl0.net
将来への不安 年々増してる

816 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:58:23.44 ID:cCVpSU610.net
日本は金融機関側が財政健全化を求めている(国債買いたがらなくなっている)。
実際、国債の信頼(ありていに言えば格付け)が落ちたら、金融機関は実害を食らうから。

前の全銀協(銀行の業界団体)のボス(元三菱UFJのボス)の会見が分かり易い。
厳しい財政健全化要求を口にしているが、金融機関側からの理由がこれ。

ttps://www.zenginkyo.or.jp/news/conference/2017/n8493/

>さらに、国債が仮に格下げされた場合には、私ども日本の金融機関の保有する日本国債の評価損、あるいは外貨調達コストの上昇などの影響が発生する懸念がある。
>これは私ども邦銀の海外事業展開に大きなインパクトを与えるだけではなく、海外展開している日本企業の調達にも影響を与える可能性がある点には留意するべきだと思う。

日本国債の格付けがどれだけ下がろうが、国内だけで商売するなら、
バーゼル規制で自国通貨建て国債のリスクウエイトがゼロである間は影響は軽い。
でも、今時の金融機関は海外ビジネス展開しまくっているので、そうはいかない。
海外から見れば、日本国債は格付け通りのリスク資産なので、格付けが下がると、
日本の金融機関はリスクが高い資産を大量に抱えていることになってしまう。

当然そんな金融機関が商売する場合、リスクプレミアムを求められ、コストが上がる。

国債格付けが落ちても関係がないとか思い込んでる人多いが、
海外展開してる金融機関や企業からすると、大打撃であり、余計なコストを増やす要素になる。

消費税率引き上げが短期的に景気減速させるのに、経団連など財界が消費税率引き上げに賛成なのは、
既に格付け引き下げの悪影響を受けているからでもある。

817 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:03:15 ID:DMRC6cWi0.net
ルソー「人民が減少し衰微していく政府が最悪の政府だ」


まさに安倍政権

818 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:07:02 ID:nqHIa0Lq0.net
反日マスメディアに抵抗されたからだね

819 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:08:32.47 ID:xciUKqeY0.net
結局安倍が経済音痴だったという結論でよいのか?

820 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:10:23.25 ID:J2Cwn4eM0.net
>>811
歴史上はっきりしてるならどこまで国債積み上げられるか予想すりゃいいじゃん
日本はとっくにその上限超えてると思うけど
現状について何も説明できてないのに歴史上はっきりしてるとか頭おかしいんじゃないの

821 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:17:21.90 ID:xciUKqeY0.net
スダレミクスは増税するんだろうな

822 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:27:17.37 ID:5tx+Ik9B0.net
2012年〜2018年のGDPの推移を世界と比較すると日本は落第点

823 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:36:26 ID:XPLG8oS70.net
政府をいにしえの、どうすんだあれ議論華やかなりしころのかの団体さんみたいに、
企業業協同組合と思ってみりゃいいだけのお話と違うのか?

824 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:44:30.99 ID:6whLZSZQ0.net
日本人を信じすぎた
日本人にそんな力はなかったんだよ残念ながら

825 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:45:12.67 ID:P2CJp3qi0.net
>>291
最賃が1円しか上がらない腐った日本よりはそれでも十分マシやろ

826 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:47:16 ID:fg43fPIN0.net
アベノミクスなのに働かないで毎日国会前でカルトパーティーを繰り広げたおパヨさんのせいでしょ

827 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:48:00 ID:5tx+Ik9B0.net
外交とか憲法改正とかは人それぞれで思う所があると思うが、それはあえて無視して経済だけで評価すると
GDPが全くダメな時点で経済に対しては失敗だったという評価しかないと思うけどね
何処をどう評価したら良かったと思えるのか、客観的に評価してほしいもんだね

828 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:49:25 ID:frqnIbBg0.net
>>1 シンプルな理由は、パヨク連中とパヨクメディアに邪魔されたから。

これに尽きるわ。

829 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:51:07.60 ID:OVqmdUHZ0.net
>>3
いつの頃からか3本目の矢の話がされなくなったよな。成長戦略とか岩盤規制改革とか。

830 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:51:31.87 ID:fpAwmzbo0.net
減税したら一発で回復するのに

831 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:53:05.56 ID:gTsdy66l0.net
>>816
そもそも安倍は経済なんて興味ないからな
だからキチガイみたいなフレンズのアイデアを実行できた

832 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:53:50 ID:1h67cWCH0.net
成功だろ
失業率は劇的に改善した
これで十分だろ

833 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:55:06 ID:BKBvlWqy0.net
>>1
邪魔が多かったからだろ。
ここ数年でマスコミの信頼が一気になくなったのは安倍批判のせい。
あと韓国推し。
日本のマスコミがまともなら時代が後退する事はなかった。

834 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:56:01 ID:gTsdy66l0.net
ここにいる無責任でバカなネトウヨのように安倍は外交しか興味無いんだよ

835 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:59:31.07 ID:06+8Gz5k0.net
スローガンぶち上げては道半ばで放り出した僕ちゃんのせいだろ
2年で達成するはずのアベノミクスが8年経っても道半ば
アホかと

836 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:01:29.42 ID:sEJcvxbR0.net
安倍総理の外交は本当に素晴らしかった

837 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:01:58.80 ID:ibk1BUfI0.net
>>747
たからね
それは国が金ださないから
産業は国が育てないといけないのよ

838 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:02:27.34 ID:U9WX8nlL0.net
プーチンに3000億円を差し上げて本当に素晴らしかった

839 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:03:58.82 ID:bhvs43c20.net
>>836
慰安婦10億円プレゼントで嬉しそうね

840 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:07:59.66 ID:iU54Th5E0.net
ゲリゾーが信用できないから

841 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:09:29.96 ID:sEJcvxbR0.net
経済構造の変化にそぐわなかったんだろ

842 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:09:30.56 ID:/ovia73M0.net
>>837
国に目利き力(特にソフト方面)があるわけないだろw
支援金の行方は政治力学で決まってしまうので必敗

目利きは民間の資本家に任せるべきであった
だがお前らが重税に賛成するから・・・

843 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:09:53 ID:cscjkIBX0.net
小沢一郎が自民党に激怒 「図に乗るなよ。権力の維持しか眼中にないのか。国民の苦しみを甘く見るな」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599743511/l50

844 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:10:05 ID:GOhzPi+e0.net
拉致問題には一切触れず
北方領土手放して
慰安婦に現金プレゼント
安倍総理の外交は本当に素晴らしかった

845 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:10:14 ID:/ovia73M0.net
>>832
失業率の算出方法?

846 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:10:57.24 ID:se+AnHDS0.net
すべてパヨクのせい

847 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:12:05.78 ID:xULZ4TTm0.net
ケンダイ「アベノミクスは失敗だ」
有権者「アベノミクスは成功」

結果、長期政権

848 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:12:15.29 ID:5x+M5KOm0.net
>>846
パヨクは与党じゃないから政策実行能力は無いぞ
脳みそお花畑か?

849 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:15:12.80 ID:oExvwISR0.net
なんだこれ

850 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:16:43.15 ID:pqtjkg9y0.net
ベンチャー投資は民間メインだよ、民間金融機関VCとエンジェル投資家なんかだ。
日本だと政府が官民共同のVC作る場合があるけど、悲惨な結末を辿り、全然結果は出ない。
クールジャパン機構じゃないけど、官にまともな投資能力期待する方が間違いだ。

国がやるのはベンチャー投資や起業環境を整備することで、日本はそれが全然出来ていない。

851 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:17:48.44 ID:4pkBxshr0.net
アベノミクスは最初から失敗だったんだよね。安倍の愚策が原因で実体経済は何も変わってない

のに日銀砲連発で見せかけだけ株価吊り上げたに過ぎない。実質賃金はどんどん下落するし

消費も低迷。安倍が最低のタイミングで消費税増税なんかやるから益々景気は低迷していった

ところでコロナ危機でとどめを刺されたって感じ。安倍は1次と同じように政権投げ出して

逃亡。安倍は史上最低の総理だったなw

852 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:26:22 ID:wXPFRzn80.net
アベノミクスとはなにか?
 アベノミクスとは3本の矢からなる

3本目の矢はなにか?
 誰にもわからない
(なおウィキによると第三の矢は 健康長寿、世界に勝てる若者、女性が輝く日本 ともはや何の話なのかわからない始末)

故にそもそもアベノミクスがなにか誰も説明できないはずだがアベノミクスを語る
不思議な国

853 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:32:42 ID:rb9yLwpL0.net
>>850
それもあるが、根本的には、
雇用制度の問題(シリコンバレーでは年収2000〜3000万円があたりまえ)、
英語圏のアメリカは世界中から優秀な人材が集まる
 (日本語の国にわざわざ来る優秀な外国人は少ない)

854 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:36:19.54 ID:qxFk2f/i0.net
アベノミクスという名を付けた、単なる金融緩和
金融緩和だけでは、景気が良くなるはずもない
失敗は必然

855 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:37:44.39 ID:se+AnHDS0.net
>>848
政治の世界では安倍攻撃に終始して
何ら建設的な対応をしなかった
反日野党
政策の実行部隊である
末端の公務員は反日労組員
アベノミクスが成功しなかったのは
どう見てもパヨクのせい

856 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:41:25.82 ID:wXPFRzn80.net
アベノミクス目標は数字としては一応2つあったか
算出方式変更前で名目GDP600兆、日銀かもしれんがインタゲ2%

安倍政権にしては珍しく具体的数字を出したわけだが
どちらもまったくの未達はどのマスコミも総括しないし

総レス数 1001
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200