2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【千葉】給食パンにカビ 中学生17人が腹痛など訴え 582個回収 印西市 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/09/05(土) 09:30:13 ID:pKHE+i8T9.net
 千葉県印西市は、中学校の給食にカビの生えたパンが出され、582個を回収したと発表した。17人の生徒が腹痛などの体調不良を訴え、うち2人が病院で手当てを受けた。市は今後、業者が調理する米飯給食のみ提供し、弁当持参も認めることにした。

 市によると、3日昼ごろ、複数の学校から「パンにカビのようなものが付着している」と連絡があった。パンは市立中学校全9校の生徒と教職員に1人1個ずつ計約3000個が提供された。市教委が確認したところ、8校で計582個のカビの付いたパンが見つかり、回収した。4日に検査業者がカビと断定した。パンは給食センターの大規模改修に伴い、市が納入契約を結んだ船橋市内の業者が、千葉市内の業者に外注したものだといい、市が関係者から話を聞いている。【橋本利昭】

毎日新聞2020年9月5日 08時57分(最終更新 9月5日 08時57分)
https://mainichi.jp/articles/20200905/k00/00m/040/019000c

164 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:07:20 ID:5jtQI+EM0.net
>>158
作った人関係なくね?
保存のしかただろ

165 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:07:34 ID:Y35ros8t0.net
田舎の店でジャムパン買って2/3くらい食べたところでカビが生えてるのに気づいてやめたけど
その日の午後に見事にピーピーになって黄色いハンカチの武田鉄矢状態になった思い出

166 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:07:39 ID:vJzE7BU80.net
>>2
ネタでなく給食関係に反日野郎が紛れてるだろうね

167 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:08:27.48 ID:UpWxZEaY0.net
街のパン屋さんが使ってる生地もヤマザキパン製なら
カビるカビないは衛生管理の差だ

168 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:08:35.56 ID:WVpVmQDk0.net
>>141
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea3f9f780a1f1dd792bebaa06d650ea20ceaabd7
https://h-crisis.niph.go.jp/?p=20727

169 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:08:36.10 ID:+NW9ZZ1E0.net
また日教組か。

170 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:08:41.03 ID:u9D2UAfu0.net
>>104
今回はどうか知らないけど、今は大まじめに処分しちゃうと代わりを見つけられないから厳しい処分にできないなんてことがあったり…

171 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:08:43.32 ID:sGR9c39r0.net
田舎者は土食っとけ言うてるやろがw

172 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:08:51.02 ID:K2lJtOn60.net
>>2
マジかよ、パヨチョンひでえな

173 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:08:54.81 ID:Wz9E9gcD0.net
アンパンマンかよ

174 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:09:23.71 ID:p1sk9ZP40.net
>>83>>146
違う
工事したのは給食センターで、この業者は工事してない
そのまま外注してる

給食センターが改修中のため、市教委は給食業者に外注。パンはさらに別業者が請け負っていた。
www.asahi.com/amp/articles/ASN9475CLN94UDCB005.html

175 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:09:27.17 ID:5gllOE/70.net
一目でカビだったわかるぐらいカビてるのによく食ったな

176 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:09:28.71 ID:I4/L2OIG0.net
パンはわかりやすいだろwwwカビまで食べて免疫力つけるのか

177 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:10:02.18 ID:zUp2H0760.net
学校給食って市販の菓子パンのように防腐剤てんこもりもりじゃないんだ

178 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:10:05.87 ID:2cBQo+f+0.net
というかこういう食中毒の事件よく起きてるけど生憎なったことないからよく分からんな
なんで腐ったもん食べるかねー

179 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:10:09.78 ID:Hb9o3E5f0.net
カビ部分なんて削って食えはいい話

180 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:10:31.55 ID:okOabI1S0.net
約3000個が提供された中で17人の生徒が腹痛などの体調不良か
まあ、コロナに罹って死んだやつと同じような割合かね

181 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:10:32.76 ID:WVpVmQDk0.net
韓国は食中毒なんて日常茶飯事だからスルーされるよ?

それから水から虫が出てくるよ?

ん?

182 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:10:39.87 ID:pZTwWsKC0.net
ひ弱な人間にならない様にカビを食べよう

183 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:10:42.93 ID:32kT0A3Q0.net
安全性と栄養面を考慮して
学校給食は乾パンとサプリメントだけにしましょう

184 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:10:48.55 ID:d+XxBE1v0.net
業者終わったな、南無阿弥陀仏

185 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:11:04.15 ID:nOC7yRTK0.net
いちメートル四方の通常空間にどれだけの浮遊細菌やカビの胞子や
藻類の胞子などや乾燥したアメーバーやらが含まれていると思うか
普通の無菌室だってゼロではない

186 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:11:42.86 ID:jcbXosYb0.net
カビ程度で腹痛になるか?

187 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:11:56.93 ID:Urb6iEN+0.net
家のパンもかびってたな。気づいたとこはちぎって食べたけどたぶん食ってる。
でも腹痛はなかったな。

188 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:13:16.62 ID:2cBQo+f+0.net
>>179
いや削っても意味ないぞ
カビが出来てる時点で見えない部分にも胞子は回ってるから
餅とかで削って食うのも駄目だぞ

189 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:13:25.58 ID:otEWGSa10.net
何で腹痛程度で騒ぐの?何も面白味もないわな 中学生の免疫ならすぐ治るレベルだよね カビのネタはつまんねーな

190 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:13:49.42 ID:nOC7yRTK0.net
>>186
馬鹿、カビって何種類あると思うのか
発ガン性すらあるのに、腹痛なんて軽々だっべ
食費品衛生勉強してみろ

191 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:14:38.66 ID:EX3wVzNJ0.net
┏( .-. ┏ ) ┓【シーガイヤ/二年で脳死】No.1


*昔、宮崎県にシーガイヤと云うリゾート地がありました

現在、地球全域が
バッテリー溶液で満たされて
全人類が、魚の様に漂ってます

--

シーガイヤの目的》

・世界の七大都市にある、巨神兵(例:スカイツリー、他)で

電子飛翔体兵器、ハリケーン(針と剣)等の気象兵器
水爆・事故、コロナ撒きをしつつ

常時、30Gを超える帯域で、全人類の脳を縮小させた

※2019年の晩秋スタートし
一年間で、20〜30%の脳の縮小(準アルツハイマー)を増やした
nb6
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1301673857816780800
(deleted an unsolicited ad)

192 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:14:42.98 ID:UnMrq2Tf0.net
>>10

頭は良かったんだけど場面かんもくで机めっちゃくっちゃだった
今でも片付け苦手のコミュ障
イジメられたせいで心の病で場面かんもくなったと思ってたけど普通に発達障害だったという

193 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:15:08 ID:QLH4OxMu0.net
給食のパンって焼いてすぐ届けるもんじゃないのか
大量だし保管場所作るよりとっとと循環させりゃこんな問題も起こらないのに

194 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:15:40 ID:WANx0KNX0.net
このパンは、1週間放置してもカビが生えない
「マジックパン」ではなかったということ
健康的でいいじゃないか

195 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:15:51 ID:nSq/TAEV0.net
いつのパンだよ

196 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:15:56 ID:DnNTrhuG0.net
>>189
駄目だ
相場も開いてないし
女房、子供も居ない
暇だ

197 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:16:07 ID:rwbrgWpX0.net
カビの部分だけちぎって捨てて食べるんだよ
最近のガキや教師はそんなことも知らんのか

198 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:16:27 ID:nOC7yRTK0.net
昔かびだらけの寮監室に入れられたことがあったわ
さすがに自力で壁紙交換した
仙台のS専門学校、D寮
働く人の安全何も考えていない

199 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:16:32 ID:dOsCJBIT0.net
子供相手だと思って消費者をなめてるな

200 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:17:30 ID:+RkCkRlx0.net
今回の件、経緯書なり再発防止対策書なりが必要?不要?

201 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:17:56.07 ID:VKsDK6Co0.net
中学のとき山根さんが食べきれなかったパンを机の奥に隠していてカビが生えた状態で発見された事件を思い出したw

202 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:18:10.19 ID:NJcTvwm00.net
パン屋「防カビ剤が足らなかったかな」

203 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:18:22.88 ID:BjxMIjCd0.net
>>49
何それ怖い

204 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:18:23.43 ID:gjEpqR0q0.net
その程度で痛くなるわけねえだろクソガキ

205 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:18:30.69 ID:Qv5jNJ+q0.net
給食のパンは防腐剤使ってないから午後にはカッチカチになって食えたもんじゃなくなった

206 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:19:04.80 ID:+rXRxopW0.net
カビの部分だけとって食べちゃうけど腹痛になったことないな
カビ食べちゃったのかな

207 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:19:05.88 ID:em/+iNHS0.net
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
https://pggyod.myforknknife.com/Myk579023

208 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:19:49.85 ID:0CxkbB+n0.net
>>117
青カビ如きでwブルーチーズどーすんだよ

209 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:20:07.10 ID:xQB39GGO0.net
マスクに続いて

210 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:20:23.44 ID:ezLUtFYw0.net
青カビなら食っても大丈夫と死んだ婆ちゃんがいってたし… 

211 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:20:28.43 ID:BjxMIjCd0.net
校長先生のパンは問題無かったんだな

>>188
え、まじで?パンは捨ててたけど餅は削ってたわ…

212 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:20:58.78 ID:85qe4pMd0.net
>>19
31日に作った物を3日に出したらしい?
ノーマルなパンならありかもしれないが
惣菜パン加工してそれは危険かも

213 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:21:00.67 ID:sre6zWuJ0.net
業者が業者に外注w
中抜きを法律で禁止にしろ

214 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:21:12.68 ID:quxeVMdN0.net
>>6
俺の予想では一部のパンだけカビてた
問題ないものを食べた生徒も逆プラシーボで腹が痛くなった

215 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:21:33.14 ID:nXHbCQs90.net
緑色のナゲット思い出してしまった…

216 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:21:37.52 ID:PS85+Gst0.net
印南と言えばギャンブラー哲也

217 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:22:13.17 ID:nOC7yRTK0.net
ウイルスはただの風邪
カビパンはちぎって食べろ、だと
この国は無知だらけなのか
義務教育もないのか
デマと無知とあざけり
三流国そのもの

218 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:22:19.65 ID:LBQBcmTA0.net
給食パンって呆れるほどまずいんだよね
あんなもの食べさせるな

219 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:22:24.99 ID:Hb9o3E5f0.net
>>211
パンと餅は緑色のカビなら削って食べれるってばっちゃに教わった

220 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:22:46 ID:BjxMIjCd0.net
>>208
白カビと青カビは確か食べても大丈夫なんだよな
カマンベールブルーチーズ

221 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:22:47 ID:LKRlW/t60.net
カビで腰痛になるんだな

222 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:23:06 ID:OPnXMtYn0.net
>>70
大手メーカーは生産設備に金をかけて製造過程から徹底的に人手を省いて、パンを包装するまでの間に混入する雑菌を極力減らしている努力の成果やで

223 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:23:20 ID:ZxWRIJTE0.net
>>49
黒カビじゃなくてよかったね。

224 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:23:28 ID:DnNTrhuG0.net
>>208
>>210
青カビは血管に良いんだってよ

遊び過ぎた
そろそろ不味い

225 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:23:30 ID:vbETFgxa0.net
カビが生えるパンは安全な証拠だよ( ・ε・)

226 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:23:47 ID:xnfSc8uh0.net
3,4日経った売れ残りを納入したんだろ

227 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:24:25 ID:/dC3KiHL0.net
業者が業者に外注するから
給食で出る頃には既に消費期限切れだったんだろ

228 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:24:29 ID:BjxMIjCd0.net
>>219
緑色のカビはハンバーグのパティにもなってるからな
あれガセかネタか知らんけど

229 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:24:34 ID:BjgmSowg0.net
腹痛になるくらいのカビってどんだけ生えてたんだと。

230 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:24:46 ID:SIzo+ln/0.net
まーしかし、カビも生えるよなーとは思うけど
今朝作ったのを今日食うなら生えないからなぁ
地元で給食でもそういう流れを求めるのは無理なんだろうかねぇ

231 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:25:11.91 ID:jrCYpoge0.net
臭いで分からないのだろうか?
批判してるんじゃなくて、そういう臭わない種類もあるのかなあ、と

232 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:25:49.86 ID:MWrElSLH0.net
>>3
戦時中なら御馳走だな

233 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:25:54.47 ID:WLFW1ocN0.net
業者が業者に発注にツッコミ入れてる人ってゆとり?

給食サービスを一まとめに扱う業者がパン製造業者に発注したってだけでしょ

234 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:26:10.36 ID:qJJ3uesh0.net
買っておいた食パンを食べてカビ生えてた事に気づくなんて日常茶飯事だよね

235 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:26:21.95 ID:MUd3iexx0.net
>>188
先にまわるの胞子じゃなくて菌糸だろうな

236 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:26:46.86 ID:sJ+SNg7w0.net
>>193
給食のパンは2日前のを届けてくることもあったよ
異物混入騒ぎになったときに白状した
パッサパサな日とまだしっとりしてる日とがあって疑惑は以前から持たれていたんだけどさ

237 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:27:24.14 ID:BjxMIjCd0.net
>>234
焼く前に両面確認するから食べる前に気付く

238 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:27:41.45 ID:SIzo+ln/0.net
>>233
丸投げにしてるってか
そしたら牛乳なんかもそこが発注すんのかなぁ
昔はおかずは給食室でパンが地元のあそこっていうような見えやすい構造だったけどな

239 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2020/09/05(土) 10:28:15 ID:9ohVaUPz0.net
詰め替え容器に残った粉とか、そういうのから不注意で摂取したカビが、
早死ににもつながる万病のもとなのではないかと小生は疑っている。

240 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:29:13 ID:QKpQJlNQ0.net
中抜き衰退国家日本では子供に食わせるパンすら無いのか

241 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:29:18 ID:1Ak+CHit0.net
カビうじゃうじゃのパンでで腹痛ならまだしも、気づかないぐらいのカビで腹痛なんて起こるんやな

242 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:29:19 ID:BjxMIjCd0.net
>>238
給食業者に発注するようになってから学校の給食事件増えた気がするわ
今まで公になってなかっただけだと思うけど

243 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:29:31.58 ID:097puff90.net
マクドナルドのバンズ出しとけ

一週間は持つ

244 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:29:49.90 ID:HYTLvvCU0.net
>>133
苦いもだったな
本能がヤバイって感じるチクチクした酸味と苦味
パンみたら青灰色とカラフルなカビついてたわ

245 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:30:43.29 ID:9HAqs64N0.net
やっぱりパンは山崎パンだな

246 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:30:47.19 ID:nXHbCQs90.net
苦いのはカビ、酸っぱいのは腐敗だと思う

247 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:31:37.00 ID:pQp3InNH0.net
給食のパンはその日の朝にやいたものだろ?
古いの出してんの?
最低だね

248 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:31:53.75 ID:Hb9o3E5f0.net
カビ胞子なんて空気中に無限に漂ってるもんなの知らんのかな

249 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:32:00.52 ID:m/K10X4P0.net
印市にはお似合いw

250 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:32:08.19 ID:SIzo+ln/0.net
大阪なんかでも中間搾取の利権のせいで身動きとれなくなってんだろう?
校長は教員が国歌のときに口動いてるかなんか監視したり政治的な事ばっかやって
学校経営の事に手抜きすぎ、地元の事しらなすぎなんだよ
思想的な人じゃなくまともな心ある経営者を導入して欲しいもんだ

251 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:32:12.04 ID:CvNTdc+Q0.net
>>1
アベノパンでアベしちゃった感じ?

252 :相場師 :2020/09/05(土) 10:32:17.64 ID:9ohVaUPz0.net
作り置きにしても、焼いたその日に冷凍しないで常温放置してたってことかw

253 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:33:56.37 ID:kXn3dAN80.net
給食パンはコストと安全性(添加物は入れられないので消費期限が短い)の両方を
取らなきゃいけないので、今までは地元のパン屋さんが半ばボランティアでやってた。
今では入札や地域パン屋の廃業によって大手が量産品を入れている。

なので、カビが生える可能性は高くて当たり前なんです。基準を変えて添加物を
認めるか、コストを見直すかのどちらか。

254 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:34:22.47 ID:SIzo+ln/0.net
>>252
素人のご家庭でも焼く前に冷凍すっけどなぁ
町場のベーカリーだって今日つくったもん各種並べてるのに
納入数確定してるパンが今日作って今日食わせられないはずもない
利権にやられすぎ

255 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:34:49.47 ID:7ouwRKWB0.net
防腐添加物てんこ盛りのヤマザキパン高みの見物

256 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:34:50.27 ID:JuPHUvOP0.net
>>233
管理もできないのを丸投げで中抜きって言うんだ
まともなら検品してる
1つ2つカビパンが紛れ込んだようなケースとは違う

257 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:35:02.50 ID:VdTaPPZw0.net
>>253
大手の量産品の方がカビは生えないんだよアホが

258 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:35:06.44 ID:NYR18pA20.net
チャイナによる飯テロ案件

259 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:35:18.08 ID:BjxMIjCd0.net
>>241
黒カビだったからじゃないか
小さかったり目立たない付き方するし小袋じゃなく複数纏めて持ってきてるだろうから
カビパンの胞子や菌が他のパンに付いて目視出来る状態じゃなかった可能性
冷蔵庫に入れっぱで黒カビ付いたパン見たことあるけど、黒い点や小さいモヤが付いたくらいで目立たない

260 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:35:59.04 ID:I9JtLT1o0.net
なにこの構図
パンの製造業者と直接契約してないのか?

261 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:36:08.28 ID:TYAZ9JfO0.net
>>190
でパンに生えるカビで君が言ってるような危険なのはどれなのよ

262 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:36:14.41 ID:UpWxZEaY0.net
>>233
そのストーリーだと
給食センターでパンを焼いていたのでないなら
今までの納入してた業者が倒産しちゃうよ

263 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:36:16.35 ID:w6koBJDY0.net
カビたとこちょいとつまみとってトースターで焼いて食うけど
腹壊したことないなあ
暑いし湿気もすごいから急激に菌が繁殖しちゃうんだよな

264 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:36:17.83 ID:VdTaPPZw0.net
>>259
黒カビ少量で腹痛なんか起きないから、これはただの集団ヒステリーや気のせい

総レス数 584
114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200