2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【くだもの】1週間に2度の台風で12万個の梨が落下、被害3000万以上。佐賀県伊万里市の梨農園「もう、心が折れそうです・・・」 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/09/08(火) 13:42:29.32 ID:0Hchbo/T9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/112d95bc1a7559c41a26cae7a895a6c6f9cfe81e

佐賀県伊万里市は、西日本有数の梨生産地。台風10号が過ぎ去った後の重橋梨観光農園では、大量の梨が落下していた。

台風9号、10号で12万個が無駄に

一面に転がった食べ頃の梨。中には売り物になりそうなほど、きれいなものもあるが
「落ちた梨は傷ができて、すぐに腐ってしまう。だから廃棄処分するしかありません」と、
同園の田中平一代表は肩を落とす。実は6日前にも台風9号で多くの梨が落下したばかり。
これ以上被害が拡大しないようにと防風ネットを二重に取り付けていたが、まったく効果がなかった。
「私たちが対策をしても、自然にはどうしても・・・勝てないですもんね」

経験したことのない台風被害だった

例年であればこれから収穫期を迎えるというが、約12万個の梨が廃棄に。
被害額は少なくとも3千万円以上に及ぶという。「私も68歳で今まで頑張って梨づくりをしてきたけれど、
台風が1週間に2回も来るなんて考えられない。だからもう、心が折れそうです・・・」

今年の台風シーズンは、まだ続く見込みだ。一刻も早い対策や支援が必要とされている。

収穫間近だった
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFs-Knw39CLTsfp6KpenqJJBMzkBqT42YOV6KLtEzqZzjMdDVpP9Mlm0INmgzFPRCYpyRiGqOwh4sL7ne3SiWz0bn4UG7bpdtBrOGgGhe9jPBr3ILNXxJ-gUSlWIMXAfSwQ==

12万個の梨が廃棄に
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFs-Knw39CLTsfp6KpenqJJBMzkBqT42YOV6KLtEzqZzjMdDVpP9Mlm0INmgzFPRCYt7_H32wi7_8Xv4M7lWTbAQpvgBPiOqZNDWlUqbi9KuaGkdpSYNSdNaJE-5nR-IuNg==

だからもう心が折れそうです
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFs-Knw39CLTsfp6KpenqJJBMzkBqT42YOV6KLtEzqZzjMdDVpP9Mlm0INmgzFPRCYkMrtILLLZHD7HGw9A1TGc8QCRtp5ItJhWsF8f38gmwqD3Qnk6fmziu28JdJOgSEgA==

127 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:15:03.71 ID:LHJJjMxR0.net
佐賀県大変だよなあ。

128 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:15:12.95 ID:j8dK0Snh0.net
台風は毎年来るだろ
今まではどーしてたんだ
対策ないなら梨は止めたほうがいいよ

129 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:15:46.46 ID:BuediXfB0.net
梨は紙で1個、1個くるんであるけど
プラ製で枝にガッチリ結わえ付けるタイプで汎用的な梨袋みたいなものが出来ないのか ?

130 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:15:49.46 ID:0Hchbo/T0.net
>>73>>75
成る程。スイカジュースがないのと同じようなものか。

131 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:16:19 ID:E0HfAqrA0.net
>>5 台風なんて毎年だから準備しておけないものなのかね。

132 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:16:29 ID:UdBB134i0.net
そもそもあのヒョロっとした細い茎で大きな梨やリンゴを吊るす事に無理がある。
もっと太くて頑丈な茎に品種改良すべき。

133 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:16:40 ID:rC4X7z230.net
落下したものでも活用出来るかも
傷物でも欲しい人はいるかも
昔はそのまま捨ててたかも知れないけど、
今はITを使って多少は補填出来るかもよ

134 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:16:42 ID:BbzI2uS50.net
>>124
地面に落ち切らなければ加工品に出来るだろ?

傷もネットやらクッション状の上に落ちればそうは付かんだろし

135 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:16:50 ID:q+G7I3vL0.net
>>1
まあ実際は保険出てるんだろ?
個人の梨農家で純粋に3000万損失出たら「心が折れそうです」じゃ済まんわなw

136 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:16:51 ID:DOjrJ0Me0.net
【くだもの】と付ける意味は?

137 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:17:28 ID:xTacponL0.net
自己責任だろ

138 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:17:32 ID:uHJW6AMm0.net
収入は梨よ

139 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:17:58 ID:BuediXfB0.net
>>130
ジュースに使う果物はたいてい、酸味が強い果物

桃、柿もあまりジュース向けではないな

140 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:18:01 ID:Rn4sQhBY0.net
>>122
えっ!まぢ?
船橋じゃないの?

141 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:18:16 ID:jgRDh5Xk0.net
「落ちたらすぐ痛む」ってのがツライな。
何とか流通させる手はないものか・・・

142 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:18:58.17 ID:q+G7I3vL0.net
>>130
「なし水」みたいのは結構あるけどな
果汁が入ってるのかは知らんが

143 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:19:08.74 ID:UdBB134i0.net
>>133
ツイッターで「梨が落ちたナウ。味は変わらないので誰か買ってクレメンス」って呟けば
全国から注文が入りそうだけどな。

144 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:19:13.78 ID:C4JFxEzT0.net
>>109
それな
梨味を銘打った商品は歴代コレジャナイ率が高い
例外は認める

145 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:20:31.28 ID:XtKm69Sx0.net
>>115
実際に原価おいくらなのよ
一個100円で売っても12万個なら1200万円なんだが
それ以上で売ろうと希望してたのか?

146 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:20:51.72 ID:nJfxL2ck0.net
果物の栽培なんて、副業みたいなものじゃないの?

147 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:20:58.55 ID:JOnoIRC20.net
>>139
バナナも桃も梨もジュースにしたら甘くて美味しいぞ

148 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:21:17.60 ID:1bnbUkjQ0.net
家畜の餌に出来そうだが

149 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:22:07.53 ID:BuediXfB0.net
>>147
ジュースはうまいけど、ジュースにしないほうがもっとうまい

150 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:22:39.13 ID:xIX0FY720.net
 九州の農産物が被害受けたから、他の地域の農家はウハウハだろうな
農産物の価格が高騰してラッキー儲けた金でキャバクラいけるくらいの感じで

151 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:22:46.56 ID:EwK+mNGz0.net
まぁでもそういうリスクは想定して栽培すべきだったよな
あとは安倍に助けてもらえ

152 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:23:04.52 ID:88V10jvM0.net
ガリガリクン梨味に転用せい

153 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:23:12.43 ID:RpaqZrSp0.net
落ちたやつ売っちゃいけないのかね
まだ熟してないのか

154 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:23:16.31 ID:NTOw3ze50.net
被害額3千万円以上なら対策にもっとコストをかけて何とかできないもんかな
野菜盗難なんかはそもそもが安いから対策費用をかけづらいとかあるけど

155 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:23:21.39 ID:OhPwWAt50.net
保険って無いんか、かわいそうや

156 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:23:40.51 ID:RUk5c2Mu0.net
捨てるくらいなら、近所に投売りでもすれば?
まあ、豊作で野菜捨てる農家と一緒で
安く買われるくらいなら、捨てたほうがましって思考なんだろうな

157 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:23:49.19 ID:C4JFxEzT0.net
>>122
某非公認キャラの人は一世を風靡したが今どうなの?
めちゃめちゃ稼いでたから楽隠居でもよかったね!って思うけど
体大丈夫?

158 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:23:49.59 ID:kUvzeNfe0.net
食べるのに問題ないならわけありでうるなり
どっかに加工品用としてうれないのか?

159 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:23:55.83 ID:SxUiguj50.net
ꃙ ヒャッハ-!!

160 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:24:40.29 ID:BuediXfB0.net
沖縄では台風よけの、ヒンプン って言う石で作った塀がある。

果樹園の周りにも、ヒンプン みたいに、コンクリで作った風よけの壁を作ったほうがいいかと

161 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:24:42.51 ID:7yT/1b2S0.net
むごいはなしだ

162 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:24:46.57 ID:K6BwlqMQ0.net
1万円くらいなら送ってあげるから来年収穫した梨を届けてくれないかな
そんなほんのお気持ち程度の支援ならできるよ。
どなたか頭のいい人このおじいちゃんのために仕組みを考えて上げて。

163 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:25:02.91 ID:yl74Z41X0.net
ジャムにしろジャムに

164 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:25:04.97 ID:ddxGHHmg0.net
富士山の天然水で洗いましたと書いとけばええ

165 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:25:07.44 ID:QmXjrdDw0.net
台風前に大量に出荷したせいか、先週はものすごい量の伊万里梨が市場に出てたよ
それでもこれだけ被害が出てしまう

166 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:25:13.01 ID:xIX0FY720.net
 台風が来ると想定されるときは、地面に柔らかいかつ風で吹き飛ばない
マットとか置けないものかねえ落ちても無傷なら出荷できると思うが

167 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:25:47.26 ID:Lr96K5MT0.net
ふなっしーは千葉じゃないっけ

168 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:26:00.85 ID:JOnoIRC20.net
>>149
ジュースにするのはそのままでは売り物にならない奴なんだぞ?

169 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:26:47.85 ID:XVnCI0c80.net
>>135
それな
今時専業で保険入ってない奴は危機管理出来てないだけだから遅かれ早かれ廃業

170 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:27:05.23 ID:KwO5BrQ60.net
毎年収穫時期に台風が来るのになんで梨なんてやってるのか?
答え
儲かるから

171 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:27:13.37 ID:Lr96K5MT0.net
大木を根っこから倒す台風に、防御策あると思うのかね

172 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:27:31.51 ID:tIbhcSWh0.net
宝くじ神社の本領発揮だろ

173 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:28:06.22 ID:kGZnf3cD0.net
>>169
保険は足しにならない程度の最低限の保証しかないし

174 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:28:30.58 ID:BuediXfB0.net
>>169
なるほど・・・保険に入っているから台風の根本的な対策での防風林とか植えないのか

175 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:28:43.06 ID:F8vi++dl0.net
落ちたのでいいから無料で欲しい

176 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:28:44.73 ID:ddxGHHmg0.net
2個を1個の値段で売れば誰も文句言わんで

177 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:28:45.15 ID:kGzT5Uv00.net
こちら東京西部、少し前までは路地ものの梨が旬の時期には3個200円ぐらいで買えたがここ数年急に高くなった印象
台風が来る前からスーパーで見かけるのは1個350円とか、大きめで味もいいのかもしれんが完全にアウトオブリーチ

178 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:29:00.83 ID:InLb4hQK0.net
ドンマイケル

179 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:29:11.35 ID:41AKBXhq0.net
ネット貼るとか
いい加減
地面に落下しない工夫すれば?

180 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:29:12.46 ID:HpV1qsjc0.net
梨の木が折れたら心も折れていいけど
落下するくらい何年かに1度あるだろどんだけ精神薄弱だよ
今まで経験しなかったのか

181 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:29:18.06 ID:rAike/3Y0.net
台風は地震と違って来るの分かってるんだから早めに収穫しとけばいいのに

182 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:29:27.13 ID:BLHlIhIB0.net
>>1
>「落ちた梨は傷ができて、すぐに腐ってしまう。だから廃棄処分するしかありません」と、

ジュースとかにできないもんなのかね?
もったいないな...

183 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:29:44.55 ID:jCP01pW+0.net
これからは毎年、こういった事態に見舞われることを覚悟しとかないとね。
今後は、1種類のものをたくさん作るより、たくさんの種類のものを少量ずつ作る農業に移行していくのがいいかも。
そうすれば、種まき、植え付けの時期はバラバラ、収穫時期もバラバラで、1種類のものが全滅しても他でカバーできる。
農家によっては年間で100種類、200種類、それ以上の野菜を作るところもある。畑も1ヵ所にまとまっているよりあちこちに分散してあれば、リスク回避になるし。

184 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:30:02.70 ID:Ub/lbRoq0.net
なんかフレーバーとか加工品として再利用出来なのかな
イチゴとかメロンなら色々使い道ありそうだけど梨だもんね
せめてリンゴならな

185 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:31:06.66 ID:TG01eKjI0.net
3000万って収入?

186 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:31:55.60 ID:bZck1pXg0.net
ザマァ

187 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:32:24.62 ID:5rysFvbu0.net
りんごと同じように落ちなかった梨を合格祈願として1つ1000円で売れ

188 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:32:30.89 ID:DPv2W4+q0.net
何でわかってるのに収穫しておかないの?

189 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:32:52.38 ID:deZxtaUi0.net
食べ頃の梨を収穫せずに台風で12万個も落とすのは何故なの?
どうせ落ちるなら収穫して加工品にでもしとけば良かったんじゃないの?

190 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:33:42.90 ID:BLHlIhIB0.net
>>179
ネットが吹き飛んだりしそうだな。
そもそも果樹園は広すぎて数人程度じゃ台風くるまでにネット張りなど無理だろうな。
常設するとなると、手入れができなくなってしまうのでそれも無理。
簡単にできる対策なら、皆とっくにやってるわな。

191 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:33:51.26 ID:+9tsrh+A0.net
形の悪い野菜、落ちた果樹、これらを安くてでもさばければなぁ
見た目形にこだわらない美味けりゃいいよって人はけっこういるだろうしなぁ
俺も米農家なんだけど
せっかく水管理しっかりしてイノシシにズタボロにやられたりすると
ホント心折れるんだわ、なんつーんだろ経営的じゃない心境もあるんだわ

192 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:34:04.57 ID:jUTvD6rC0.net
12まんこ

193 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:34:10.96 ID:npht6SLz0.net
>>188
今年は豊作だからじゃね?

194 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:34:13.68 ID:QmXjrdDw0.net
心が折れそうって、台風の被害は想定されてることだろ

195 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:35:00.68 ID:Y+1zEOr/0.net
女子アナのニュース映像はよ

196 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:35:41.71 ID:IF+qWNW80.net
落ちない梨として売り込め

197 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:35:43.34 ID:qWRQM05T0.net
12万個で3000万
1個250円

よくわからんが、梨って卸値で1個250円もするものなの?

198 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:35:53 ID:ZkdDGuPl0.net
毎年、台風は来てるわけで、それの被害も毎年のことで、毎年何とかなってる。

いつものこと、だろ?

199 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:36:04 ID:J38TSRRB0.net
>>1
H3の9月に1週間のうちに立て続けに
17、19号が来ただろ

今年のヤツより
壊滅的な

200 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:36:13 ID:yQ2sE2Uy0.net
梨は収穫時だからこのまま売れるでしょ、おおげさなw

201 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:36:16 ID:M1HYflG80.net
>>192
落とされちゃった

202 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:36:19 ID:GpJ8nsVS0.net
B級品は産直店じゃ大人気だけど
傷が少々あるだけで、スーパに並んでるのと味は変わらない
値段は半値以下か

203 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:36:24 ID:9IkTOs7d0.net
普通に売っとるのは高すぎて買う気せんわ
道の駅にある傷物500円で十分うまかよ
道端にある直売所も高すぎ

204 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:36:27 ID:713+JYRQ0.net
果物で一番梨が好き

205 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:36:35 ID:ddxGHHmg0.net
学校の給食に使ったらええ

206 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:37:49 ID:MO1zhenG0.net
世間じゃ甘いものが持て囃されてるが
必要以上に甘いとおいしくない
糖度が高いほうがいいというなら砂糖にでも漬けて食えよ

207 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:38:21 ID:BuediXfB0.net
>>190
簡単には出来ないけれど、台風なんてどうせ毎年来るのだから、

30年前から、果樹園の周りに防風林を植えていれば、今頃しっかり育っているかと。、
あと、幅1mぐらいの間隔で竹を植えてもいい。
竹は成長が早くて暴風としての役目もある

地下茎からどんどん増えていく弊害もあるけどなw

208 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:38:30 ID:BLHlIhIB0.net
>>188
なんで野菜や果物に「収穫期」ってもんがあると思う?
趣味の園芸とかならさっさと収穫でもよかろうが、商品として流通させる果物はそんな簡単な話じゃないってことだよ。

209 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:38:33 ID:9IkTOs7d0.net
梨がダメになったなら牛を売ればいいじゃない

210 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:39:41 ID:9IkTOs7d0.net
売りもんにできん梨で作った砂糖漬けむちゃくちゃうまかったなそういえば

211 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:39:53 ID:fc4gD8R90.net
ふなっしーがアップを始めました。

212 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:40:30 ID:ikckv2Q50.net
ジュースにもならんか
酒にしろ

213 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:40:45 ID:CCSX+x5p0.net
落ちた梨、梨汁ぶしゃーに出来ないの?

214 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:40:47 ID:/IkTIvtz0.net
台風で落ちた梨で痛みが早いですと明記して
スーパーで売れないものだろうか
俺なら買う

215 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:40:52 ID:BLHlIhIB0.net
>>207
防風林など設置したら、さぞかし日当たりが悪化することだろうな。
まして、規模の大きな果樹園だと、それを囲うのも大変だが、それ以前に果樹園全体に防風効果が及ばん気がするな。

216 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:41:03 ID:+tZPZ2Ba0.net
梨、林檎、蜜柑、桃みんな高い 10年で倍ぐらいになったんじゃないか 

217 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:41:21 ID:K3J6Ywgt0.net
どっか九州で、ガムテープで実を支えたら落ちなかったって話。次回試したら。

218 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:41:40 ID:qutnoZPV0.net
梨台風

219 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:42:24.45 ID:vTRT/pwP0.net
今年はただでさえ梨できてないのに

220 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:42:32.27 ID:BLHlIhIB0.net
>>214
その時点でどの程度熟していたかによるだろうな。
梨は品種によってかなり収穫期にバラ付きがある。
豊水とかだと、場所によってはまだ全然塾してないってことも普通にあると思う。

221 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:42:59.74 ID:jvYF2D/z0.net
もう工場生産するようにしたら?

222 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:43:28.50 ID:0ZWt8r1u0.net
>>1
えらい高い梨だな

223 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:43:46.98 ID:mxIbCeDK0.net
ミキサーでジュース作ってるから、箱買いしたい!梨が1番美味しかった。

224 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:43:52.98 ID:BLHlIhIB0.net
>>221
試しにどんなことになるか、やってみてくれたまえw

225 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:43:55.97 ID:/RKlqs+p0.net
ある程度の間隔で柱立てといて台風のときだけ板で覆うとか…

226 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:44:20.98 ID:Jy9WirGS0.net
>>1
キズあっても買うわ

総レス数 603
115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200