2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【千葉】給食パンにカビ 中学生17人が腹痛など訴え 582個回収 印西市 [ばーど★]

208 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:19:49.85 ID:0CxkbB+n0.net
>>117
青カビ如きでwブルーチーズどーすんだよ

209 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:20:07.10 ID:xQB39GGO0.net
マスクに続いて

210 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:20:23.44 ID:ezLUtFYw0.net
青カビなら食っても大丈夫と死んだ婆ちゃんがいってたし… 

211 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:20:28.43 ID:BjxMIjCd0.net
校長先生のパンは問題無かったんだな

>>188
え、まじで?パンは捨ててたけど餅は削ってたわ…

212 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:20:58.78 ID:85qe4pMd0.net
>>19
31日に作った物を3日に出したらしい?
ノーマルなパンならありかもしれないが
惣菜パン加工してそれは危険かも

213 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:21:00.67 ID:sre6zWuJ0.net
業者が業者に外注w
中抜きを法律で禁止にしろ

214 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:21:12.68 ID:quxeVMdN0.net
>>6
俺の予想では一部のパンだけカビてた
問題ないものを食べた生徒も逆プラシーボで腹が痛くなった

215 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:21:33.14 ID:nXHbCQs90.net
緑色のナゲット思い出してしまった…

216 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:21:37.52 ID:PS85+Gst0.net
印南と言えばギャンブラー哲也

217 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:22:13.17 ID:nOC7yRTK0.net
ウイルスはただの風邪
カビパンはちぎって食べろ、だと
この国は無知だらけなのか
義務教育もないのか
デマと無知とあざけり
三流国そのもの

218 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:22:19.65 ID:LBQBcmTA0.net
給食パンって呆れるほどまずいんだよね
あんなもの食べさせるな

219 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:22:24.99 ID:Hb9o3E5f0.net
>>211
パンと餅は緑色のカビなら削って食べれるってばっちゃに教わった

220 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:22:46 ID:BjxMIjCd0.net
>>208
白カビと青カビは確か食べても大丈夫なんだよな
カマンベールブルーチーズ

221 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:22:47 ID:LKRlW/t60.net
カビで腰痛になるんだな

222 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:23:06 ID:OPnXMtYn0.net
>>70
大手メーカーは生産設備に金をかけて製造過程から徹底的に人手を省いて、パンを包装するまでの間に混入する雑菌を極力減らしている努力の成果やで

223 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:23:20 ID:ZxWRIJTE0.net
>>49
黒カビじゃなくてよかったね。

224 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:23:28 ID:DnNTrhuG0.net
>>208
>>210
青カビは血管に良いんだってよ

遊び過ぎた
そろそろ不味い

225 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:23:30 ID:vbETFgxa0.net
カビが生えるパンは安全な証拠だよ( ・ε・)

226 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:23:47 ID:xnfSc8uh0.net
3,4日経った売れ残りを納入したんだろ

227 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:24:25 ID:/dC3KiHL0.net
業者が業者に外注するから
給食で出る頃には既に消費期限切れだったんだろ

228 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:24:29 ID:BjxMIjCd0.net
>>219
緑色のカビはハンバーグのパティにもなってるからな
あれガセかネタか知らんけど

229 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:24:34 ID:BjgmSowg0.net
腹痛になるくらいのカビってどんだけ生えてたんだと。

230 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:24:46 ID:SIzo+ln/0.net
まーしかし、カビも生えるよなーとは思うけど
今朝作ったのを今日食うなら生えないからなぁ
地元で給食でもそういう流れを求めるのは無理なんだろうかねぇ

231 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:25:11.91 ID:jrCYpoge0.net
臭いで分からないのだろうか?
批判してるんじゃなくて、そういう臭わない種類もあるのかなあ、と

232 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:25:49.86 ID:MWrElSLH0.net
>>3
戦時中なら御馳走だな

233 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:25:54.47 ID:WLFW1ocN0.net
業者が業者に発注にツッコミ入れてる人ってゆとり?

給食サービスを一まとめに扱う業者がパン製造業者に発注したってだけでしょ

234 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:26:10.36 ID:qJJ3uesh0.net
買っておいた食パンを食べてカビ生えてた事に気づくなんて日常茶飯事だよね

235 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:26:21.95 ID:MUd3iexx0.net
>>188
先にまわるの胞子じゃなくて菌糸だろうな

236 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:26:46.86 ID:sJ+SNg7w0.net
>>193
給食のパンは2日前のを届けてくることもあったよ
異物混入騒ぎになったときに白状した
パッサパサな日とまだしっとりしてる日とがあって疑惑は以前から持たれていたんだけどさ

237 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:27:24.14 ID:BjxMIjCd0.net
>>234
焼く前に両面確認するから食べる前に気付く

238 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:27:41.45 ID:SIzo+ln/0.net
>>233
丸投げにしてるってか
そしたら牛乳なんかもそこが発注すんのかなぁ
昔はおかずは給食室でパンが地元のあそこっていうような見えやすい構造だったけどな

239 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2020/09/05(土) 10:28:15 ID:9ohVaUPz0.net
詰め替え容器に残った粉とか、そういうのから不注意で摂取したカビが、
早死ににもつながる万病のもとなのではないかと小生は疑っている。

240 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:29:13 ID:QKpQJlNQ0.net
中抜き衰退国家日本では子供に食わせるパンすら無いのか

241 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:29:18 ID:1Ak+CHit0.net
カビうじゃうじゃのパンでで腹痛ならまだしも、気づかないぐらいのカビで腹痛なんて起こるんやな

242 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:29:19 ID:BjxMIjCd0.net
>>238
給食業者に発注するようになってから学校の給食事件増えた気がするわ
今まで公になってなかっただけだと思うけど

243 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:29:31.58 ID:097puff90.net
マクドナルドのバンズ出しとけ

一週間は持つ

244 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:29:49.90 ID:HYTLvvCU0.net
>>133
苦いもだったな
本能がヤバイって感じるチクチクした酸味と苦味
パンみたら青灰色とカラフルなカビついてたわ

245 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:30:43.29 ID:9HAqs64N0.net
やっぱりパンは山崎パンだな

246 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:30:47.19 ID:nXHbCQs90.net
苦いのはカビ、酸っぱいのは腐敗だと思う

247 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:31:37.00 ID:pQp3InNH0.net
給食のパンはその日の朝にやいたものだろ?
古いの出してんの?
最低だね

248 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:31:53.75 ID:Hb9o3E5f0.net
カビ胞子なんて空気中に無限に漂ってるもんなの知らんのかな

249 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:32:00.52 ID:m/K10X4P0.net
印市にはお似合いw

250 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:32:08.19 ID:SIzo+ln/0.net
大阪なんかでも中間搾取の利権のせいで身動きとれなくなってんだろう?
校長は教員が国歌のときに口動いてるかなんか監視したり政治的な事ばっかやって
学校経営の事に手抜きすぎ、地元の事しらなすぎなんだよ
思想的な人じゃなくまともな心ある経営者を導入して欲しいもんだ

251 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:32:12.04 ID:CvNTdc+Q0.net
>>1
アベノパンでアベしちゃった感じ?

252 :相場師 :2020/09/05(土) 10:32:17.64 ID:9ohVaUPz0.net
作り置きにしても、焼いたその日に冷凍しないで常温放置してたってことかw

253 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:33:56.37 ID:kXn3dAN80.net
給食パンはコストと安全性(添加物は入れられないので消費期限が短い)の両方を
取らなきゃいけないので、今までは地元のパン屋さんが半ばボランティアでやってた。
今では入札や地域パン屋の廃業によって大手が量産品を入れている。

なので、カビが生える可能性は高くて当たり前なんです。基準を変えて添加物を
認めるか、コストを見直すかのどちらか。

254 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:34:22.47 ID:SIzo+ln/0.net
>>252
素人のご家庭でも焼く前に冷凍すっけどなぁ
町場のベーカリーだって今日つくったもん各種並べてるのに
納入数確定してるパンが今日作って今日食わせられないはずもない
利権にやられすぎ

255 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:34:49.47 ID:7ouwRKWB0.net
防腐添加物てんこ盛りのヤマザキパン高みの見物

256 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:34:50.27 ID:JuPHUvOP0.net
>>233
管理もできないのを丸投げで中抜きって言うんだ
まともなら検品してる
1つ2つカビパンが紛れ込んだようなケースとは違う

257 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:35:02.50 ID:VdTaPPZw0.net
>>253
大手の量産品の方がカビは生えないんだよアホが

258 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:35:06.44 ID:NYR18pA20.net
チャイナによる飯テロ案件

259 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:35:18.08 ID:BjxMIjCd0.net
>>241
黒カビだったからじゃないか
小さかったり目立たない付き方するし小袋じゃなく複数纏めて持ってきてるだろうから
カビパンの胞子や菌が他のパンに付いて目視出来る状態じゃなかった可能性
冷蔵庫に入れっぱで黒カビ付いたパン見たことあるけど、黒い点や小さいモヤが付いたくらいで目立たない

260 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:35:59.04 ID:I9JtLT1o0.net
なにこの構図
パンの製造業者と直接契約してないのか?

261 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:36:08.28 ID:TYAZ9JfO0.net
>>190
でパンに生えるカビで君が言ってるような危険なのはどれなのよ

262 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:36:14.41 ID:UpWxZEaY0.net
>>233
そのストーリーだと
給食センターでパンを焼いていたのでないなら
今までの納入してた業者が倒産しちゃうよ

263 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:36:16.35 ID:w6koBJDY0.net
カビたとこちょいとつまみとってトースターで焼いて食うけど
腹壊したことないなあ
暑いし湿気もすごいから急激に菌が繁殖しちゃうんだよな

264 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:36:17.83 ID:VdTaPPZw0.net
>>259
黒カビ少量で腹痛なんか起きないから、これはただの集団ヒステリーや気のせい

265 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:36:21.10 ID:gVDvQ9UN0.net
>>16
なるよ、普通
あれ、カビの部分だけでなくパン全体が汚染されているんだから

266 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:36:27.77 ID:SIzo+ln/0.net
>>253
それよな
各種官製エセ入札の嘘っぱちが悪事しかなしてないよ
右肩下がり絶対主義だしさー
社会を悪くしかしない

267 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:36:34.39 ID:JuPHUvOP0.net
>>253
大手は衛生管理きっちりしてる上に防腐剤入れたりするから、町のパンに比べてカビが生えにくいんだが

268 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:36:34.83 ID:GDzQgJBD0.net
>パンは給食センターの大規模改修に伴い、
>市が納入契約を結んだ船橋市内の業者が、
>千葉市内の業者に外注したもの


「下請けパン」

269 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:37:03 ID:pQp3InNH0.net
給食のパンはショートニング使ってるからな
食べれば食べるだけ血管がダメージ受ける
これに加えてカビかよ
じわじわガンのリスクを上げていくな
人口減らしたい国家プロジェクトじゃね?

270 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:38:45 ID:T7TDxmJ40.net
3000個のうち582個って相当じゃね

271 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:38:48 ID:1ZfFHIRT0.net
今のパンは2週間でもカビが生えないはずだが

無添加のパンだったんじゃないの?

272 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:38:52 ID:M2gPMVFZ0.net
>計582個のカビの付いたパン
カビ生えるのは、防腐剤入ってない証拠とか、有難がってる人達も若干

273 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:39:09 ID:BjxMIjCd0.net
>>264
マジかよかった
黒カビ付いてた食パンだけ捨てて残り食べてたから

274 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:39:11 ID:sJ+SNg7w0.net
>>253
工場生産品のパンは添加物まみれにしてるからカビが生えないんだーというのは相当古い情報ですよ

275 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:39:17 ID:VdTaPPZw0.net
>>267
まだ防腐剤とか言ってんかよ、昭和で知識がストップしてるのか?

276 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:39:31 ID:SIzo+ln/0.net
>>269
雪印のマーガリンがくっついてるしなw

277 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:39:36 ID:bcP+mPI00.net
菓子パンてなかなかカビないから優秀だよな怖いけど

278 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:39:59 ID:A7+9COy40.net
まぁ日本人は清潔過ぎてすぐ腹痛なるからな

たまにはカビぱんやら腐った水飲んで鍛えた方が良い
海外旅行とかどこも行けなくなるぞ

279 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:40:29 ID:m/K10X4P0.net
管理が悪くてカビがちょい生えたかな?

280 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:40:48 ID:SIzo+ln/0.net
>>268
つまり諸悪の根源はハコモノ行政の利権の方か
ドミノ倒しだなw

281 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:41:08.62 ID:I9JtLT1o0.net
ウチの県は、市立の小中の給食のパンはいくつかの学校毎にいくつかのパンの製造業者がそれぞれ担当して、その業者が直接学校に配達に来てたけどな

282 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:41:39.37 ID:6fYWvKaj0.net
見ないでパクつくからだな

283 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:41:40.49 ID:VdTaPPZw0.net
>>277
工場生産の衛生管理とパッキング技術の向上の賜物だから安心して食べまくれ
が、菓子パンに限らずパンは工場だろうがパン屋だろうが普通に砂糖と油の量が半端ないからその点は要注意

284 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:42:42.88 ID:EX3wVzNJ0.net
┏( .-. ┏ ) ┓【シーガイヤ/二年で脳死】No.2


*お台場フジテレビを制した
安田クローン体は

自らを、シーガイヤ【海の地球】の神
【ポセイドン】と名乗った


※地球全域を
水素イオン(バッテリー溶液)で満たし
人間等に、塩酸付着の電気で生成された
針・弾丸・スタンガンで痛みを与えて
殺傷・奴隷化する仕組みでもある
jc4
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1301695195180756992
(deleted an unsolicited ad)

285 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:43:17.78 ID:ggM/q1YB0.net
印西市は時々ニュースになるネタがあるな。
それだけ人口増えたんだな。

286 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:43:47.66 ID:roGm7xwY0.net
朝だパンパパパーン

287 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:44:10.53 ID:Vnw7qRlA0.net
>>276
申し訳ないけどあのマーガリン毎回捨ててたわ

288 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:44:38.02 ID:W+PNuaXF0.net
オンラインスクールにすれば業者や調理員や事務、教員とみんな失業するけど

通学ってあまりにリスク多すぎじゃね???
いじめや集団行動で教員に不条理な奴隷洗脳されるし熱中症やコロナ感染するし給食で食中毒になるし

ちょっと学校に朝から晩まで滞在するのってデメリット多すぎだな

289 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:45:10.65 ID:oY5MyVMv0.net
味がおかしくて気付くレベルで痛んでたならともかくそのまま食っちゃう程度のカビで食中毒になる方がヤワすぎ

290 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:45:52.45 ID:jrCYpoge0.net
>>278
個人的な意見で科学的根拠はないけど、カビやらボツリヌスとかウェルシュやらが少々含まれてもそれに負けない納豆やらヨーグルトやら漬物やら生みそやらをどんどん食べて腸内を「菌類の戦場」にすればいいと思うんだよな

291 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:45:53.30 ID:WpIqZrUO0.net
穀物に映えるカビはくうな
でも、腹は壊さんよ

292 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:46:24.38 ID:6o6UAZHm0.net
>>288
学校で人間関係の構築学ばないと、元々社交的な人間以外、対人能力ボロボロになってよほど専門性持ってないと就職できなくなるが

293 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:46:38.36 ID:W+PNuaXF0.net
市が納入契約を結んだ船橋市内の業者が、千葉市内の業者に外注した

こういう中抜き構造やめろよ

294 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:48:03.54 ID:UYIOJmMa0.net
パンに黴生やせる業者なら家からお弁当が一番安全じゃね?
米だってどうなってることか

295 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:48:12.59 ID:W+PNuaXF0.net
>>292
オンラインゲーム
バイト
宗教活動
街のクラブ活動や習い事

いくらでも人と触れ合う機会なんてあるけど?

296 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:49:56.92 ID:2n/ynRfE0.net
カビの見えてる部分なんてカビ全体のごく一部(胞子嚢)だからな
食パンなんて少しカビてたら菌糸はほぼ全体に回ってると思っていい
シイタケとか育てたことがあればわかるだろ
ホダ木全体に菌糸が回ってからキノコが出てくる

297 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:50:25.91 ID:hI5QbdUY0.net
カビが生えないヤマザキパン参入チャンス

298 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:50:29.03 ID:2AnYEwLW0.net
>>295
むしろ学校は人間関係のトラウマ生まれやすいから
学校はオンにして他で社会性付けた方がいい

299 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:50:56.99 ID:F93N09BG0.net
>>3
今の軟弱な老害そのものだなw

300 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:51:05.88 ID:WpIqZrUO0.net
加熱しても毒性は失わないのよね

301 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:51:12.86 ID:oPo0Ugbp0.net
>>222 防腐剤の有無の話じゃないの?

302 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:51:26.32 ID:Q8kiiAKJ0.net
ここ読んでたら、給食のパンって基本的に当日作ってるの?
当日作っててあの食感?

303 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:52:32 ID:ggM/q1YB0.net
>>296
仮にパン粉にカビがあっても高温で焼くから死ぬよね?
やはり、保存状態に問題があったのかな?

304 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:53:28.98 ID:orubz1p40.net
日本は蒸し暑いからエアコン使わないとすぐパンがカビるよ

305 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:54:46.01 ID:RrnnX1ON0.net
>>214
な訳あるか
3000個のうち判明した分だけでも582個のカビパンが見つかったんだぜ
どんだけカビてたんだという話

306 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:54:55.52 ID:0okoRf100.net
>>293
んー?
食材の野菜だの肉だのを調達するのと同じでは?
全部別々に調達しようなんてしたら契約が煩雑になり過ぎるから、給食業者に投げるでしょ

307 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:56:03 ID:rqJBxYvD0.net
学校(笑)

308 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:58:03 ID:MjasyaPi0.net
外注を責めるけど、コストカットを求められて入札とかやった結果だろ

309 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:00:10 ID:yAGsKiCX0.net
>>302
カビるなんて1週間くらい経ってそう

310 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:01:15.06 ID:BjxMIjCd0.net
もう給食なんてやめればいいんじゃないの
食育いうて定期的に食中毒や異物混入とか出してたらそっちのが健康に悪いわ
弁当作るの嫌がる保護者いるなら校内の購買や学食充実させるか学校近くに弁当屋置いてもらえばいい
むしろ家側で弁当作らせたり生徒自ら食べるもの選ぶ方がいいだろ

311 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:02:17 ID:zIw+cK5b0.net
> パンは千葉市内の業者が8月31日に製造した「たまごサラダパン」
https://www.asahi.com/articles/ASN9475CLN94UDCB005.html

312 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:03:13.75 ID:0wZ6keYD0.net
>>308
印西市は日本国内では裕福なほうの自治体なんだけどな。
学校給食のコストカットはないだろ。

313 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:03:27.45 ID:sksJDHQ20.net
今は給食費払わない家庭の子供の分も
払ってる家庭の金でまかなうって聞いたけど
金足りないんじゃないの

314 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:04:16.27 ID:u6mkOFWD0.net
だから安心のヤマザキにしとけって言ったろ。
真夏の防腐性能は業界随一だ。

315 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:04:48.38 ID:BjxMIjCd0.net
>>311
ヤバすぎわろた
カビどころか腐ってるだろ

316 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:06:09.36 ID:7MHyEvUb0.net
>>311
予想よりガッツリカビてた

317 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:08:00 ID:YIhK0je90.net
>>311
パンでこれだからタマゴはきっと

これ業務停止レベルだろ

318 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:08:26 ID:jYBXnq4r0.net
消費期限切れのもの食うなら食わないほうがマシ
どうせ腹壊して下痢で外に出すんだからほぼ栄養にならん

319 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:08:51 ID:2AnYEwLW0.net
>>313
上の記事にコロナで給食パン個包装ってのあったし
従来の給食費だけでも全く足りなくなってそう

320 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:08:55 ID:UpWxZEaY0.net
>>311
これ、パンを入れる前から袋がカビてたんじゃ

321 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:09:49.95 ID:4k3ApKlF0.net
「カビ」って言っても
全然大丈夫なやつから、一発アウトになるようなのまで
どんなカビなのかによって全然違うんじゃないの?

どうしてどんなカビだったか公表しないの?
まだそこまでは特定できてないの?

322 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:10:49 ID:PV1sVRDG0.net
>>1
親中売国奴政治家のせいで日本も中国化が進んでるね

323 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:11:21.27 ID:EW5wkIOT0.net
とりあえず食ってみてから検証するんだな

324 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:12:39.95 ID:2AnYEwLW0.net
ただでさえ材料費で切り詰めて給食作ってたのに個包装とかでコスト上げられたからヤバめの材料とかも使ってんじゃないの

325 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:13:31.10 ID:2AnYEwLW0.net
×材料費
⚪︎未払いもいる少ない給食費

326 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:15:03.67 ID:7yLex19E0.net
愛知県民。
自分の40年前の小学生時代の給食パンはプラスティックケースに角食がスライスされて
入っていた。

給食当番が給食用トレイにトングで並んだ児童に次々と配膳するスタイル。
プラスティックケースの底から敷いた紙でフタもするタイプなので当日焼きだと思う。
必ず、耳が余るので欲しい児童でじゃんけんしていた。
給食には思い出が残る。

カビパンを経験した児童は気の毒。

カビが発生するなら時間が経っていた、または、水分(湿度)の付着だから
保管状態か配送が原因。
口に含む物は業者の選定には特に気を配るはず。
丸投げか利権絡みか児童の為に経緯をうやむやにしてはいけませんね。

327 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:15:29.25 ID:bX6EXJMs0.net
今どきのパンはなかなかカビも生えないと思ってたが
そうでもないのね

328 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:17:05.69 ID:bM1nfCE60.net
黒カビは繁殖力強いからな。
高湿度、高温は大敵。
卵サラダの調理パンなら調理前の保存に問題があったのかな?
卵サラダ入れたあとは直ぐに
ラッピングされるんだろ。

329 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:17:50.63 ID:lx8RsWvA0.net
>>6
干しブドウかと思ったんや

330 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:18:11.06 ID:mPu+VtIh0.net
>>49
腸内でペニシリンができたらいいのに

331 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:18:12.58 ID:7F6y0dRN0.net
>>53
そんなもん逆流されたらたまらんと思うが

332 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:18:54.03 ID:EX3wVzNJ0.net
┏( .-. ┏ ) ┓【シーガイヤ/二年で脳死】終


*地球全域が
水素イオン(バッテリー溶液)で満たされた現状

日米界隈が目論んで居るのは
自動車、ドローン、戦闘機等を
充電池要らずに
大気に漂う電気のみで、魚の様に飛び廻す事である
(ワイヤレス充電、ニコラ・テスラの応用)

--

*米国側として
この特権を日本と共同利用したくなく
お台場フジテレビを通じ、日本全域の焦土化を企んでいる

*日本側として
お台場フジテレビが、日本を守ってると思わされている

*お台場フジテレビ側(SF Apple)として
巨神兵システムと、AI(量子サーバー、半導体)では
人類が脳死してしまうの
週末戦争で全人類を一度消滅させるか
私に書かせる事で、改善したいと考えた
dx8
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1301716736601763843
(deleted an unsolicited ad)

333 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:19:21.01 ID:bM1nfCE60.net
>>325
払ってるほうが多いんだから、未払いがいるからコストカットすると思う頭がどうかしている。

334 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:19:30.87 ID:uyeAaCeq0.net
おれはもちのカビだったら表面に出るほどじゃなくても食ったらわかるわ
俺の親くらいの世代だと平気で食ってるが小さい頃から平気で不衛生の物
食べてたりして耐性あるんだろうなw

335 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:19:47.29 ID:lx8RsWvA0.net
>>49
青海苔かな?思うよね

336 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:20:01.21 ID:u6mkOFWD0.net
給食の野菜スープに青虫が浮かんでるのなんかしょっちゅうだった。
いい出汁が出て美味しかったぞ。

337 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:20:49 ID:4k3ApKlF0.net
わざわざカビをつけて作るような食品もたくさんあるのに

338 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:21:19 ID:mPu+VtIh0.net
>>326
うちは食品系じゃないけど
運送時の扱いが悪いと、真空包装にキズがついて湿気が入りクレームになることがある

339 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:23:43.86 ID:cV4l8rVf0.net
中抜きしすぎなんじゃね?

340 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:24:26.53 ID:NDZBxeXU0.net
>>212
ええ…
どういった作り方してるか知らんが、最初から最後まで機械でも今の時期4日はアウトじゃね?
人が触れたりしてたら持って半日だと思うし

341 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:24:44.00 ID:1FlFX2Jq0.net
その辺の草でも食わせておけ。

342 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:25:37.83 ID:vWXLxEtz0.net
なあにかえって免疫がつく

343 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:28:14.72 ID:pgs8278O0.net
パンにカビが生えるもの。腹痛なんかする事はない

344 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:28:41.92 ID:4k3ApKlF0.net
子供の頃にはカビの生えた餅をありがたがって食ってたよ

青いのは大丈夫(青でも危ないのもあるらしい)、赤いのはダメとか言われてたような気がする。

お餅につく青かびはブルーチーズなんかに使うのと同系統?

345 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:28:47.14 ID:jelXjEoU0.net
てかホントに、高等教育無償化とかいう前に
食育とかいって教育の一環として押し付けのものを食わせるなら
給食こそ無償化すべきなんだよ
人から金集めてるからこういう無責任が発生すんじゃないの?

346 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:29:15.29 ID:XVuKPT1R0.net
カビくらいで腹痛おこすようなのがコロナにもやられる

347 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:29:24.90 ID:cAvZVhlI0.net
千葉市内から印西まで運べばカビるだろ

348 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:30:16.84 ID:hoGBjkhi0.net
餅にカビが生えるとけっこう酸っぱいけど
パンも酸っぱくなるのかな

349 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:30:22.65 ID:jelXjEoU0.net
今時300円ぐらいで色んな弁当食えるのに
金集めて選べない押しつけ食わせてるの時代遅れだろうよ
時代とずれてるのに民間に丸投げしてるから食い物にされるんだろうさ

350 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:30:35.26 ID:8MFWmNu60.net
これはチョコラータのグリーン・デイの仕業だな

351 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:31:04.18 ID:1p8UyDv60.net
>>311
正月の餅レベルのヤバさだな。
タマゴはあかんやろw

352 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:31:08.27 ID:WLFW1ocN0.net
>>347
船便かよw

353 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:31:32.74 ID:Np498wGe0.net
>>344
うちのばーちゃんもカビ生えた餅を削って食い続けてたが102歳まで生きた

354 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:31:33.11 ID:jrCYpoge0.net
>>311
これは流石に写真を撮るために一日寝かせてるだろ……

355 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:32:24.32 ID:nDj+pi+q0.net
パンって その日の朝に焼くよね?
湿度の高いところに1〜2日置いといたの?

356 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:32:24.45 ID:GO+pUGKj0.net
かびたところはちゃんととって食べないとな

357 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:32:46.87 ID:nj6XVxUk0.net
俺がガキの頃、給食の食パンに虫の幼虫が入ってた
それ以来給食の食パンは食べないことにした

358 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:32:54.93 ID:0XYfXMdF0.net
売り余ったパン押し付けられたか

359 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:33:00.81 ID:6BMeiIks0.net
ブルーチーズは食えるカビ

360 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:33:28.10 ID:jelXjEoU0.net
公明党はこの辺どう考えてるの?
昼飯ぐらいタダで出すべきだと思わないのかね

361 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:34:37.76 ID:zV+H1GSf0.net
カビが生えないのも怖いけど
昔はカビの生えた餅洗って食ってたよな

362 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:34:51.84 ID:H2KiDRb90.net
カビ毒は加熱しても消えんからな
古い玄米や米も気をつけろ

363 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:35:22.43 ID:y8l1hgzx0.net
カビが生えたパンくらいで腹痛起こすかな

364 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:36:54 ID:bHiMknUE0.net
いや食うなよ

365 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:37:00 ID:u6mkOFWD0.net
>>353
削って食わなきゃ120歳まで生きたはず

366 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:37:21 ID:sHaqf0tL0.net
>>363
起こすよ。

367 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:37:42 ID:zV+H1GSf0.net
>>356
毒素が全体に回ってるから無理

368 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:39:26 ID:wGMCp83I0.net
バイキンマンの仕業だな
懲らしめないと

369 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:39:45 ID:ZzFS8oDi0.net
米にしておけばよかったのにね

370 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:40:05 ID:5HmQ7av80.net
>>311
黒胡椒だよ

371 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:40:14 ID:4k3ApKlF0.net
スレタイにはないけど
元記事のところは「黒カビ」に修正されとったんか?

「黒カビ」であることまではわかった。

372 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:40:32.45 ID:LPbOHgoB0.net
>>356
カビは見えないところにも根を張っている
中学生が気づかず食べたってことはそう言うことだろう

373 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:41:06.95 ID:pgs8278O0.net
給食にも防腐剤を一杯使ったらええがな。

374 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:41:34.48 ID:lQK3cA7Z0.net
カビるには最低2日はかかるだろ
グリーンデイに攻撃されてたら知らんけどよー

375 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:44:01.35 ID:Ak2hueSp0.net
めちゃナメてない?作り置きとかするなよな

376 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:45:23.43 ID:4k3ApKlF0.net
さっさとどういうカビ毒なのか特定してください。

一度口にしただけで必ず肝臓ガンになっちゃうような恐ろしいのもあるんでしょ?

377 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:48:03.59 ID:R9PJPM1V0.net
カビパン本仕込み〜(´・ω・`)

378 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:49:32.40 ID:4k3ApKlF0.net
グローバル化しとるから
昔の日本にはなかったようなカビもどんどん入ってきてるんでしょ?

379 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:50:21.43 ID:fZWlNcSO0.net
>>1
カビあるなら食うなよ。

380 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:51:28.33 ID:2AnYEwLW0.net
>>333
コストカットじゃなくて維持が難しくなってるってこと

381 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:53:56.13 ID:4k3ApKlF0.net
わしらが小学生の頃はカビの生えたパン食って腹痛になってても
「全部食え」って強制的に食わされてたわ。

先生の目を盗んでランドセルの中に隠した。

382 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:55:27.15 ID:xfaC/qbF0.net
またここか
ところで花火業者とはどうなった

383 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:55:39.89 ID:2AnYEwLW0.net
ごめんなんか日本語変だわ矛盾してる

384 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:55:45.24 ID:K3mrAcMV0.net
>>380
だからと質を落とすような契約はしないだろ。
印西市は金持ちだし。

385 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:58:42.84 ID:+YPYG39r0.net
緑色のカビはならないんじゃね
黒はパンから栄養吸ってないだろう

386 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:58:52.84 ID:/WEpWPET0.net
水分があるとダメなんだから乾パンでも食わしとけw

387 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:59:18.94 ID:2AnYEwLW0.net
>>384
質落とすようなことしないなら
31日に作った卵使った惣菜パンを3日に提供しないだろ
卵は当日パンに入れたかもしれないけどそれならカビに気付くしな

388 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:00:17.43 ID:AZbGFT5n0.net
しかし4日も前に作ったパンて…
どんな仕事してるんだいったい…

389 :こんなに猫になっちゃっていいの?:2020/09/05(土) 12:01:32.57 ID:XEWsN/2xO.net
フルーツサンド食べたい。

390 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:02:00.99 ID:AWW4RC8M0.net
ハイジなら腹痛など起こしたりしない

391 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:07:10.71 ID:85+KKG6L0.net
今の子供は弱いな。
俺なんて、舐めてた飴を地面に落としたのを3秒以内に拾ってまた舐めなおす
ってやってたけど全然何ともなかったぞ。
しかも田舎道だったから、ミミズの死骸やらイヌや牛のフンなんかがゴロゴロ落ちてたんだけどね。

392 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:08:13.99 ID:GFURwgPl0.net
俺はポツポツ程度のカビなら焼いて食ってるわ。
基本的に全面こんがり焼いて食べるのが好き。

393 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:08:50.19 ID:sC8ZHJRI0.net
カビ程度で腹痛とか
https://i.imgur.com/YlSVWZe.jpg

394 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:11:04.52 ID:dz6eNBP00.net
>>387
それは市の問題じゃなく、契約先とその下請けの問題。

395 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:12:19.50 ID:JlI8OMEa0.net
カビくらいで腹痛くなるかよ

396 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:12:58.95 ID:a69GSXZh0.net
カビで腹痛など起こらない。
あるとしたらアレルギー反応。
食中毒なら別の菌も繁殖してたんだろ。

397 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:14:38 ID:c9MVPqcI0.net
ただし…いやしく腹いっぱい食った奴ほど苦痛は続く!!

398 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:17:53 ID:zqQBwHZ10.net
黒かびぽっいから
設備の洗浄不足で樹脂部品から付着したのでは

399 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:21:21 ID:2n/ynRfE0.net
>>303
食中毒はカビの出す毒も原因の一つなので
毒の分解中和も考えないと駄目だよ

400 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:22:59 ID:QYTyhvGk0.net
カビは直接腹壊させたりはしないんだよね、単にパンが傷んでいた

401 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:23:09 ID:I9JtLT1o0.net
急性症状引き起こすカビ毒もあるみたいだぞ?

402 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:25:30 ID:YRZF62I10.net
http://livetest.net/load/20200905-122250-336.jpg

403 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:27:47 ID:7MHyEvUb0.net
>>401
カビ程度〜とか昔は〜とか言ってる奴らは理屈とか考えられず根性論(笑)でしか話せないバカだからほっとけ

404 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:28:57 ID:okOabI1S0.net
パンにカビ生えるなんて当たり前
小さいと気がつかないで食ってるだけ

405 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:30:04 ID:a69GSXZh0.net
>>401
それはあるにはあるだろうけど、それが今回のカビだった根拠は?
こういうの実験検証の結果が絶対出てこないよね。

406 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:30:16 ID:A6IQRdDG0.net
>>350
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄

407 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:32:58.70 ID:I9JtLT1o0.net
>>405
お前はカビを摂取してで腹痛など起こらないと言ったんだが?

私はその「起こらない」を否定しただけだ「起こりうる」とな

理解できるか?

408 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:34:41.68 ID:9S6+ldwh0.net
>>305
回収してる間にカビが広がってるのもあるだろうから
給食に出た時点ではほとんど分からんかった可能性も多少あるかと

409 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:37:53.54 ID:zIw+cK5b0.net
中学校給食の異常(付着物)発生について

9月3日に中学校で提供されました代替給食の献立の一部(惣菜パン)に異常(付着物)が見つかったことにより、生徒の皆様にご迷惑をおかけする事態となりました。また、十分な量の食事を摂取できず、予定より早く下校せざるを得ないという事態も発生し、併せてお詫び申し上げます。

この製品は、牧の原学校給食センターの改修工事により、9月1日から中学校へ代替給食を提供している業者「(株)幼稚園給食」が、別業者に外注した製品でした。当該の惣菜パンに見つかった異常については現在調査中ですが、教育委員会といたしましては「(株)幼稚園給食」に対し、今後予定されているパンの提供を停止し、パン以外の献立へ変更するとともに、当該別業者からの納品を止め、明日以降も給食を提供するよう指示を出したところです。

給食センターの大規模改修に伴い通常の給食を停止し、代替給食の提供を開始しました早々に、このようなご迷惑とご心配をおかけしますことを心よりお詫び申し上げます。

印西市教育委員会

410 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:38:17.19 ID:2uH0e8HE0.net
一度パンにカビ生やして子供に見せておくべきだな
どんな食べ物も五感を研ぎ澄まし自分で気をつけないと

411 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:39:34 ID:baeSTw2r0.net
黒カビのカビ毒のアフラトキシンには発がん性はあるけど、腹痛や下痢の作用はないだろ

腹痛の原因は惣菜パンの卵だろうな

412 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:39:42 ID:MAhv4SAu0.net
カビを少し食べただけでも、こんなに覿面に中毒起こすものなんか?
そちらの方が恐怖

413 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:40:16 ID:2uH0e8HE0.net
腹が痛くなったのはカビのせいかもしれないけど精神的なものかもね
繊細だよ子供は

414 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:41:21.05 ID:baeSTw2r0.net
突っ込みどころがありすぎて、どこから突っ込めばいいかわからねーよ

・給食で丸投げの中間搾取
・黒カビ
・製造してカビが生えるまでの期間の謎
・カビで腹痛という謎

415 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:43:48.67 ID:baeSTw2r0.net
カビなんて餅に生えていたら削って食うし、取り除けば食えるけどな
黒カビは捨てるけどw

416 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:44:13.10 ID:gnDQfg9o0.net
>>1
この暑さじゃねぇ。
2週間くらい前の話だけど、ビニール袋入りの個梱包の
まんじゅうにカビが生えてた。
大袋をその時点から一ヶ月近く前に開けていたとはいえ、
個梱包の日本製の お菓子にカビが生えたのは なかなかショック。
まあ、製造時点でわずかに付いていたんだろうけど。

なお、カビは条件が そろっていれば、24時間で目に見えるくらいは生える。
対ナメクジ用にリンゴ酸DLを溶かしたビールをプラ容器に入れて
庭に置いたら、翌日にはカビが生えていた。
心霊系の話で、「お供えのビールにカビが!」というのがあるけど、
当たり前だよ!

>>379
中学生の注意力じゃ、気づかないのも無理はない。

>>396
黒カビは知らんけど、ポツポツ斑点みたいな白いカビは腹痛起こすよ。

417 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:48:03 ID:4WXAimpi0.net
>>405
カビから今回のカビに後退した時点で敗けだ
素直にスルーしとけw

418 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:49:17 ID:PW5VPwSN0.net
>>414
カビは殆ど胃酸で死滅する。
ひょっとしたらカビだけじゃなく他の菌が付着していたかも。
調べてるから判るだろうが。

419 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:49:27 ID:HlOVMd5a0.net
逮捕やろこんなもん

420 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:51:24 ID:3rItq6c90.net
>>135
山パンは包装技術が神ということになってるw

421 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:55:35 ID:yFIRIRkV0.net
腹痛と関連ないだろ

422 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:58:00 ID:BjxMIjCd0.net
>>400
パンというか卵サラダが腐ってたとしか

423 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:03:20 ID:hBTwyKza0.net
>計582個のカビの付いたパンが見つかり、回収した。

某メーカーのパンなんてずっと状態そのまま維持だからな
カビが付くほうがむしろ安心というw

424 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:11:10 ID:zIw+cK5b0.net
>>422
31日に製造
3日に提供だからなぁ

425 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:15:56.20 ID:EwHLeha40.net
カビ生えたパンくらいで腹壊すかね。毒性の強いカビだったのかな?

426 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:17:41.85 ID:9/A1whlj0.net
給食にパンをやめたらええ、いつまでアメリカのいいなりやねん

427 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:19:37.56 ID:Qo3RN3j70.net
>>2


教育勅語を教えてもらってない世代が引き起こす杜撰な事故。

やっぱり教育勅語教えないとダメだわ。

428 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:21:23.95 ID:cP4xvDfN0.net
パンより米飯の方が設備も人手も安く済むんだよな
最近は米飯の比率が上がってパン比率は減ってるらしい
給食パン工場がたくさん閉鎖してる

429 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:22:15.80 ID:9HgCMeLI0.net
備蓄カ○パン

430 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:22:42 ID:OwlAkDf30.net
おぢさんなんか1年前の菓子パン食べて半年前のお菓子食って平気なのにww

431 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:23:19.58 ID:OwlAkDf30.net
見た目でカビならわかるだろ?w
そこ意外を食えw

432 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:24:11.20 ID:kKwqlmnd0.net
ニュースで見たが結構ボツボツ(露骨に)カビやんwwwと分かるのから、
1点だけ小さくカビがあるってのもあって、分かりにくいのもあったわ

業者出禁だろコレ

433 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:27:36.18 ID:NVbgdYVH0.net
古いやつだとお思いでしょうが
昔は食べ物と言えば、見て嗅いで口に入れてダメなら吐き出しもんです

434 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:31:06.07 ID:QRTDV7wy0.net
>>219
菌糸は中に伸びている。
外の部分は胞子を飛ばすためのもの。
中の菌糸が本体。

435 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:31:12.08 ID:93e/beNT0.net
カビパンは焼いて炭化すれば黒焼きとして薬になる
豆な

436 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:34:27 ID:xZB2eXi50.net
出張で1週間後に帰宅したらパンが腐海になってたわ。

437 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:38:34.57 ID:+BpIHbYl0.net
ヤマザキパンとかマクドナルドにすればカビが生えなくて安心だね♪

【衝撃の事実】10年前に買ったマクドナルドのチーズバーガーとポテトにほぼ変化がないことが判明!

2009年10月31日、世界的金融危機の影響を受け、米ファーストフード大手マクドナルドがアイスランドから完全撤退することとなった。

それから10年という年月が経過しているが、なんと最終営業日にある男性が購入したチーズバーガーとポテトがSNSに投稿され、全世界に衝撃を与えている。
https://edmm.jp/99726/

その理由は商品を見てもらえればおわかりいただけるだろう。なんと10年前のチーズバーガーとポテトだが、カビが生えたり腐ることもなくほぼ変化がないのである。

438 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:39:36.13 ID:cxXxDq010.net
小麦粉が付着していただけとか
パン屋あるあるじゃないよね?

439 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:40:11.56 ID:CISsaJjL0.net
>>167
え、山崎パンは街のパン屋に生地売ってるの?
盲点だったわ

440 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:41:58 ID:6zzBh/uL0.net
うちは青かびが生えた食パンを普通に食べてる

441 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:44:30 ID:OCqDB6oy0.net
【なにげに イルミナテイ都市 印西市】

442 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:47:21.79 ID:13e3m34t0.net
>市が納入契約を結んだ船橋市内の業者が、千葉市内の業者に外注したもの

出たよ。日本お得意の中抜
千葉市内の業者もどうせ孫受けに発注しているんだろう

443 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:52:54.24 ID:pEWfQCc/0.net
かびパン食ったくらいで腹痛にはならないだろ

444 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:53:23.31 ID:9AzXrqjP0.net
アベw

445 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:55:46 ID:Hb9o3E5f0.net
今の子はほんと脆弱だよな
昔なら机の中に何日も給食のパンをストックして授業中に食べたもんだけど

446 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:57:42 ID:hCetTuCb0.net
>>4
こういう馬鹿の排除が急務だな

447 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:58:05 ID:hCetTuCb0.net
>>445
そんな古事記知らんな

448 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:58:53.59 ID:hCetTuCb0.net
>>437
こういう馬鹿は日本にいる必要がない

449 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:00:46.95 ID:hoGBjkhi0.net
外注ばかり内製しないから
どんどん利益として抜かれていく
原価は減る一方

450 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:01:32.51 ID:zIw+cK5b0.net
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200904002641_comm.jpg

451 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:02:35.30 ID:TcIcp4j80.net
たかが、カビでひ弱だなぁ
俺なんかこの時期、カビだらけの食パンばっか食ってるわw

452 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:04:42.39 ID:2PLDYksX0.net
古くなったパンを故意に仕入れるビジネスホテルは知っているけど、
学校給食でそんなことをする可能性はあるの?

453 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:05:48.07 ID:ZUF4fONl0.net
ボロ儲けだな

454 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:06:58 ID:hCetTuCb0.net
>>451
で?

455 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:13:08.66 ID:cQ8OgA6v0.net
カビ生えてたら、カビのとこだけちぎって他のとこ食べればいいのに

456 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:14:35.47 ID:haPJvrL/0.net
イースト菌の一種かも

457 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:15:59 ID:JKQmaUDp0.net
『胃袋の鍛錬だろう※カビは発がんの可能性あり』な
で言い訳できないなw

458 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:15:59 ID:hCetTuCb0.net
>>455
馬鹿なの?

459 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:24:38 ID:nwoN54R80.net
>>455 表面がカビ出たらパンの内部にも見えないだけでカビで汚染されてるらしいよ

460 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:26:35 ID:HINgUgPr0.net
>>1
責任取って市長辞任か?

461 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:36:18.72 ID:LlY0k5b50.net
体調悪い日は無理して行かないほうがいいってことだな
たまたまその日におかしなパンが出てきたら最悪や

462 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:36:27.01 ID:WMydLpZF0.net
>>423
どう言うことです??

463 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:41:38 ID:orubz1p40.net
>>311
まだ序の口だなこのカビは
パンのカビてのは気づいたらもうガッツリついてることが多い

464 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:45:07 ID:CP8A1iy10.net
スーパーのパン感覚で給食の食パン持ち帰ると
翌日にはカビ生えてたな…

465 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:45:59 ID:MVmzxCQd0.net
日本は後進国

466 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:47:23.09 ID:QiacUjmr0.net
>>6
カビが生えてないやつもあったみたいだから食ったのはそれだろう

467 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:49:32.43 ID:cxXxDq010.net
>>464
O−157以前は、給食室でさえも
エアコンなかったしなw

468 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:50:07.22 ID:Hb9o3E5f0.net
ちょっとカビたぐらいがいい感じで熟成されて美味いんだよな

469 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:50:51.17 ID:WMydLpZF0.net
給食のパンなんて地元のパン工場が毎朝作って納品してくれるのしか知らんわ
小中学校には調理場もあったし作りたての温かい料理しか食べなかった
調理センター方式の大量生産なんてダメだね
政府はそっちに金遣えよって感じ

470 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:51:09.13 ID:WMydLpZF0.net
>>468
チーズとは違いますww

471 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:52:39 ID:DsSd3vC90.net
>>193
卵サラダの調理パンだよ

472 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:09:28 ID:MUd3iexx0.net
ちらほら出てるけど昔からの迷信(だと思う)で
「餅に生えるカビは(削れば)大丈夫」
ってよく聞く

473 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:18:04 ID:BjxMIjCd0.net
ランチパックのタマゴサンドを暖かいときに食べかけで放置して残り食べたら腹壊して1日苦しんだことあるから
これも似たようなもんだろ、犯人はたまご

474 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:19:35 ID:cxXxDq010.net
>>472
削っても臭いがするからな
老人は五感が劣化して気づかないし
BBAは、間違いを指摘されるのが気に入らんから
ハラスメントでその場を押し通す

475 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:22:27 ID:hE4saC/F0.net
パンは下請けたが、調理パンに仕立てたのは元請け?
両方調べ、作業工程、製造ライン、調理方法、保管などと、菌の種類を特定すれば判明するだろな。

476 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:23:22 ID:Ak2hueSp0.net
給食費を強制的に徴収したらいいのになぜそれをしない本当に腹が立つ子供を産んだ以上等しく給料から天引きするようにすればいいふざけるなと言いたいタダ飯を食べるとか

477 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:24:36.06 ID:Ak2hueSp0.net
理由があって貧困に喘いでるとかそういうのは言い訳だと思うじゃあなぜ子供を産むんだいい加減にしろよ全て自己責任じゃないかそいつらのせいでなんで俺たちがこんな割を くうんだ
タダ飯とかふざけるなよ

478 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:30:35.19 ID:OA88rGpD0.net
>>469
センターのメリットは外食産業が標準として取り入れてる方式だからコスト安と安全向上両立できる決め手ではあるんだよ。

問題は外注だからと役所が責任を持たないこと、公共の仕事だからと必要以上に値切る(その逆もある)年度契約で長期視点に立てない(設備は公設でも調理業者が不用意に変わる)こと。

479 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:37:03.57 ID:wOts/Sl90.net
チーズなら高級品だろ

480 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:37:07.77 ID:cxXxDq010.net
>>476
取立ては、直接
行政の職員(地元役場)がしておるな
大抵、他の取立てと出会うらしい

481 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:37:58.97 ID:3h+60i3C0.net
カビぐらいで腹痛?

虚弱体質かw

482 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:39:02 ID:3h+60i3C0.net
>>265
カビの部分だけ切って、普通にトーストにして食ってるわ。

483 :憂国の記者:2020/09/05(土) 15:40:53 ID:QQH968dU0.net
ありえないだろ 捜査入れろ捜査を!

484 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:42:56.92 ID:rC+jkJez0.net
黒かびだったんだ
黒かびはたべて大丈夫なん?

485 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:45:22.70 ID:QYTyhvGk0.net
>>409
ここの業者は近隣の幼稚園にも配食してるが、印西の小学校だけこのパンだったのかな

486 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:57:08 ID:CQ3P2vz+0.net
週に2〜3回のF5って真相は何だろうな
無人でブルネイ周回中に大破を検知したら大事をとってブラウザ更新するってことか?
それともベタに5-5海上護衛をひんぱんにやってたか?
週に2〜3回も大破を見落として進軍すること自体考えにくいし、そこまでボーッとプレイしてるやつが毎回大破に気づいて確実にF5を押すというのも変な話だ

487 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:03:12 ID:wJu64jo90.net
>>472
どうせこんがり焼くし!

488 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:05:25.65 ID:cZT+ANla0.net
>>117
全然平気だった
あとでわかったが大概のカビは胃酸で死ぬらしい

489 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:14:33.18 ID:cXpk1Qie0.net
>>488
だから、腹痛は別の菌かウイルスの可能性がある。
カビと別の菌だと、元請け、下請け共に徹底して調べられるだろ。

490 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:24:26 ID:SV2ZqmNy0.net
>>472
て老人は言うけど、絶対食べるな
入れ物に入ってるやつは開封せずに捨てろ

目に見えるカビを部分的にとっても全体に菌糸が張り巡らされてるし
あと、カビも何万と種類があってどれが人体に有害か見た目で判断は出来ないってさ
その時大丈夫でも後々ガンになったりする事もあるし

491 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:47:46 ID:tR5mgEjq0.net
夏場は冷凍保存しておけば
生徒に配って食べる頃には
解凍されてるだろ

492 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:55:49.32 ID:/77rrLXe0.net
おのれ!バイキンマン!

493 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:00:12.60 ID:9+H8coS/0.net
映画Uボートを見せてカビパンの正しい食べ方を教えてやれよ

494 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:13:35 ID:3yDzS8NB0.net
まずは腹痛の原因になった菌かウイルスを特定しないと始まらないな。
黒カビに関する調査は当然やるだろうが。

495 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:18:20.80 ID:43yIPZiz0.net
臭いで分かんなかったのかな?

496 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:43:10 ID:NkR54jS50.net
>>495
蓄膿や鼻炎は分かりにくいかも。

497 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 18:11:06.02 ID:LU7YWsrk0.net
カビが美味いんだろうが
食パンは放置して黒くなり始めてから食うわ

498 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 18:30:58 ID:3yDzS8NB0.net
腹痛の原因は黒カビじゃなく別だろな。
製造工場を徹底して調べろ。

499 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 18:47:43.31 ID:P+DW/3ga0.net
>>2
アベのせい のパヨクバージョン?

500 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 21:55:06.01 ID:ZLRXiy6c0.net
>>439
そうやで
ヴィドフランスは山崎の生地を使ったパンを店舗で焼いて売ってる
山崎製パンの完全子会社

501 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 21:55:39.89 ID:ZLRXiy6c0.net
ヤマザキパンにしとけばカビ生えなかったのに

502 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 21:58:24 ID:ivwd+9E80.net
>>501
せやな

503 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 21:58:29 ID:BHpAoy8x0.net
クソ業者が消費期限ギリギリのを学校給食に回してくるんだよな
昔もよくあったけどニュースにはならなかった

504 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 22:01:32.61 ID:fx4DUbDA0.net
今の子供は清潔な環境で育ってるってことかね
パンにカビなら、見た目・臭い・味でわかるし、それがわからず食べてしまった程度のカビなら食ってもどうってことないってwって昔の人間だから思っちゃうわ

505 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 22:03:49 ID:sHZRSwLy0.net
カビ生えてんのに何で食べる?
千葉土人は脳味噌にもカビ生えてそうだなwww

506 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 22:04:57 ID:ehJmxe7g0.net
ぎゃくに カビがはえるのは いい パンの証拠

507 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 22:11:11.09 ID:XYdknljV0.net
カビくらいで腹壊すようなヤワは、千葉県民とは認められない
港区にでも住んでろ

508 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 23:47:30.46 ID:TEL9V78K0.net
>>311
おいおい、こんなん営業停止やろ

509 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 00:44:42.76 ID:xts9HQg40.net
>>305
5分の1やないか
そもそも気付かないレベルのカビ食ったくらいで腹痛くならないだろ

510 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 01:21:59.22 ID:zgn7am/I0.net
>>434
そうだよね 
昔は自分も知らなかったので、 こういうものはカビの、色の見える部分を捨てれば安全に食べられるものだと思っていた
でも、実は本体は内部にあって、色の変わっていないところが患部 この手のカビは毒をもつものが多いから
よくなかったのだろうな もしかしたら食中毒にもなっていたかもしれない 気づかなかっただけで

511 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 01:22:38.54 ID:qMBkbDDN0.net
パンのカビくらいでデリケートやな

512 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 01:27:43 ID:AYNM0fbc0.net
パン業者の名前はよ

513 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 01:40:15 ID:4Edna2s10.net
昔の給食のパンはカチカチに固くなるだけでカビは生えなかったな

514 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 03:08:41.61 ID:YOneGe/p0.net
半島の衛生基準でパンを作ってしまったニダ

515 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 03:14:11 ID:0ER4iuTO0.net
千葉県大丈夫か

516 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 03:22:53 ID:36q4Y4SW0.net
印西ならどうでもいい
花火の件は決着着いたのか?

517 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 03:28:24 ID:4ie8a8zZ0.net
もう、カロリーメイトでいいんじゃね?この時期だし。

518 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 03:44:13.95 ID:TYOQYaBK0.net
印西

印度の西

519 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 03:46:30.24 ID:TYOQYaBK0.net
正月の鏡餅は青カビだらけ

520 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 04:25:44.56 ID:pLzaF6tQ0.net
見た目で分からなくても匂いが変で気持ち悪いって思わないのかね

521 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 04:42:42.53 ID:90fYl8nO0.net
千葉と神戸って似てるな

522 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 05:16:47 ID:gJy7TThp0.net
喜べ
「カミがはえていた」の間違いだ

523 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 05:21:06 ID:VCmK1nxe0.net
最近のガキは身体が弱い弱いwwww

524 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 05:31:03.85 ID:1wLJO9zyO.net
>>311
たまごの食中毒は厄介
後で神経麻痺系のギランバレー症候群になったりする
でも作ってから常温でだいぶ放置しないとこんなにならないだろ
製造者麻痺しろ

525 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 05:57:35 ID:GgC/L3h20.net
発生してたのは黒カビで青カビではない

黒カビはヤバイよ

とんでもない会社だ 吊るし上げろ!

526 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 06:03:06 ID:OtvjljvW0.net
千葉は何をやってもダメだな(´Д`)

527 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 06:07:34.85 ID:rASA/vTa0.net
パンにカビって
1週間前に作り置きでもしてたの?

528 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 06:18:51.82 ID:mdtkaMua0.net
>>477
お前がどんな割りを食ってるんだ?

529 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 06:20:18 ID:Z2Gl8ATA0.net
「韓国ならペニシリン、免疫ニダ」

530 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 06:22:15 ID:DdDNrRTS0.net
米だって一歩間違えたらカビ生えるからな

531 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 06:22:40 ID:d+lIu98R0.net
子供のころに餅にカビが生えててとれば食えるって親に言われて食ったけどカビ臭くて不味かった

532 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 06:23:23 ID:+kUA7maB0.net
カビの生えたパンを食べたと言うことは最近の子供は
そもそもカビを見たことないのかな
そんなことないと思うけど

533 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 06:32:33.93 ID:u4l6ZmWE0.net
ブルーパン

534 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 06:32:59.71 ID:5q1xOWje0.net
面倒でコストかかる所を全部アウトソーシングした結果が結局これだ、
どうせまた業者交換して一件落着なんだろうな。

535 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 06:35:55.22 ID:OeXOfujS0.net
カビが生えるって事は添加物があまり入って無いんだろ。いい業者じゃないか。次からは作り立てのを納入してもらえばいい

536 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 06:40:31.27 ID:vodS90of0.net
パッと見や触った感じで食う前に気づくだろ…
目閉じて食ったのか?

537 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 08:23:50.85 ID:ak4TJe6I0.net
テレッテーテレッテーテレッテーレテーレレレ
サルモネラ一家の攻撃
若年ハンターはやられてしまった
テッテーテテテテテッテレー
サルモネラ一家はハンターを倒した。

538 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 09:16:11 ID:Dktt8I350.net
カビなんて胃酸に負ける雑魚だぞ?
腹痛を起こす程って事は大量のカビがパンの中に潜んでたんじゃね

539 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 09:43:47.26 ID:FV3KcgCp0.net
印西は、花火大会の失敗の責任を職員が業者に押し付けたせいで、花火大会ができなくなった自治体。

540 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 10:00:54 ID:a2dVWBpl0.net
>>528
は?
自分らは払ってるのに
払ってないやつがいる
その時点で割食ってるだろ

お前給食費踏み倒してるか
子供いないだろ

541 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 10:05:33.31 ID:xRaDwUIC0.net
バイキ○マン「よし!カビカ○ルンルン行っけー」

カビカ○ルンルン「カビカビルンルン♪カビルンルン♪」

バイキ○マン「やったぁ♪成功だー!!アンパ○マンに勝ったぞー!」

542 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 11:09:13 ID:j8ZtNyRY0.net
なぜ校長が毒味しない

543 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 11:13:22 ID:y6LWGZ3z0.net
中学に給食なんかあるのか

544 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 11:17:08 ID:unH43+680.net
続報出た?何日放置してたんだろう

545 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 11:20:57 ID:BKZjX3MA0.net
>>542
校長「美味しかったのに…」

546 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 12:42:55 ID:dzdy6TZ10.net
>>214
あるある

547 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 12:47:49.65 ID:d7sqSNUr0.net
検食で黒カビを発見して生徒の被害を阻止した有能な校長がいる一方で、
ろくに確かめもせず生徒に被害を出した校長はクビでいい

548 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 12:49:56.23 ID:EZnh0VRm0.net
>>539
業者に委託費払わず 「市の対応、適切だった」 花火大会中止問題で印西市
2017年2月9日 10:30
市「点火装置異常」を訂正 取材に一時虚偽説明 印西花火大会中止
2016年9月6日 11:01

これかー
これは酷いな

549 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 13:06:07.46 ID:B7n8Kt+70.net
パンのカビって誰か気付くだろ普通 あと臭いもするし

550 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 13:20:26 ID:axeuIL/B0.net
>>15
お前みたいなネットでしか吠えられないクソみたいな男がウジャウジャいるから仕方ない

551 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 13:40:10.94 ID:qOOJwmoa0.net
1日でカビとか生えないだろうし、2日くらい日数経ってたのを出したのでは?
ホームベーカリーでパン作ってたからわかる。

552 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 13:54:59 ID:EZnh0VRm0.net
>>551
31日製造、3日に提供

553 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 16:48:48 ID:xD/vHkK80.net
たまごサラダパンが4日ももつとは思えないな

554 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 03:50:20 ID:ET2PbcR30.net
>>538
カビが生えてるような状況じゃだいたい雑菌も繁殖してる
夏場は特にな

555 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 03:55:06 ID:NMaHGDa+0.net
ブルーチーズウマー

556 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 06:17:32 ID:ixJTeuXp0.net
夏は常温だと数時間でかびる

557 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 06:24:51.31 ID:qPuXkbtE0.net
https://b.imgef.com/oi5rNeg.jpg

558 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:14:09.68 ID:dS21Cpp10.net
ええな
ダホガキはカビだろうが虫だろうが食べてたくましく育ってほしい

559 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:19:24.76 ID:m37lcaol0.net
腹痛になるようなパンなんてよっぽどだぞ

560 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:21:21.06 ID:oC8wnaRj0.net
どこが作ったパン?

561 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:42:28 ID:ujC1qgyE0.net
>>556
今年は特に湿気がものすごいからカビが早い

562 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 07:48:11.93 ID:RWzUPF8/0.net
いやーこの異常な湿気は防ぐのも一苦労と思うぞ

まあちゃんと保管状態確認して品質も見てから出荷せえとは思うけど

563 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:36:02.38 ID:bqPVmeGv0.net
夏場のナマモノは管理が難しいからねぇ

564 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 09:37:39.61 ID:0Ldds7VD0.net
たまごサラダが入ったものを給食センターが出すのがおかしいだろ
自校に給食室があるところだけにしとけ

565 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 11:02:17 ID:zBYLMzWq0.net
夏に調理パンはないだろう
どんな衛生管理やねん

566 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 18:40:08 ID:gEInviIg0.net
給食のパン持ち帰って放置してたら緑のカビが生えたことがある(´・ω・`)

567 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 18:46:05.11 ID:U5RqeMKU0.net
>>561
外気に晒してたら当たり前だし
数日の『保管』とは言えない
単なる放置ww

568 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 18:54:51.35 ID:z8TJJsu/0.net
まあ子どもに給食と称してこともあろうに
総計582個(582個のカビパン? すごい量だぞ582個)も
カビ入りパン出すとか、しかも安全であるべき学校校舎の中におって、
それを食べることによって17名も腹を壊さしめるとか、
とても先進国とは思えない結構な運用をしているんだなと思うが
例によってウリの関心はこの学校不祥事そのものというよりは
このスレの話題の流れの方にあるwww

そう、このスレ、自称愛国者のネトウヨちゃんたちは
いつものように横一線で涙ぐんで敬礼し、いつものように給食擁護なのなあwww

もうこの2ちょんの+板ではいついかなる時も、どの地方のどんな話題のスレであっても
「給食」という二字を見たならばネトウヨちゃんやネトウヨ軍オタちゃんたちが
鼻息も荒く血相変えて上気した頬と涙ぐんだ目でドヤドヤやってきて
ひたすら給食を弁護し、給食を評価し、給食を称揚し、給食を崇拝しているんだから
この2ちょんの珍文化の淵源って、なんなのかねえwww まさにこのスレのようにw

ってかこのスレのねらー諸君って普段どういうものを食べているわけ?w

569 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:39:23.12 ID:M5ZrsHkl0.net
>>535
カビが生えないハンバーガーも有るからね。材料はいいもの使っている業者かも。

570 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:41:31 ID:i5fkiy210.net
印西市も腐海に沈んだか・・・

571 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:47:19.32 ID:nFOuG4Vz0.net
それでは何でもアベのせいにしてしまう
リベラルさんのご意見をご覧ください。

中澤誠 STOP築地移転 @nakazawa_mama2 4時間
とうとう、まともな給食すら提供できなくなった安倍政権下の日本。

練馬ママ @nerinerimama 2時間
このツイートに「安倍ちゃん関係人ないだろう」のリプがついてますが、
学校職員も非正規や外部委託(民営化)の波が襲っているのと無関係とは思えない。
そういう事を良しとして進めてきたのは現政権。

572 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:57:10 ID:v1OnYTHN0.net
生徒様に振舞う前に無能県知事が毒味しろ

573 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 20:33:44 ID:w9STrwiF0.net
>>567
誰もそんなこと言ってないと思うよ
脳内で言葉付け足してるんだろうな

574 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 20:47:30.05 ID:rGMk2Lnb0.net
業者の会社名を公表しろよ😡

575 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 20:52:30.13 ID:MtNij5ZZ0.net
70年代の北海道の流通なんてひどいもんで、お盆前製造のパン食って、連れが二日間ほど四肢麻痺になった。

576 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 21:29:44 ID:0oqQmdh+0.net
>>574
給食業者名は公表されている
パン業者は不明だけど

577 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 21:57:29 ID:lDhS6A2l0.net
https://pbs.twimg.com/media/DIStv4HVwAAkTGn?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/BjUvOwsCUAAF0qm?format=png&name=360x360

578 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 21:58:47 ID:w54Omgzi0.net
貧困国ではよくあること

579 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:05:18 ID:XYH8KNwn0.net
>>569
具が入ってないパンなら
度数が高いウイスキーをスプレーで吹き掛けて
ビニール袋に入れて冷蔵保存すれば
二週間ぐらいはカビが生えないよ
それ以上保存するなら冷凍するしか無いけど

580 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:09:00.76 ID:aQsmr30h0.net
ヤマザキとかのパンにしとけばカビなんか生えなかったんだろうけどな

581 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:29:35.30 ID:dmppVJgl0.net
この前久々にやらかしたわ
米の吸水をいつもより長くしたら菌が繁殖してたらしく6時間後に嘔吐した

582 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:39:55.53 ID:I6EGjkPo0.net
パン屋「儲からないパンなんて焼いてられっか!」

583 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 03:43:43.16 ID:ydNFvR0S0.net
カビ パン といえば

ビガーパンツ
http://imgur.com/0iBC0LS.jpg
http://imgur.com/rSO1XDT.jpg
http://imgur.com/uYOmJGi.jpg

584 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 17:35:29 ID:7aXtDF39O.net
千葉カレンダー
報告  日  月   火   水  木   金  土
8/02 *51 *43(死亡+1) *47 *50 *76(最多) *65(死亡+1) *53  計*385
8/09 *46(死亡+2) *41 *19(死亡+1) *34 *46 *51(死亡+1) *61  計*298
8/16 *48 *32(死亡+2) *38 *46 *64 *54(死亡+1) *43  計*325
8/23 *36 *27 *33(死亡+1) *43(死亡+1) *45 *39 *33  計*256
8/30 *39(死亡+1)*17 *18(死亡+1) *24 *33 *35 *28  計*194
9/06 *23(死亡+1) *14 *33 *23(死亡+1) *** *** ***  計**93

総レス数 584
114 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200