2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【くだもの】1週間に2度の台風で12万個の梨が落下、被害3000万以上。佐賀県伊万里市の梨農園「もう、心が折れそうです・・・」 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/09/08(火) 13:42:29.32 ID:0Hchbo/T9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/112d95bc1a7559c41a26cae7a895a6c6f9cfe81e

佐賀県伊万里市は、西日本有数の梨生産地。台風10号が過ぎ去った後の重橋梨観光農園では、大量の梨が落下していた。

台風9号、10号で12万個が無駄に

一面に転がった食べ頃の梨。中には売り物になりそうなほど、きれいなものもあるが
「落ちた梨は傷ができて、すぐに腐ってしまう。だから廃棄処分するしかありません」と、
同園の田中平一代表は肩を落とす。実は6日前にも台風9号で多くの梨が落下したばかり。
これ以上被害が拡大しないようにと防風ネットを二重に取り付けていたが、まったく効果がなかった。
「私たちが対策をしても、自然にはどうしても・・・勝てないですもんね」

経験したことのない台風被害だった

例年であればこれから収穫期を迎えるというが、約12万個の梨が廃棄に。
被害額は少なくとも3千万円以上に及ぶという。「私も68歳で今まで頑張って梨づくりをしてきたけれど、
台風が1週間に2回も来るなんて考えられない。だからもう、心が折れそうです・・・」

今年の台風シーズンは、まだ続く見込みだ。一刻も早い対策や支援が必要とされている。

収穫間近だった
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFs-Knw39CLTsfp6KpenqJJBMzkBqT42YOV6KLtEzqZzjMdDVpP9Mlm0INmgzFPRCYpyRiGqOwh4sL7ne3SiWz0bn4UG7bpdtBrOGgGhe9jPBr3ILNXxJ-gUSlWIMXAfSwQ==

12万個の梨が廃棄に
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFs-Knw39CLTsfp6KpenqJJBMzkBqT42YOV6KLtEzqZzjMdDVpP9Mlm0INmgzFPRCYt7_H32wi7_8Xv4M7lWTbAQpvgBPiOqZNDWlUqbi9KuaGkdpSYNSdNaJE-5nR-IuNg==

だからもう心が折れそうです
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFs-Knw39CLTsfp6KpenqJJBMzkBqT42YOV6KLtEzqZzjMdDVpP9Mlm0INmgzFPRCYkMrtILLLZHD7HGw9A1TGc8QCRtp5ItJhWsF8f38gmwqD3Qnk6fmziu28JdJOgSEgA==

523 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:53:48 ID:w49ckBXe0.net
>>522
前澤友作が44億とかしたのと同じ感覚なんじゃない?
資産規模からして

524 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 20:00:44 ID:GYPWPzRg0.net
台風の日だけ閉められる屋根作ろう

525 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 20:18:22.01 ID:Yv8xH4bN0.net
心が折れるって、心は棒みたいな形してんのか?

526 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 20:42:12 ID:hrGRWzBa0.net
木は折れなかったのに先に心が折れるのか

527 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 21:12:38.88 ID:fbiNEuUB0.net
ダブルタイフーンですね

528 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 21:17:47 ID:qOSgYrL80.net
台風のメッカみたいな九州でよくやる気になるね
たぶん毎年来てるでしょ

529 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 12:29:16.41 ID:9579YMQj0.net
落ちた梨は食えないのか?

530 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 12:29:57.78 ID:9579YMQj0.net
梨ジュースにして売ればいいだろ

531 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 12:30:04.53 ID:5p/8OfgU0.net
どんな商売だってリスクはある

532 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 12:52:33 ID:blHaEU3e0.net
こういうのって多少ベストな収穫時期より早くなっても
被害に遭う前に収穫しておくことってできないのかね?

533 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:09:34 ID:tisH/oeQ0.net
>>532
そりゃ当然可能だろうが、そうすると収穫したものは売り物にならずに廃棄となる。
廃棄代はまぁ落下させても結局掛かるとしても、収穫に掛ける人件費の分だけ赤字になるな。

まして、今回みたいに予報より影響が小さくなる可能性もあるわけで。

簡単にできる判断じゃ無いことだけは確かだね。

534 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:15:25.97 ID:uwBKEx5T0.net
九州は台風が来ることぐらい想定できるだろ
風で直ぐ落ちたり傷つく果樹をつくるのは自業自得だ

535 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:18:52.63 ID:n3Fs1UB30.net
一方北朝鮮はあの姉の命令で

農産物を前倒しで収穫した

536 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:20:00.94 ID:NyYuEiKj0.net
農家って補償なかったけ?
酪農だっけか

537 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:22:21.35 ID:rNXq1+7e0.net
農協経由なら補償されるし被害額全部が負債になるわけじゃないしな

来年の心配と後片付けが面倒よなあ
収穫目前やったのなら木も弱ってるわけやし

538 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 15:09:32.87 ID:shaxfGkY0.net
毎年あるけど未だに解決策なり次善策なり出来ないもんなんだな

539 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 15:25:36.65 ID:ATp4+dhT0.net
民主党政権 
■太陽光パネルによる自然破壊 自然災害増加
■孫正義の罪 孫正義災害 浸水被害や土砂崩れ パネル破棄による環境破壊
 
全国の地方自治体がメガソーラーの整備を規制する条例やガイドラインの制定に動いています。森林の伐採など自然破壊が相次ぎ、住民と事業者のトラブルも後を絶たないからです。
しかし、メガソーラー自体を規制する法律がなく、条例やガイドラインがどこまで効果を上げられるかは未知数で、対応に苦慮しているのが実情です。

■住民を無視して業者が工事に着手
工事は一時ストップしているものの、メガソーラー計画で業者と住民が対立している赤穂市御崎地区の山林
忠臣蔵で知られる兵庫県播磨地方の赤穂市。JR赤穂線の播州赤穂駅から海に向かって約3キロ、御崎地区の小高い山頂は、緑がはぎ取られています。現在は工事がストップしていますが、住民の反対を押し切って業者がメガソーラーの整備工事を進めた跡です。
山から緑がはぎ取られたのは2015年のことです。メガソーラーの建設計画を市が許可した直後、説明会が開かれないまま、工事が始まりました。
この地域は都市内の自然を維持保存する風致地区に指定され、一部が山腹崩壊危険地区に当たります。地元の自治会が3,372筆の署名とともに、兵庫県に反対の意向を伝えましたが、工事が強行されました。
業者が地元住民を工事妨害で刑事告発するなど、大きなトラブルにも発展しました。その後、別の業者が事業を引き継ぎ、
工事がいったんストップしましたが、現地は大雨が降ると、水路が濁流であふれ、道路がまるで川のようになる場所です。
過去にもたびたび、浸水被害や土砂崩れを起こしていることもあり、住民が不安を募らせているのです。

■霧島市でも業者と住民のトラブル
業者と住民のトラブルが発生しているのは、赤穂市だけでありません。市内に30近い太陽光発電施設が乱立する鹿児島県霧島市もその1つです。
霧島市牧園町ではむき出しの 山肌に業者がメガソーラーを設置したことにより、住民が土ぼこりに悩まされています。
業者は当初、防風林の整備を計画していましたが、地下に岩盤があり、植樹できないとして防風フェンスを設置しました。しかし、そのフェンスが強風で吹き飛ばされる事態も起きています。
霧島市は2016年、業者に事前協議や地元への配慮を求めるガイドラインを制定しました。しかし、罰則がなく、強制力に欠けるのは赤穂市と同じです。
霧島市地域政策課は「自治体の立場では住民とよく話し合うよう求めるしかない」と頭を抱えています。
急激に進むメガソーラー建設の中、乱開発といえる状況が相次ぎ、住民や自治体が対応に追われています。そこに見えるのは本来、環境を守るはずのメガソーラーが自然破壊するという皮肉な現実です。

540 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 15:27:20.97 ID:Lo1E7FLF0.net
もうちょっと待てば収穫!って時にやられると
本当につらいだろうなあ。

541 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 15:29:53.87 ID:G6PdfSt60.net
被害はなし

542 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 16:45:53.78 ID:Wo+AOufL0.net
来るの分かってるんだから対策しろハゲ

543 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:06:47 ID:auLk1OCe0.net
そういえば ふなっしーって

544 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:39:02 ID:sAsDhYf80.net
バナナ食えバナナ。安くて栄養満点だ。

545 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:50:10.53 ID:eezwzVyS0.net
梨ジュース、梨ゼリー、梨のコンポート
加工してくれたら買うよ

546 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 03:21:46.42 ID:6TWwdZz90.net
12万個を見て、12歳の…と考えてしまった俺、多分寝惚けているんだな

547 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 03:24:10.33 ID:XLrVqXFe0.net
梨のジュースとか加工品にならないかしら

548 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 03:28:25.50 ID:7EUCfTqG0.net
梨すきなんだけどもったいないし残念だし、高値でも売ってたら買わせてもらうよ

549 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 03:31:10.78 ID:Mug/RQfO0.net
袋でしばっておくとかできんのか?
手間がすげえかかるけど

550 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 03:31:11.42 ID:dh07Bs2Y0.net
心とは細長い棒みたいなもので、ポキッと折れるものなの? 
俺の心は砕けて無くなってるから分からない

551 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 03:33:18.24 ID:t5nIf2Z50.net
千葉だけど傷あり梨バケツ一杯五百円とかで買ってるぞ
地元民に向けて格安で売ればいいのに

552 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 03:34:51.27 ID:txaH3VgW0.net
格安で売ると
他の普通の農家が作った綺麗な梨が売れなくなる

553 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 03:50:23.58 ID:HPk8NyHh0.net
>>552
味が変わらないんだったら、安い方がいいな。

554 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 04:18:49.74 ID:EBnh7AqP0.net
落ちたものから傷みの少ないものだけでもダイレックスとかトライアルで訳あり品として格安で販売できないのか?

555 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 04:44:53.63 ID:HPk8NyHh0.net
>>554
無人販売所とかで売れないのかな。

556 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 05:46:37.70 ID:QyGIk2U9O.net
俺梨好きだから食いたいな

557 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 07:08:57.06 ID:c4hElYD20.net
>>244
だが翌年以降の値がね
「安いものでなんとかなった」なら単価回復はねえ
短期では助かるが長期では確実に終わる一歩

558 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 07:25:11.14 ID:yPykt1LB0.net
嫌なら辞めても良いんじゃよ

559 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 07:49:26.28 ID:AO78RLCZ0.net
>>553
買い手はそうだろうが、売り手はまた違うことを考えるということだな。

560 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 07:51:27.32 ID:jSQVzdSG0.net
>>512
最終的にどうしたいんだ?
殺害しに行くのか?

561 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 08:55:35.41 ID:AO78RLCZ0.net
>>512
その時から同じ場所で梨農家をしてたかどうかについては、>>1からは読み取れないな。

562 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 08:58:59.18 ID:YeSkvv1z0.net
第1次産業の方には金持ちになって欲しいな。
農家がベンツに乗っているなんておかしいと批難した服飾メーカー社長もいたけど
何で乗ったら悪いのかが理解できない。

563 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 15:05:18.26 ID:k9j2aqOy0.net
>>562
すごいど田舎で、一番近いガソリンスタンド
から10km離れた農家で、中古ぽいけど
ベンツとBMWが駐車してある農家に行ったことある
ビニールハウス四つほど所有していたが
いったい何栽培してるのか覗いてみたら
苔とシダを黒いポットでいっぱい栽培してた。

564 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 15:07:57.18 ID:KP3dKGQv0.net
いいじゃん 働いてるなら。

565 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 15:15:09.55 ID:57rEfhl40.net
梨って水分多くてジュースにしやすそうなのに市場で見かけないのはなんでなん

566 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 15:17:34.01 ID:5ZCu3pAi0.net
>>565
スイカもそうだけど本体が味じゃなくて歯ごたえなんじゃね

567 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 15:39:26.98 ID:clO1vrEi0.net
これは悲しい

568 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 15:42:07.29 ID:uoqaGGjc0.net
北京っ!

569 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 15:44:20.96 ID:/sMbArGE0.net
こんなん10個もいっぺんに毎日食うたら糖尿になるでー
この農家は糖尿持ちやなー

570 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 15:45:41.62 ID:PMkv/WFH0.net
そういうもんでしょ。。自然の恵みで儲けてるくせによぉ

571 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 15:46:23.98 ID:w6/gOiRe0.net
12マンコ?

572 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 15:49:48.31 ID:tSgUMvNs0.net
末端の小売価格換算じゃなくて、実際に少なくとも三千万円の被害なのか
・・・梨ってそんなに高かったっけ?

573 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 15:52:35.96 ID:6H0TwvZS0.net
これは指導者が悪い

敷地いっぱいに農園を作るのが悪い。東と南に山があり南に向かった扇状地で
周囲に土塁を築いて頂上にメタセコイア並木をつくり、その中で梨園を作る。
そこで清泉が湧き出る泉があって・・・そんな場所で暮らしたい。

574 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 16:26:25.46 ID:LiXP3nPf0.net
親戚がリンゴ農家だけど落っこちて売り物にならなくなるのは今始まった事じゃないからさっさとジュースやジャム、焼き菓子なんかに加工して通販も繁盛してるみたいよ。むしろ梨の事だけ考えて年中過ごすんだからそれくらい想定しないのか?

575 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 22:17:54.15 ID:oPcOAmUS0.net
なぜ毎年おなじことが起きるのにマットを敷くとか空中にネットを張るなどの工夫をしないのか

576 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 22:19:09.02 ID:E3SDmeOm0.net
落下した梨を使って酒作るとかちょっとは工夫したらどうなの

577 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 22:20:47.00 ID:NAU2gn210.net
落ちなかったやつを落ち梨として売れ

578 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 22:21:55.28 ID:EIvg57ks0.net
台風が来る前日に取れるものだけ取っておけばよかったのに

579 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:12.19 ID:hP4mUAyZ0.net
防風ネットつけるお金と体力あったら

落下防止ネットとりつければいいのでは? (´・ω・`) もぎ取り手間すら省けるw
 

580 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 22:38:30.02 ID:r8ErKlRO0.net
共済がないなら心が折れるじゃ済まないだろうし、共済があるならへのかっぱだろう
心が折れるのは片付けの点でかな

581 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 23:20:27.26 ID:D6uVPvUc0.net
>>562
ベンツより高いトラクター乗ってるけどな

582 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 23:31:41.40 ID:fv37ZHsd0.net
梨のジャムにすればいいじゃない

583 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 00:58:29.06 ID:e87AKihS0.net
>>582
訳あり梨ジャムなら、欲しい人いるかもね。

584 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 00:59:47.76 ID:Ck5AUcY50.net
ナシゴレンおいしいよね

585 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 01:03:01.37 ID:6Jpkqejt0.net
頑張れ
頑張れ
頼む頑張れ
頑張ってくれええええええ

586 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 01:54:10.22 ID:CkeffeU80.net
>>82
(; ・`д・´)

587 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 01:55:14.59 ID:0NwkdhZi0.net
>>1
前澤社長、出番だぞ

588 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 02:03:26.42 ID:E7YnnIUy0.net
12マンコ、二十四の瞳か

589 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 02:14:47.83 ID:ZosBM7390.net
梨で12万個も落果したなら相当な規模だろな。壊滅的被害だろね。リンゴや梨は台風には弱いもんな。自然のなすことだからな。

590 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 02:43:35.37 ID:lHmuv5Z/0.net
即コンポートかジャムにして公務員に売るといいよ
りんご台風の時は落ちりんごジュースとかジャムとか干しりんごだの、落ちリンゴ製品を父が大量に買わされてた
母は溜息ついてたけど、私たちは大喜び

591 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 02:45:11.35 ID:lHmuv5Z/0.net
ちなみに落ちりんごジュースは一本600円だったよ
結構高い

592 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 02:55:44.88 ID:0nCPmHLw0.net
梨のコンフィチュールにして
通販で売りさばけ

593 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 04:32:19.48 ID:1r5g/t2M0.net
> 佐賀県伊万里市は、西日本有数の梨生産地。

梨の生産地ランキング(平成28年度)

1 千葉県 13.2%
2 茨城県 10.0%
3 栃木県 7.9%
4 福島県 7.9%
5 鳥取県 7.6%(西日本)
6 長野県 6.0%
7 新潟県 3.7%
8 福岡県 3.5%(西日本)
9 埼玉県 3.4%
10 大分県 3.3%(西日本)
11 愛知県 2.6%(西日本)
12 熊本県 2.5%(西日本)
13 徳島県 2.1%(西日本)
14 群馬県 2.0%
15 神奈川県2.0%
16 富山県 1.7%
17 佐賀県 1.6%(西日本)

全国17位、西日本6位で全国シェアわずか1.6%で「有数の梨生産地」www

594 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 04:41:04.04 ID:/5TqjnOQO.net
梨の先物を売ってたのに、渡す現物がなくなったのは恐怖だな

595 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 05:19:58.33 ID:HyuwzuVZ0.net
1個250円もするのかよ!

596 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 05:20:34.24 ID:PgTSbY0X0.net
はよ加工

597 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 05:22:31.56 ID:WKtRt/Jv0.net
>>1
ジュースにしたらええやん

598 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 05:23:48.79 ID:00DkRzLv0.net
台風が来る前に収穫できなかったの?

599 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 05:24:20.71 ID:3yn3wljl0.net
近所のおばちゃんからもらって生まれて初めてイチジク食ったけど超うめぇ
自分で金出して買おうかと思ったけど高けぇ
切ないから梨くれぇ

600 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 05:36:48.51 ID:ys/XDWzk0.net
やっぱ落ちてもジャムにできるイチゴかブルーベリーやな。

601 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 05:39:13.93 ID:TlkJ2f8F0.net
12マンコ!

12マンコ!!

ドドーーーーーーーーーーン!!

602 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 06:13:32.74 ID:VlfrPOqF0.net
今頃収穫時期を迎える品種は規模縮小して
8月頃に収穫出来る品種に変えればいい

603 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 06:46:19.82 ID:Zwms5Rdi0.net
流石に保険はあるだろうから、廃棄すれば少しでも補填あるじゃろ
台風も洪水も、この傾向は確たるものとして続くだろうし、対策していかんとね

中国も洪水から立ち直る前に、また来年大洪水、その翌年も・・・耐えられるかね

総レス数 603
115 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200