2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地銀】ドコモ口座に銀行を登録すると被害に合わないことが判明 同一口座は複数のdアカウントに登録できない [雷★]

1 :雷 ★:2020/09/09(水) 01:11:51.64 ID:b4DNzd699.net
同一口座は複数のdアカウントに登録できない

 『ドコモ口座』はdアカウントひとつにつき1口座しか登録できません。逆も同じです。

 Q&Aにも書かれていますが、「同一の銀行口座を複数のウォレットに登録することはできません」。

 そのため、すでに『ドコモ口座』に自分の口座を登録している人は、その口座をほかのdアカウントで不正利用される恐れがありません。

 実際に筆者が2つのdアカウントを作成して試したところ、2つめのdアカウントに同じ口座を登録することはできませんでした。

ほかのdアカウントですでに登録済みの口座は登録できない。筆者キャプチャ
ほかのdアカウントですでに登録済みの口座は登録できない。筆者キャプチャ
 つまり被害に遭う可能性があるのは『ドコモ口座』以外のユーザーなのです。

 そして現在起きている不正利用は、使っていない『ドコモ口座』に自分の銀行口座を登録すると防げるということになります。まあこれは不安になる対処法ですね。

一部抜粋全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20200909-00197343/

98 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 01:55:13 ID:FHxxWeNG0.net
ゆうちょはワンタイムパスワードの機器あるよ。
三菱UFJと似てて緑のやつ。

99 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 01:55:33 ID:u6ZbaBvs0.net
>>86
総当たり攻撃できる仕組みだから不味いんだって

100 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 01:55:50 ID:lffKS7+M0.net
これドコモが客を囲い込むためにやったってことか

101 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 01:56:04 ID:pBajo/i70.net
ゆうちょは今のところ被害ない?

102 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 01:56:09 ID:Ij2vCqQY0.net
>>91
クビになるんじゃなくて、自分から逃げだすだろ
大船に乗って平穏で高給貰えるから社長になったのに、嵐来るなんて聞いてないよー、みたいな

103 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 01:56:12 ID:4Xktwd030.net
>>76
銀行口座を登録さえしてしまえば、出金自体はなんのパスワードもなしみたいよw
オートチャージまであるし

104 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 01:56:19 ID:zAHgPvO00.net
すごく恐ろしいことに気づいたけど
書くと絶対悪用されるよな、、

105 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 01:56:26 ID:bZBTUOC10.net
ゆうちょはワンタイムパスワードにしろよ、なんでトークン持ってるのに4桁暗証なんだよ

106 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 01:56:58 ID:zOTzXLSe0.net
>>70

365あるいは366通りじゃね

107 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 01:58:06 ID:IAlG8hoc0.net
>>98
それはわかってる
ってかイオン銀行とかもあるでしょ
問題はドコモ口座で紐付けするときにワンタイムパスを使わないでいいってところ
三井住友はワンタイムパス必要って見たからそれぞれの銀行で違うんでしょ

108 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 01:58:07 ID:zOTzXLSe0.net
>>85

API経由の時もちゃんとロックされるのかなぁ 心配だな

109 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 01:58:08 ID:Y/oAICRL0.net
ATMで記帳祭り行列作ってコロナクラスター発生したら阿鼻叫喚だね

110 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 01:58:19 ID:IatrocrD0.net
ドコモってゲバ棒持ってる奴等の集まりなんではって思い始めている俺

111 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 01:59:19.29 ID:AIqLc2lt0.net
だろうな

フィッシング詐欺だから
詐欺業者が一番悪いことは置いといて
次に詐欺サイトや詐欺メールに銀行口座番号やパスワード入力した本人も悪いと思うけどな
そんなの入れた覚えないなら、銀行から金抜かれるとかないよ

>>1
>>1000

ソフトバンクのペイペイでも同じこと起きてるけどね
k
電子マネーは
銀行口座番号とパスワード入れるだけだから同じフィッシング詐欺にあったら同様に全額抜かれるよ
スマホやパソコンを用いてお金を出し入れする端末は全てアウト
フィッシング詐欺では詐欺サイトや詐欺メールに自分で口座番号やパスワードを入れてしまうのが原因だから

銀行に直接おろしに行くならカードなり通帳なりが必要だから大丈夫なんだけど、スマホやパソコンからは通帳やカード使えないから
結果的に銀行口座番号とパスワードだけ聞く形になる

ソフトバンクのペイペイでも同じ被害発生してるよ

フィッシング詐欺だからな
自分で詐欺サイトや詐欺メールに銀行口座番号とパスワードを入力してるパターン

ソフトバンクのペイペイも同じ事件発生してる

本物そっくりでダマされそう! PayPayを騙るフィッシング詐欺が続発中
https://www.google.co.jp/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2019/11/paypay-phishing.html
w

112 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:00:04.48 ID:MJbdc6ul0.net
>>33
菅が総裁選の最中でデジタル庁創設とか言ってるタイミングでぶつけてきたのがな
キャリア解体目的で挑発しているようにしか見えない

113 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:00:10.55 ID:kpjofzbJ0.net
下ろすも何も口座に金はないのでセーフ 
銀行なんて送入金時しか使ってない
入金も1日以上置いてある事もない
銀行に祖父の遺産をパクられてから信用してないわ

114 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:00:12.47 ID:maxT+DDQ0.net
>>105
メイン顧客の爺婆が理解不能や

115 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:00:28.51 ID:ue/RD3j60.net
>>74
中国がコロナを世界中に広げてワクチンで儲けようとするのと一緒だな。

116 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:00:49.02 ID:AVwd9RDF0.net
>>70
17月36日

117 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:00:51.07 ID:FHxxWeNG0.net
7Pay以来の祭りか?
7-11はおにぎり無料のクーポンくれたけどw

118 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:01:32.99 ID:2q3R+/Ht0.net
罠なのか

119 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:01:33.92 ID:gQ6wUuqEO.net
発表された17行の一つを使ってるけど、ネットバンキングはログインに3つのIDを入力して
さらにワンタイムパスワードもあるよ。
でも被害が出てるのなら、そのセキュリティでは弱いのか、無意味なのか。

120 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:01:39.90 ID:YslImWNQ0.net
dノートに名前を記入しておくとdノートでは命を奪えない

121 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:01:54.27 ID:IAlG8hoc0.net
地銀の仲間入りしてるイオンのダメージは相当でかいだろ

122 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:01:59.93 ID:ue/RD3j60.net
>>83
実家の電話番号なんて電話帳で誰でも探せるやん。
ヤバいだろ。

123 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:02:25.09 ID:PNiqR8ok0.net
自爆テロみたいな拡販方法だな

124 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:02:40.57 ID:ue/RD3j60.net
>>95

125 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:03:10 ID:Y/oAICRL0.net
>>118
これを機にドコモ口座持とうとは思わんわ
泥沼に足つっこんでるみたいで
関わったら次どんなヘマかますかわかったもんじゃない

126 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:03:12 ID:Fdb6SxHX0.net
>>1
ドコモロもそうだが金融庁は何してんだ?

127 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:03:16 ID:amUWzvmH0.net
>>83
暗証番号固定、口座番号総当たりなら
暗証番号を何にしてるかはあまり関係なくね?

128 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:04:06 ID:efUg5u7w0.net
ドコモ口座はドコモユーザーだけしか作れなくて、携帯番号と紐付いてる、だったらこんなことなかったんだろうがなw
dアカウントがあればokで、dアカウントはメアドだけで作れるからなぁ
シェア拡大に目が眩んだドコモの大失態

129 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:04:16 ID:amUWzvmH0.net
>>86
ランダムに作った暗証番号でも
口座総当たりなら、誰かしら被害にあうよ。

130 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:04:35 ID:FHxxWeNG0.net
>>122
それができるのはどんな田舎の集落なんだよ。
私と実家を誰がどうやって結びつけるんだ。
戸籍でも取り寄せるのか?
今時商売やってる家じゃなきゃ電話帳に電話番号載せるかよ。

131 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:04:52 ID:EFk+9KKo0.net
dポイントでdocomoアカウント持ってるんだけどこれは大丈夫?
少額のポイントしか入ってないんだけど
不正アクセスされてたら嫌だな

132 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:05:48 ID:zAHgPvO00.net
>>106 >>116 アホな俺に突っ込みありがとうw
>>127 とりあえずの総当たり範囲を誕生日でやればすごく絞れるんじゃね?

133 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:06:14 ID:u6ZbaBvs0.net
これってドコモ口座側で不正利用された被害者を特定できるのかね?
総当たりアクセスしてる垢を特定してその垢にひもづいてる口座の金融機関に連絡して金融機関が本人確認しに行かなきゃダメだから銀行にかかる迷惑量がすごい

134 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:06:48 ID:maxT+DDQ0.net
>>132
関係ないよ10000回やれば絶対当たるんだから

135 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:06:55 ID:4/dVBd8c0.net
>>119
ドコモ口座との連携時には
ネットバンクで使ってるセキュリティを全く使ってないとこがあるのが問題拡大の一因

136 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:07:19 ID:kAvGDKMb0.net
これはこれでおかしいやろ

137 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:07:22 ID:g1XcydlA0.net
暗証番号xxyy
xx=01〜12
yy=01〜31
生年月日にしてるやつやろ真っ先に狙われていくのは


暗証番号固定してあとはドコモ口座でヒットする口座番号掘り起こすだけ

138 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:07:40 ID:IAlG8hoc0.net
インターネット振替サービスのやり方に問題がある
自分とこの銀行のサイトではワンタイムパスとか二段階認証やってるとこでも
ドコモ口座の振替サービスでは口座番号と暗証番号だけっていうふざけた事やってた銀行が
今回被害にあってると言われてる銀行ってことだから
振替サービスは銀行サイトへ誘導してからじゃないと出来ないようにするとか
そういう事で対策は取れるだろう

139 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:07:45 ID:2rGVHBVV0.net
>>113
えー、どういう事?遺産パクられたって

140 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:07:54 ID:efUg5u7w0.net
>>131
今回は本人のdアカウントに不正アクセスされたわけじゃないから関係無い
自分の銀行口座が勝手に他人のdアカウントにあるドコモ口座に紐付けされて、自分の銀行口座から金抜かれるだけだからw

141 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:08:31.86 ID:tQRa1JEs0.net
暗証番号共通にしてたら根こそぎ持ってかれるな

142 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:08:41.73 ID:2q3R+/Ht0.net
>>125
たしかにケツの毛まで抜かれそうや

143 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:09:11.00 ID:BksD422t0.net
なんだよ、ドコモ口座作れって宣伝かよ

144 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:09:24.83 ID:amUWzvmH0.net
>>119
口座紐付け時にワンタイムパスワードとか不要なら危険。
必要なら安心。

銀行のシステム担当者が
ワンタイムパスワードは登録じゃなくて送金に使うもんじゃね?
という考えでいたなら、危険。

145 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:09:55.13 ID:u6ZbaBvs0.net
>>141
共通とか関係ないから安心しろ
バラバラでも口座番号総当たりで死ねるから

146 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:10:07.76 ID:a8hckAf+0.net
dポイントに登録させようとの陰謀か?

147 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:10:38.06 ID:Ij2vCqQY0.net
>>129
暗証番号1234は11%の登録率、二位の1111と合わせれば20%
5口座情報あれば一つは突破されるんだぞ
総当たりなんかよりはるかに効率良い

148 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:11:34.50 ID:maxT+DDQ0.net
とりあえず今自衛するにはドコモ口座取り扱いしてない口座に金を置く事だな
防衛の為にドコモ口座に紐付けるのは心理的に嫌だわ

149 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:11:55.68 ID:amUWzvmH0.net
>>125
17行のどれかを開設してるなら
ドコモ口座持ってその口座を紐付けるのが安全だった。
今は77と中国銀は新規では紐付けできないようになった。

150 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:11:59.42 ID:Q18q2zS80.net
>>119
確かにネットバンキングのログインには複数要素の認証だったり場合によっては動的な認証もあるけど口座振替依頼は暗証番号だけとかあっても生年月日くらいだからなぁ

ある信用金庫は口座残高の下4桁求めてきて驚いたことあるけど

151 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:12:10.51 ID:Q3NI15yN0.net
アホかな。
こうして「緊急」「不安」で登録させるのがこの記事の目的だろう。
事件は不幸にして起こったが、それに便乗してこうして自分の利になるように動く悪質な扇動。

そもそも登録するくらいの最低限のネット能力があるなら、
単純に取引に対してセキュリティを強めれば済む話。

それがなぜ「ひとつ登録すればさらに登録されないから安全だよ!!」なのかww
今までドコモに口座を教えていない人がなぜわざわざ自分から情報を与える必要があるのかww

152 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:12:22.80 ID:maxT+DDQ0.net
>>147
効率の話なんか誰もしてねーよ手動でやってると思ってんのかお前はw

153 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:12:59.90 ID:u6ZbaBvs0.net
>>148
こんなクソシステム作るところに口座情報入れたらベネッセみたいにやばい横流しありそうで怖いわ

154 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:13:11.82 ID:zAHgPvO00.net
>>152 当たり口座の数の勝負なんだから、効率は関係するだろw

155 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:13:29 ID:amUWzvmH0.net
>>131
アカウント持ってようが持ってまいが関係ない。
17行のうちのどれかの口座を持ってたらヤバいって話。

156 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:13:31 ID:iWukjloM0.net
暗証番号が偶然同じなら口座番号が小さい方が先に抜かれるのか
短小可哀想

157 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:14:06 ID:maxT+DDQ0.net
>>154
馬鹿かおめーは桁増えようがマクロ組んで秒で終わるんだよ

158 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:14:07 ID:oDf5acEP0.net
>>151
つ(新規登録停止)

159 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:14:30 ID:Q3NI15yN0.net
既に口座を登録している人は問題ないのだし、

ドコモに口座を教えていない人はこれからもドコモに口座を教える必要はない。

こういう悪質な「こうすれば安全!」という全然安全でない記事が出ることが問題だわ。

160 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:14:43 ID:uHnxGFcw0.net
>>131
dポイントとは別の話
dアカウント持ってたら自動的にドコモ口座のアカウントも持ってることになるから
ドコモ口座に銀行口座紐付けしてなかったらしたほうがいいってのが>>1だよ

161 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:14:47 ID:Ij2vCqQY0.net
>>152
自動で回すからこそ効率は大事だろ
ジョンザリッパーだって辞書式、総当たりなんてバレバレはやらんだろ

162 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:15:40 ID:zAHgPvO00.net
>>157 秒で終わってるなら、全口座情報抜かれてるだろwww

163 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:15:43 ID:efUg5u7w0.net
>>150
通帳記帳の最終金額を求めるとことかあるね
残高ではなく記帳済の最終ってとこがキモ、物理的に通帳持ってないと駄目だから盗まれて無い限り本人しか知り得ない情報

164 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:16:01 ID:6ljEeGG20.net
Dアカウントってドコモじゃない人も作れる。
一電話番号につき、Dアカウントは一つのみだよね。
Dアカウントに対して口座を変えれば複数の登録ができる
その口座がリバースブルートフォース攻撃ってやつで勝手にお金が引き出される

って認識でOK?

165 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:16:06 ID:Q0xmeNec0.net
だからってやりたくないわ

166 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:16:10 ID:fYBehw7Q0.net
なんで他の銀行は影響なさげなんじゃゃろか

167 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:16:12 ID:PSmmw1so0.net
>>159
だな
一番安全なのは預金引き出してドコモ口座サービスに関わっていない銀行へ移すことだわ

168 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:16:14 ID:DJFYvGeq0.net
仮にドコモ口座の対策をしても、決済サービスなんて他にも無数にあって
次にセキュリティガバガバなとこから銀行口座に手を突っ込まれるだけな気がする

169 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:16:29 ID:Y/oAICRL0.net
>>161
口座&名前のリストさえ数が稼げるんなら、逆をやるんだろうね、って昨日誰かが言ってたよ
その手の人には常套手段なんだそうな

170 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:16:58.57 ID:h00CpH8S0.net
ん?

ドコモユーザー以外には関係ないの?

171 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:17:01.60 ID:R5qNcOp50.net
コロナでややこしい時期に余計な手間ばっかりかけさせる

172 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:17:35.51 ID:Z7SIx3cS0.net
危ない銀行は新規登録できないので確かめられない
すでに犯罪者に登録されていた場合、これからも金を抜かれる可能性があるので
永遠に毎月確認し続けるしかない

173 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:18:07.29 ID:c01pBnjn0.net
>>133
不正が発覚した口座を作ったIPで他の口座を作っていたらその口座もアウト
この方法で半分〜8割程度の不正口座は見つかるでしょう。
それに対処しつつ、期間内に作られた全ての口座を確認する。
銀行に協力を貰いドコモ口座と紐づいている全ての顧客に確認を行う。

174 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:19:10.79 ID:lnblKh5o0.net
初恋の人の生年月日を逆順で
これ最強だぞ

175 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:19:14.91 ID:FHxxWeNG0.net
>>170
どちらかというとドコモユーザーの方が安心。
既にドコモ口座を持っていれば被害に遭わないから。

176 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:20:03.86 ID:amUWzvmH0.net
>>170
関係あるよ。
17行ユーザー以外にはあまり関係ない。

177 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:20:12.44 ID:bx9coIeG0.net
>>166
まだ被害が確認されてないだけじゃね?
ってか6行から17行に増えてるけどかなりヤバイぞ
銀行もドコモ口座の連携を止めるとか出来ないのかな?
そろそろ、みずほとゆうちょうが狙われたら兆規模の被害が出るだろ。

178 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:20:25.33 ID:g1XcydlA0.net
ドコモ口座に銀行口座紐付けするときにメール認証だけってw

楽天ですら紐付け時はメールで送られてきた認証英数字を暗号カードで変換して入力するって言うのに


ドコモはやっぱり糞だな

楽天もばーいに移ってよかったわーーーw

179 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:20:25.78 ID:h00CpH8S0.net
>>175
まぁ ネットバンク自体 利用してないから

俺には関係ないかな

180 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:20:27.25 ID:IAlG8hoc0.net
>>166
何回も出てきてる話題だけど
ドコモ口座に紐付けする時に何の情報が必要なのかっていうのは銀行によってバラバラ
三井住友なんかはワンタイムパスが必要だったので被害がない
やられてる地銀は口座番号と暗証番号だけだったので暗証番号固定で口座番号総当たりでやられた

181 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:20:52.37 ID:ooIzYQWp0.net
>>173
紐付け全部外すしかないと思うよ。
8割見つけましたじゃ話にならんよ。

182 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:20:52.46 ID:vTYtifNY0.net
これってドコモ全く関係ない人も口座から金抜かれる可能性あるってことか

183 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:21:04.86 ID:E7wP+RY80.net
dアカウント持ってる人でドコモ口座作ってない人が被害に遭うってことかよ
ドコモ口座作らないと勝手にお金引き落とすぞーって脅しなの?

184 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:21:06.51 ID:RhffojKx0.net
信用できるのか…?

185 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:21:20.66 ID:L2a5+His0.net
各銀行がドコモ口座からのアクセスを遮断すれば済む話だろ。

186 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:21:28.30 ID:u6ZbaBvs0.net
>>173
やっぱりこれ銀行大迷惑案件だよな
利用者以外も被害にあう上に銀行介さないと被害者への連絡ができんあたり7ペイよりひどい

187 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:21:29.37 ID:MJbdc6ul0.net
>>166
SMS認証とかワンタイムパスとか手間のかかる所は引っ掛かってないっぽい
口座番号と暗証番号だけで抜ける所は抜かれる可能性が高い

188 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:21:35.40 ID:As6bJjCW0.net
今のところ、フィッシングなのか、総当たりなのか(口座番号総当たり又はか暗証番号総当たり)かは発表されてないよな。
フィッシングであれば、ドコモや銀行が完全無罪とは言えないものの、預金者側にもそれなりに責任があるが、
総当たりであれば預金者は完全無罪だよな。
総当たりであればトランザクションのログ見りゃ一目瞭然だから判明してるはずだけどな。
まだ事件として捜査中だろうから犯人特定までは発表できないだろうけど。

189 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:21:56 ID:bx9coIeG0.net
>>179
お前文章をよく読めよめよ…
どう斜め読みしたらそんな発想になるん?

190 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:22:33 ID:IAlG8hoc0.net
>>182
現在被害にあったとされる17銀行に口座持ってる人は誰でも抜かれてる可能性があるよ
ドコモユーザーとかdアカウントとかそんなのは全く関係ない

191 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:22:33 ID:h00CpH8S0.net
>>189
だってー暗証番号なんか さらした事ないもん

192 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:22:34 ID:lffKS7+M0.net
今すぐにでもドコモ口座を凍結すりゃいいだろうに

193 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:22:58.87 ID:E7wP+RY80.net
ドコモは責任取りたくないからこの件から逃げる感じなのか

194 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:23:03.85 ID:DN6CqT6O0.net
他人の口座とd垢(ドコモ口座)を紐付けると他人の口座から金抜ける原理がわからん

195 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:23:04.65 ID:Ct6yP+aB0.net
>>192
そしたら責任を認めた形になる

196 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:23:05.96 ID:tPiWOIVq0.net
>>184
あせって今度こそフィッシングサイトにつかまるだけだなw

197 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:23:26.29 ID:m6BTwcQ+0.net
お前らがナショナリズムをあおろうとして欧米を悪用してきただけだろ。
自分に都合の良い意見を押し通す時に「欧米が言っていた」とか嘘とデマを流したんだろ。あるいは、批判されると「欧米が言っていた」と責任を擦り付けてきたんだろ。
日本にいるジャップこそが元凶。日本およびドイツを滅ぼさないと地球は平和にならない。日本およびドイツはファシズムで全体主義でナチな悪の帝国だ。
トランプのせいでヘイトが増えたのだからトランプを落選させるべきだ。ところでお前ら日本にいるジャップはトランプを支持している。
ナチの反対は、「多民族・多文化・多宗教」だろ。
日本語を強要し、日本文化を押し付け、テンノー教団を押し付けた時点で、戦前の日本のはナチだ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで多民族・他宗教にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで多民族・多宗教にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを多民族・多宗教にしてくれ。
それで治るだろ。

198 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:23:50.06 ID:eTFFVgDH0.net
キャンペーンもあるし丁度いいな
https://i.imgur.com/fYzA1QG.jpg

総レス数 1003
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200