2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】住民投票決定で吉村氏「過去の歴史に終止符打つ」 ★4 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2020/09/05(土) 11:31:03 ID:oG1UUnDW9.net
大阪府の吉村洋文知事(大阪維新の会代表代行)は3日、大阪都構想の協定書(設計図)が大阪市議会で承認され、平成27年5月に続く2度目の住民投票実施が決定したことを受け「市民が都構想をやっていこうと判断してもらえるよう頑張る。府市が縄張り争いをやってきた過去の歴史に終止符を打ち、成長する大阪を次の世代に引き継ぎたい」と述べた。府庁で記者団に答えた。

 府議会は8月28日にすでに協定書を承認。今月4日の府市法定協議会に両議会の承認が通知され、11月1日にも大阪市民対象の住民投票が実施される。

 吉村氏は、現状を登山に例え「政治家で判断できる『5合目』までは来た。最後に判断するのは市民だ」と述べた上で、新型コロナウイルスを念頭に「感染症対策を取って、できる限りの説明を尽くす」と強調した。住民投票の行方については「結果は全て受け入れる。否決されれば都構想については終了ということになる」

全文はソース元で
https://www.sankei.com/west/news/200904/wst2009040007-n1.html

★1 2020/09/04(金) 03:09:13.62
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599216055/

238 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:31:36.65 ID:1r48FbGE0.net
さっきも街宣カーで「府に市の税金もって行かれるから反対してね」ってやってたぞ、名乗らんでも大阪自民ってわかるわ

239 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:35:04 ID:eNggZFqR0.net
>>1
「反対する」 寝屋川市民

240 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:35:52 ID:eNggZFqR0.net
>>236
下地くん乙

241 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:41:33.15 ID:KGtCs0t50.net
>>237
ごめん、言ってる意味がわからない。なんで合区なんて言葉が出るのかも意味不明。
大都市法以前の話。
どうか目覚めて。。。

242 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:44:13.90 ID:BnzsAI1o0.net
>>182
5年前の住民投票が終わった時点で思考停止して、
その後の大阪会議が頓挫したことすら知らずに、「逆戻りしてない」などという7周回遅れバカ工作員。

243 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:47:35.98 ID:BnzsAI1o0.net
>>187
(中核市に)分市することも検討されたが、問題だらけでとっくに却下されてる。

244 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:48:04 ID:3LGoHK660.net
実質的に反対運動主導してるのが
もう共産党と自民市連だけになっちまったしな
しかも市連が公明に選挙区恫喝w
相当煮詰まってるけどまだ突っ張るんかね?突っ張れるのかw

245 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:50:31.79 ID:CQmHjT7Y0.net
アへと同じこと言いだしたな
壺の特徴か?😷ゴホゴホ

246 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:53:57.63 ID:FaP5zM/U0.net
「大阪と?」って福岡当たりの方言か?
なんかダサいな
そんなに東京の真似っこしたいか?

247 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:55:38.03 ID:sqgcbham0.net
>>244
共産党や辻元と共闘したり
ここまで自分達の利権に執着するって
大阪自民すげえよ
党本部の意向に反して公明にも喧嘩を売る
そしてそれを容認する石破
こいつらムチャクチャ
そりゃ自民支持者が維新に入れるのもわかる

248 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:56:03.47 ID:rlnMhu0E0.net
>>246
別に大阪京でも良いけど

249 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:57:13 ID:WmujPz8R0.net
イソ神吉村「イソジン打って都構想!!」

250 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:59:42 ID:lqpyKnzC0.net
信者は既得権益をぶっ壊すとか言ってる維新が吉本とズブズブなのはどう説明するんだ?

251 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:00:01 ID:NN7TJNCX0.net
>>177
大阪語が標準語

252 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:00:01 ID:BVBYWJM80.net
>>241
権限を持つ自治体にするんだから適正規模にまとめて当たり前だろ?
そのための都構想で大都市法だ
お前が何をしたいのかがわからないけど

253 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:01:03 ID:WmujPz8R0.net
>>251
朝鮮半島ではね

254 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:03:31 ID:BVBYWJM80.net
>>251
畿内京阪式が歴史的標準語だからな
関東弁東京弁とか亜流劣化日本語だからな
NHKすら話せないのにイキってる準日本人

255 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:03:41 ID:BnzsAI1o0.net
>>246
日本において、府と市が統合された例は一例で、それが都ということ。
制度の話なのに、イチャモンつけるのは、独占欲を刺激されたトンキンの僻み。

256 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:08:31.42 ID:eXO2Fk/J0.net
>>252
まとめる? 合区?   


いやいや、大阪市の廃止分割だから。

257 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:15:34 ID:BwBo0iUP0.net
スーパーシティ法とかいらんやろ。

都構想で全てが悪化しそう。
私物化されかけやん

258 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:16:37 ID:BwBo0iUP0.net
松井、共産党の志位にこてんぱんにされてたな
吉村にもこの人にも投票せんなら良かったわ

259 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:21:13 ID:XS1qFPeV0.net
都道府県以下の権限ヒエラルキーの最適化だから、都構想の根幹は。
まあ横浜市なんかは大阪とは逆の方向性で、特別自治市になって
都道府県から独立するのを目指してるらしいから、どちらがいいのか見ものだな。
個人的には都道府県の中にもう一つ都道府県作って何がしたいんだかとしか思わんが。

260 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:22:39.02 ID:U1LsWfIp0.net
>>224
政令指定都市は国からの交付金が多いです
まず政令指定都市から区への移行で交付金が減額されます
そして大阪市の収入は大阪府に吸収され、財政調整交付金という形で府から区へ再分配されます
つまり大阪市の財布を大阪府に握られるのです

国→交付金が減らせてwin
大阪府→大阪市の財源を自由に使えてwin

という図式なのです

261 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:23:31.38 ID:U1LsWfIp0.net
>>224
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8a/6598dc0451ee319443271ec969aa933a.png
政令指定都市は国からの交付金が多いです
まず政令指定都市から区への移行で交付金が減額されます
そして大阪市の収入は大阪府に吸収され、財政調整交付金という形で府から区へ再分配されます
つまり大阪市の財布を大阪府に握られるのです

国→交付金が減らせてwin
大阪府→大阪市の財源を自由に使えてwin

という図式なのです

262 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:25:49.37 ID:Qs05SdZV0.net
>>259
特別市は絵に描いた餅だから比較にもならないよ
最終的な形は同じなんだけどね

263 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:26:56.45 ID:aIAfwmuA0.net
>>260
交付金は減額されないぞ
支出増えるようになるから増額されないといけないけど増額もされない

264 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:28:25.61 ID:KwnwnFnc0.net
>>261
問3)特別区になると、国からの地方交付税が減るのでは?
特別区設置後の地方交付税は、大阪府分と特別区分が合算され、大阪府に交付されますが、現行の大阪府と大阪市の総額は維持されます。特別区へは財政調整交付金により、配分されます。

交付金は変わらないって書いてるよ

265 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:32:06.47 ID:aglHOpmg0.net
現実問題、都にして自分達に得が無いと無理にでもやろうとは考えんだろ
不自然通り越してるとは思わんかね?

266 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:39:46 ID:3Zvk8k2j0.net
>>123
大阪市民にとっては水道料金を始め軒並み上がって
デメリットしかありません

だから大阪府民ではなく大阪「市民」が住民投票の対象になるわけです
自らにメリットがあるならそもそも住民投票なんか不要ですからねw

267 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:40:18 ID:XS1qFPeV0.net
>>262
>特別市は絵に描いた餅だから

まあそれはそうなんだが、実現したらそれはそれで面白そうと思ってるw
東京と隣同士で真逆の統治の仕方してて、横浜・川崎が特別自治市になって
神奈川県が形骸化するというハチャメチャな世界w

268 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:42:07 ID:3Zvk8k2j0.net
>>168
頭おかしいですね。

269 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:45:19.56 ID:KwnwnFnc0.net
大阪市のままだと今の財源とサービスが担保される保証はあるの?

270 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:46:10.16 ID:BwBo0iUP0.net
>>1
吉村、松井の政治に
終止符や(`・ω・')

271 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:46:15.95 ID:3Zvk8k2j0.net
>>200
再編した全ての行政にパソナ派遣を投入するnパソナ利権のことも
たまには思い出して下さい。
ちなみに都構想の一環で変更される住所表記の関係で
維新とズブズブの大日本印刷を始めとした印刷業界も特需で
維新に対する新たな利権が生まれます

272 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:46:28.75 ID:LUQH3M0k0.net
>>21
大阪民国でいいよね。

273 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:50:40.94 ID:BnzsAI1o0.net
>>258
逆、逆。
未だに共産党のフェイクニュースを真に受けるウンティファ工作員。
C豚が謝罪したくないからデマを吹聴して逃げ回っている。



文書通信交通滞在費100万円の使途公開義務なし

実際には余って、他の用途に使われているが不明

維新のみ自主的に使途を公開、他党は非公表(全議員まとめて1枚)

余った分を国庫に返納するのは国に対する寄付になるので公職選挙法違反になってしまう

政党支部へ寄付することで政治資金収支報告書に記載する義務が生じる

透明性確保、他党は非公表

274 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:53:08 ID:aIAfwmuA0.net
>>269
都構想やるよりは財源もサービスも確保できるよ
これは保証できるわ

275 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:54:18 ID:gg3aa01m0.net
B.K(朝鮮)利権崩壊が決定的
平野連中が北区の行政に口を出せなく生るw

276 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:54:56 ID:3Zvk8k2j0.net
>>269
橋下は前回の住民投票時「今、都構想を進めないと大阪は夕張化する!」って
我々愚民を騙してましたが、今現在全くそんな事はありませんよね
そう言うことですよ

少なくとも世界中がコロナで大変な昨今、自ら足元を固めることが重要で
大きな負債を抱える事が明白な大阪都構想とか言う事業を
無理して進める必要は皆無ですね

まあ、インサイダーイソムラと雨合羽チンピラ松井は大阪市民の生活よりも
自らの利権が大事だから推し進める訳ですがw

277 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:55:19 ID:mEGZGLzC0.net
また大阪自民と辻元のオバハンと共産党が同じ壇上に上がる訳か…。
正に究極の野合だな。

278 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:55:26 ID:78KbYoxm0.net
勝つまでやり続ければエエんやw

279 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:56:12.82 ID:KwnwnFnc0.net
>>274
大阪市って広域行政も基礎自治もやってるんでしょ?
もし、広域行政に予算が偏れば基礎自治サービスの低下が起きなくない?

280 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:56:47.15 ID:q9UfVHt80.net
また31億円も無駄にするのかよ。
一度否決されてるのに迷惑な奴らだ。

281 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:57:42.68 ID:KwnwnFnc0.net
>>276
何か思い込みと決めつけばっかりですね
あなたの意見=大阪市民多数の意見とは思えないので保留します

282 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:57:46.04 ID:9dF/xpAV0.net
漫画のキャラみたいなの気取ってるけど
大阪本当に大丈夫なのw大阪市解体して

283 :Fラン卒:2020/09/05(土) 15:58:04.45 ID:YnIpkUlV0.net
維新は二重行政廃止とか言いながら、副首都構想とか訳わからんことも言うてるからな。
これこそ無駄やろ?あいつら災害時のバックアップとか言うてるけど、
お前らの思想からしたら、安全な場所に首都を移転すべきって主張すべきやろ?

284 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:58:32.48 ID:BVBYWJM80.net
>>280
2019年4月7日
大阪ダブル選挙
維新が制す 都構想に弾み
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/16275.html
7日に投票が行われた統一地方選挙の前半戦で、いわゆる「大阪都構想」の是非が主な争点となった
大阪府知事選挙と大阪市長選挙のダブル選挙は、いずれも大阪維新の会が制しました。
維新の会は、あわせて行われた府議会と大阪市議会の議員選挙でも大きく勢力を伸ばし、
府議会では過半数の議席を獲得し、都構想の実現に向けて弾みをつけました。

285 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:59:05.69 ID:KwnwnFnc0.net
大阪市が存続して、維新が下野したらやっぱり大阪府市協調路線は潰えてしまうのでしょうか?

286 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:59:31.03 ID:KwnwnFnc0.net
>>280
31億円って何ですか?

287 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:59:42.83 ID:aIAfwmuA0.net
>>279
基礎自治サービスとかよく分からんこと言われても…
そもそも、維新の言う二重行政とか広域行政とかは定義が不明だからその分類も意味がないものだと思うけど

288 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:00:49 ID:W/lXj1Fx0.net
>>286
選挙費用
コロナ対策は放置
菅に頼み込んで解散総選挙とセットを企てるキチガイ維新

289 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:03:21 ID:KwnwnFnc0.net
>>288
ニュースで住民投票の費用は10億円だか、12億円だか言ってたのを見たのだが違ったっけ?

290 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:05:53.81 ID:KwnwnFnc0.net
>>287
すいません
基礎自治サービスは基礎自治体のサービスの事です。
端的に言えば、もし都構想が成立した際に、特別区が請け負う仕事を想定していました。
広域行政というのは大阪府に移管される仕事を想定していました。

291 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:09:12.49 ID:BnzsAI1o0.net
>>276
大阪会議でグダグダになったことすら知らないウンティファ工作員。
半年後にW選があって、すぐに修正できたから助かっただけ。
知事市長、府議会市議会与党がバラバラになったらすぐに元に戻る。
太田、平松のままだったら今頃財政破綻してるシミュレーションが出ていた。

292 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:12:42.74 ID:QZpGt5tl0.net
「大阪会議」が有れば二重行政は解決できるんです。
とか言ってたのに、いざ大阪会議始まったら「二重行政なんて後ろ向きの議論はしない」「大阪会議は何かを決めるような会議じゃない」とか言い出して、ぶっ潰した自民党が悪いんだろうに。

大阪会議が対案だったのは都構想の投票までとか言ってた栗原は落選して、テレビに出まくって「大阪会議」宣伝してた柳本も落選して、裏で絵を描いてた花谷も落選した。
知事、市長両方都構想の公約掲げて当選。

野党の自民党は対案なんか出せないから批判するしか無い。
ここで下手に対案とか言い出すと、前例見て分かるように、議員の席をハズされる。
名古屋市みたいに中途半端な展示場が県と市で出来るの嫌なんだよ。大村みたいなアホ知事一人でムチャクチャになる見本が有るしな。

293 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:13:44.93 ID:aIAfwmuA0.net
>>290
いや、だから、それ分類する意味ってあるの?
一部事務組合や府に移管される事務はサービスではないってことにはならんと思うけど?

294 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:15:20.26 ID:BVBYWJM80.net
もう前回と違って今回は読売新聞すら紙上で二重行政解消へととか書き始めてるのに
ネトウヨはいつまでチョンモメンと共同抵抗戦線張るつもりだろうか

295 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:17:32.57 ID:tgDaLwto0.net
ほとんどの大阪府民は早く都になれって思ってるよ

296 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:19:17.79 ID:G7nKJTAB0.net
負けたら辞任しろよイ・ソジン

297 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:20:48.75 ID:ss711VC30.net
>>294
ネトウヨといっても東京のほうの連中だろ
?大阪のネトウヨは悉く都構想賛成、維新支持になっているからな。

単なる大阪の邪魔したいという地域対立だよ

298 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:23:45.72 ID:YmBQyJJV0.net
>>183
潰そうぜ
堺の金もちゃんと吸い上げることで大阪の発展につながる
大阪湾のところを発展させたいならあの辺を吸収した方がいい

299 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:24:36.34 ID:BnzsAI1o0.net
>>285
現状は副首都推進局ですり合わせしている。
しかし、仮に昨年のW選に立候補していた小西が当選していたら、
「府のことは府で、市のことは市で」という考えだから、局自体がなくなって府市の協調路線は潰えていた。

副首都推進局には、府市の職員が在籍している。
大阪会議のように政治家だけが、ポッと出で集まって解決できるものではない。

300 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:25:34.45 ID:YmBQyJJV0.net
しかしさ、例えば愛知県立図書館もしくは名古屋市立図書館はどちらかしかないの?

301 :Fラン卒:2020/09/05(土) 16:26:48.12 ID:YnIpkUlV0.net
ちょっと新しい視点を提供。
大阪の大企業がどう考えてるかも考えよう。

302 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:27:20.89 ID:HXSWZ+oC0.net
大阪が都を名乗るのは反対だけど一極集中を打破するのはいいんじゃねえの

303 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:31:43.52 ID:98DVwAh80.net
ワイ、府民高みの見物

304 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:32:35.47 ID:ss711VC30.net
反対派は大阪会議をまた対案にするの?
出さないと嘘つきと攻撃されるが

305 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:35:05.74 ID:3Kou2ek+0.net
市内の分割区割りが悪すぎる。中井英雄教授 (近畿大)の研究によると20万人前後の行政コストが一番低くなる
60万と240万の場合一人当たりコストは変わらないので不便になるだけ。

区割りの刷新を止めろや

306 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:37:58.34 ID:ss711VC30.net
衆議院選挙と同日にしてくれたら100%可決だわ。反対派は身動きとれないから

307 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:38:03.51 ID:KwnwnFnc0.net
>>293
府に移管される事務はサービスではないとは一言もいってませんが
あとなぜ分類する必要はないのでしょうか?

308 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:45:44.24 ID:aIAfwmuA0.net
>>307
どちらも住民サービスという点から考えたら同じでしょ
優劣付けられないでしょ

309 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:54:32 ID:mVW2x53R0.net
都構想とは本来は関係ないかもしれないけど万博後のIRは一時的には騒がれるけど失敗して負債満載になると思う

310 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:54:47 ID:CVZpGVcn0.net
>>185
住民にとっては直接的なメリットないからね。行政の都合だよ

311 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:56:11 ID:aIAfwmuA0.net
>>310
行政にとってもメリットないんだよなあ

312 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:58:23.11 ID:x4hfCWQB0.net
>>309
だから、民間に丸投げするんじゃないか 

313 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:01:59.69 ID:KwnwnFnc0.net
>>299
と言う事は反対派の言う「現状維持」とは少なくとも今の状態では無いって事ですよね。
当然維新の政策を全否定するという事は府市統合も副首都推進局も無くなるのですよね。

314 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:07:49 ID:MP6Yb7cP0.net
>>184
残念ですがコロナ渦で一番大都市で経済被害受けたのは愛知県です。
公示地価は名古屋がずば抜けて悲惨な落ち方
有効求人倍率も遂に愛知県が全国平均下回る

トヨタ依存が酷いと、こうなる。

315 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:08:17 ID:ss711VC30.net
政策的に府市統合に賛成の人も多いのに、反対派は全否定だからな

316 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:09:05.15 ID:iGXgnZOV0.net
大阪市を残したい理由
大阪自民・新田孝市議 のあぜんとする発言 2020.08.27大阪市会
「実は退職なさる方々にですね、今退職を前にですね「再就職お願いします」って大阪市に頼むわけや
大阪市がいろいろ汗をかいてくれる、うんぬんということがあって再就職等々されていくわけです
ところが今度(大阪市が)なくなって、就職もお世話してもらえないようなことができてくるんやで
そんなことの認識を市職員さんもっていただいてるかどうか、区の職員になったら再就職難しいんと違うかな

天王寺区にあなたがたを囲えるようなゼネコンないぞ

そんな心配があるということをまずあなた方が先に知っておいていただいてこの場におっていただく
で、それに基づくいろんな考え方を示していただくことが大事やないかなと、このようにまずは思っております

https://twitter.com/i/status/1300657027425869824
(deleted an unsolicited ad)

317 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:09:42.21 ID:5Cxu4FRV0.net
府や府民はメリット多いけど、市や市民にメリットってあるの?
財政状態がマシな市の金がより劣悪な府の財政補填に使われるんでしょ?

負担の大きい西成等を別の区にして切り離せるってメリットは他の区にはあるんだろうけども具体的な数値出してくれないとなぁ

318 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:11:01.56 ID:JNw1+U0h0.net
是非やって成功させて欲しい
うまくいったら他もやればいいし

319 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:11:03.30 ID:sJxWFuS60.net
>>273
>>258のはYouTubeにしっかり上がってるやん

320 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:11:11.16 ID:KwnwnFnc0.net
>>317
>財政状態がマシな市の金がより劣悪な府の財政補填に使われるんでしょ?

今回の仕組みでどうやったらそんな事ができるの?

321 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:11:47.38 ID:j+++8xqL0.net
>>316
なんでこうわかりやすい、しかもこの時期にこんな発言するかなw
さすが大阪自民

322 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:12:36.75 ID:j+++8xqL0.net
>>317
府の財政が劣悪?どこみたらそれがわかる?

323 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:14:02.00 ID:aIAfwmuA0.net
>>317
府や府民もほぼメリットないよ
仕事も一緒に移管されるから基本的に財政補填に回せない

324 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:15:51 ID:3eqWdt2F0.net
フグを返してよ!

325 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:17:33.03 ID:vshXU7Bh0.net
>>324

大阪に住んでる人たちは づぼらや なんて行かない。もっと安くて美味しい店がわんさか有るのでね。。。

326 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:18:54.71 ID:dGC1DMWb0.net
大阪はフグではなくペンギンのイメージかな
都構想に挑戦する勇敢なファーストペンギン

327 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:19:51.53 ID:iGXgnZOV0.net
メリットは「府市合わせ」の解消

328 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:23:07 ID:5Cxu4FRV0.net
>>322
大阪府の公債比率は17%くらい
大阪市の公債比率は4.2%

大阪府は都道府県でもかなり悪いグループ
大阪市は政令指定都市ではかなり良い方

329 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:24:21 ID:9gWqMig80.net
>>322
劣悪かどうかはともかく
府と市の会計を一元化する意図が何かっちゅうやつじゃな

330 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:26:50.65 ID:TYYQPn4W0.net
橋下が府知事時代にずっと大阪市と対立してたせいで
維新はずっと大阪市のネガキャンやってたけど
大阪市長はすでに長らく維新党首がやっているわけで
そろそろ大阪市のネガキャンはブーメランになると思うよ

331 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:28:19.44 ID:vshXU7Bh0.net
>>328

その大阪府の債務?の3割は大阪市だろ。

大阪市民は大阪府民だからな。笑笑

332 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:29:15 ID:DXkZqdXg0.net
コロナ対策の際に 府下各市町村の財政基金 の額がニュースで取り上げられていたけど、やっぱり圧倒的に 大阪市千数百億円>>それ以外合計数百億円 だったな。
フツーに考えて、大阪府が損をするのなら、ややこしい住民の多い大阪市をワザワザ統合したがるわけないだろ!w 旨味たっぷりだから食い物にしようとしているのに。

333 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:29:36 ID:FQaybb+10.net
妄言癖のイソジンのご本尊
┏━┓
┃都┃
┃妄┃
┃想┃
┗━┛
妄想するぞ!

334 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:29:58 ID:iGXgnZOV0.net
菅次期自民党総裁 けさのウェークアップで

わたしは総務副大臣の時から「大阪市と言うものはあまりにも効率が悪い、よくない。」こういうことを明言してました。
たとえば私の選挙区は横浜ですけど、横浜市は人口が360万人で職員は3万人、大阪は人口が100万人少ないのに職員が2万人も多かったんです5万人だった
これはおかしいと総務副大臣の時強く指摘しましたんで、こうしたものを橋下さんや松井さんが改革をしてきたことは現実的にそうなっているのではないでしょうか

大阪自民は石破でも推してろw

335 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:32:16 ID:TYYQPn4W0.net
>>334
維新の会の大阪市政がいかに出鱈目かわかるね

336 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:32:34 ID:Bf/SGZu20.net
今は1つで済んでる議会を4つ
教育委員会も4つ
いろんな物を4つずつ作らないといけなくなって財政圧迫

都構想で余計に貧乏になる大阪

利権で必死になってるバカ以外は断固反対しよう

337 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:32:42 ID:vshXU7Bh0.net
>>330

大阪市を貶してないだろう。
橋下平松時代みたいに煽らなくても、単純に住みやすく良くなったからな。

中学給食
エアコン設置
私学含めて高校無償化
子供の医療費無料
幼稚園無償化

どんどん拡充してる。

338 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:33:19 ID:DCGuZw2g0.net
吉村頑張れ
どう見たって、大阪府大と大阪市大は無駄や。早く一緒になる事に成って良かったんやん
出来たら吹田も、その他周りの市も入れればいいんや。県が違うからしょんないけど
尼崎やて入れたら良いんやで。 市と、府のの二重のとこなんか要らへんねん。

総レス数 1001
308 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200