2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本のパソコン市場、外資に完全制圧される ★2 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/09/07(月) 10:27:31.28 ID:vnGWfw9i9.net
新型コロナウイルス流行によるテレワーク需要が追い風となっているパソコン業界。

しかしその果実を得るのは国内メーカーではないようです。詳細は以下から。

IT専門調査会社「IDC Japan」のレポートによると、日本市場における2020年第2四半期(4〜6月)のパソコン出荷台数は、前年同期比0.7%減の計396万台(法人市場が17.0%減の237万台、家庭市場は40.7%増の159万台)となったそうです。

Windows 7サポート終了に伴う買い替え需要があった2019年の反動で、2020年の売り上げは落ち込むと予想されていましたが、テレワーク需要とみられる家庭市場の急拡大で前年と変わらない出荷数を維持できています。

しかしここでチェックしておきたいのがトップ5社の顔ぶれ。NECおよび富士通のパソコン事業を傘下に収めたLenovoや鴻海傘下のシャープが販売する「DynaBook」など実に8割以上を外資が占め、「日本のパソコン市場は完全に制圧された」と言っても過言ではない状況です。

なお、トップ5の中でも明暗が分かれており、部材調達が追いつかなかったシャープや、LenovoやDELLのように「GIGAスクール構想」の恩恵にあずかれなかった日本HPが伸び悩むのを尻目に、Appleがトップの成長率でシャープに迫る興味深い事態に。

「Let’s note」でおなじみパナソニックやVAIOなどの国内メーカーは「その他(13.4%)」に収まる規模にまで縮んでしまいました。

2020年9月6日 20時0分 BUZZAP!
https://news.livedoor.com/article/detail/18854255/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/8/a8c7d_1302_fbc0491f1f8d8874f1584d7d3ac15a84.png

★1が立った時間 2020/09/07(月) 09:20:00.82
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599438000/

31 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:31:41 ID:147oWEBf0.net
顧客の欲しい物を売ってこないんだから仕方ない。
プリインストールソフトは邪魔。

バブル期のサラリーマンは創造性に飛んでいたが、
今のサラリーマンはプロフェッショナル精神が欠けている。

32 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:31:50 ID:FPS/X3IR0.net
1980年代
日本「日本の製品は世界一!」

1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」

2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」

2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」

2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」

2020年代
日本「日本には四季があり水道水がたくさん飲める!」

33 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:31:54 ID:jtSkd8QC0.net
スパイ天国と言われてたころが懐かしいなw
今はもうそのスパイたちが消えた
スパイする価値すらなくなったから

34 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:32:09 ID:Yun6CFfd0.net
SRAM 2114や6116でメモリ使用率下げる努力していた時代考えれば、今や天国なのに、PCで何一つできない日本人っておかしくね?
そりゃあ 制圧されるわな。

35 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:32:10 ID:M1U1hjtr0.net
前スレ>>936さん
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599438000/936 へ
今使っているデスクトップがi5の第4世代だったかな?
SSDに換装、メモリ増設、GPU1万ちょいの増設でそこそこ使えている

36 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:32:15 ID:qGH+EeS60.net
電源ユニットはほとんど中国か台湾メーカーだろ
corsairとかも自社じゃ作ってないし

37 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:32:18 ID:lIFW+8R50.net
スマホもそうだがPC組み立て屋に徹しろ
OSやBIOSをいじるな
ゴミアプリを入れるな

38 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:32:24 ID:44rIillX0.net
>>25
第十世代Intelのほうがコスパは良くなったよ

39 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:32:24 ID:3FRQnx7O0.net
パソコン工房です

40 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:32:27 ID:bd6POtsg0.net
>>19
日本企業はパソコンとスマホはやめたほうがいいと思う
才能がないw

41 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:32:34 ID:al1bHzSL0.net
同じ性能だと倍ぐらいの値段だもんな
そりゃ誰も買わなくなるよ

42 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:32:45 ID:vn0MbwN60.net
サイバーショット持って街を練り歩いてな、帰ってバイオで整理してたんだ

43 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:33:03 ID:QSix9bt50.net
PC、スマホだけじゃない、白物家電ももう終わる
既に15年前から中国に生産ラインを移してしまっているのでデータも完全に盗まれて敗北の道しか残ってないのが現状
かと言って開発費にもお金を使わずに他国の真似ばかりになっていて
パソコンやスマホでも新たな通信の開発も考えずに追い付き追い越そうとかの意識もゼロ
日本人は個人主義者ばかりで少しはトランプの自国第一主義を見習えって

44 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:33:03 ID:rrHoD69k0.net
PCはさっさと外資に制圧された方がいい
いまも日本が絡むとこんな事になるからな

そんなRTX 3080の気になるお値段は699ドル(約7万4200円)で9月17日発売! RTX 2080初出時の価格と同じ据え置きプライスで安い! なお日本のNVIDIAサイトを見ると10万9800円という数字が刻まれています。

45 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:33:04 ID:0XuAzfjT0.net
ネトウヨは国士を気取ってんのに国産買わんの?

46 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:33:06 ID:in8YwPMq0.net
VAIOで15インチのタッチパネルのノートPC買おうとすると
ラインナップになかったりする

どうなってんの

47 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:33:08 ID:qUJexFut0.net
部品単位で言ったら元からアウトやん

48 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:33:10 ID:c5GYLnha0.net
頭が悪くなってるんだろ

49 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:33:13 ID:HodSk1Ko0.net
レッツノート(笑)ダイナブック(笑)VAIO(笑)メビウスノート(笑)ラヴィ(笑)
バーサプロ(笑)ライフブック(笑)

50 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:33:23 ID:OaO/q7Uz0.net
そもそも国産の定義はなんなんだ
国内メーカのロゴついてりゃ全部海外製パーツでも国産かよ

51 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:33:24 ID:ELvYT/0W0.net
日本の主要な産業は教育とAVだけになりそうだな
もう終わりだね

52 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:33:25 ID:BBj/CPDX0.net
儲からんのだから当たり前だろ
組み立てぐらいしかやること無いんだから

53 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:33:26 ID:qWLztBCA0.net
数年前はじたくのPCはVAIO3台だったが、今やVAIO1台、HP2台になった。

54 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:33:27 ID:2DDhIfQL0.net
小さいPC欲しかったからIntelのNUCにしたわ
国内メーカーのPC特色が無さ過ぎ

55 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:33:28 ID:/j3iJEio0.net
>>19
馬鹿な日本人は合法的財産略奪に気づかないだけ

56 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:33:29 ID:03lZ8MF00.net
安定供給だけはしっかりしろよ。
供給問題でコロコロ会社の標準PCが変わっている。

57 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:33:32 ID:sdi8GqIi0.net
>>30
そんなことない
自社PCの買い取りサービス使えばお得

58 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:33:36.01 ID:FsV9VXXQ0.net
ガラパゴスですら無くなった

59 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:33:38.27 ID:147oWEBf0.net
>>25
インテルが微細化の量産化に失敗し続けて
あっというまに
時代遅れになった。

技術革新のサイクルが速い分野は
一気に勢力が入れ替わるから、
途上国にとってはワンチャンあるけど、

日本はそこを目指さないほうがいいのかもね。

60 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:33:39.99 ID:D8lVftGr0.net
半沢直樹でレッツノート使われてるけど
一般への宣伝効果あるのかね

61 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:33:48.19 ID:2AiV/jt80.net
筐体をアルミにしてMacBook ProやXPSなんかをお手本にしてハイスペックモデルを出せば検討に挙がるけど
それをしてもいらんソフトてんこ盛りにしたりするだろうからなぁ
DELLやHPみたいなシンプルなの出せばいいのに

62 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:33:52.43 ID:OAYDX4+/0.net
日本製は無駄なソフトてんこ盛り
低スペク高価格高品質
そんなイメージ

63 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:33:57.42 ID:mAqdfVXP0.net
972 名前:不要不急の名無しさん [sage] :2020/09/07(月) 10:27:06.58 ID:cSqRnGAY0
>>今WindowsとMacのシェアってどのくらいなんだろう
>>20年前は9:1くらいじゃなかったっけ?
なんでMacなんか使ってるの?と言われ、その後やりたい>>ゲームがWinのみだったのでWinに寝返ったけど今は>>Macでも色々ゲーム出来るんだろうね
>>iPhoneでガラッと変わったよね
先進国の富裕層、クリエティブ、研究、医療等で限定すればMacのシェアは相当高いよ
ちなみに、MacはCPUをiPadやiPhoneで使用している自社設計のCPUに切り替わるので、Appleエコシステムはますます競争力を高めつつある
性能自体も少なくともコンシューマー向けならIntelチップより高い

現行iPad Pro A12ZチップのMac OSのデモな
https://youtu.be/nlsvygVzJqk

次のiPad ProはおそらくA14チップだけど5nmプロセス
://www.techpowerup.com/265991/tsmc-3nm-process-packs-250-million-transistors-per-square-millimeter
://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ne/18/00001/00077/
://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00155/031900002/

TSMC N7P製造のA13のベンチスコア
A14は少なくともこれ以上の性能になる
://browser.geekbench.com/ios_devices/iphone-11-pro
Single:1327
Multi:3384

参考(各種CPUのシングル)
://browser.geekbench.com/processor-benchmarks
Core i9-10900K 1417
Ryzen 9 3950X 1295

64 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:34:04.92 ID:0dG52wn/0.net
昔はパソコンといえばシャープとNEC以外なかったのにね。
あ、富士通もはしっこにいたかw

65 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:34:12.22 ID:ynXx39Xp0.net
GIGA スクール対応 PC の動作速度検証 | 日本マイクロソフト
https://youtu.be/ipYZ6TD3T-Q

66 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:34:16.51 ID:bHoH5thE0.net
手先が器用な日本人はどこへ行った

67 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:34:24.81 ID:BUA2I5zc0.net
Let's noteとか頑丈さ売りにしていたのに
耐圧性能とか台湾の半額PCにも負けるようになって
高いだけのPCになってしまったからな

68 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:34:28.33 ID:M0MpxSsv0.net
国産ノートて、30年前位から10万円から下がらなかったりしない

美味しい商売で抜けられなくなった

69 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:34:31.95 ID:KOBnOBuU0.net
中古屋も中華なんだよなwww

70 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:34:41.23 ID:B3PzqOdj0.net
日本のメーカーがあぐらかきすぎ
適当やり過ぎたんだよな
ちゃんと消費者優先でものつくってりゃPC市場とれたのに

71 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:34:41.99 ID:mAqdfVXP0.net
>>63
あと、Windows自体は中国や韓国で使われなくなるから今後、一気にシェア落とすよ

72 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:34:42.12 ID:44rIillX0.net
>>23
日本企業が買収したアメリカ企業で働いてたけど、労働環境としてはそれがベストだった

73 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:34:43.09 ID:WezK8sX10.net
>>38
Ryzen 5に比べると1万円ほど安く作れるだけ
i5 10400

74 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:34:47.15 ID:4E/9vqyV0.net
老人、初心者を騙すぼったくりが酷えからな

75 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:34:52.14 ID:r3nPlInA0.net
>>32
2030年以降
温暖化でトンキンから四季が消滅する
水道管老朽化→民営化→高くてたくさん飲めない

76 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:34:52.47 ID:z2esxp7D0.net
そら無駄なアプリや謎の設定いっぱい入れたりして
トラブルが起こる安かろう悪かろう なラインナップなってたからな

トラブル対応も 「リカバリディスクで工場出荷維持に戻して」 みたいな投げやりだけだったり

そもそも高く売りつける構成優先で、
本当に必要なスペックが揃っただけのラインナップが欠けてて

海外大手の最低機能のみ のが安かったり、リモートのサポートもキッチリしてるからな
(サポート料という形で別オプションになってる。 国内はコレがない)

77 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:35:00.52 ID:FPS/X3IR0.net
米国 →「これからはITに全力や!」
中国 →「これからはITに全力や!」

ジャップ →「これからは観光に全力や(笑)」

発展途上国の経済成長モデルを国家の成長戦略に据える頭おかしい国がジャップ(笑)

78 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:35:03.18 ID:oWP7hpfU0.net
>>40
うん、今の段階ではチャレンジするだけ金ドブという感じがする
とりあえず組み立て屋だけに徹するのが堅い

79 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:35:03.87 ID:pupMbwcf0.net
カシオがチプカシPC出せばいいじゃん

80 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:35:19.20 ID:LvqrtoNS0.net
まあ
値段なんだけど
中華系は安いから私は今レノボ

81 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:35:20.87 ID:IUJDwy170.net
何を今更。日本のものづくりは海外に工場移転した時点で詰んだんだよ。自民日本マンセー

82 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:35:24.79 ID:DEnszRt20.net
日本のPCはなんでアルミ筐体ないんだろう

83 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:35:25.84 ID:+pJ+Obcl0.net
NECと富士通は国産だと思って買ってる人いるんじゃね?

84 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:35:27.63 ID:LgNeOcF80.net
PCまわりで日本製ってワコムの液タブと東プレのキーボードぐらいしかない

85 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:35:34.53 ID:4Kwh+ZsO0.net
1999年にLavie買ったのが国内メーカー最後だ。その後はHPか自作。
自分らで破滅の道選んだんでしょ。いらんおっさん首にしないからだわ

86 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:35:35.96 ID:aYhAyElO0.net
遠回しに次の総理にはトランプくらい国内産業強化してって話

87 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:35:36.29 ID:zFxcqgIT0.net
VISTA7の頃なんかまともに動かないノートパソコンを高い値段で売り付けてたんだからな
頭おかしいんじゃないかと思ったわ
誰も買わなくなって当然

88 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:35:45.35 ID:vn0MbwN60.net
>>51
ものつくりの日本だからな
どんどん新作出さないとな

89 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:35:49.80 ID:lIFW+8R50.net
DELLHPに駆逐されていいよ

90 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:35:50.61 ID:WGWJimzH0.net
そもそも
どこの会社が組み立ててるかだけの差だろ

91 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:35:56.90 ID:+fXUWw+50.net
商品として成立してないし。
何の魅力もないのに高くて格好も悪い。
よくもまあ世の中に出してるなと思う。

92 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:35:59.68 ID:jvGhmrHE0.net
マウスコンピュータは売れてる印象だったが。ランク外?
というか日本製と言えば真っ先に思い浮かぶのがマウスコンピューターだろ。

93 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:36:01.47 ID:f5h4Huog0.net
1993年、役員会はアップルを売却することに決めた。

私はAT&T、IBMなど各所に買い手をあたった。
が、どこも欲しがらなかった。

マイクロソフトとインテルの勢いがすごすぎて、誰もリスクを取ろうとはしなかった。

私はNewtonなどの次世代製品に打って出た。
しかしNewtonは失敗した。結果、私は解雇され、その後ふたりのCEOがライセンス化の方向で進めた。
アップルは、エンジニアタイプの会社に変化し、その間にも破産への道を進んでいた。

あのタイミングでスティーブ・ジョブズが帰ってこなければ、あと半年遅ければ、アップルは今頃、影も形もなかったはずだ。

(元アップルCEOジョン・スカリー)

94 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:36:07.33 ID:WAUm9hTS0.net
>>42
ミラーレス一眼カメラにステップアップすれば今はソニーが旬だぞw

95 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:36:09.79 ID:+ZUTybZ20.net
ほんと車くらいしか日本が優れてるとこないな

96 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:36:10.27 ID:rQli/wdV0.net
>>44
今の日本人ってシンプルにひらすら金と女体を欲望のままに貪っているだけだよな
単純にただこれだけをずっとやり続けている
ただ貪るだけの人たちに成り下がった

97 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:36:30.09 ID:+jY+QdNT0.net
アメリカや中国を見習って外資排除したらええだけやん

98 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:36:34.33 ID:1uA3oNho0.net
>>32
すでに中国などには
「日本は高性能な多機能便器と、高整形のAV肉便器を作れるだけ」なんて言われてる

99 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:36:36.47 ID:wA+cjRVg0.net
ジャパネットたかたは英雄

100 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:36:37.28 ID:0A5SJL740.net
日本の凋落

101 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:36:41.92 ID:NW01JTxx0.net
日本メーカーは
PanasonicとVAIOのみ
Panasonicはビジネスメインなんで一般シミん向けではないんだよな

102 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:36:42.32 ID:FPS/X3IR0.net
ここが凄いぞ日本のモノづくり(笑)

・スマホでApple、韓国中国にボロ負け
・ドローンで中国にボロ負け
・液晶パネルで韓国台湾中国にボロ負け
・半導体で台湾韓国にボロ負け
・有機ELで韓国にボロ負け
・メモリーで韓国にボロ負け
・PC関連で台湾にボロ負け
・電気自動車で中国にボロ負け
・太陽光パネルで中国にボロ負け
・AI自動運転技術で中国にボロ負け
・5Gで中国にボロ負け

103 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:36:46.08 ID:r3jQYtxT0.net
工業生産終わり

日本にとっては良いこと

104 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:36:50.06 ID:147oWEBf0.net
>>60
特別な機能がないと
微妙だと思うな。

アイフォンなどのアップル製品は
とにかくデザインにこだわって
見た目が良い。

105 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:36:52.83 ID:ow5XRG570.net
意味不明なレベルでしょうもないアプリ大量に積んで高額販売してたよな
まじアホ過ぎた
無駄なソフトウェアの開発者全部切って安くしたほうが生き残れた

106 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:36:53.65 ID:9/gTvEtL0.net
>>59
基礎的な積み上げなら日本人は強いわな。
fランのチンパンジーが入り込まない限り。

107 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:37:00.16 ID:LEh+IS1S0.net
パソコンなんかもういらないからいいわ

108 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:37:05.10 ID:4LBXDncM0.net
デルのモニターって他社パソコンでも使える?

109 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:37:06.04 ID:G41uStzu0.net
PC-98を国民機だと言い、いつまでもしがみついていた結果だろ
1つ成功例をみつけたら、延々とそれに固着する国民性に難あり
鰭ばかり付けて、無からの開拓精神もない日本企業に未来は無い

110 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:37:10.49 ID:147oWEBf0.net
コスパがいいのはフロンティアか自作
大企業や外資のは微妙に高くて買う気になれん

111 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:37:14.11 ID:2dIYajG80.net
むしろ日本の本来の姿だろこれ

112 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:37:17.48 ID:OkX41D8t0.net
>>43
緊縮財政で国民の購買力を削りに削ってなんにも気にしてないからな
無理だろう
まあ削られてる側が感じてないってのも大きいが

113 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:37:18.68 ID:bd6POtsg0.net
らくらくWORD
かんたん表計算
ライトペイント

などのサードパーティのソフトを削ってほしい

あとOSのアップデートを正規品以外受け付けないところね

114 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:37:19.73 ID:23uS/22M0.net
20年前にはウィルスをプリインストールして出荷し
嘲われてたマウスコンピューターが
国産PC最後の牙城になるとは思わなかった

115 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:37:20.68 ID:Gm56EC2B0.net
win10からはHPのビジネスマシーンの中古にした。
2万を切るくらいで十分使える。

116 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:37:24.84 ID:Z5QpphoE0.net
>>1
円安が止まらなくなる下地がどんどん出来上がっている

117 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:37:25.84 ID:V2EURttW0.net
>8 不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 09:23:06.57ID:7qBouts50
>パソコンは既にコモディティ化してるのだから、日本が狙う市場ではない。
>ポスト・テレビ、ポスト・パソコンの商品を創れないのがいけない。

それってスマホ・タブレットじゃねーの?

118 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:37:31.41 ID:0XuAzfjT0.net
>>43
「個人主義」の使い方が間違ってる
企業が短期的利益しか追わずに独自新技術のために投資しない姿勢は個人主義とは言わん

119 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:37:39.29 ID:a4UZIWDJ0.net
>>95
車も欧州車比べたら全然
日本のはおもちゃみたい

120 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:37:39.70 ID:rrHoD69k0.net
こだわりが無い限り今はRyzen1択だけどな
intelが新しく出した所ってだけでzen3発売控えてるし

121 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:37:39.98 ID:mtv3ZOFi0.net
>>1
日本は部品屋だけやってろよ
それしか取り柄がない

122 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:37:40.77 ID:utV+Z2FU0.net
無駄にブランドで付加価値つけてぼったくってりゃ当然の結果だな
情報交換とか価格比較されるんだからカモはどんどん逃げていくのに

123 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:37:44.48 ID:Rf/ahR0b0.net
WINDOWS10がクソ過ぎるせいでMacに流れてるんだな
俺も流れたし

124 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:37:44.55 ID:FsV9VXXQ0.net
世界で戦う気がなく、消費者の愛国心頼みで老人を騙して金をもぎ取る、こんなことを続けてればそりゃ凋落しますわ。

125 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:37:44.85 ID:YeqPpKlm0.net
日本メーカーのPCなんてプリインストールソフトのせいですぐに動作が重くなるガラクタばかりだもん
産廃のほうが価値あると思うわ

126 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:37:51.65 ID:44rIillX0.net
>>84
統一協会か

127 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:37:54.99 ID:qePBswRO0.net
>>105
同じような機能をバカみたいに積むのやめてほしい
カレンダーアプリが3つ入ってるみたいな
キャリアスマホ買うと未だにそれ

128 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:38:01.90 ID:+pJ+Obcl0.net
>>77
米国 →「ローテクパソコン買うで!」
中国 →「ローテクパソコン買うで!」
日本 →「これからはスマホの時代、ローテクパソコンは必要ない」

129 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:38:04.89 ID:M1U1hjtr0.net
日本のパソコンはパソコン使えない人までサポートしないといけないから
その分のコストかかるし、プリインストールソフト増やさないとクレーム言う人がいるし(´・ω・`)
言い方悪いけどそういった層を切り捨てる勇気が必要だったと思う
経営者側がそういうパソコン使えない層だから難しかったんだろうけど(´・ω・`)

130 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:38:11.33 ID:B3PzqOdj0.net
>>90
組み立てすらまともなチョイスをしてこなかった
酷いもんだよ
これがvaioかって

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200