2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安倍】アベノミクスはなぜ成功しなかったのか? その「シンプルな理由」 ★4 [potato★]

1 :potato ★:2020/09/10(木) 11:42:48 ID:xU4pxbxz9.net
アベノミクスにおける根本的な誤解

アベノミクスは当初、時代に合わなくなった日本の産業構造を変革し、これを持続的な成長につなげるという考え方に基づいていた(いわゆる成長戦略)。同時に、改革が実現するまでのカンフル剤として財政出動を行い、長年の不景気でデフレに陥った現状を打破するため量的緩和策を実施するという政策パッケージだった。

だが安倍氏は、日本の産業構造を変えるという大きな改革については、ほとんど手を付けず、原発輸出の推進やインバウンド需要など、小粒な輸出支援策を次々と繰り出し、これを成長戦略と称した(インバウンドも外国人のお金をアテにするという点では輸出産業の延長線上にある)。

世の中では、金融政策や財政出動などマクロ政策を強化すれば、それだけで経済が良くなると考える人が増えているが、それは経済活動の現場を知らない、ある種の空論といってよい。時代にあった適切な産業基盤があってこそ、マクロ政策が効果を発揮するのであって、マクロ政策が日本経済の骨格を定めるわけではないのだ。

アベノミクスがうまく機能しなかったのは、成長戦略に誤りがあり、しかも、その誤りは日本経済に対する認識そのものにあると筆者は考えている。具体的に言うと、日本はすでに日本人自身の消費で経済を回す消費主導型経済にシフトしているにもかかわらず、輸出で経済を成長させるという従来の価値観に基づいて政策を立案してしまったことである。

アベノミクス期間中にその弊害が顕著になったというだけで、この話はバブル以降、すべての政権に当てはまる課題といってよい。輸出が増えれば(あるいは外国人がカネを落とせば)、日本経済が潤うという考え方から脱却できない限り、持続的な成長を実現するのは難しく、その価値観からの転換こそが今、求められている。

(略)

最大の課題はサービス産業の賃金

日本のGDPにおいて個人消費が占める割合はすでに6割を超えており、日本は望むと望まざるとにかかわらず、日本人自身の消費で経済を回す仕組みにシフトしている。消費主導型経済の主役となるのはサービス業であり、今ではサービス業に従事する人の方が多くなっているが、サービス業の賃金は製造業よりも圧倒的に低い。

経済の主役となっているサービス業の賃金が低く抑えられていては、消費が増えないのは当然のことである。安倍政権が注力すべきだったのは、主力産業ではなくなった輸出企業を支援することではなく、国内サービス業の生産性を向上させ、賃金を引き上げることだった。

アベノミクス後半では、生産性の向上が提唱され始めたが、あくまで長時間残業を抑制するという観点での議論であり、国内サービス業の改革というところまでは踏み込んでいなかった。日本経済に対する輸出の寄与度が小さくなっているにもかかわらず、成長戦略の多くが輸出産業支援(あるいはインバウンド支援)だったことが、最大のボタンの掛け違いである。

日本経済の現状に対する基本認識の誤りが、経済政策が機能しない原因なのだとすると、次の政権の課題はハッキリしている。

もしアベノミクス路線が踏襲されるのであれば、大きな変化は発生しないので、株価もそれなりに推移するだろう。だが、賃金が上昇せず、家計がジワジワと苦しくなるという流れも継続するので、何もしなければ、国民生活はさらに悪化する可能性が高い。

現実問題として、肥大化した日銀のバランスシートを急に縮小することはできないので、量的緩和策は継続せざるを得ないだろう。だが、単なる輸出振興策やインバウンド需要の復活では、本当の意味での内需拡大にはつながらない。

コロナ危機が継続する中、日本人自身の消費を拡大させるためには、企業活動のデジタル化や労働者のスキルアップ支援などソフト面の強化が必要となる。感染が拡大しても仕事を継続できる労働者を増やすとともに、サービス業の生産性を向上させ、賃金を引き上げることが重要だ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75477
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599636383/

415 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:40:23 ID:JPb8w5zq0.net
>>397
すまん
難病の影響で身体障害ある俺は3割も治療費に負担できない
10割だと治療費だけで年間8桁いく

>>400
いく
機械化に伴い働き手が需給とも減ってる影響があって第二次産業は少数精鋭の高給取りになってる
零細ブラックだけがマンパワーでどうにかしている

416 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:40:31 ID:RchOvIvk0.net
一般論だけなら誰でも言える。

417 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:41:05 ID:L4wjbTIE0.net
>>414
安倍は日本の成長戦略よりも、自分の整腸戦略の方が気になっていたんじゃね。

418 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:41:13 ID:feg3yC3P0.net
金持ちが金持ちになっても消費しないから

419 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:41:20 ID:WNfVeDre0.net
アベノミクスは成功したんでない?
雇用が改善して賃金が上がった。
政府がやれるところはやって、あとは魅力的な商品やサービスの提供という民間企業や労働者の努力によるんじゃないかな?
政府はハンドル、エンジンは国民。

420 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:42:10 ID:MLKuYxCs0.net
>172
公務員って日本人じゃなくて公務員国の国民なんだよ。
日本に寄生してるパラサイト国家なのよ。

421 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:42:19 ID:omFCbq6N0.net
>>413
安倍政権で真っ先にやったのが
派遣会社のピンはね率上限撤廃と
ピンはね率の公開停止だったっけな

これでもう最初っから正体がバレてたわけだ

422 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:42:20 ID:hjPZyCwm0.net
少子高齢化がますます進展する時代に内需主導と言われてもピンとこない
何を言いたいのか?

423 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:43:44 ID:xmppxCKh0.net
>>86
ミンス時代はハンバーガー今の半額くらいじゃなかった?
物が全体的に今より安かった

424 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:44:54 ID:JPb8w5zq0.net
>>419
雇用改善するかどうかだけが基準ならどんな経済対策でも言ってしまえば自動的に成功する

受動的に成功する、のほうが正しいかもしれない
景気の後退も回復も国際問題が原因だし

425 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:44:59 ID:H78PPycU0.net
>>423
デフレの方が良かったと?

426 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:45:22 ID:omFCbq6N0.net
>>419
政府が燃料コック閉めてんのにエンジンが回るわけねえだろ
そのくせ燃料タンクは穴だらけで、流しちゃいけに所にガンガン漏れている

427 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:47:29 ID:wuiSunq40.net
>>425
暮らしに関してはデフレの方がいいね。
輸入大国の日本にとっては、生活用品が安く済むのは非常に助かる。

428 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:48:05 ID:Q1hSqg/w0.net
いまだに偏向ネトウヨサイトに洗脳されてる奴は救いようがないな

429 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:48:41 ID:QGSkDRan0.net
バブル崩壊後の投資家や経営者の心理や動向を完全に見誤ってトリクルダウンに失敗したし、
近視眼的な経団連の意向に偏重し過ぎた。大きく見れば自滅の方向に動いている。

430 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:48:54 ID:k0GW4Bzq0.net
生産性の高い企業は売上に対して人件費が低い
つまり抱える人員が少ない

売上がないのに賃金上げるとそういう生産性の高い企業が残る

今度は競争に破れた事業者と従業員が購買力を失った失業者になる

受け皿になる産業を創造せずに賃金だけ上げても意味がない

431 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:49:00 ID:j6Vr1kGc0.net
アベノミクスは日本破壊だから十分成功してるよ
想像以上にいい出来でホルホルしてるよ

432 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:49:14 ID:1S009NAG0.net
>>374
バカだな
金は使わないと意味ない

433 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:49:19 ID:JPb8w5zq0.net
>>425
庶民、特に貧困層の立場だと物価が安ければ社会は不景気でも生活は安定するからデフレのほうがいいと思う
貧困層は低額ながらも財産がほぼ固定値だから

434 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:49:53 ID:mSyTUd0+0.net
アベノミクスは最初から詐欺だったのよ。
小泉政権の郵政民営化と同じ。
https://i.imgur.com/rNzUBUT.jpg

435 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:50:38 ID:1S009NAG0.net
>>433
デフレで得するのは金持ちだよ

永遠に値下できるわけねーだろ

頭使え

436 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:52:03 ID:p6qO3N7D0.net
最低時給1000を同時にしなくては無意味
と6年前にさんざん俺はブログに書いてた
今はもう2000円じゃ無いと無意味
これは無理だから手遅れ
温暖化阻止は10年前に書いていた
それもメタン放出が加速したから手遅れ

お前らの死に様は苦しいからな

437 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:52:06.30 ID:wuiSunq40.net
>>435
何の値下げ?意味わかんないんだけど?

438 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:53:17.13 ID:ge1mg7JF0.net
労働者のスキルアップや企業のデジタル化等は、資本主義の競争だろ?
重要なのは「需要」が減少していることでは?


@ 消費税廃止 → 内需拡大。
➁ 労働者派遣法改正、非正規労働者の大幅削減 → 生活の安定 → 内需拡大。
等。

439 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:53:38 ID:LWKMxgi/0.net
経済政策2流 1級の売国政策 中共傀儡移民党

440 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:54:00 ID:DjvJPOZq0.net
国内のことだけじゃなくて海外が賃金上げつつインフレしてるから相対的に日本人が物を買えなくなる
インバウンドで来てる人たちからすると安いのにサービスはただみたいなもんだし最高だろうな

441 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:54:17 ID:L7MbfLcY0.net
もっとジャップを低賃金でこき使えば解決。
株価が上がっても賃金が下がっているのなら、それはそれこそ 「資本家が儲けている」 という話、
ところで日本は世界最大の資本家。日本は、世界最大の債権国だ。
結局のところ問題は、お前らジャップがグウダラでカスでゴミの寄生虫だからだ。
お前らジャップは、「ブーブー言っていればだれかが助けてくれる」と思っているんだ。冗談じゃない。
お前らジャップの主張からしても、お前らジャップこそが寄生虫のゴミ。
したがって、お前らジャップが死滅すれば地球は今よりも”まし”になる。

おい、生保の連中。
日本に移民のかたをもっと受け入れれば、日本に外国人労働者さんをもっと受け入れれば、生活保護費を減額されないぞ。
日本への移民増やしたほうが、減額されないぞ。

経済学的には、数学的には、
日本で移民のかたを増やし、日本で外国人労働者さんを増やしたほうが、
生活保護費は増える。

これは事実。

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

おい生保の連中。
お前らには、親兄弟もいない、親戚もいない、子供もいない。お前らは、日本の将来なんぞを心配しても無駄だ。
他方で、日本にもっと移民のかたおよび外国人労働者さんを受け入れれば、生保は減額されないぞ。
「日本への、移民のかたおよび外国人労働者さん受け入れ」に賛成しろ。

ジャップの生産性をアップさせる最も簡単で効果的な方法は、
「ノルマをジャップに課し、ノルマを達成できないジャップは首にする」
だろ。

442 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:54:53 ID:qDK5IKEp0.net
>>1
増税をして国民全員から薄く広く金を巻き上げて一部の利権者にその金を配った
そりゃ一部の利権者に入れない99.9%以上の国民が景気の良さを感じる事なんてねえわ
国民へのバラマキが圧倒的に足りなかった

443 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:55:39.83 ID:d4p8mZxf0.net
成功したのに消費税でパー。

444 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:55:46.33 ID:p6qO3N7D0.net
長老たちのご機嫌を伺う政治体制が全ての改革を阻害している
こいつらには恐ろしい死に様がお似合い
お前ら、化学薬品と揮発油を準備しとけや

445 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:56:08.65 ID:qmNaWI8q0.net
コロナまでは順調だった
今はなんとかして経済をまわしていかないとならない

446 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:57:30.09 ID:H78PPycU0.net
>>433
その視点は流石に狭すぎる
デフレじゃ商品の値段を下げる為に、コストカットが進み給与も下るし、最終的には雇用を減らすしかなくなる
貧困層で財産が固定値なんて生活保護くらいでしょ

447 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:57:33.94 ID:wuiSunq40.net
>>445
コロナ直前でマイナス成長だったんだから、それだけじゃ不十分だろ。
だから安倍は逃げた。

448 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:58:02.80 ID:d4p8mZxf0.net
結局財務省潰さないと、何やってもダメ。

449 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:58:29.36 ID:ge1mg7JF0.net
@ 厚生年金保険法の対象になる労働者で、かつ、➁ 終身雇用の労働者 を増やす
  老後の生活に一定の保証があるので、「消費」増大。

➁ 消費税廃止 
    ↓

  内需拡大
    ↓

  国内サービス、生産物の大量生産、大量消費 = 品質、サービスの向上
    ↓

  輸出の増大。税収の増大。国力の回復。防衛予算の増加。

450 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:59:09.54 ID:NToUr7fh0.net
>>381
 
景気回復の為にインフレターゲットw
物価を上げりゃ賃金が上がる?

ウソを言い続けたのが安倍政権

451 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:59:40.77 ID:XzKcuNyC0.net
成功しなかったことを前提にするのやめて、成功しとるやろ。株価上がって、めちゃめちゃ資産増えたわ。

452 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:59:43.56 ID:ZW8YIub10.net
アベノミクスはそこそこ成功した
消費税増税がまずかった

453 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:00:24.05 ID:wRbopH4o0.net
>>185
安倍信者はこんなのばかりw
恥知らずw
こいつらから選挙権はく奪すれば少しはマシになるw

454 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:01:22.80 ID:p6qO3N7D0.net
一般国民の知能が余りにも低い
これは
これから何とかされる
操るの簡単だから平和的に淘汰される
そしてようやく本当に高知能な人達だけで
ついに宇宙開拓が始まる
宇宙は低知能には無理なんだよ

455 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:01:23.74 ID:n+CDlFrO0.net
なんだこの馬鹿記事は。経済音痴にもあるわ。安倍や麻生並。

456 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:01:45.38 ID:z++TtP3r0.net
2018年から景気オワコンでしたって政府は修正してるからな
安倍ちゃん政権は景気がいいことにするというのが最大の政策だったから

457 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:01:51.52 ID:ge1mg7JF0.net
>>451

株式市場は、国内的に閉じているわけではないので、日本の年金資金等が、海外に流出
しているわけだろ?
全体としいて、日本は貧乏になるんじゃね?

458 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:03:09.83 ID:kD8ttffR0.net
上級パヨクは株で儲けてるけどアベが嫌いw
下級パヨクは嫌儲アベガーw

459 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:03:24.43 ID:ApKJ5se+0.net
なぜ成功してない前提なのか

460 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:04:46.18 ID:lqtUnDh40.net
あらゆるものに無知な安倍ちゃんだからに決まってんだろw
お友達の願いを聞き入れてたら
アクセルとブレーキを踏む羽目にw

461 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:05:44 ID:z++TtP3r0.net
消費税がーって消費税以外も上げまくってるからな

462 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:05:47 ID:8joP32ch0.net
安倍晋三が日本にもたらした功績
https://livedoor.blogimg.jp/news23vip/imgs/7/d/7de71e7e.jpg

463 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:05:56 ID:cCVpSU610.net
先進国最低レベルの経済成長率でいいというなら成功じゃね。
よそが2%以上の成長率の時代に1%前後の低成長率、
おまけに異次元緩和の後始末で地獄見るおまけつきなのに、
それで成功とか思うやつあんまいないだろ。

464 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:06:36 ID:ge1mg7JF0.net
>>459

現在の株価は、年金等が入ってしまっているので、株価が上がっている状態が、
「普通」だからじゃないのか?
下がったら、年金額に影響するので、結果、生活保護予算が増大して、ますます、厳しくなるだろ?

465 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:06:49 ID:omFCbq6N0.net
コロナ対策にしても、安倍政権が打ち出した20万件の検査規模に
最も精度が高いはずのPCR検査は含まれていない
いかに安倍政権がポンコツかを象徴的に示している事例だ
これで経済回すとか、国民の命を何だと思ってやがる

医療機関はもはや政府を信用してないから
既にリアルタイムPCRマシンの導入に走っている

466 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:07:35 ID:vn5sTrm40.net
>>457
株価が下がりそうになったら公的資金で買い支え、って
いうルールが分かっていたら外資が食いつくわな

467 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:08:22 ID:RGXrN2kZ0.net
>>457
その通りに円安にはなっているね。現政権中に円建てでは数字伸びててもドル建て目線だとそこまででもない

468 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:10:28 ID:cCVpSU610.net
消費税ならリーマンショックとギリシャ危機スペイン危機などを通じ、
世界中で軒並み財政健全化路線にハンドルを切り、消費税率引き上げた国だらけだから、
別に日本だけが引き上げたわけじゃない。

元から日本より税率高い国が、さらに税率引き上げて、財政健全化果たしまくってるが、
それらの国々に成長率で大敗してるのが安倍政権下での日本。

株価は公的マネーで買い支えてるだけなので、金融緩和出口時に暴落確定。

469 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:10:41 ID:2TweKgfD0.net
まあ、自動車産業にしがみ付き過ぎたところはあったなぁ

470 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:11:59 ID:qp9OQLC30.net
よしんば利益が出ても和民党関係者が全部懐に入れてしまって還流しないから

471 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:12:05 ID:rGBg5Pjv0.net
サービス業の ハイグレード化 国際競争力強化しかない。

今の日本の GDPや就業人口の7〜8割がサービスから生み出されてるが
その「サービス」が 日本人どおしが 共食いする様な過当競争
消費者も求めていない過剰サービス 役所の無用な規制 などで疲弊し、低賃金になってるだけ。
安い中国製など外国製品 外国産品を輸入し、マージン乗せて売って それがサービスです という付加価値では没落する道を辿るだけ。

日本のサービスが国際競争力がないのは、国際収支統計の「サービス収支」に現れてる。
インバウンド観光の旅行収支 と 特許権使用料(その大半が自動車で、自動車メーカーが現地子会社に使わせる特許)収支 がトントンに戻れば
サービス収支は、過去ずーーーと ボロ赤字。
その事実を日経など経済マスコミは 殆ど報道せずに来た。

472 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:12:19 ID:iQSwLR7b0.net
消費税増税と派遣会社優遇、親中政策 これで良くなるか
最初から分かるだろ 増税推進したマスゴミのせい

473 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:12:53.52 ID:FKwSgXx80.net
>>466
年金もそうだが、日銀が買いまくって、株価を吊り上げてる

474 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:12:57.62 ID:DyD7pLha0.net
ゲンダイはお金出せば記事をかいてくれるんだって
青汁王子が言うてた

475 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:13:40.74 ID:Lg+59A4X0.net
>>322
角栄とかギャグで言ってるのか?(笑)

476 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:15:16.17 ID:+27cM2nD0.net
増税したからだろ
消費税はそれだけ危険な税金

477 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:15:56 ID:n+CDlFrO0.net
公務員にとっては大成功!!!

478 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:17:34 ID:yxPStByt0.net
>>1

アベノミクスは欠陥品だからだよ。泰然自若たる欠陥品だ。
もういいいんだ。財務省と族議員と御用学者が日本をダメにした。

内閣府は2018年10月に景気後退局面に入ったと認定していたと
今年の7月に認めた。詐欺師のようだ。2019年4月1日の日銀短観で判明していたにも関わらずだ。

ウソとウソとウソで幾重にも塗り重ねられ肥大化したインチキ政策。安倍・麻生・ケケ中w
コロナ以前からダメだった。最大の原因は財務省の強行する消費増税。
こんなことはアホでもわかる。インチキまみれ。利権まみれ。OECD先進国で30年可処分所得が増えていないのは
日本くらいだ。そして経団連企業やオトモダチは実質減税で庶民は家系直撃の大増税。
挙げ句中間層は消え90パーセントの貧民と10パーセントの富裕層に二極化。
サイフのヒモは固く庶民にトリクルダウンはなく一層消費に向かわなくなった。
こんな経済状況では結婚も出産も難しく少子高齢化は更に急激に進行するだろう。
なにがオリンピックだよ。こんなものは利権の臭気に満ち溢れた負債でしかないだろ?
オリンピックが延期にならなきゃ未だに景気は緩やかに拡大路線云々とぬかしてるだろ?w
インチキがインチキを生み出す。インチキはインチキを何故か評価し社会は思考停止する。戦前の日本がそれ。
類は友を呼ぶ。インチキがインチクを呼んで肥大化してとどまるところを知らない日本になったようだ。

歴史に名を刻んだな。財務省と族議員と御用学者は。
原発爆発と同じで未来永劫語られるかもな。

479 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:18:14 ID:omFCbq6N0.net
>>466
既に小泉政権のときに時価会計を強行して株価が暴落、
その結果放出された東証株を外資が7,000円台でガンガン取得して
垂れ流す下地はガッチリ出来上がってたわな

そこに安倍政権が年金をドバドバ注ぎ込んで、株価は2万円台
その差額がそいつらの利益

アベノミクスは小泉構造改革詐欺の完成形
証券市場を通じた売国

480 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:21:05 ID:UPWw+giO0.net
昨日のZEROでは菅はアベノミクス継承と言ってたなw
アベノミクスは成功したらしいw

481 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:21:14 ID:kfnVAr660.net
消費税増税したからや それ以上でもそれ以下でもない

482 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:22:23.17 ID:n+CDlFrO0.net
>>479
経済音痴ってのは都合のいい情報だけ貼り合わせるという例。

483 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:23:09.01 ID:9EcyYHNd0.net
これからって時に消費増税で景気を冷やすのが2回

484 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:24:34.53 ID:+XPlGglG0.net
>>1
安倍が坊や

485 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:26:24.48 ID:cCVpSU610.net
時価会計が導入されたのは森内閣の時期だと思うけど、2001年3月期からだから。

486 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:28:38.16 ID:NNjrBFhq0.net
末端まで金が回らなかったから
なぜなら資本主義であり超個人主義だから回るはずがなかった

487 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:28:42.94 ID:0oOSkfY70.net
ダラダラなげー文章だな
2回の消費増税と緊縮財政で終わりだろタコ

488 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:30:53 ID:lHqrV9ia0.net
経済政策なんかどれも簡単にはうまくいなかないのが当たり前
アベノミクスはまだよくやってる方だよ
コロナとかあるし修正は必要なんだろうけど

489 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:32:09 ID:nu5F7jeD0.net
>>185
お前がバカだろ。

490 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:32:26.19 ID:Y8pEmrDp0.net
>>1
アクセルとブレーキを同時に踏むようなことをしているからだよ。
平成に入ってから、景気が少しでも回復すると必ず財務省が横から消費税を増税
させてデフレにしてきたからだよ。

コロナで100兆円ばらまいてもインフレにならないのだ。今からでも政府紙幣を発行して
軽減税率を廃止して、定額給付金を月1万配れよ。
定額給付金を月1万配っても15兆円だ。
インフレにはならないよ。

491 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:34:16.45 ID:tgxOmb6z0.net
企業が金ためこんでるからな

492 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:42:11 ID:rtpQXaJx0.net
経団連という経営者軍団はとにもかくにもコストカットがしたいわけで
あいつらの言い分を通せば通すほど大多数の社畜従業員の待遇は悪くなっていく
アベノミクスの目的が雇用者側への利益誘導だとするなら間違いなく成功している

493 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:44:29.22 ID:VSHYJWTw0.net
アベノミクスに代わる野党の経済政策はなんですか?

494 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:45:06.53 ID:LFni2oN00.net
小泉の頃のGDPの名目値観てみな
株価が下がっていくのも当たり前だろ

495 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:45:18.32 ID:RHYTkrCH0.net
エダノミクス

496 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:47:39.54 ID:n8EFUI/l0.net
スガノミクス

497 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:50:53.47 ID:0Zvpi0NB0.net
アベノミクスの通貨安政策で労働者報酬を輸出企業の利益に付け替えたら輸出企業が海外投資しちゃって単に国内が貧乏になっただけでした

アベノミクス(13年1月〜20年6月)
@GDP -3.1%
A実質賃金 -4.4%
Bエンゲル係数 +3%

安倍ちゃん「てへぺろ😋」

498 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:51:19.36 ID:H3Ed5JXeO.net
>>1
俺が儲からんかったから

499 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:51:58 ID:4MYbVv6T0.net
内需主導なら円安政策と消費税は大間違いということか

500 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:52:19.82 ID:DY9dSRf20.net
アベノさん本人が理解してなかった。

501 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:53:50 ID:xciUKqeY0.net
そんで出口戦略どうすんだ
イエレン呼ぶかw

502 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:55:11 ID:OmqAtcKK0.net
>>491
企業はそんなに貯め込んでいない、本当に貯めているのは一部のジジババ。
日本では金持ちが金を使わないから、政府が公共事業をガンガンやらないと、構造的に不況になってしまう。

503 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:57:18.93 ID:ZW8YIub10.net
>>502
ジジババの金をドコモ口座に振り替えればいいな

504 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:57:26.75 ID:n+CDlFrO0.net
>>499
円高誘導したら仕事なくなるのに収入が激減してどうやって内需を主導するんだか。
ほんと日本は経済学音痴ばかりだ。

505 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:58:54.17 ID:rGBg5Pjv0.net
日銀がETFを買ってるのは ある意味PKO(価格維持オペ)の面が有るが
GPIFが株式投資の比率を上げたのは、全然 株の買い支えなんかじゃないよ。

安倍政権になって 日銀が金融緩和するにしても 買いオペする国債が そんなに市場に有るか? と話題になった。
それでGPIFが国債を売り、株式や外債や外国株を買い
そして間髪入れず GPIFが売った国債を日銀が買い 市場に資金をジャブジャブに供給した。その結果、あの"悪夢のような"超円高は修正された。
安倍政権も日銀も正式に認めてはいないが、あのタイミングは鮮やかだった。

でもGPIFサイドでも 国債を大量に買ってくれる投資主体がないと困ってた。
「年金に株を買わせる」という次元やマターでは最早なく、とにかく公的年金のリターン 投資収益率を上げることが差し迫った課題だった。
その為には ある程度ハイリスク ハイリターンにシフトせざるを得なかった。
年金収入+国庫負担ー年金給付 は 毎年6兆円を超える「穴の空いたバケツ」だ。
投資の世界では常識だがリスクの部分は、長期運用と莫大な総資産 を味方につければ そんなに怖くない、むしろ攻めの武器だ。

では年金運用のハイリスク化に 誰が反対・攻撃してるか?
先ず GPIFの運用は、昔は大蔵省 資金運用部がやってたが、小泉の時代に厚労省の傘下にモギ取られた。
また従来は運用能力や運用成績に関係なく信託銀行 生損保 証券が一定比率で「護送船団」的にやってた。
それを安倍政権は運用成績により 運用を任せる会社を日系 外資系問わず交替させ 悪い会社は斬り捨てられた。
そして もう1つ 厚生年金と公務員共済の運用プラットフォームの統一の動きだ。
実際に 年金制度としては厚生年金と共済年金は既に統合してるが
公務員共済も GPIFと同じ様な運用手法を半ば強制される。
公務員共済は「穴の空いたバケツ」になろうが それを防ぐために積極運用しなくても「んなもん、もし赤字になりゃ 税金で穴埋めするもんだろ!」と言いたいが GPIFと同じリスクに晒され 逆にやりようによっては高いリターンが得られると 今後は 甘えたことは言えない。
そこでパヨクな野党に泣きついて年金積極運用を攻撃してきたと思われる。
それだけ、年金の株式組入れ比率増をやられたことによる恨みや反感を持ってる者は多い。

506 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:59:51.46 ID:n+CDlFrO0.net
>>502
財政出動をバンバンやったから累積1000兆超えの政府債務があるんだが。
それでもデフレ圧力はとまらなかった。むしろ加速した。正しいことを言ってるようで嘘を混ぜる。
デフレ派のいつものやり方だ。

507 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 15:02:02.40 ID:auLk1OCe0.net
一円玉をばかにできなくなった

508 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 15:02:38.55 ID:3h8LJ6LW0.net
「〇〇はなぜ✕✕なのか」ってタイトルの広告多いよな

509 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 15:02:52.08 ID:OmqAtcKK0.net
>>506
日本の需要不足を考えたら、財政出動が全然足りないよ。
政府債務2,000兆超えくらいにならないと、日本の景気は本格的に回復しない。

510 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 15:03:02.77 ID:rGBg5Pjv0.net
>>505 だが
年金収入+国庫負担ー年金給付 ではなく
年金保険料+国庫負担ー年金給付 だな。
済まん。

511 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 15:05:08.73 ID:sA/o8dQq0.net
>>1
成功したのになぜ未だ道半ばなの?

512 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 15:05:32.96 ID:nT/Oz/EV0.net
無職こどおじ安倍信者「安倍ちゃん!安倍ちゃん!」

他人任せの応援だけで、成功するわけが無いw

513 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 15:08:02.69 ID:KBhGTLJM0.net
>>397
まあ、そこは選挙に行くか否かだよな
老人は選挙行くからそっち向くわ

514 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 15:09:03 ID:eF9Hn+Yx0.net
アホノミクスが成功してたら、加工食品の容量が減ったりしてないわ。
>シュリンクフレーション

総レス数 1001
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200