2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地銀】ドコモ口座に銀行を登録すると被害に合わないことが判明 同一口座は複数のdアカウントに登録できない [雷★]

1 :雷 ★:2020/09/09(水) 01:11:51.64 ID:b4DNzd699.net
同一口座は複数のdアカウントに登録できない

 『ドコモ口座』はdアカウントひとつにつき1口座しか登録できません。逆も同じです。

 Q&Aにも書かれていますが、「同一の銀行口座を複数のウォレットに登録することはできません」。

 そのため、すでに『ドコモ口座』に自分の口座を登録している人は、その口座をほかのdアカウントで不正利用される恐れがありません。

 実際に筆者が2つのdアカウントを作成して試したところ、2つめのdアカウントに同じ口座を登録することはできませんでした。

ほかのdアカウントですでに登録済みの口座は登録できない。筆者キャプチャ
ほかのdアカウントですでに登録済みの口座は登録できない。筆者キャプチャ
 つまり被害に遭う可能性があるのは『ドコモ口座』以外のユーザーなのです。

 そして現在起きている不正利用は、使っていない『ドコモ口座』に自分の銀行口座を登録すると防げるということになります。まあこれは不安になる対処法ですね。

一部抜粋全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20200909-00197343/

165 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:16:06 ID:Q0xmeNec0.net
だからってやりたくないわ

166 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:16:10 ID:fYBehw7Q0.net
なんで他の銀行は影響なさげなんじゃゃろか

167 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:16:12 ID:PSmmw1so0.net
>>159
だな
一番安全なのは預金引き出してドコモ口座サービスに関わっていない銀行へ移すことだわ

168 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:16:14 ID:DJFYvGeq0.net
仮にドコモ口座の対策をしても、決済サービスなんて他にも無数にあって
次にセキュリティガバガバなとこから銀行口座に手を突っ込まれるだけな気がする

169 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:16:29 ID:Y/oAICRL0.net
>>161
口座&名前のリストさえ数が稼げるんなら、逆をやるんだろうね、って昨日誰かが言ってたよ
その手の人には常套手段なんだそうな

170 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:16:58.57 ID:h00CpH8S0.net
ん?

ドコモユーザー以外には関係ないの?

171 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:17:01.60 ID:R5qNcOp50.net
コロナでややこしい時期に余計な手間ばっかりかけさせる

172 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:17:35.51 ID:Z7SIx3cS0.net
危ない銀行は新規登録できないので確かめられない
すでに犯罪者に登録されていた場合、これからも金を抜かれる可能性があるので
永遠に毎月確認し続けるしかない

173 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:18:07.29 ID:c01pBnjn0.net
>>133
不正が発覚した口座を作ったIPで他の口座を作っていたらその口座もアウト
この方法で半分〜8割程度の不正口座は見つかるでしょう。
それに対処しつつ、期間内に作られた全ての口座を確認する。
銀行に協力を貰いドコモ口座と紐づいている全ての顧客に確認を行う。

174 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:19:10.79 ID:lnblKh5o0.net
初恋の人の生年月日を逆順で
これ最強だぞ

175 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:19:14.91 ID:FHxxWeNG0.net
>>170
どちらかというとドコモユーザーの方が安心。
既にドコモ口座を持っていれば被害に遭わないから。

176 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:20:03.86 ID:amUWzvmH0.net
>>170
関係あるよ。
17行ユーザー以外にはあまり関係ない。

177 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:20:12.44 ID:bx9coIeG0.net
>>166
まだ被害が確認されてないだけじゃね?
ってか6行から17行に増えてるけどかなりヤバイぞ
銀行もドコモ口座の連携を止めるとか出来ないのかな?
そろそろ、みずほとゆうちょうが狙われたら兆規模の被害が出るだろ。

178 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:20:25.33 ID:g1XcydlA0.net
ドコモ口座に銀行口座紐付けするときにメール認証だけってw

楽天ですら紐付け時はメールで送られてきた認証英数字を暗号カードで変換して入力するって言うのに


ドコモはやっぱり糞だな

楽天もばーいに移ってよかったわーーーw

179 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:20:25.78 ID:h00CpH8S0.net
>>175
まぁ ネットバンク自体 利用してないから

俺には関係ないかな

180 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:20:27.25 ID:IAlG8hoc0.net
>>166
何回も出てきてる話題だけど
ドコモ口座に紐付けする時に何の情報が必要なのかっていうのは銀行によってバラバラ
三井住友なんかはワンタイムパスが必要だったので被害がない
やられてる地銀は口座番号と暗証番号だけだったので暗証番号固定で口座番号総当たりでやられた

181 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:20:52.37 ID:ooIzYQWp0.net
>>173
紐付け全部外すしかないと思うよ。
8割見つけましたじゃ話にならんよ。

182 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:20:52.46 ID:vTYtifNY0.net
これってドコモ全く関係ない人も口座から金抜かれる可能性あるってことか

183 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:21:04.86 ID:E7wP+RY80.net
dアカウント持ってる人でドコモ口座作ってない人が被害に遭うってことかよ
ドコモ口座作らないと勝手にお金引き落とすぞーって脅しなの?

184 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:21:06.51 ID:RhffojKx0.net
信用できるのか…?

185 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:21:20.66 ID:L2a5+His0.net
各銀行がドコモ口座からのアクセスを遮断すれば済む話だろ。

186 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:21:28.30 ID:u6ZbaBvs0.net
>>173
やっぱりこれ銀行大迷惑案件だよな
利用者以外も被害にあう上に銀行介さないと被害者への連絡ができんあたり7ペイよりひどい

187 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:21:29.37 ID:MJbdc6ul0.net
>>166
SMS認証とかワンタイムパスとか手間のかかる所は引っ掛かってないっぽい
口座番号と暗証番号だけで抜ける所は抜かれる可能性が高い

188 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:21:35.40 ID:As6bJjCW0.net
今のところ、フィッシングなのか、総当たりなのか(口座番号総当たり又はか暗証番号総当たり)かは発表されてないよな。
フィッシングであれば、ドコモや銀行が完全無罪とは言えないものの、預金者側にもそれなりに責任があるが、
総当たりであれば預金者は完全無罪だよな。
総当たりであればトランザクションのログ見りゃ一目瞭然だから判明してるはずだけどな。
まだ事件として捜査中だろうから犯人特定までは発表できないだろうけど。

189 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:21:56 ID:bx9coIeG0.net
>>179
お前文章をよく読めよめよ…
どう斜め読みしたらそんな発想になるん?

190 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:22:33 ID:IAlG8hoc0.net
>>182
現在被害にあったとされる17銀行に口座持ってる人は誰でも抜かれてる可能性があるよ
ドコモユーザーとかdアカウントとかそんなのは全く関係ない

191 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:22:33 ID:h00CpH8S0.net
>>189
だってー暗証番号なんか さらした事ないもん

192 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:22:34 ID:lffKS7+M0.net
今すぐにでもドコモ口座を凍結すりゃいいだろうに

193 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:22:58.87 ID:E7wP+RY80.net
ドコモは責任取りたくないからこの件から逃げる感じなのか

194 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:23:03.85 ID:DN6CqT6O0.net
他人の口座とd垢(ドコモ口座)を紐付けると他人の口座から金抜ける原理がわからん

195 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:23:04.65 ID:Ct6yP+aB0.net
>>192
そしたら責任を認めた形になる

196 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:23:05.96 ID:tPiWOIVq0.net
>>184
あせって今度こそフィッシングサイトにつかまるだけだなw

197 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:23:26.29 ID:m6BTwcQ+0.net
お前らがナショナリズムをあおろうとして欧米を悪用してきただけだろ。
自分に都合の良い意見を押し通す時に「欧米が言っていた」とか嘘とデマを流したんだろ。あるいは、批判されると「欧米が言っていた」と責任を擦り付けてきたんだろ。
日本にいるジャップこそが元凶。日本およびドイツを滅ぼさないと地球は平和にならない。日本およびドイツはファシズムで全体主義でナチな悪の帝国だ。
トランプのせいでヘイトが増えたのだからトランプを落選させるべきだ。ところでお前ら日本にいるジャップはトランプを支持している。
ナチの反対は、「多民族・多文化・多宗教」だろ。
日本語を強要し、日本文化を押し付け、テンノー教団を押し付けた時点で、戦前の日本のはナチだ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで多民族・他宗教にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで多民族・多宗教にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを多民族・多宗教にしてくれ。
それで治るだろ。

198 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:23:50.06 ID:eTFFVgDH0.net
キャンペーンもあるし丁度いいな
https://i.imgur.com/fYzA1QG.jpg

199 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:23:58.74 ID:+qTukxgS0.net
口座を複数持ってるんだが…

200 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:24:00.27 ID:IAlG8hoc0.net
>>186
はっきりいって口座番号と暗証番号だけで紐付けさせてた銀行は加害者だよ

201 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:24:06.43 ID:uHnxGFcw0.net
>>164
dアカウント及びドコモ口座はフリーメールで無限に作れる
リバースブルートフォース攻撃による総当りによって暗証番号から名義まで知られた口座を、
フリーメールで作られたドコモ口座に紐付けされ送金されるって話じゃね

202 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:24:26.98 ID:E7wP+RY80.net
責任回避のためにこの問題放置なのか・・・

203 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:24:27.07 ID:FHxxWeNG0.net
被害が大きいと7Payみたいに廃止か!

204 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:24:40.90 ID:KObNDU2t0.net
ドコモ口座使わないとやばいぞ!

205 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:24:40.94 ID:10gSy5eY0.net
ふざけんな
ザルシステム組んで「犯罪被害にあわないように口座を登録しよう」とか
でも、クッソ、登録しないとイツやられるか分からん
別のザルで「登録した口座データを盗まれました」までがセットじゃなきゃいいけどな
どんな、キャンペーンだよ
ドコモ許さん

206 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:24:46 ID:u6ZbaBvs0.net
>>191
それを総当たりで突破できる仕組みになってるからやばいんだって

207 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:24:49 ID:nkJKnyGn0.net
このスレ読んでも理解できてない奴がちらほらいる始末だし
爺婆にこの事件の危険性伝えるのは至難の技だな

208 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:24:54 ID:WD+T+Oqd0.net
記帳しに行ってあやしい引き落としが無いか見てたら他にも通帳みてるひとがいたけど目的は同じかな

209 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:25:07 ID:ET+dm00X0.net
これはイラつくwww

210 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:25:08 ID:zAHgPvO00.net
>>194
引き落としであって、振り込め詐欺でもないしフィッシング引き落としでもない
電気水道、クレジットの引き落としと同じ理屈

211 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:25:18 ID:HKjBfFQy0.net
>>177
兆規模の損害出ても「自己責任」で終わりそうこの国wwwwwww

212 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:25:32 ID:amUWzvmH0.net
>>179
登録できるのはネットバンキングかどうか関係なく
全口座らしいよ。

213 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:25:33 ID:lffKS7+M0.net
>>195
ですねよーw
認めたくないだろうな

214 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:25:34 ID:efUg5u7w0.net
>>164
dアカウントを適当なメアドで開設してドコモ口座開設
ドコモ口座に紐付ける銀行を口座番号と暗証番号のみで紐付け出来るゆるい銀行を選ぶ
暗証番号を複数回間違えると大抵ロックされたりするので、暗証番号を1234とかに固定して口座番号を替えながら試行
暗証番号1234の口座があればそこで紐付け完了→お金引き出し
って流れじゃないかな?

暗証番号(パスワード)固定で口座番号(ユーザーID)を変化させるってのがリバースブルートフォースアタック
暗証番号を複数回間違えるとロックはあるけど、ユーザーID複数回間違えてロックはほとんどないから使われる攻撃方法
同一IPからの不審な連続試行は弾く方法もあるけど、プロキシなんか噛まされると効果が薄い

215 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:25:35 ID:bx9coIeG0.net
廃止と言うかドコモが逃げ切るつもりなら提携してる銀行が切ればええだけやろ
問題おきてから切るとか悠長な事を言ってる場合ではないだろ。

216 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:25:40 ID:tjpdK7eY0.net
>>175
>既にドコモ口座を持っていれば被害に遭わない


こう思ってる人結構いそう

217 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:26:06 ID:hj75pxBC0.net
>>195
そりゃあ総当り可能で本人認証無しで別人名義で連携できるような形でGO出した双方が悪い

218 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:26:44.05 ID:KqFbUj910.net
>>207
早い話、ドコモが銀行の地下金庫室にトンネル掘ったて感じだな。

219 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:26:46.60 ID:HltTDA6W0.net
登録してない人のほうが圧倒的に多いからヤバイわ

220 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:26:51.36 ID:tPiWOIVq0.net
何が総当りだよww
セブンじゃあるめーし

221 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:26:59 ID:amUWzvmH0.net
>>182
最初のツイッターで被害報告した人がまさにそれ。
ドコモ口座?何それ。って感じだったらしい。

222 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:27:03 ID:g1XcydlA0.net
7payより酷いは
7payは利用者だけだったろ
今回はドコモ口座利用してないやつが狙われてる

これだから利権屋ドコモはダメなんだよ

223 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:27:25 ID:kNXtKZ440.net
口座番号を小さい数字から割り当ててたらヤバい

224 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:27:38 ID:uHnxGFcw0.net
>>207
別スレでも言ってたけど、
ドコモ口座って名称がややこしすぎるわ・・・

225 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:27:46 ID:KqFbUj910.net
>>206
総当たりていっても人間がスマホポチポチやるのは限界があるから問題ねーよ

226 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:27:52 ID:Y/oAICRL0.net
>>199
普通そうなんだが…

227 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:28:14 ID:HltTDA6W0.net
>>175
ドコモ口座に対象行の全てを登録してれば だよね?

228 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:28:33 ID:g1XcydlA0.net
ドコモ口座 (読み:バックドア

229 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:28:37 ID:HPfOMvAa0.net
>>1

>「同一の銀行口座を複数のウォレットに登録することはできません」。
>すでに『ドコモ口座』に自分の口座を登録している人は、その口座をほかのdアカウントで不正利用される恐れがありません。


バカの典型
同一人物の同一じゃないアカウントで同一じゃない口座番号が登録できる
登録しまくれば、同一人部の同一アカウントかつ口座であれば複数口座から引き落とすことが可能だとしか読めないんだが

230 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:28:55 ID:jw1/CqiD0.net
(´・ω・`)以下の暗証番号は再考したほうがいいかも

カードの暗証番号4桁、最もよく使用されている番号トップ20
https://www.gizmodo.jp/2012/10/420.html
 セキュリティのプロニック・ベリー(Nick Berry)氏が、以前に表に出たことがある暗証番号を元に
 最も使用頻度が高いものと最も少ないものをそれぞれ20個ずつ出しています。
 「1234」は、10%にも近い人が使用しているのです!
 ナンバー2以降も「1111」「0000」「1212」となんとも簡単な番号が続きます。

#1「1234」 10.713%
#2「1111」 6.016%
#3「0000」 1.881%
#4「1212」 1.197%
#5「7777」 0.745%
#6「1004」 0.616%
#7「2000」 0.613%
#8「4444」 0.526%
#9「2222」 0.516%
#10「6969」 0.512%
#11「9999」 0.451%
#12「3333」 0.419%
#13「5555」 0.395%
#14「6666」 0.391%
#15「1122」 0.366%
#16「1313」 0.304%
#17「8888」 0.303%
#18「4321」 0.293%
#19「2001」 0.290%
#20「1010」 0.285%

231 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:29:09.26 ID:xQCJSNy50.net
そりゃドコモのせいで無関係の人の預金がどんどん減って行っても頑なにサービス停めないわけだわな
対策がドコモ口座作って登録なんだからこのままにしてればユーザが増えるわけだ
責任は全部銀行のせいにすれば良いと考えてるんだろうし

232 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:29:14.34 ID:GKazeZ1K0.net
>>225
人間がやってると思ってるのか…

233 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:29:17.35 ID:S4Dnnq1Z0.net
>>218
ドコモが道つけたら、一部銀行が鍵も警備員も配置しなかっただろ
三井住友とかは対策組まれてて、ゆうちょでさえ生年月日要求してる
生年月日レベルのセキュリティはやめてほしいんだが

234 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:29:43.54 ID:3zJPwrk50.net
>>214
銀行によると思うけど、暗証番号固定でも、自分の銀行口座でトータルで3回弾かれたら、ロックされるんだよね? それともdアカウントの数だけ毎回新規扱いになり、ロックされないのかな?

235 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:29:46.49 ID:euRDCsau0.net
紐づけて確認 安心キャンペーン

始まります

236 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:29:58.08 ID:S4Dnnq1Z0.net
>>225
パソコンなりで処理するに決まってるだろ

237 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:29:58.43 ID:zvyLVDEe0.net
アカウント無限に作れるドコモが悪い

238 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:30:02.31 ID:vHabFBC40.net
病原菌みたいなもんか?
病原菌にやられる前に ワクチン打っとけみたいな

239 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:30:02.34 ID:As6bJjCW0.net
>>186
ジジババのあやふやな口コミで夜が明けたら取り付け騒ぎかもしれんからな。
ジジババは、それこそ自分の預金だけが生活の糧だから、ちょっとでもアブナイとうわさが出たら
引き出しに走るのは容易に予想できる。
マジにドコモ口座をストップして、これ以上の被害は絶対に出ないと言い切れるようにすることが大事。
補償額も数十億レベルならともかく、何百億、何千億ともなれば、泥沼な裁判になるし、
地銀一行だけならドコモが勝てる可能性もあるだろうが、17行以上の団体で来られたらドコモも
完全勝利は難しい。負担割合半分つつで決着しても、とんでもない楽。罪を認めないとかそんなレベルじゃない。

240 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:30:11.72 ID:uHnxGFcw0.net
>>216
ドコモユーザーならドコモ口座自体のアカウントは持ってるけど、
口座紐付けしてなきゃ意味ないからな・・・

241 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:30:18.94 ID:KqFbUj910.net
>>232
ドコモや地銀の人はそう思ってる。
「ロボットがボチボチするのかいwwww」て

242 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:30:26 ID:efUg5u7w0.net
>>230
そもそも4桁の数字だけ、ってのを辞めるべき時なんだろうな
あまりにも脆弱性が高い

243 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:30:57 ID:S4gfVQnj0.net
あれ?
旦那のアカウントに旦那のゆうちょ口座紐付けてから
自分のアカウントに旦那のゆうちょ口座紐付けたら出来たって報告なかったか?

244 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:31:02 ID:Ij2vCqQY0.net
ひどすぎる
どうやったらこんなざるセキュリティになるのか

245 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:31:27 ID:MWDCYByz0.net
つまり今個人でできる対策は、
・全口座を記帳してドコモ口座からの引き落としないことを確認
・ドコモ口座を自分のぜん口座に開設する。

だけか?ふざけるな!!!

246 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:31:27 ID:u6ZbaBvs0.net
>>225
webシステムのリクエストなんて家庭用ノートPCからでも簡単に数十万件作れるぞ

247 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:31:36 ID:HKjBfFQy0.net
この手のニュースっておそらく忖度絡みだし朝のニュースでもほとんどやらないよな?
銀行は対処するだろうけど時間掛かるし、それまでに被害に遭った人は泣き寝入りか

248 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:32:06 ID:lffKS7+M0.net
ちょうど半沢直樹でパスワードクラッカー出てたよな
黒崎登場の回で
あれはたしか8桁くらい
4桁だともうすぐだろ

249 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:32:09 ID:efUg5u7w0.net
>>234
そこは銀行によるとしか

250 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:32:15 ID:jUAT/8tc0.net
ワイ、滋賀銀行に普通口座持っとる
んでドコモ口座なんて今まで知らなかったので
これから登録しようにも、
ドコモ口座が滋賀銀行での登録を拒否しやがった

どないしたらええの?

251 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:32:30 ID:5wgOHdu20.net
>>242
ATMにじじばばの超長蛇の列ができますが

252 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:32:30 ID:+qTukxgS0.net
>>234
逆。
ある暗証番号に対して口座番号を調べるから、1口座あたり1回しかトライされない

253 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:32:34 ID:KqFbUj910.net
>>236
セブンのときもそうだけど、PCでスクリプトで簡単にできてしまうことを知ってる人は少ない。
ていうかほぼいないんじゃねえの?
だからRPAみたいな子供だましが神アプリみたいに崇められる。

254 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:32:48 ID:xQCJSNy50.net
>>242
ATMでのセキュリティなら数値4桁でも問題ないと思うけど、ネットでの認証が数値4桁だけで出来たとか流石に頭おかしいわな

255 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:33:05 ID:jUAT/8tc0.net
口座の入出金履歴をワイがチェックしなアカンのけ?

256 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:33:23 ID:Q18q2zS80.net
>>214
その手法だと自分の1銀行口座が被害に遭う確率は1/10000だからそんなに怖くはないな

257 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:33:32 ID:IAlG8hoc0.net
>>242
キャッシュカードなら別に良いと思うけどね
実際インターネットバンキングは8桁以上で英数字混ぜろだし最近だと記号も混ぜろってのも増えてる
さらに生年月日が入ってるパスワードはそもそも登録出来なくしてるところもあるし
それにワンタイムパスや二段階認証でまあめんどくさいことになってるがな
問題はネットで4桁の暗証番号だけで紐付けさせてる馬鹿な銀行だよ

258 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:33:40 ID:R21AGi340.net
リバースブルートフォース攻撃
これ試験に出まーす 覚えとけよー

259 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:33:58 ID:jw1/CqiD0.net
>>250
口座から全額引き落とし

   かつ

普通口座の残高が - になったらキャッシングになる設定だったら中止する

260 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:34:01 ID:Y/oAICRL0.net
>>243
一応、ブログのような記事のようなものでは人柱は一つのドコモ口座と一つの銀行口座が紐づけられると
ほかのドコモ口座にはその銀行口座は紐付け不可だったと報告があったが
安い記事なので真偽は知らない
時系列にもよるかもしれない

261 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:34:07 ID:euRDCsau0.net
>>242
そうね 暗証番号が単純すぎる 
俺は出来る限り推測できそうもない数字にしてるけど所詮4桁ではね

262 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:34:08 ID:JWCyIzq00.net
バカか?
それを理由にドコモ口座をつくれと??wwwww

頭がイカレてるとしか思えんわ

263 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:34:16 ID:amUWzvmH0.net
>>234
一回しかトライしないよ。
三回もやらない。
一回でだめだったら、
次。
はい、次。
はい、次。
って感じ。

264 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 02:34:29 ID:bZXD/DFc0.net
登録というか現時点で関わってないから、ドコモに関わらないのが一番やわw

総レス数 1003
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200