2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【千葉】給食パンにカビ 中学生17人が腹痛など訴え 582個回収 印西市 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/09/05(土) 09:30:13 ID:pKHE+i8T9.net
 千葉県印西市は、中学校の給食にカビの生えたパンが出され、582個を回収したと発表した。17人の生徒が腹痛などの体調不良を訴え、うち2人が病院で手当てを受けた。市は今後、業者が調理する米飯給食のみ提供し、弁当持参も認めることにした。

 市によると、3日昼ごろ、複数の学校から「パンにカビのようなものが付着している」と連絡があった。パンは市立中学校全9校の生徒と教職員に1人1個ずつ計約3000個が提供された。市教委が確認したところ、8校で計582個のカビの付いたパンが見つかり、回収した。4日に検査業者がカビと断定した。パンは給食センターの大規模改修に伴い、市が納入契約を結んだ船橋市内の業者が、千葉市内の業者に外注したものだといい、市が関係者から話を聞いている。【橋本利昭】

毎日新聞2020年9月5日 08時57分(最終更新 9月5日 08時57分)
https://mainichi.jp/articles/20200905/k00/00m/040/019000c

266 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:36:27.77 ID:SIzo+ln/0.net
>>253
それよな
各種官製エセ入札の嘘っぱちが悪事しかなしてないよ
右肩下がり絶対主義だしさー
社会を悪くしかしない

267 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:36:34.39 ID:JuPHUvOP0.net
>>253
大手は衛生管理きっちりしてる上に防腐剤入れたりするから、町のパンに比べてカビが生えにくいんだが

268 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:36:34.83 ID:GDzQgJBD0.net
>パンは給食センターの大規模改修に伴い、
>市が納入契約を結んだ船橋市内の業者が、
>千葉市内の業者に外注したもの


「下請けパン」

269 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:37:03 ID:pQp3InNH0.net
給食のパンはショートニング使ってるからな
食べれば食べるだけ血管がダメージ受ける
これに加えてカビかよ
じわじわガンのリスクを上げていくな
人口減らしたい国家プロジェクトじゃね?

270 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:38:45 ID:T7TDxmJ40.net
3000個のうち582個って相当じゃね

271 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:38:48 ID:1ZfFHIRT0.net
今のパンは2週間でもカビが生えないはずだが

無添加のパンだったんじゃないの?

272 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:38:52 ID:M2gPMVFZ0.net
>計582個のカビの付いたパン
カビ生えるのは、防腐剤入ってない証拠とか、有難がってる人達も若干

273 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:39:09 ID:BjxMIjCd0.net
>>264
マジかよかった
黒カビ付いてた食パンだけ捨てて残り食べてたから

274 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:39:11 ID:sJ+SNg7w0.net
>>253
工場生産品のパンは添加物まみれにしてるからカビが生えないんだーというのは相当古い情報ですよ

275 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:39:17 ID:VdTaPPZw0.net
>>267
まだ防腐剤とか言ってんかよ、昭和で知識がストップしてるのか?

276 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:39:31 ID:SIzo+ln/0.net
>>269
雪印のマーガリンがくっついてるしなw

277 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:39:36 ID:bcP+mPI00.net
菓子パンてなかなかカビないから優秀だよな怖いけど

278 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:39:59 ID:A7+9COy40.net
まぁ日本人は清潔過ぎてすぐ腹痛なるからな

たまにはカビぱんやら腐った水飲んで鍛えた方が良い
海外旅行とかどこも行けなくなるぞ

279 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:40:29 ID:m/K10X4P0.net
管理が悪くてカビがちょい生えたかな?

280 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:40:48 ID:SIzo+ln/0.net
>>268
つまり諸悪の根源はハコモノ行政の利権の方か
ドミノ倒しだなw

281 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:41:08.62 ID:I9JtLT1o0.net
ウチの県は、市立の小中の給食のパンはいくつかの学校毎にいくつかのパンの製造業者がそれぞれ担当して、その業者が直接学校に配達に来てたけどな

282 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:41:39.37 ID:6fYWvKaj0.net
見ないでパクつくからだな

283 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:41:40.49 ID:VdTaPPZw0.net
>>277
工場生産の衛生管理とパッキング技術の向上の賜物だから安心して食べまくれ
が、菓子パンに限らずパンは工場だろうがパン屋だろうが普通に砂糖と油の量が半端ないからその点は要注意

284 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:42:42.88 ID:EX3wVzNJ0.net
┏( .-. ┏ ) ┓【シーガイヤ/二年で脳死】No.2


*お台場フジテレビを制した
安田クローン体は

自らを、シーガイヤ【海の地球】の神
【ポセイドン】と名乗った


※地球全域を
水素イオン(バッテリー溶液)で満たし
人間等に、塩酸付着の電気で生成された
針・弾丸・スタンガンで痛みを与えて
殺傷・奴隷化する仕組みでもある
jc4
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1301695195180756992
(deleted an unsolicited ad)

285 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:43:17.78 ID:ggM/q1YB0.net
印西市は時々ニュースになるネタがあるな。
それだけ人口増えたんだな。

286 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:43:47.66 ID:roGm7xwY0.net
朝だパンパパパーン

287 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:44:10.53 ID:Vnw7qRlA0.net
>>276
申し訳ないけどあのマーガリン毎回捨ててたわ

288 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:44:38.02 ID:W+PNuaXF0.net
オンラインスクールにすれば業者や調理員や事務、教員とみんな失業するけど

通学ってあまりにリスク多すぎじゃね???
いじめや集団行動で教員に不条理な奴隷洗脳されるし熱中症やコロナ感染するし給食で食中毒になるし

ちょっと学校に朝から晩まで滞在するのってデメリット多すぎだな

289 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:45:10.65 ID:oY5MyVMv0.net
味がおかしくて気付くレベルで痛んでたならともかくそのまま食っちゃう程度のカビで食中毒になる方がヤワすぎ

290 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:45:52.45 ID:jrCYpoge0.net
>>278
個人的な意見で科学的根拠はないけど、カビやらボツリヌスとかウェルシュやらが少々含まれてもそれに負けない納豆やらヨーグルトやら漬物やら生みそやらをどんどん食べて腸内を「菌類の戦場」にすればいいと思うんだよな

291 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:45:53.30 ID:WpIqZrUO0.net
穀物に映えるカビはくうな
でも、腹は壊さんよ

292 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:46:24.38 ID:6o6UAZHm0.net
>>288
学校で人間関係の構築学ばないと、元々社交的な人間以外、対人能力ボロボロになってよほど専門性持ってないと就職できなくなるが

293 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:46:38.36 ID:W+PNuaXF0.net
市が納入契約を結んだ船橋市内の業者が、千葉市内の業者に外注した

こういう中抜き構造やめろよ

294 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:48:03.54 ID:UYIOJmMa0.net
パンに黴生やせる業者なら家からお弁当が一番安全じゃね?
米だってどうなってることか

295 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:48:12.59 ID:W+PNuaXF0.net
>>292
オンラインゲーム
バイト
宗教活動
街のクラブ活動や習い事

いくらでも人と触れ合う機会なんてあるけど?

296 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:49:56.92 ID:2n/ynRfE0.net
カビの見えてる部分なんてカビ全体のごく一部(胞子嚢)だからな
食パンなんて少しカビてたら菌糸はほぼ全体に回ってると思っていい
シイタケとか育てたことがあればわかるだろ
ホダ木全体に菌糸が回ってからキノコが出てくる

297 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:50:25.91 ID:hI5QbdUY0.net
カビが生えないヤマザキパン参入チャンス

298 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:50:29.03 ID:2AnYEwLW0.net
>>295
むしろ学校は人間関係のトラウマ生まれやすいから
学校はオンにして他で社会性付けた方がいい

299 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:50:56.99 ID:F93N09BG0.net
>>3
今の軟弱な老害そのものだなw

300 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:51:05.88 ID:WpIqZrUO0.net
加熱しても毒性は失わないのよね

301 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:51:12.86 ID:oPo0Ugbp0.net
>>222 防腐剤の有無の話じゃないの?

302 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:51:26.32 ID:Q8kiiAKJ0.net
ここ読んでたら、給食のパンって基本的に当日作ってるの?
当日作っててあの食感?

303 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:52:32 ID:ggM/q1YB0.net
>>296
仮にパン粉にカビがあっても高温で焼くから死ぬよね?
やはり、保存状態に問題があったのかな?

304 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:53:28.98 ID:orubz1p40.net
日本は蒸し暑いからエアコン使わないとすぐパンがカビるよ

305 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:54:46.01 ID:RrnnX1ON0.net
>>214
な訳あるか
3000個のうち判明した分だけでも582個のカビパンが見つかったんだぜ
どんだけカビてたんだという話

306 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:54:55.52 ID:0okoRf100.net
>>293
んー?
食材の野菜だの肉だのを調達するのと同じでは?
全部別々に調達しようなんてしたら契約が煩雑になり過ぎるから、給食業者に投げるでしょ

307 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:56:03 ID:rqJBxYvD0.net
学校(笑)

308 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:58:03 ID:MjasyaPi0.net
外注を責めるけど、コストカットを求められて入札とかやった結果だろ

309 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:00:10 ID:yAGsKiCX0.net
>>302
カビるなんて1週間くらい経ってそう

310 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:01:15.06 ID:BjxMIjCd0.net
もう給食なんてやめればいいんじゃないの
食育いうて定期的に食中毒や異物混入とか出してたらそっちのが健康に悪いわ
弁当作るの嫌がる保護者いるなら校内の購買や学食充実させるか学校近くに弁当屋置いてもらえばいい
むしろ家側で弁当作らせたり生徒自ら食べるもの選ぶ方がいいだろ

311 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:02:17 ID:zIw+cK5b0.net
> パンは千葉市内の業者が8月31日に製造した「たまごサラダパン」
https://www.asahi.com/articles/ASN9475CLN94UDCB005.html

312 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:03:13.75 ID:0wZ6keYD0.net
>>308
印西市は日本国内では裕福なほうの自治体なんだけどな。
学校給食のコストカットはないだろ。

313 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:03:27.45 ID:sksJDHQ20.net
今は給食費払わない家庭の子供の分も
払ってる家庭の金でまかなうって聞いたけど
金足りないんじゃないの

314 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:04:16.27 ID:u6mkOFWD0.net
だから安心のヤマザキにしとけって言ったろ。
真夏の防腐性能は業界随一だ。

315 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:04:48.38 ID:BjxMIjCd0.net
>>311
ヤバすぎわろた
カビどころか腐ってるだろ

316 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:06:09.36 ID:7MHyEvUb0.net
>>311
予想よりガッツリカビてた

317 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:08:00 ID:YIhK0je90.net
>>311
パンでこれだからタマゴはきっと

これ業務停止レベルだろ

318 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:08:26 ID:jYBXnq4r0.net
消費期限切れのもの食うなら食わないほうがマシ
どうせ腹壊して下痢で外に出すんだからほぼ栄養にならん

319 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:08:51 ID:2AnYEwLW0.net
>>313
上の記事にコロナで給食パン個包装ってのあったし
従来の給食費だけでも全く足りなくなってそう

320 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:08:55 ID:UpWxZEaY0.net
>>311
これ、パンを入れる前から袋がカビてたんじゃ

321 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:09:49.95 ID:4k3ApKlF0.net
「カビ」って言っても
全然大丈夫なやつから、一発アウトになるようなのまで
どんなカビなのかによって全然違うんじゃないの?

どうしてどんなカビだったか公表しないの?
まだそこまでは特定できてないの?

322 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:10:49 ID:PV1sVRDG0.net
>>1
親中売国奴政治家のせいで日本も中国化が進んでるね

323 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:11:21.27 ID:EW5wkIOT0.net
とりあえず食ってみてから検証するんだな

324 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:12:39.95 ID:2AnYEwLW0.net
ただでさえ材料費で切り詰めて給食作ってたのに個包装とかでコスト上げられたからヤバめの材料とかも使ってんじゃないの

325 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:13:31.10 ID:2AnYEwLW0.net
×材料費
⚪︎未払いもいる少ない給食費

326 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:15:03.67 ID:7yLex19E0.net
愛知県民。
自分の40年前の小学生時代の給食パンはプラスティックケースに角食がスライスされて
入っていた。

給食当番が給食用トレイにトングで並んだ児童に次々と配膳するスタイル。
プラスティックケースの底から敷いた紙でフタもするタイプなので当日焼きだと思う。
必ず、耳が余るので欲しい児童でじゃんけんしていた。
給食には思い出が残る。

カビパンを経験した児童は気の毒。

カビが発生するなら時間が経っていた、または、水分(湿度)の付着だから
保管状態か配送が原因。
口に含む物は業者の選定には特に気を配るはず。
丸投げか利権絡みか児童の為に経緯をうやむやにしてはいけませんね。

327 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:15:29.25 ID:bX6EXJMs0.net
今どきのパンはなかなかカビも生えないと思ってたが
そうでもないのね

328 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:17:05.69 ID:bM1nfCE60.net
黒カビは繁殖力強いからな。
高湿度、高温は大敵。
卵サラダの調理パンなら調理前の保存に問題があったのかな?
卵サラダ入れたあとは直ぐに
ラッピングされるんだろ。

329 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:17:50.63 ID:lx8RsWvA0.net
>>6
干しブドウかと思ったんや

330 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:18:11.06 ID:mPu+VtIh0.net
>>49
腸内でペニシリンができたらいいのに

331 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:18:12.58 ID:7F6y0dRN0.net
>>53
そんなもん逆流されたらたまらんと思うが

332 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:18:54.03 ID:EX3wVzNJ0.net
┏( .-. ┏ ) ┓【シーガイヤ/二年で脳死】終


*地球全域が
水素イオン(バッテリー溶液)で満たされた現状

日米界隈が目論んで居るのは
自動車、ドローン、戦闘機等を
充電池要らずに
大気に漂う電気のみで、魚の様に飛び廻す事である
(ワイヤレス充電、ニコラ・テスラの応用)

--

*米国側として
この特権を日本と共同利用したくなく
お台場フジテレビを通じ、日本全域の焦土化を企んでいる

*日本側として
お台場フジテレビが、日本を守ってると思わされている

*お台場フジテレビ側(SF Apple)として
巨神兵システムと、AI(量子サーバー、半導体)では
人類が脳死してしまうの
週末戦争で全人類を一度消滅させるか
私に書かせる事で、改善したいと考えた
dx8
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1301716736601763843
(deleted an unsolicited ad)

333 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:19:21.01 ID:bM1nfCE60.net
>>325
払ってるほうが多いんだから、未払いがいるからコストカットすると思う頭がどうかしている。

334 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:19:30.87 ID:uyeAaCeq0.net
おれはもちのカビだったら表面に出るほどじゃなくても食ったらわかるわ
俺の親くらいの世代だと平気で食ってるが小さい頃から平気で不衛生の物
食べてたりして耐性あるんだろうなw

335 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:19:47.29 ID:lx8RsWvA0.net
>>49
青海苔かな?思うよね

336 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:20:01.21 ID:u6mkOFWD0.net
給食の野菜スープに青虫が浮かんでるのなんかしょっちゅうだった。
いい出汁が出て美味しかったぞ。

337 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:20:49 ID:4k3ApKlF0.net
わざわざカビをつけて作るような食品もたくさんあるのに

338 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:21:19 ID:mPu+VtIh0.net
>>326
うちは食品系じゃないけど
運送時の扱いが悪いと、真空包装にキズがついて湿気が入りクレームになることがある

339 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:23:43.86 ID:cV4l8rVf0.net
中抜きしすぎなんじゃね?

340 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:24:26.53 ID:NDZBxeXU0.net
>>212
ええ…
どういった作り方してるか知らんが、最初から最後まで機械でも今の時期4日はアウトじゃね?
人が触れたりしてたら持って半日だと思うし

341 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:24:44.00 ID:1FlFX2Jq0.net
その辺の草でも食わせておけ。

342 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:25:37.83 ID:vWXLxEtz0.net
なあにかえって免疫がつく

343 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:28:14.72 ID:pgs8278O0.net
パンにカビが生えるもの。腹痛なんかする事はない

344 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:28:41.92 ID:4k3ApKlF0.net
子供の頃にはカビの生えた餅をありがたがって食ってたよ

青いのは大丈夫(青でも危ないのもあるらしい)、赤いのはダメとか言われてたような気がする。

お餅につく青かびはブルーチーズなんかに使うのと同系統?

345 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:28:47.14 ID:jelXjEoU0.net
てかホントに、高等教育無償化とかいう前に
食育とかいって教育の一環として押し付けのものを食わせるなら
給食こそ無償化すべきなんだよ
人から金集めてるからこういう無責任が発生すんじゃないの?

346 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:29:15.29 ID:XVuKPT1R0.net
カビくらいで腹痛おこすようなのがコロナにもやられる

347 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:29:24.90 ID:cAvZVhlI0.net
千葉市内から印西まで運べばカビるだろ

348 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:30:16.84 ID:hoGBjkhi0.net
餅にカビが生えるとけっこう酸っぱいけど
パンも酸っぱくなるのかな

349 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:30:22.65 ID:jelXjEoU0.net
今時300円ぐらいで色んな弁当食えるのに
金集めて選べない押しつけ食わせてるの時代遅れだろうよ
時代とずれてるのに民間に丸投げしてるから食い物にされるんだろうさ

350 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:30:35.26 ID:8MFWmNu60.net
これはチョコラータのグリーン・デイの仕業だな

351 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:31:04.18 ID:1p8UyDv60.net
>>311
正月の餅レベルのヤバさだな。
タマゴはあかんやろw

352 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:31:08.27 ID:WLFW1ocN0.net
>>347
船便かよw

353 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:31:32.74 ID:Np498wGe0.net
>>344
うちのばーちゃんもカビ生えた餅を削って食い続けてたが102歳まで生きた

354 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:31:33.11 ID:jrCYpoge0.net
>>311
これは流石に写真を撮るために一日寝かせてるだろ……

355 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:32:24.32 ID:nDj+pi+q0.net
パンって その日の朝に焼くよね?
湿度の高いところに1〜2日置いといたの?

356 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:32:24.45 ID:GO+pUGKj0.net
かびたところはちゃんととって食べないとな

357 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:32:46.87 ID:nj6XVxUk0.net
俺がガキの頃、給食の食パンに虫の幼虫が入ってた
それ以来給食の食パンは食べないことにした

358 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:32:54.93 ID:0XYfXMdF0.net
売り余ったパン押し付けられたか

359 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:33:00.81 ID:6BMeiIks0.net
ブルーチーズは食えるカビ

360 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:33:28.10 ID:jelXjEoU0.net
公明党はこの辺どう考えてるの?
昼飯ぐらいタダで出すべきだと思わないのかね

361 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:34:37.76 ID:zV+H1GSf0.net
カビが生えないのも怖いけど
昔はカビの生えた餅洗って食ってたよな

362 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:34:51.84 ID:H2KiDRb90.net
カビ毒は加熱しても消えんからな
古い玄米や米も気をつけろ

363 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:35:22.43 ID:y8l1hgzx0.net
カビが生えたパンくらいで腹痛起こすかな

364 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:36:54 ID:bHiMknUE0.net
いや食うなよ

365 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:37:00 ID:u6mkOFWD0.net
>>353
削って食わなきゃ120歳まで生きたはず

総レス数 584
114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200