2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【菅官房長官】「地方銀行は数が多すぎる」 ★5 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/09/03(木) 14:36:32.21 ID:YXEernaz9.net
・コロナ対応は正念場、企業支援に金融は必要
・日銀との関係、安倍首相と同じように進めていく

菅義偉官房長官は2日夕に行った自民党総裁選への出馬会見で、新型コロナウイルスの感染拡大が地方経済に深刻な影響を与えている中、「金融は企業が今このような状況で支えるためには必要だ」としながらも、地方銀行について「将来的には数が多過ぎるのではないかと思っている」と語った。

地銀を中心とした地域金融機関は、日銀による大規模な金融緩和の推進などで低金利が長期化する中、預貸金利ざやの縮小によって経営が圧迫されている。菅氏は、コロナによる経済への影響は「まさにここが正念場だ」とし、「雇用を守り企業を存続させていくために、政府としては状況をみて必要であれば、しっかりと金融政策をさらに進めていきたい」と日銀の対応に期待感を表明した。

首相に就任した場合の日銀との関係については、「安倍総理と同じように進めたい」とアベノミクスを踏襲する考えを示した。

2020年9月2日 18:31 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-02/QG0WJYT0AFB701

★1が立った時間 2020/09/02(水) 22:54:04.41
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599092559/

568 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 09:03:13 ID:OQP7Wd360.net
>>564
地方経済を国がハンドリングするか、地方がやるかの話だけど、地方ができなくなってるからこういう発想になるのだろう。
地方経済の話は知事が責任持ってやればいいけど、地方の経済政策の失敗はは国のせいにする不思議。

569 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 09:17:22.44 ID:L6H2d8gL0.net
地方の金融機関を減らさざるを得なくなっているのは、
もともと安倍さんや菅さんや麻生さんたちが異次元の金融緩和をしてきたからだろう。

異次元の金融緩和により、日銀が莫大な資金が銀行や金融機関に投入されているので、
『預金も多いが貸し出しも多いため資金不足になりがちだった』大都市の銀行でも、
資金がジャブシャブになり、
それで金融機関の間の貸し借りは無くなり、金利も低くなり、
銀行や金融機関の経営が悪化してきてたから。

特に『預金も多いが貸し出しも多いため資金不足になりがちだった大都市の銀行』へ
資金を貸し出して利ザヤを稼いでいた地方の銀行や金融機関の経営が、
異次元の金融緩和によって悪化しているので。

なので、異次元の金融緩和当初から特に地方や中小の銀行や金融機関から異次元の金融緩和への懸念や批判が寄せられていた。
なので、異次元の金融緩和が行われたために、前から「今後地方や中小の銀行や金融機関の統廃合が進んでいくだろう」と言われていた。

菅さんや安倍さんたちが異次元の金融緩和をやっちゃたので、地方の銀行や金融機関が統廃合して減らさないといけない事態になっているから、
今回の菅さんの発言は「お前がそうしたんだよ。お前が言うな」という感じだ。

570 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 09:17:25.88 ID:A9+6wIpK0.net
雑誌でちょくちょく危ない地銀ランキングの記事が掲載されるけど、
上位の銀行に預金してる人たちって預け替えしようと思わないのだろうか

571 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 09:33:55 ID:LPRYAo0+0.net
日本の「銀行業」の数が1300行くらいらしい
うちJAが600行だから、まずはJA整理したほうが良いだろうな
っていうか俺はJA勤めだけどマジで複雑怪奇な組織形態だからメス入れて欲しい

572 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 09:49:54.33 ID:DzsVo5u40.net
金融コンサルタントでマリブジャパン代表の高橋克英氏は、大幅な金融再編が生じるとの予測を明らかにする。
「AIやフィンテックの活用が進むことで、人間が担ってきた多くの業務が消滅するでしょう。
個人の収入や資産から融資額を機械的に算出する与信の仕事は、AIに取って代わられます。
まず地方銀行が激減していきます。
超低金利など金融緩和の影響で本業の利益が上がらない状況が継続していますし、この流れは変わりません。
日銀の金融システムレポートによれば、10年後の'28年には約6割の地銀が赤字になるといいます。
その結果、現在103行ある地銀は、横浜銀行や福岡銀行、千葉銀行、静岡銀行など、資産規模が10兆円以上の20行・グループに集約される可能性が高いでしょう」

「今後3年から5年の間に、三菱UFJと三井住友の合併でスーパーバンクが誕生したり、みずほとゆうちょ銀行が統合してギガバンクが生まれたりしてもおかしくありません。
メガバンクが二つのグループになったとしても、個人にとっては何の変化もない。
キャッシュカードに書いてある行名が変わる程度です。
メガバンク自身も国内の個人を相手にする姿勢が見えません。
大事にするのは、国内の超富裕層と優良企業だけで、一般の個人はネットとスマホを使って自分でやってくださいというスタンスですから」(高橋氏)

573 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 10:01:06 ID:D4XWJFeS0.net
寡占化さすのは反対だな

574 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 10:14:48.92 ID:FV3KcgCp0.net
CF詐欺を後押しした筑波銀行は要らないと思う。
行員による不祥事も多いし整理すべき。

575 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 11:41:43 ID:mFqUkQAK0.net
>>571
JAバンクか。農家以外にも貸してたりするからな

576 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 11:45:55 ID:HXCOkI5j0.net
 

数が多いわりに使えねえからな

午後3時までしか開けてないんで
明治の頃に出来た銀行法を変えるしかない


「少なくとも午後3時まで営業しろ」っていうのがまず悪い

「少なくとも」を「午後3時で閉めてよい」って思い込んでるから

「少なくとも午後10時まで開けとけ」にすりゃ、ちったぁ使えるようになるんじゃねえの


 

577 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 12:05:36.33 ID:7PokRz540.net
>>516
あーそれはさすがに知ってるよw
でもその仕組みであれだけ多くの行員を雇えるってのが不思議で
たまらないだけ。役職付きの人なんか結構給料高いんでしょ?

578 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 12:41:56 ID:10D1TwNl0.net
>>577
>でもその仕組みであれだけ多くの行員を雇えるってのが不思議で
だから投信と保険の押し売りをしているだろう。
投信や保険を押し売りするために、家まで来るような地銀もあるよ。

579 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 12:43:36.66 ID:/5AauYKe0.net
>>1
計画経済めざすの?

国家が企業数
どの企業に免許を与えるか決定するの?

580 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 12:45:33.10 ID:8ixQNPVz0.net
郵貯の規制を緩和してくれたら 預金移してもいいよ

581 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 12:56:00.51 ID:Qkfllz1l0.net
1,000人しか犠牲者がいない新型コロナの対応を変えろよ
数十万人の犠牲者の予想は大外れ
コロナ茶番を辞めるだけで多くの雇用が守られる
携帯料金の値下げや地銀の削減なんてショボいのは要らない
公約だった国会議員半減を実行しろよ

582 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 13:14:40.91 ID:pFlp3RSz0.net
>>86
サラ金と粗悪な金融商品の押し売りしかやってねーw

583 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:39:14 ID:c4olG2ab0.net
日本の地銀の数調べたら
コンビニより多かった

584 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 15:19:42 ID:QRL1pmAN0.net
岩手も第二地銀の北日本銀行に東北銀行と岩手銀行。
どう見てもオーバーバンクでしょ。
岩銀は隣県の青森銀行と秋田銀行とAAIネットとか有事の際の相互支援協定とか結んでるんだから、そこも巻き込んで大規模再編すればいいのに。

585 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 15:25:09.22 ID:OQ1PFJvP0.net
>>584
潰れるんじゃなく統合合併はしないとな

586 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 15:25:33.73 ID:3zLqkxba0.net
>>577
収益の半分は有価証券運用だよ。

10年国債が金利1%くらいあったときは、国債買ってブタ積みしとけば、利息配当金で食っていけてた(会計的にも本業のコア業務純益に反映される)。

それがマイナス金利政策で利息収入得られなくなって、仕組債やら外債、株式のようなリスクある商品や
20年、30年といった期間リスクの高い国債にも手を出さざるを得なくなってきた。

マイナス金利前までは年利2%だった20年国債が0.4まで落ちてるんだから、その頃の5倍の量を保有してようやくカバーできるレベル。

マイナス金利政策は政府の利払負担を銀行に押し付けてるようなもんだ。その分、最後に割りを食うのは国民だけどな。

587 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 15:26:05.21 ID:Ksjrox4E0.net
兵庫県は神戸銀行が三井に吸われた後に住友へ吸われたし、兵庫銀行も潰れて終にりそな系傘下に吸われたな。そもそも地銀は但馬銀行しかない。
これほど地方銀行の存在感の薄いところもなかなかなさそう。

588 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 18:07:46.34 ID:v1R0oLwZ0.net
み、みどり銀行。

589 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 18:15:11.96 ID:HNSoV3qZ0.net
客が全然いなくて銀行員食わすためだけに存続してる感あるよな

590 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 18:17:40.24 ID:kbh3YO1T0.net
銀行の数以前に日本って人口多過ぎだろ
外国人まで追加されて国がパンパンじゃないか

591 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 18:53:39.64 ID:xVT2azQz0.net
失業者どんだけ出るのか楽しみ

592 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 18:59:29.72 ID:2IzSI9Fn0.net
どうでもいいから、都民にさっさと金配れよ。最低でも100万だ。

593 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 20:35:42.30 ID:R3HVSU7y0.net
>>592
賃貸の奴は田舎帰ってくれと思うがな
全員ではないが

594 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 20:39:24 ID:vIobiQfr0.net
JAバンクは要らないよ菅さん。
地元のスーパーや信用金庫を圧迫しているのはAコープやJAバンク。

595 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 20:41:54.52 ID:Q+IJxWB90.net
また、地方の諸悪の根源 = JAになってしまう

596 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 20:42:24 ID:Xh2pT8Qz0.net
国会議員が多すぎる

597 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 20:44:56 ID:URA8vW2E0.net
>>595
何か問題でも?

598 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 20:49:17 ID:hnvxNL6M0.net
>>37
それがデジタル人民元だ。
スマホと中国人民銀行があれば
都銀も地銀も信金もJAバンクもゆうちょ銀も不要w

599 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 20:49:30 ID:fQdSsVYy0.net
了解しました!
ダメだったら連絡ください!

600 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 20:52:26 ID:iXJyBAz80.net
地方でもスーパーはイオン系やSCができたからco-opは廃れてるよ。
ただ大きな金融機関はJAしか無いのも事実。ガソリンスタンド、葬儀場も農協系。
ただJAバンク実体不明だから。海外の変なのに投資して無いか心配w

601 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 20:53:05 ID:WX+qXbPc0.net
だいたいボランティアな稼業なのに儲けることばっかやってから。最近じゃ他銀のカードローンをうちならこれでとかやってるし

602 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 20:53:14 ID:SVAaaC0u0.net
>日銀による大規模な金融緩和の推進

あのさあ…これ、劇薬だから2年で終わらせるとか言って
もう7年半経ってもう完全に麻薬中毒末期なんだけど
それでも麻薬打ち続ける宣言してるこのハゲは誰なの?

603 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 21:00:35.54 ID:K0Pe36M60.net
融資が優しいとかあるんじゃないのか
よくわからんが自然淘汰されて合併消臭されてるから
いいだろう自然で

604 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 21:01:50 ID:j9Y+EWlE0.net
いいよいいよー。がーすー良いよー

605 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 21:20:14.76 ID:5h/7CJJA0.net
銀行数より、議員数が多すぎる

606 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 03:48:01 ID:wvbSAn770.net
>>605
議員数が少なすぎるから一票の格差の問題が起こっている。
過疎地の議員をこれ以上減らすのは賛成できない。
都市部の議員数を増やせば一票の格差問題は解決する。
議員数は増やすべき。

607 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:36:58.48 ID:p01cOS140.net
>>552
すでに北海道銀行が北陸銀行に呑まれたんだが

608 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:40:24.83 ID:p01cOS140.net
>>606
一国一区の大選挙区にすれば、一票の格差は解決されるぞ

609 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 11:12:18 ID:yZI/Oko60.net
>>608
うむ。国会議員なんか48人で十分だ

610 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 11:28:10 ID:h9LERaK30.net
全国銀行協会の意見など聞くに値せず

611 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 11:58:40 ID:5n6x3R6e0.net
・地銀の馬鹿行員へ
 合併したら、100株未満になる株の売買はどうすればいいか、説明できるようにしておけよ。

612 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:07:05 ID:aGDkMiOu0.net
>>527
そのたまーが銀行の存在価値だろ?
ATMとネットバンキングで100%用が済むなら、リアル店舗なんていらない。

613 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:16:18 ID:nh23KK8e0.net
竹中先生大活躍

614 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 13:30:04 ID:OXaMOvRd0.net
安倍以降の自民党は民間に口出ししすぎるな
何様のつもりなんだ?
人間のゴミどもが

615 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 13:38:53.36 ID:f/wXduKQ0.net
>>572
ゼロ金利で銀行の仕事がないだけだろ
AIなんぞ関係ない

616 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 13:40:36.49 ID:f/wXduKQ0.net
>>487
中華は5%だぞ

617 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 14:36:51.59 ID:p01cOS140.net
>>527
あんたの給料、経理とか総務とかが銀行にお願いして振り込んでもらってるんやで。
ちまちま1人ずつネットバンキングしたほうが高上りだわ。
その間に発生する人件費考えて。

618 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 15:40:18 ID:9c5nDoaU0.net
>>509
そこの二行はメガが接触してると聞いた

619 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 16:46:28.72 ID:5n6x3R6e0.net
>>617
こいつ何を訳のわからないことを書いているのだね。
頭を下げて、特典をつけて給与や年金の振込口座にしてくれと頼みに来るのは、銀行のほう。
まあ、特典の内容が一番しょぼいのは地銀だった。

620 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 16:48:14 ID:kZYXhmGD0.net
日産には1300億円もプレゼントしたくせに

621 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 16:51:42 ID:5n6x3R6e0.net
>>615
何でもゼロ金利のせいにするな。
AI、キャッシュレス、ネット銀行等々、今までのような行員の数が必要ないのだよ。
だからもっと前に、合併、リストラ等をしなければならなかったのだよ。
行員を減らさずに、投信や保険の押し売りに熱心だね。
全く下部のことがわかっていないやつが、投信の押し売りをしている。(笑)

622 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 16:56:33.93 ID:VUrUDAJj0.net
ゼロ金利のせいは馬鹿すぎるでしょ。それ国債で楽して儲けられなくなっただけでしょ。
金貸ししないで国債であぐらかいたらから、さっさと金貸しは金貸して働けと言ってるのだ。

623 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 16:58:23.19 ID:yJPt9p7C0.net
>>622
日本人の平均年齢は48.3才
少子高齢化で新しい事業を始めて経済成長するエネルギーが有りません

624 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:00:35.80 ID:VUrUDAJj0.net
>>623
じゃあさっさと廃業すればいいんだよ。
儲からない仕事なんぞやってるやつがバカなだけだろ
ひろった石ころが売れないから石ころ屋を救済しろなんてのはナンセンス

625 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:15:01 ID:yJPt9p7C0.net
>>624
預金封鎖とかペイオフか
ギリシャみたい

626 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:15:46 ID:nk+nuJe20.net
信金はどうなの

627 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:16:09.25 ID:DPH0eHPv0.net
>>1 私立大学は数が多すぎる

628 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:16:59.93 ID:ZYYktoZw0.net
中国みたいに強引に統合させたら?w
共産主義的によw

629 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:17:45.23 ID:5bx8vAFx0.net
ダンおすすめ銘柄

630 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:18:38 ID:3CCUvUsj0.net
七十七銀行の騒ぎは
菅の陰謀か???

631 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:20:39.75 ID:DX60BsTr0.net
>>29
しかもその自称右翼のほとんどが、ニートで救いようがなく
真っ先に自助で潰される奴らだっていうww

豚肉屋を支持するブタ達みたいな愚かさ

632 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:21:48.58 ID:Pcs5tDMh0.net
>>570
よっぽどな額の預金がない限りは保護されるしね

633 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:23:34.17 ID:CSU98sCJ0.net
【緊急速報】ドコモユーザー終わる、「ドコモコウザ」名義で金が引き出されてる模様
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599466141/l50

【電子マネー】#ドコモ口座 七十七銀行の銀行口座登録および銀行口座変更の申込受付停止について
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599460278/

634 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:26:24 ID:6RgtRuuB0.net
地銀をつぶして民間から貨幣発行機能である信用創造を取り上げる
ソ連のモノバンクの様に政府が決めたとおりに民間にお金を渡して帳簿に記入するようになる

635 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:37:13 ID:aYkkNSNH0.net
選挙前に不利な派閥の財布殺しとこうって?
やばすぎ
これで万歳してるサポもやべぇわ

636 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:40:05 ID:Q5HFz7hHO.net
↓半沢が

637 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:40:40 ID:kgqOqDwf0.net
(株)ふくおかフィナンシャルグループ [8354] - 東証1部
15:00
1,856 +47(+2.60%)
時価総額354,753百万円
【特色】福岡銀核に熊本銀、親和銀、19年度から十八銀も。
総資産で地銀首位。フィンテックでも先行。

638 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:43:17 ID:kgqOqDwf0.net
九州エリアは地銀再編は 最終段階。
関東なら横浜銀行も進んでる。

その他地域で弱小地銀がのらりくらり営業してるのがなあ〜

639 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 18:12:07 ID:MVDEoZdh0.net
やがて、キャッシュレス、マネーレス時代が到来したら、銀行は益々不要になるからね。

資本民主主義社会は、AI機能搭載ロボットの普及で新しい社会に移行されるから。
コロナで大きく減速したけど、今世紀中頃には見えてくるだろうね。

640 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:04:23 ID:8XwQmiEZ0.net
そんなことを言えば、観光業界こそ数が多すぎるだろ。
こいつは都合の悪いところを頬被りするから嫌いだ

641 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:16:52 ID:AwnfohIg0.net
つっても潰したら地方経済死ぬからなー

642 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:22:09 ID:5n6x3R6e0.net
>>641
合併して、余剰行員のクビを切るだけだから、地方経済は死なないよ。

643 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:23:23 ID:rYNzXj7S0.net
銀行よりサラ金カード発行しまくりの信用金庫どうにかしないと。

644 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:24:42 ID:V3P7o8TJ0.net
スガノミクスで日経平均は4万を超えるらしい

645 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:25:45 ID:NHdoVH230.net
参議院は都道府県に2人でで十分
どうせひっくり返すんだし

646 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:27:51 ID:Z/JV0++90.net
銀行は無駄に多い
特にその中でも高給とり職はAI失業に適しすぎてるのも痛い

647 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:30:12 ID:FRjEpRIP0.net
上級の雇用は守る!ドンッ!

648 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:34:16.81 ID:AwnfohIg0.net
>>642
あなたが投資歴10年以上で回収出来てるなら文句はないけど

融資担当者が変わると大変よ

649 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:34:25.16 ID:zIcPbbN30.net
>>33
15〜17時ならいけるってどんな内容だ?
ATMしか使ってないだろ

どうせなら自分の企業こそ土日営業、24時間営業にすれば
従業員が平日昼間にプライベートの時間できるんじゃね?
市役所や銀行と同じ時間しか経営したくない民間企業が多すぎる

650 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:39:19.78 ID:5n6x3R6e0.net
>>648
金を返せないようなやつに金を貸すな。
それが銀行員の仕事だろう。

651 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:42:53.58 ID:AwnfohIg0.net
>>650
あなたが投資の素人だということはよくわかった

652 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:44:26.35 ID:jknTGY8i0.net
>>1
色々はっきり発言しているけれどなんだろ長く続ける気もないのかな
まだ決まったわけじゃないけどさ

653 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:44:29.49 ID:5n6x3R6e0.net
>>648
銀行で金を借りたことは一度もないが、
ここ10年ぐらい確定申告して、1年トータルして株投資でマイナスになったことは一度もないよ。
一昨年は、銀行で無理矢理買わされた投資信託のみマイナスで他の株投資はすべてプラスだったよ。

654 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:45:15.66 ID:xHaSyQJs0.net
常陽銀行は神銀行

655 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:46:12.18 ID:p01cOS140.net
>>619
そりゃ大手企業にはそう頭下げるだろ。
単純に儲かるから。

給料の受け皿にしか使わない貧乏人には、
ネットでやれってあしらわれるけど。
客を選別するなんてどこでもやってるよ。

656 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:47:31.78 ID:p01cOS140.net
>>631
その肉屋がなくなれば、豚はさっさと殺処分だけどな。
肉にするために育てた豚なんだから。

657 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:51:32 ID:R7chx5Hv0.net
>>644
アヘが散々ドーピンクしてもはや上がる余地無し

658 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:52:05 ID:AwnfohIg0.net
>>653
あなたが1年で設備投資して年内に回収して
景気の波や社会情勢に関係なく黒字経営出来る
スーパー経営者だということがよくわかった

いねーよ、そんやつwwwwwwwwwww

659 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:55:14.70 ID:JfpzERPR0.net
銀行が利益出すようなビジネスが無い時代だからな。半沢直樹のドラマって何年か前の銀行の話だろ

660 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:56:43 ID:jSlJACAj0.net
銀行に金を預けることによって預金者は鼻クソみてえな
利子を得、銀行員は職を得る

預金者が鼻クソみてえな利子なんぞいらんと一致団結し
て耐火金庫でタンス預金すれば、銀行員が失業して預金
者の社会の中での順位が上がる

鼻クソみてえな利子を得るために銀行員(中間搾取する
ためだけに産まれて来た無駄飯食いのオッサン)を儲け
させるなんぞ馬鹿のやる事

特に年収2000万以下の貧乏人は早く気が付くべき
だ、あなたが貧乏なのは、そこに中間搾取するためだ
けに産まれて来た鼻クソみてえな銀行員がいるからだ、
という事に

661 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 20:01:50.68 ID:p01cOS140.net
>>659
あくまでもフィクションだから。
フィクションなんて現実よりかなり甘くかかれてるもんだぞ。
さもないと見てもらえないから。
のび太があやとりと拳銃が特技って設定もそういう理由。

662 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 20:12:18 ID:5n6x3R6e0.net
>>658
設備投資じゃないよ。
株投資だよ。
1年間のトータルでマイナスにしない株投資の方法はあるよ。
また、これは多少の資金さえあれば誰にでもできるよ。

663 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 20:25:45 ID:mydN9N8e0.net
地銀の数が多すぎなんじゃなく、人口が減り過ぎって言わないの?
1. 東京中心の一極集中状態
2. 東京以外は日本じゃない勢い
3. 2を助長するネットバカ
4. 消費の中心が東京なら生産の中心はどこよ?
少しだけサルより賢い脳を持っているなら、このバカの発言には違和感を覚えるはず。

664 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 20:26:09 ID:lZiTHwJy0.net
>>12
あなた国民じゃないでしょw

665 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 20:26:33 ID:CF3fgz2S0.net
地銀の類はSBIに飲み込まれていくという話があったな

666 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 20:33:26.64 ID:p01cOS140.net
>>665
実際にSBIが大株主の銀行も存在する。
鳥取銀行とか。

667 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 20:33:49.12 ID:AwnfohIg0.net
>>662
いや、だからそれマクロな短期トレーダー視点でしか語れてないだろ

1年精算投資ごっこでもしてろ

668 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 20:36:20.38 ID:p01cOS140.net
>>663
経済が破壊されたから、産業が喪失したから人口が減った。論理が逆。
だからといってムリヤリ産業を創出しようとすれば夕張になるし。

総レス数 752
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200