2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台風10号】長崎市・野母崎で最大瞬間風速59.4m 観測史上最大 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/09/07(月) 04:39:00.25 ID:vnGWfw9i9.net
大型で非常に強い台風10号は長崎県五島市の南の海上にあって、1時間に30キロの速さで北上しています。中心の気圧は945ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルとなっています。

この時間、九州のほぼ全域に加えて山口県の一部も暴風域に入っています。長崎市野母崎では7日午前1時45分に最大瞬間風速59.4メートルを観測するなど暴風に見舞われています。

また、長崎県の五島市福江町では午前2時までの1時間に87.5ミリの猛烈な雨を観測しました。台風はこの後も勢力を維持したまま北上を続け、7日未明から朝にかけて九州北部地方にかなり接近するでしょう。

その後、7日の日中は朝鮮半島方面へ進む予想です。台風の北上に伴って九州南部では7日未明にかけて、九州北部地方では7日朝にかけて、飛来物によって負傷したり走行中のトラックが横転する恐れもある猛烈な風が吹くでしょう。

暴風による飛来物で窓ガラスが割れる恐れがあります。夜の間は窓から距離を取ってお過ごし下さい。また、引き続き大雨や高波、高潮などによる災害に厳重な警戒が必要です。

なお、台風が持ち込む暖かく湿った空気の影響で西日本から東日本の広い範囲で大気の状態が不安定となっています。台風の進路に近い九州だけでなく、四国の太平洋側や近畿南部、東海にも発達した雨雲や雷雲が次々と流れ込んで大雨となる恐れがあります。

台風の中心から離れている地域でも油断はできません。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水などに警戒して下さい。

2020/09/07 03:26 テレ朝
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000192493.html

403 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 06:47:18 ID:5H5pAyHz0.net
>>176
養生テープは内側に貼るよ
風でペローン濡れてもペローンなるし

404 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 06:48:00 ID:6RaZnz400.net
>>402
あぁそういうことね

強風になり早四時間たつのか
早く去ってくれないかな

405 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 06:49:48 ID:nGnHS0b90.net
>>379
野茂の先祖は五島?だったから語源的には同じかもな

406 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 06:49:49 ID:dkgrelv40.net
の、ノサップミサキ…大変だな

407 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 06:51:14 ID:BsPavRJK0.net
こんなに人がいない浜の町は初めてだな
チンコ丸出しでアーケード端から端まで余裕だろ

408 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 06:52:03 ID:ydtk12wx0.net
>>398
ダンボールにビニール貼るのたいへんだと思ったから
幅90だか100cmだかの一番大きいポリ袋の中にダンボールを入れたら簡単だったわ
上と下から2枚使って着せるようにしてセロテープで止まるし(窓固定は養生テープ)
どこからも水漏れしないし

まあプラダンがいいよね
運ぶのたいへんだからホムセンで500円払ってまとめて配送してもらったほうがいい

409 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 06:52:20 ID:M2KrhGId0.net
>>400
電柱も折れたし、煙突も倒れた。

410 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 06:52:27 ID:NVAbNeGU0.net
>>407
平気だったよ

411 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 06:52:33.96 ID:R1UbFUBj0.net
風が煩すぎて寝れんかったわ

412 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 06:54:23 ID:bsqGu4AI0.net
停電いつまでかな?
千葉みたいに復旧
13日とかは無いよね

413 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 06:54:43 ID:5IRSSAfO0.net
のぼざき?のははざき?やもさき?

414 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 06:55:19 ID:5IRSSAfO0.net
>>44
源氏は

415 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 06:57:29.13 ID:ydtk12wx0.net
>>403
軒が深いせいか、雨戸式に外固定でもペローンならなかったよ
作りや風向き、雨の程度によるだろうね、持つかは
飛散防止なら内張りでいいけど(ガラスは割れる前提)
やっぱり外から雨戸式にガードするとガラスを守れるから、内外二重が一番いいね
内側なんてプラダンを立てかけて窓枠に固定するだけで楽w

30×30のパズルみたいなフロアマットあるじゃん?
赤ちゃんやペットいる家がよく使ってるやつ
あれを内からガラス窓一面に押し込んでいるとこがあったw

416 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 06:57:39.18 ID:YVWIXDuM0.net
や、野母崎

417 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 06:58:15 ID:ydtk12wx0.net
>>413
のぼすんなよ?

418 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:04:36.08 ID:7YhRWUmL0.net
大したことなくて良かった
大したことなくて騒いだ気象庁責任取れ

419 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:04:59.89 ID:7YhRWUmL0.net
マスゴミの報道は信用できん

420 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:06:34.63 ID:4BVwEHY40.net
>>1
なんだよ
ここだけか?
怪しいよな
つじつまあわせか

421 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:07:21.42 ID:4BVwEHY40.net
>>409
超古いやつな

422 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:08:39.99 ID:Hjc0mnYM0.net
マスコミによる、観測史上最大探し、始まるよ〜!!!

423 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:09:03 ID:XS+qse/r0.net
九州ならローカル、アサデスみりゃいいやん
説明しよるわ

424 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:10:38 ID:XS+qse/r0.net
九州以外はなりすましができんね
ローカル局であちこちやりよるわ

425 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:10:40 ID:INnFhcyz0.net
やっぱ過去最強なだけあるな

>>1-3
>>1000
台風10号対策
風速85m/sの威力
1m×1mの壁に450kgの力が働きます
(ちょっと強い台風 風速40m/sの威力 100kg 4.5倍の威力)
降水量は3ヶ月分の雨が一気に降ると予想されてます。
沿岸部は高潮なども注意ください
一生に一度のレベルの台風です。
最大級の対策を打ってください。

マンションの方は避難せずともオッケーです。
戸建ての人は外に置いてる物で倒れそうなものはわざと倒しておき、
倒すことができないものはロープなどで固定しましょう。
また外に置いた物は極力家の中にしまいましょう。
飛んできた瓦などで窓ガラスが割れる可能性も高いので、シャッターや最低でもブラインドやカーテンは閉めましょう。

食料備蓄は1週間分程度がおすすめです。(これ以上は買いすぎです)
ガソリンを満タンに入れる、携行缶に備蓄しておく。

特に
近くに川がある人、
近くに崖がある人、
家が古いor白蟻や雨漏りなどで傷んでいる人
は安全な場所(避難所の駐車場、屋内の駐車場、周囲に木や民家がない駐車場など)を事前に探し“車中泊”を検討ください。y

車がない場合は、日常的に合っている人の家でお世話になりましょう。普段合ってない人の家に行くとコロナ感染のリスクが高いです。
それもダメな場合、ホテルや旅館の”個室”がおすすめです。
コロナ感染のリスクがある為廊下や共有スペースには行かず、食料を持って籠城しましょう。

最終手段ですが、
避難所を利用する方はコロナ対策をバッチリした上で利用しましょう(3密回避、マスク、手洗い)
感染のリスクが極めて高いです(特に福岡、沖縄など)

426 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:12:58.95 ID:sgkybpON0.net
大昔の甚大な被害があった時と比べて今の建物は頑丈だからな
たいした被害は出ないと思うね

427 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:15:39.32 ID:5PJ8fZqK0.net
>>424
変えてみたけどホークスのニュースやん、、

428 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:21:15.13 ID:AB9T4qpi0.net
千葉のゴルフ打ちっぱなしみたいに
わかりやすい大きい被害は出てないの?

429 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:23:49 ID:1gT8IRlK0.net
今回は緊急事態ハイシェンはいらなかったと思う。
たぶん緊急事態ハイシェンて言いたかっただけの話。

430 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:24:10 ID:pBmRt1RS0.net
>>428
お前の母ちゃんが死んだ

431 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:24:13 ID:1viUd0td0.net
台風はただの風www

432 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:26:36 ID:JIbA0bFs0.net
もう次の台風ができるから
次の台風の話題はなそうぜ

433 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:27:06 ID:qXEchobW0.net
>>428
千葉土人がばかなだけ

434 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:30:02.00 ID:+NHqWhfK0.net
被害らしい被害はなかったのか
復興支援もいらないな

435 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:32:37 ID:3Ww6e3mv0.net
髪の毛がなびいて仕方がない

436 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:37:37.40 ID:nEZ+Pzzv0.net
>>176
外も内も論外だぞ
アメリカでは国を挙げてdo not taping と言っておる

437 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:39:40.21 ID:nEZ+Pzzv0.net
>>426
まぁな でもこれから家建てるなら九州も沖縄と一緒でコンクリート仕様が無難かもな

438 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:39:47.96 ID:Grt3tQ0S0.net
被災地域からの報はまだか?
メーデーアラートは入っては来ておらぬか?

439 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:43:41.80 ID:ydtk12wx0.net
>>428
> 千葉のゴルフ打ちっぱなしみたいに
> わかりやすい大きい被害は出てないの?

九州にそこまで台風を舐めてる愚民はいませんから
たとえば近所の建設中の建物の足場ネットも風をうけないように全部畳んで
資材は平坦に積んで対策されているしね

440 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:44:21.53 ID:y1S1Fgnv0.net
如何に去年の台風の方が被害が大きかったか解るな
進路次第だな

441 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:45:35 ID:URTHZf+/0.net
ウナ太郎逃げたかな

442 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:47:38 ID:xeWkou6i0.net
惨状の写真とか動画とか上がってるのかな?
これからか。

443 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:48:32 ID:dkgrelv40.net
台風とか雨戸閉めて停電をちょっと我慢するだけ
物資とか買い占めてるのは情弱

444 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:49:12.03 ID:ndwVFVSW0.net
野母崎はびわ

445 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:49:44.90 ID:ndwVFVSW0.net
>>200
今日一日暴風で明日からひかいのほうこくがはちる

446 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:53:48 ID:QqMAycSm0.net
窃盗団も期待外れで続々撤収中だろうな

447 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:54:44.18 ID:4BVwEHY40.net
平成3年の17号、19号の方が数倍破壊力があるな
今回のは屁クラスだ

448 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:56:05 ID:LgDkDKkb0.net
中々現れない伊勢湾台風クラス。

あれこそが真の100年に1度なんだろうな。

449 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:59:33.18 ID:fYtj8yUl0.net
>>448
災害対策の工事とかやってるんだし
同程度の台風があっても同じような被害にならないんじゃない?

450 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:01:40.52 ID:2odOFH4l0.net
ここ数年の台風で壊れやすい構造物はすべて壊れたので
新たに壊れる物がない状態なのかな

451 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:07:17.48 ID:3y0r6U0D0.net
野母崎って普段から風強いところじゃん。

452 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:09:05.86 ID:8bqRX42s0.net
長時間吹いてる感じ

453 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:10:43.64 ID:SVrwq+qh0.net
顧客のアンテナ見て回ってきた
1軒だけ家に初めからついてる支線アンカーのボルトが抜けてた
ふらふらしてるが倒れてない

ついでに町中見て回ったが
瓦飛んでるところ数件看板やプレハブ崩壊数件(長崎)

454 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:12:19.40 ID:rJXO12u90.net
鹿児島と長崎だな

455 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:12:39.02 ID:WSCaN3tK0.net
野母崎って長崎の半島の先端だろ
あそこで60m未満ならたかが知れてるわな
市内なら40mクラス

456 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:12:40.20 ID:dWipFBnO0.net
ご、ご、ごじゅうきゅうてんよんめーとる?

457 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:13:27 ID:v1OnYTHN0.net
過去に例のない〜連呼してた面子が辛うじてこれで立ったみたいなw

458 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:13:59 ID:E6ArQUMw0.net
ばーど台風スレ立てでイキってんのかな?

459 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:14:09.46 ID:QyKu4/Cg0.net
長崎だけどたまに強い風が来るぐらいでそこまで強い台風って感じじゃなかったかな
今回ので一番酷かったのは鹿児島あたりなのだろうか

460 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:17:18.65 ID:KA+NJngQ0.net
野母崎(のもざき)
長崎半島の突端、野母崎の観測所です。
風向風速計と日照計が、通常のアメダス観測所よりも立派な柱の上に設置されています。
支線が設けられている柱は珍しいです。柱の根元には、コンクリート造の小屋のような建物があります。

461 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:17:21.70 ID:rI9dnB2Q0.net
台風で荒らされた土地に支那チョンベトナムが泥棒にくる

462 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:18:00.66 ID:4MunX6Eg0.net
それほど被害が無くて良かったな。

463 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:18:13.31 ID:x/wi2BeP0.net
    

台風10号 九州 けが人が計29人

NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200906/k10012604371000.html
2020年9月7日 7時54分

台風10号の影響で、九州ではけが人が相次いでいて、NHKが警察や消防などに
問い合わせたところ、これまでに少なくとも29人がけがをしています。

鹿児島県では70代の男性が転倒し、胸を骨折する大けがをするなど7人がけがを
しています。
このほか、宮崎県と長崎県で6人、熊本県で4人、大分県で3人、福岡県で2人、
佐賀県で1人がけがをしています。
    

464 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:19:52.85 ID:X5mPLlb60.net
台風に慣れた九州だからこの程度の被害で落ち着いてる
これが東京だったら5000人は死んでた

465 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:23:54.53 ID:1lMM6Ats0.net
そんな事より、タコ飛ばそうぜ。

466 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:24:09.26 ID:jgLjqKPs0.net
>>448
伊勢湾は思い出補正だろw
木造の掘っ立て小屋で治水もない時代で
死者はほとんど水害でやられた
今なら防げる被害ばかり

467 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:28:23.38 ID:w1wzu1Qj0.net
>>448
伊勢湾って最大瞬間風速55mだぞw
上陸時は大して強くない

468 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:32:02.72 ID:5IRSSAfO0.net
のも崎?

469 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:32:51.35 ID:VzPLbVUK0.net
こういう時に気象庁に必死にマウント取りに行ってるヤツらは皆共通した雰囲気持ってるよな。
たぶん、こいつらがほぼ「コドオジ」とイコールなんだろうと思う。
いくら喚いたところで、現実世界は気象庁の予報に沿って動くだけで5chの落書きなど最初から最後まで相手にもされずに終わるだけだというのに夜通しイキリまくって面白かったぞw
次の台風でも楽しませてくれよ?www

470 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:36:29.29 ID:ZvhO8dYi0.net
>>469
そんな事ないですよ
親と同居してるだけの僕らが
一体何をしたっていうんですか

471 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:36:45.36 ID:MnvBvkZW0.net
>>464
長崎民だけど5000は言い過ぎかも知れんけど被害は甚大だったと思うね。長崎住んでて一番ヤバイ台風だった

472 :三河農士 :2020/09/07(月) 08:45:14.06 ID:vfwF2whT0.net
停電は酷かったようだけど人的被害が少なかったようで良かった。

473 :三河農士 :2020/09/07(月) 08:47:36.59 ID:vfwF2whT0.net
>>469
ただの孝行息子を何か変なものみたいにレッテル貼るのやめてくれるか。

474 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:54:54.26 ID:oFaN+Cpq0.net
関係ないと思ってた和歌山でも結構風が凄いんですが

475 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 09:01:51.77 ID:BsPavRJK0.net
ま、九州人が本気で防衛に回れば鉄壁ってことよ

476 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 09:06:14.76 ID:c6MYfGwn0.net
今回は皆がキチンと対策したから飛散物での被害が格段に無かったとテレビは言わないと

477 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 09:07:44 ID:jgLjqKPs0.net
伊勢湾なんて最大瞬間風速55mのそよ風だろw
ボロ屋ばっかで飛んだり沈んだりしただけ
いまなら10号よりショボイw

478 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 09:09:58.53 ID:jgLjqKPs0.net
>>476
それに比べて千葉wwww
ゴルフうちっぱなとか自業自得wwww
無策でガラスパリーン屋根ボーンwwww
掃除しないからドブが溢れてるしなwwww

479 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 09:12:20 ID:Z47SwZ8r0.net
ここ数年の台風による本州の被害が甚大だったせいか
恒例にもなってる九州の台風が注目されるなんてなぁ

480 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 09:14:51.00 ID:UFQ51t2X0.net
>>472
風台風だと風倒木が原因で停電するのが多いんだよね。
倒木で電線が切れたり電柱が折れたりすると、倒木撤去しないことには何もできない。
電力会社が電力復旧の邪魔だからって勝手に倒木撤去すると、後日その木の持ち主が
登場して、無断伐採した謝罪と補償金払えって弁護士引き連れて怒鳴り込んで来りす
ることもあるから、倒木の所有者を探しまくって、伐採撤去同意書に自筆署名捺印を
貰ってからでないと手が出せない。
逆に倒木の所有者に、電力設備の被害補償をしても、自然災害だからとか、倒木は想
定外だったとか、日頃の電力会社の設備点検で倒木を予見出来なかった電力会社の怠
慢が原因とか、色んなイチャモン付けられて開き直られたりする。
インフラ設備の復旧なんだから、行政も支援して欲しいって相談しても、一民間企業
の電力会社だけを行政機関は支援することは出来ないから、電力会社一社の全責任で
宜しく頼むわと見て見ぬ振り。
まあ、停電が長引く理由の一つは、こんなのだったりするんだよね。

481 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 09:33:39 ID:VzPLbVUK0.net
>>470
そんなこた知らねえし興味もねえよ。
単にお前らが気象庁にやってんのと同じことをお前らにやってるだけだw
それとも何か?
お前らが気象庁を嘲笑するのはOKだが、オレがお前らを嘲笑すんのはNGとでも言いたいのか?w

482 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 09:34:21 ID:6HTK3w6S0.net
まあ流石に気象庁&NHKは盛りすぎ煽りすぎな感が否めないよな

483 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 09:35:30 ID:VzPLbVUK0.net
>>473
気象庁も、単に仕事してるだけでお前らから散々にレッテル貼られてんのに、お前らがレッテル貼られるのは嫌だってのか?w

484 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 09:35:35 ID:EwBJqB/N0.net
危機感持たせるのはしょうがないと思うご煽りすぎだよねえ

485 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 09:36:09 ID:77+pK4KQ0.net
つまらぬ祭りであった

486 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 09:39:31 ID:VzPLbVUK0.net
>>484
まぁそうだけど、今の予報精度じゃこの辺が限界ってことだわな。
気象庁はヨーロッパや米軍と違って「可能性低くなったから」ってだけじゃリスクを切り捨てられないからな。
なんせ日本の災害対策の基本情報を扱う責任官庁なんだから。
可能性がゼロと断定できないかぎり、それは「起こり得るもの」と扱うしかない。

米軍などの他機関はそんな責任を日本に対して負ってないので、可能性低いと判断したら即座に切り捨て可能。
そこが最大の違いだわな。

487 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 09:40:11 ID:MnvBvkZW0.net
>>482
あれぐらいで丁度よかったと今回は思うよ
920で突入してきてたらもう阿鼻叫喚だったと思う9号が海攪拌してくれて海水温下がってたのが幸いだったみたい不幸中の幸い

488 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 09:43:58 ID:/dIZLlZL0.net
>>476
ほんとこれよ 台風被害ってのは風速よりも地域インフラ
関西や千葉に9号や10号が行けば甚大災害だし、九州に寒波が来たら大惨事
寒さに慣れてるはずの北海道の人間が、数年前の福岡の大寒波で何も出来ずに右往左往してたし
九州の人間だって去年の千葉や一昨年の関西にいたら同じことになる

489 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 09:44:19 ID:J7sgEZPf0.net
盛るのは女子アナのおっぱいだけでいい・・・!

490 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 09:46:05 ID:QEGzJbYl0.net
>>448
伊勢湾台風時代の建物はプレハブより弱いよ

491 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:01:02 ID:0bs6wKNd0.net
近年何度も強力な台風来てるから
壊れ易い建物なんかは既にあらかた壊れてるんじゃないの?
今残ってるのはそれなりに強い建造物

492 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:01:31 ID:20UZT4m80.net
海岸の先っちょで計った風速だろw

493 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:02:37 ID:iUbPR8nz0.net
気圧も風速も衛星写真とレーダーから推測してるだけだぞ

494 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:02:48 ID:PzVBT4N00.net
>>19
そうやって日本人をあおって自らが陥っていく朝鮮人
ウヨパヨにはめ込んで日本人を争わせようと思ってるけど
本気でヨウ朝鮮人パヨ朝鮮人で争ってるw
まあウヨ朝鮮人がパヨチンよりずいぶんいい思いをしてるのは明白だからな
まあ自民党と民主党だろ?中学校と保育園くらい差があるように見えるから
間違ってはいない気もするけれど

495 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:04:53.43 ID:KIYEdKJM0.net
九州オワタ

496 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:07:48.53 ID:RfVpG8/L0.net
>>247
>3 高知県 室戸岬 * 84.5 西南西 1961年9月16日

この時の第2室戸台風は84.5 m/s以上だったそうだ

最大風速 ( )内は最大瞬間風速室戸岬 
66.7m/s(84.5 m/s以上。風速計の振り切れ[スケールアウト]により測定不能)

やっぱり第2室戸台風は超ド級の台風だよ
米軍の観測では観測史上地球上で一番の風速だったらしい

497 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:08:04.56 ID:ZOXhhxD60.net
てか950程度の台風で被害だしまくった関東とか関西の醜態が酷すぎる
関東関西から罰金取って熊本の復興資金にしろよ

498 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:10:27.85 ID:cbdt6xnV0.net
台風21号、大阪市街では風速60〜70メートル暴風か 京大推定

https://www.sankei.com/west/amp/190206/wst1902060006-a.html

499 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:20:09.10 ID:ncwe8czQ0.net
観測史上最大?
札幌の70m超え知らんのか

500 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:43:33 ID:xeWkou6i0.net
なんか東京でも今15mくらいの風吹いてるんだが。
windyだと13とか17とか出てる。

501 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:48:42 ID:xeWkou6i0.net
>>500
すまん、単位はktだったからmに直すと半分ぐらい。

502 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:49:35.57 ID:JozISbWb0.net
山口県7まんこ停電

総レス数 541
111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200