2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安倍】アベノミクスはなぜ成功しなかったのか? その「シンプルな理由」 ★4 [potato★]

1 :potato ★:2020/09/10(木) 11:42:48 ID:xU4pxbxz9.net
アベノミクスにおける根本的な誤解

アベノミクスは当初、時代に合わなくなった日本の産業構造を変革し、これを持続的な成長につなげるという考え方に基づいていた(いわゆる成長戦略)。同時に、改革が実現するまでのカンフル剤として財政出動を行い、長年の不景気でデフレに陥った現状を打破するため量的緩和策を実施するという政策パッケージだった。

だが安倍氏は、日本の産業構造を変えるという大きな改革については、ほとんど手を付けず、原発輸出の推進やインバウンド需要など、小粒な輸出支援策を次々と繰り出し、これを成長戦略と称した(インバウンドも外国人のお金をアテにするという点では輸出産業の延長線上にある)。

世の中では、金融政策や財政出動などマクロ政策を強化すれば、それだけで経済が良くなると考える人が増えているが、それは経済活動の現場を知らない、ある種の空論といってよい。時代にあった適切な産業基盤があってこそ、マクロ政策が効果を発揮するのであって、マクロ政策が日本経済の骨格を定めるわけではないのだ。

アベノミクスがうまく機能しなかったのは、成長戦略に誤りがあり、しかも、その誤りは日本経済に対する認識そのものにあると筆者は考えている。具体的に言うと、日本はすでに日本人自身の消費で経済を回す消費主導型経済にシフトしているにもかかわらず、輸出で経済を成長させるという従来の価値観に基づいて政策を立案してしまったことである。

アベノミクス期間中にその弊害が顕著になったというだけで、この話はバブル以降、すべての政権に当てはまる課題といってよい。輸出が増えれば(あるいは外国人がカネを落とせば)、日本経済が潤うという考え方から脱却できない限り、持続的な成長を実現するのは難しく、その価値観からの転換こそが今、求められている。

(略)

最大の課題はサービス産業の賃金

日本のGDPにおいて個人消費が占める割合はすでに6割を超えており、日本は望むと望まざるとにかかわらず、日本人自身の消費で経済を回す仕組みにシフトしている。消費主導型経済の主役となるのはサービス業であり、今ではサービス業に従事する人の方が多くなっているが、サービス業の賃金は製造業よりも圧倒的に低い。

経済の主役となっているサービス業の賃金が低く抑えられていては、消費が増えないのは当然のことである。安倍政権が注力すべきだったのは、主力産業ではなくなった輸出企業を支援することではなく、国内サービス業の生産性を向上させ、賃金を引き上げることだった。

アベノミクス後半では、生産性の向上が提唱され始めたが、あくまで長時間残業を抑制するという観点での議論であり、国内サービス業の改革というところまでは踏み込んでいなかった。日本経済に対する輸出の寄与度が小さくなっているにもかかわらず、成長戦略の多くが輸出産業支援(あるいはインバウンド支援)だったことが、最大のボタンの掛け違いである。

日本経済の現状に対する基本認識の誤りが、経済政策が機能しない原因なのだとすると、次の政権の課題はハッキリしている。

もしアベノミクス路線が踏襲されるのであれば、大きな変化は発生しないので、株価もそれなりに推移するだろう。だが、賃金が上昇せず、家計がジワジワと苦しくなるという流れも継続するので、何もしなければ、国民生活はさらに悪化する可能性が高い。

現実問題として、肥大化した日銀のバランスシートを急に縮小することはできないので、量的緩和策は継続せざるを得ないだろう。だが、単なる輸出振興策やインバウンド需要の復活では、本当の意味での内需拡大にはつながらない。

コロナ危機が継続する中、日本人自身の消費を拡大させるためには、企業活動のデジタル化や労働者のスキルアップ支援などソフト面の強化が必要となる。感染が拡大しても仕事を継続できる労働者を増やすとともに、サービス業の生産性を向上させ、賃金を引き上げることが重要だ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75477
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599636383/

683 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:35:08.28 ID:ATmAEHVe0.net
生産性の向上分が高齢化と人口減による労働人口減少と高齢化の老人福祉費の増加で全部食われてしまっている

684 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:35:27.43 ID:/L6ToICl0.net
・株式市場への税金投与 (ユダヤ教キリスト教株主への利益供与)
・卸値物価、消費者物価の値上 (ユダヤ教キリスト教株主への利益供与)
・非正規求人倍率の増加と人件費福利厚生費の削減(ユダヤ教キリスト教株主への利益供与)

ww

685 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:35:46.19 ID:vLqvm0wh0.net
50年前のオリンピックの頃にやった高度経済成長性策の焼き直しみたいな感じだったし、成功するわけないわな。
ブレーンは経産省のカスばっかりだったし。

686 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:36:08.13 ID:K+3KR6Zw0.net
>>6
安倍は政治学を学びに南カルフォルニア大学に留学しながら語学すらできずに退学させられる馬鹿
遊んで勉強をしなかったとすれば努力のできない馬鹿

687 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:37:02.69 ID:ks6vgky+0.net
自分の手足食ってしまった状態だからな

688 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:39:42.52 ID:qGSBB4Zp0.net
そりゃ株主はウハウハだろうけどさ

689 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:40:33.87 ID:BYe1pryK0.net
財政政策とか金融政策やっても資産価格が上がるだけで経済が良くならなくて格差が拡大するのが問題なんだよ

690 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:40:54.84 ID:WF9YuvVs0.net
東京が人とモノを集めて成長しないから

691 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:41:08.85 ID:l2P/goNt0.net
二世三世政治家は先祖の功績の財産を食いつぶしてるだけ。安倍ちゃんで言えば岸と安倍の満洲人脈と日米安保と外務大臣職と自民党の勢力。それは一つの財産だから正当な相続権でもある。

692 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:41:08.93 ID:xciUKqeY0.net
売り抜けた外人が一番ウハウハ

693 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:43:07.96 ID:0iYNQFGu0.net
アベノミクスはインサイダーの装置だったのでは、こんなことは無いですよね、

694 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:43:13.36 ID:Ocyx8DX+0.net
>>1
シンプルな理由は

あっちの人だから

だろ?

695 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:44:30 ID:l2P/goNt0.net
ここにきて二世じゃない菅になったのは祖先の功績がゼロになったから。国債も含めて明らかにトントンなんでしょ。為替も動いてるし、コロナの予想死者数はそれなんだと思うよ。要するに戦争状態の疫病の発生なんでしょ。

696 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:44:57 ID:ts659+VR0.net
>>595
>>172
>金を刷っても回らないんだよな

金を新たに発行した分がそのまま官僚の利権となり、
国民には更なる負担を強いる

官僚が今までの数倍の利権を獲得し、下級国民からさらに搾り取る図だよwww

697 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:45:01 ID:X6sqGi3A0.net
庶民は、恩恵がない

698 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:45:24 ID:qGSBB4Zp0.net
>>689
産業が環境に適応しないと成長はしない

699 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:49:56.27 ID:0rUdM/qX0.net
>>698
企業に競争させないとダメなんじゃネーのw?

700 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:57:21.96 ID:l2P/goNt0.net
ふるさと納税が功績じゃどの国でも産業なんか衰退するよ。脱税の報酬で農産品受け取る国って仕組みだもん。

701 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:59:51.84 ID:l2P/goNt0.net
コロナ後の米軍の直接統治みたいな状況を日本は真剣に考えるべきだろうね。天皇制も維持できないだろうし、アメリカ州に爆進するだろう。

702 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:00:31.23 ID:vPqSPjYx0.net
サービス業の生産性が低いってのは過当競争で価格上げられないからだろ
過当競争を是正するにゃあ供給者を減らすか需要を増やすしかない

輸出やインバウンドで外貨求める姿勢は日本以外の需要も加えることができて
内需産業以外が増えることで内需産業の過当競争を抑えることにも繋がる

つーか汚職満載で社会コスト増大しまくってんだからアベノミクスだろうが何だろうが失敗するよ
大体にして安倍自民だって汚職にまみれてんだから

703 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:05:28 ID:cCVpSU610.net
新興企業産業徹底優遇してユニコーンどんどん生み出すくらいにならないと成長しない。
当然、既存企業のビジネスを脅かしまくるし下手すりゃ潰すけど、そうならないと伸びない。

いまだに成長しまくりなIT市場を20年間つかみ損ねたのが日本だ。
古い産業市場企業ばかり守ろうとしてしまった。

そういう意味でも財政健全化自体は必須といえる。
投資に回る資産が民間で増えても、国債消化に大量に費やされるから、
リスクマネーに金が回りにくく、特にベンチャーとかには全然行かない。

704 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:07:42.96 ID:qGSBB4Zp0.net
>>699
なぜ競争するのかというと環境に適応するため

705 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:11:11 ID:4lVYPkbG0.net
民主の時の
円高、株安でなんにもしなかったときよりは
まだましだよw
藤井と白川のうんこ思い出したわw

706 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:11:36 ID:FKwSgXx80.net
>>703
概ね同感。
日本はハードに強いけど、ソフトに弱いね。
原因は、雇用制度や、言語とか…

707 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:14:46.42 ID:xciUKqeY0.net
白川のときはドル円跳ねたら売りのワンパターンで儲かったな
あと介入全戻しとか本当ありえねーw

708 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:15:11 ID:qGSBB4Zp0.net
円安で喜んだのは株主だけ

709 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:15:56.55 ID:OmqAtcKK0.net
>>418
日本は金持ちが金を使わないから、公共事業をガンガンやらないと不況になってしまう。
こんなシンプルなことが経済に無知な自民党と官僚には、どうしても理解できない。

710 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:17:21.09 ID:qGSBB4Zp0.net
公共事業は投資なのでそれによって産業が環境に適応し成長につながらなければ後の世代への負担となる

711 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:17:53.78 ID:0iTwbdiq0.net
>>702
サービス業は特許などで縛るのが難しいから
誰かが成功すれば他者も一斉に参入して
一瞬にして競争に晒される運命なんよ
スタバのようなのは相当レアな成功例だかんね

712 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:21:19.45 ID:YM/O4l5L0.net
>>1
すげー長い文章だけど、結論は同じパイの奪い合いやんけ。書いたやつマジで頭悪いな
全体を成長させないといけないっていう、マクロの視点がないゴミ記事

713 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:24:12 ID:6rOqEoaf0.net
もう説明不要だと思うけど
海外のサービス業の労働生産性が高い理由は
チップ制度という別の料金があるから
日本はチップ制度は無いし、仮にあっても経営者が
搾取するねから・・・
チップ制度がない国は、日本と同じでサービス業の
労働生産性は低いよ

714 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:24:55 ID:jEk/CmIo0.net
★安部自民政権が成し遂げた悪夢のような実績★
>>1
≪例≫
・ 異次元緩和→ハイパーインフレの下準備
・ 増税延期→社会保障崩壊、ハイパーインフレ
・ ふるさと納税→減税競争を引き起こさせ、ハイパーインフレを促進、格差拡大
・ オリンピック→中止で数兆円もの税金を全くの無駄銭にさせる
・ 復興法人税廃止の前倒し→ハイパーインフレ、格差拡大
・ カジノ→外国資本や一部の企業への富の移転、国民の愚劣化
・ 観光立国→欧米への同化、日本人の奴隷化、ステルス移民(旅行者から移民へ)の増加、非合理的な分野への労働力の振り分け、コロナで再起不能となり経済に大打撃
・ 憲法改正・解釈改憲→敵基地攻撃や核武装を可能にさせ、中国との(核)戦争を可能にさせる
・ 安保法制・集団的自衛権の容認→アメリカの北攻撃に日本の支援を可能とさせ有事を誘発
・ TPP、FTA、TAG、EPA→日本人の富を貿易を通じて海外へ移転。日本の農業従事者を減少させ、地方崩壊。資本へ従属させる(賃金労働者にする)
・ 秘密保護法(2013年)→あらゆることの隠蔽改竄を実質的に可能にさせ、公的文書がほとんど黒塗りにされた
・ NSC設置→一部の者のみの意思決定で戦争を可能にさせる
・ 共謀罪→あらゆる組織を冤罪による粛清を可能にさせる道筋をつけた
・ 国家戦略特区→一部の大企業にのみ建築物に関する規制などを緩和させ実質的に利益を誘導
・ 実質賃金の大幅低下
・ 水道民営化→水道利権を海外資本へ譲渡、日本人の健康(生殺与奪)を外国へ依存
・ 一億層活躍→日本人を過重な労働に従事させ思考力を殺ぎ全体主義化、少子化促進
・ 残業代ゼロ法案成立→労働者の雇用環境をより悪化させる
・ 2016年の年金法案(マクロ経済スライド)→ハイパーインフレで年金破綻(急激なインフレなのに給付額変わらず)
・ 相対的貧困率低下→日本人総貧困化。日本人みんなが貧困になったため周りと比べても貧困じゃなくなった、差がなくなったということ。
・ 種子法の廃止→大企業による種子の私有化を促す。大企業に利益を得させるだけでなく食料をも支配させる。
・ 食品農薬残留値(ネオにコチノイド系など)の大幅緩和→日本人の癌化や子供の発達障害を促進
・ 間違った認識に基づく不十分かつ誤ったコロナ対策→新型コロナの大流行
・ アベノマスク→関係業者に不適切な利益を得させるとともに新型コロナの流行を促進

ttr

715 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:25:54 ID:l2iDKn+X0.net
アベノオトモダチノミスクだからだろ

716 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:28:50.18 ID:rY7DcLiF0.net
新自由主義者とカルトの連合体政権
税金ガンガンあげてトリクルアップ

税金→お布施と勘違いしてるバカ政権
アへ友税金を中抜きでボロ儲け 税金を国民に使う気ゼロ

オリンピックの構造がすべてを物語ってるだろ

オリンピック委員→税金で高額報酬
一般人→自腹でタダ働きボランティア

これがすべて😷ゴホゴホ

717 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:30:29.11 ID:NjJu92qw0.net
まだこれからだ
菅が引き継ぐから外野は黙ってろや

718 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:30:45.41 ID:0SMiNJk10.net
そもそも成功したから「なぜ成功しなかったか」の誘導記事は意味ない

719 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:31:26.39 ID:OmqAtcKK0.net
>>710
何言ってんだ、公共投資を抑制したせいで不況が続いて氷河期世代が発生して、後の世代すら生まれなくなったのにw
公共投資を毎年50-100兆円はやらないと、日本の需要不足は解消しないんだよ。

720 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:33:38.51 ID:0iTwbdiq0.net
経済とはすなわち数学だから
文系にアベノミクスの本質を理解しろと言う方が無理な話くさい
彼らは株価・求人倍率といった目の前の数字しか目に入らない

721 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:33:45.18 ID:y4/AQ7nI0.net
「なぜ〜か」を書いているのは朝鮮左翼
つまりその前置きが自己紹介

722 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:34:08.14 ID:pyHZG5dv0.net
>>718
そう、この程度が奴らの考えてる成功だったということに戦慄するべき話

723 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:35:48 ID:6xn3wAth0.net
氷河期世代で長いこと非正規だった自分が正社員になれた

それだけは安倍さんに感謝していますorz

724 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:36:26 ID:qGSBB4Zp0.net
>>719
どんな事業に投資するのかが大事
縮小すべき産業に金をつぎ込んで延命させても無駄

725 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:38:32.93 ID:dBuaf0Y40.net
ゲンダイは韓国の心配でもしていればいいのに

726 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:41:59 ID:XcA0Ed9u0.net
>>724
そんなの宝くじみたいなもんだから、いろんなものに投資しないとダメだと高橋洋一は言ってたが。

727 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:43:15.57 ID:ez/rwBQ+0.net
本来はトリクルダウンが起こるところまで進んで初めて成功と言えるはずなのに「上流は儲かりましたがここで終わりです、下流のみなさんは恩恵が滴り落ちて来るのを口を開けて上を向いて待っていないで自分で努力してください」とぶん投げたのがアベノミクス

728 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:43:37.58 ID:xciUKqeY0.net
カジノw

729 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:44:24 ID:jQSWh87G0.net
働き方改革で得をした人はいない

730 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:46:30.65 ID:6rOqEoaf0.net
トリクルダウンなんて起きるわけがないよ
仮に起きているなら世界史に革命の文字は無いはず
結局は革命阻止の為に、いやいや再配分していただけで、
当時の糞JAPはその恩恵すら理解できていなかった
そう今の高齢者だよ

731 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:47:00.47 ID:OmqAtcKK0.net
>>727
この10年間で株価は上がったけど、給料は上がらなかったからね。
この10年間で株をやらなかった人は、ご愁傷様としか言いようがない。

732 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:48:05 ID:XcA0Ed9u0.net
>>727
むしろトリクルダウンが起きないように労働力の供給強化(移民政策)を行ったという矛盾。

733 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:49:35 ID:5tx+Ik9B0.net
GDPが全く伸びなかったからな・・・
株価とか就業率とかインフレ率とかは経済の単なる1指標であってそれだけ伸びてもあまり意味がない
逆にGDPさえ伸びていれば株価が下がろうが就業率が下がろうが経済的には成功していると言っていい
野球で例えれば、試合に負け続けているのに株価が良い(打率が良い)とか就業率が良い(防御率が良い)とかで
お茶を濁し続けたネトウヨの責任

734 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:51:16 ID:xciUKqeY0.net
アベノミクスは家計が弱い
つまり給料が弱い

735 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:53:41.12 ID:vVnLqp5C0.net
国家を荒廃させて上級以外の国民を疲弊させる目的だったんだから大成功だろ

736 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:54:08.20 ID:FZyJHpxz0.net
少子高齢化&増税だろ

737 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:56:32.08 ID:jdn09QQz0.net
>>1
成功したから過去最長の安定政権

738 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:57:05.44 ID:KH5/G1Xo0.net
コロナが来るまで景気は緩やかに回復傾向にあるとか毎回ウソついてたからな
アベノミクスとか平成令和の大本営発表だろ

739 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:57:11.23 ID:jdn09QQz0.net
菅の次の首相は安倍晋三

伊藤博文は4回、首相になっている

740 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:58:07.27 ID:6rOqEoaf0.net
そりゃGDPなんて伸びる訳ないよ
国民の選択で理系離れだもん
生きる価値もない男は、せめて理系に進んで
奴隷労働しろが、JAPの伝統的な国家仕様なんだし
氷河期世代を見れば文系なんて、労働のダンピングでしか
売りがない でも途上国より数倍は高い
こんなお荷物を産みだしたのが自民党の教育政策

741 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:58:29.17 ID:VjibJ1PD0.net
>>706
情報通信軽視のアナログ国民しかいないからねw
サイバー空間でさえ専守防衛なんてキチガイw

742 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:59:17.14 ID:e03YE6B30.net
成功したと思う人は勝ち組
失敗したと思うのは自分の無能を政府のせいにしている負け組

743 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:59:29.81 ID:/Th8kaUk0.net
ん?アベノミクスは成功しているぞ!なんだ、ゲンダイかよ

744 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:59:45.11 ID:yTWDWLdu0.net
>>733
円高にすれば、GDPなんか、簡単に上がると思うが。

745 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:59:46.33 ID:rZXFW5ef0.net
まぁ、増税だよな
あと緊縮

746 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:00:55.31 ID:wIIPidJe0.net
パヨク「俺が成功と認めなければ成功じゃないから。はい失敗」

747 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:01:35.52 ID:cCVpSU610.net
これのグラフ見てみ、日本が全然成長しない原因分かる。

ttps://www.mizuho-ir.co.jp/publication/report/2019/mhir17_israel_01.html

ベンチャー投資のGDP比が低い部類なので、新興企業が育たない。
OECDじゃないので中国がないが、中国がこのグラフに入ると、0.7%超えてるのでトップになる。

韓国とかOECD4位だが、日本の4割程度のGDPだが、ユニコーン数でいえば倍近いのは、
ちゃんと新興企業に金が流れる状況にあるからだ。

新しい企業産業が育たない国は伸びない、資源国とかは別にして。

748 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:02:13.82 ID:3XigrejO0.net
アホみたいに消費増税の事を書くのをなんで避けるんだろw
安倍の大失政はこれだけだろw

749 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:03:14.58 ID:VjibJ1PD0.net
ドコモ口座騒ぎでも分かるだろw
ドコモや銀行のセキュリティ意識の低さと
ドコモだけが悪いと思い込んでるアナログバカw

750 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:03:31.18 ID:vM4N+dVz0.net
>>1
アベノミクスは菅直人版金融緩和政策の物真似でそれを引き継いでるのが本当のところだからな

金は元韓国大統領顧問の竹中平蔵のパソナやら電通に流れている
事業給付金でも電通とパソナの合弁会社『サービス協議会』に流れようとしていた

その幽霊会社は過去4年間で、経産省から14件の事業1600億円を受託していたと言われてる

安倍自民は選挙前だけは保守なんだが、選挙が終わるとすぐに元韓国大統領顧問に竹中平蔵と悪だくみばかりする

外国人のために入管法を改正したり民主以下の売国奴ぶり
TPPでも選挙前と選挙後は言うこと違うし

百田も安倍自民のこの売国奴ぶりにはいつも目を瞑っているよな

安倍自民には特に表面上保守派で実際には売国奴派が無茶苦茶多いよな

ホリエモンとかも孫正義とかいろいろなのがこの国にはいるよな

金のことしか考えない奴とか

751 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:03:32.82 ID:5tx+Ik9B0.net
>>744
具体的にどうぞ

752 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:04:47.60 ID:cCVpSU610.net
消費税上げてるの日本だけじゃないので、リーマンショックと欧州の危機通して、
先進国大国あちこち消費税率引き上げ財政健全化路線突き進んでる。
元から日本より税率高いとこだらけなのに。

G8でいえば2010年代に過半数の5か国が消費税率引き上げてるし。

753 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:05:26.07 ID:yTWDWLdu0.net
>>743
正確に言うと、成功したところもあり、うまくいかなかったところもある。
目標は達成できなかったが、概ね成功と言えるのではないかと言うことだね。
特質すべきは、税収かな。民主党政権の36億から60億まで増やした。
雇用も、特に新卒がすごい。全体的にも失業率は低く押さえた。
うまく行かなかった点は、物価を意識的に上げたが、賃金上昇ついてこなくて、
貧乏人は逆に実質賃金下げと言うところかな。

754 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:05:51.13 ID:tgxOmb6z0.net
給料のいい公務員NHK職員叩きとか金使うやついなくなってデフレ余計になるだろ

755 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:05:52.54 ID:vM4N+dVz0.net
>>1
今の自民は二階堂安倍自民≒パヨク≒民主党
自称保守派の安倍派も言う事が滅茶苦茶で元韓国大統領顧問の竹中平蔵の前では何も言わないのな

756 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:06:09.64 ID:GS1clZle0.net
>>6
夫婦揃ってサンモニ御用達政治学者に何期待してんのよ。

757 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:06:51.75 ID:jdkf7InS0.net
あべが 馬鹿だから

758 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:06:52.10 ID:yTWDWLdu0.net
>>751
超円高の民主党政権の時だけ、GDPが高い。

759 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:08:23.18 ID:jdkf7InS0.net
ドイツに 借金は 無いよ
コロナで
ユーロは ぼろぼろだが

760 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:09:15 ID:SrHjBp0+0.net
どうなったら成功なんだよ

761 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:10:30 ID:0SMiNJk10.net
>>742
景気の実感を感じてない人が立憲共産党に票を入れるとして
景気を感じてる人としてない人の割合が、だいたいわかるね、支持率で
アベノミクス止めましょうって人らが支持されないのは、ろくな策を持ってないってバレてるからだろうし

762 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:10:43 ID:vM4N+dVz0.net
>>756
布マスクが肝いり政策だった安倍晋三に何を期待しているのやら?
どんだけ騙されやすいんだよ

763 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:11:03.11 ID:5tx+Ik9B0.net
>>758
GDPが高かったなら成功していたんだろう
実質的な生活の豊かさを享受していたと思うよ

764 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:12:14 ID:5tx+Ik9B0.net
>>760
GDPが増え続けていれば経済的には成功
GDPが増えなければ株価が上昇しようが就業率が良くなろうが失敗

765 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:12:14 ID:xciUKqeY0.net
インフレ2%にするって言っていたな

766 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:15:31.75 ID:yTWDWLdu0.net
>>763
恐らくドルベースだろ。だから、見かけ上GDPが上がったように見える。
ホンダとトヨタがF1を速攻で撤退したくらい、基幹産業がピンチだったんだぞ。
税収も30兆円台まで落ち込んだし。

767 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:17:31.90 ID:xciUKqeY0.net
バーナンキが一番頑張ってた時期だな

768 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:18:38.01 ID:hNeuB83e0.net
というか、アベノミクス100年たってもうまくいったのかいかなかったのか、行ったとして
どういう理屈だったのかとかアカデミズムでも決着ついてなさそう。そういう意味ではマクロ経済学
って学問として成立しづらいんじゃないかという気がする

769 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:20:33.21 ID:pyHZG5dv0.net
>>753
雇用の拡大はまあ成功
失業率低下に伴う平均実質賃金低下分については初期には避けがたいことだったが
その先に進まなかったという意味で失敗

それ以外の増税と社会保険料値上げによる実質賃金低下と税収の増大は同じ事象の裏表で
財務省の立場に立てば成功だろうが一般国民にとっては失敗

770 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:21:01.78 ID:5tx+Ik9B0.net
>>766
じゃあ円ベースでのGDPの推移を見て考える方がいいかもね
円ベースでみても2012年〜2018年までのGDPの推移を考えると
世界のGDPが爆伸びしている確変ステージの日本で停滞だからね
失敗以外の評価をしようがない・・・

771 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:26:05 ID:tr8NiUvw0.net
あたおかの民主マスゴミ

772 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:26:23 ID:yTWDWLdu0.net
>>770
世界が爆上げねぇ。中国やベトナム話?。先進国はそれぞれ似たようなものだが。

773 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:28:01.33 ID:FKwSgXx80.net
>>769
雇用の拡大は少子化で就職しやすくなっただけ。
そして、高齢化で、介護、医療の需要がふえただけ。

774 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:30:40.74 ID:5tx+Ik9B0.net
>>772
アメリカ
2012年  16,197.05(10億USドル)
2018年  20,580.25(10億USドル)

775 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:31:00.75 ID:89ls4Kmz0.net
>>753
税収増えたんなら消費税上げなきゃよかったのに

776 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:33:16 ID:xciUKqeY0.net
子供いるやつは英語と中国語習わせておいたほうがいいぞ、いや、わりとマジで

777 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:36:51.94 ID:ZVH/Uqr/0.net
民主党政権時の日銀総裁もやろうと思えばやれただろうが
出口戦略がないと分かっていたからしなかったんじゃないの・・
で、出口戦略はどうするの?
消費税10%を下げる?できそうにもないし
少子高齢化だし、このままだとジリ貧確実
さあ、どうなる未来の日本!

778 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:39:22 ID:xciUKqeY0.net
外為特会の金使え

779 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:39:33 ID:WAg6a7/f0.net
>>2
バカすぎるだろ

功績でも何でもないからそれ

780 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:41:23.62 ID:yTWDWLdu0.net
>> 774
で? アメリカはドルだからだろ。
ドイツ・イギリス・フランスなどの、アメリカ以外の上位の伸び率は対して変わらんぞ。
勿論、中国とか、ベトナムとか、アフリカとかは異常に伸びているが。

781 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:45:59 ID:a6hw+owP0.net
アベノミクスは「経済の資金循環を良くして緩やかなインフレ(インフレターゲット3%
前後)を目指しつつ最終消費者の生活を向上させて景気向上のスパイラルを作り出す」っ
ていう政策だったはずなんだけど、この政策の肝は、実は「インフレターゲットと失業率は
絶対不可分」であったはずで、そうしないと企業がアベノミクス効果で得た利益を社員に
分配しない為に、資金循環がそこで途絶えてしまうという最大のネックが生じるからだった
のに、そこを誰が仕組んだのか知らないが、いつの間にか失業率とセットである事を言わ
なくなった。最初は安倍首相も失業率との不可分性についてしっかりと言っていた。それが
いつの間にか言わなくなった。彼は、これを必ず知っていたはずだ。誰かに騙されたとす
れば、さすがに頭が悪すぎるし、そんな事は到底信じられない。

782 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:48:18 ID:N6TqaJ9B0.net
公共放送までが”国の借金”などと嘘を撒き散らしていて
それを否定しようとすると、Zの嫌がらせがあるとか?

783 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:49:16 ID:xciUKqeY0.net
>>781
都合の悪いことは忘れるw

総レス数 1001
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200