2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【菅官房長官】「地方銀行は数が多すぎる」 ★5 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/09/03(木) 14:36:32.21 ID:YXEernaz9.net
・コロナ対応は正念場、企業支援に金融は必要
・日銀との関係、安倍首相と同じように進めていく

菅義偉官房長官は2日夕に行った自民党総裁選への出馬会見で、新型コロナウイルスの感染拡大が地方経済に深刻な影響を与えている中、「金融は企業が今このような状況で支えるためには必要だ」としながらも、地方銀行について「将来的には数が多過ぎるのではないかと思っている」と語った。

地銀を中心とした地域金融機関は、日銀による大規模な金融緩和の推進などで低金利が長期化する中、預貸金利ざやの縮小によって経営が圧迫されている。菅氏は、コロナによる経済への影響は「まさにここが正念場だ」とし、「雇用を守り企業を存続させていくために、政府としては状況をみて必要であれば、しっかりと金融政策をさらに進めていきたい」と日銀の対応に期待感を表明した。

首相に就任した場合の日銀との関係については、「安倍総理と同じように進めたい」とアベノミクスを踏襲する考えを示した。

2020年9月2日 18:31 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-02/QG0WJYT0AFB701

★1が立った時間 2020/09/02(水) 22:54:04.41
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599092559/

408 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 06:40:34.25 ID:uyBsZhl00.net
>>407
何で

議会を廃止する

って発想にならないの?
おまえの親が議員だから?
議会なんて廃止して、
幕府に戻すのが一番安上がりだぞ。
お金を理由にするなら。

409 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 06:41:04.25 ID:JVpCYAVL0.net
>>402
慎太郎さん、元気かな?
東京には、木村さんの日本振興銀行も有りましたね。

410 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 06:44:00 ID:dGdCOOM/0.net
前より減ったやん
市場に任せとけばさら減るやろ

411 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 06:45:44 ID:JVpCYAVL0.net
>>408
議会を廃止の話題は出ていないですよ。
書きようが無いです。

412 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 06:47:26.92 ID:uyBsZhl00.net
>>410
たくぎんという壮大な社会実験があったからな。
あのおかげで日本はどんどん衰弱した。

413 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 06:47:48 ID:WCiPRUJo0.net
乱立する銀行って天下り先なんだよな

414 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 06:48:47.38 ID:uyBsZhl00.net
>>411
そりゃ利権側はそう言うだろ。
議員を増やせと言ってるぐらいだから

415 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 07:18:16.02 ID:dDN/0oU60.net
>>407
>死に票の多い、小選挙区制は廃止だな。
過半数を獲得した候補がいなければ、決選投票を導入すればよい。
地方選挙もな。

416 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 07:41:47.20 ID:lYRZhkxe0.net
借入金がなくなれば、銀行は不要か。
マイホームも少なくなっているし、少子高齢化社会は、益々銀行が要らなくなるよね?

417 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 07:54:25.09 ID:lriUTUlA0.net
取り付けが起きそうな発言はやめてくれ

418 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:16:28 ID:7uB8K23w0.net
地方銀行の次は地方企業の閉鎖だな
そして地方からは人がいなくなり東京の過密化は一層進み
台風とコロナによる被害が拡大した

419 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:24:14 ID:MXQdSXPc0.net
地銀は他県の銀行と合併で延命してるが
メガバン枠とエリアが被ると太刀打ちできないし
フィンテック移行も遅れを取ってるから
赤字枠は北尾竹中バンクに喰われていってる
ほっといてもパソナグループになるんだろうけど

420 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:26:12.44 ID:wJfZFuN/0.net
銚子商工信用も不要だな

421 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:35:24.88 ID:YMveFG1v0.net
銀行は減らすべき

422 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:38:32.36 ID:HWWO4TrW0.net
>>407
一国一区の大選挙区制で解決。
ネットでの選挙活動を完全に解禁して。

423 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:38:59.85 ID:0K+kynOQ0.net
放っておけば勝手に減るからわざわざ言わなくてもいいのに

424 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:41:05 ID:tf0Sh1Fe0.net
国の政策としてメガバンク以外潰しますよ宣言

425 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:41:50 ID:HWWO4TrW0.net
>>423
You Tubeでたくぎんの動画を見よう

426 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:44:51.13 ID:tf0Sh1Fe0.net
>>421
地方の銀行減らしたら地方の中小企業はどうやって資金調達するんですか?
国は自己責任というだけだし、メガバンクはまず貸さない。
何かやる度にクラウドファンディングで詐欺まがいに集めるか
令和の虎にでも出るんですか?

427 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:45:44.28 ID:INYd2hQs0.net
地方創生=地方銀行を潰すwwwwwwwwww
日本を潰すことしか頭にないのかな

428 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:47:03.68 ID:CpbF6bsO0.net
コンビニと美容室の方が多すぎると思う

429 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:51:17.69 ID:IdTDAHK70.net
>>426
>地方の銀行減らしたら地方の中小企業はどうやって資金調達するんですか?
なくせと言っているのではなく、減らせといっているのだよ。
現在地銀に行ったら、預金してくれなんて言われずに投信を買ってくれとか保険に入ってくれと言われる。
本業以外のことをやらなければならないと言うことは地銀が多すぎるのだよね。
投信と保険は専門の期間に任せて、銀行は本業に徹するべきということ。
また、ネット銀行やキャッシュレス化によって、地銀は以前ほど人が必要ない。
人員も大きく削減できるはず。

430 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:51:35.20 ID:tf0Sh1Fe0.net
メガバンクは中小企業にはまともに貸さないから貸しても何かあればすぐ貸し剥がし。
なんと天下のトヨタに対してまで貸し剥がししたからな。
取り立ては傘下の消費者金融にいる反社の鉄砲玉使って追い込み。
過去には多額の公的資金入れてもらいながらリストラしないでボーナス出した銀行もあるしな。
ほんとそんなヤクザ崩れより地方の真面目な親身になってくれる信金の方が中小企業の役に立ってる。

431 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:54:07.29 ID:HWWO4TrW0.net
>>426
https://www.aiful-bf.co.jp/

銀行の利息では地方の中小企業になんて危なかっしくて貸せません、ってこと。
文句あるなら低金利政策を取った政府へどうぞ。

432 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:55:11 ID:MXQdSXPc0.net
>>426
信金は残るんじゃね
国がついてるみたいだし
納税各種信金だけは対応してるからな

433 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:55:55.70 ID:HWWO4TrW0.net
>>429
減らすってことは当然なくなるところも出てくるってこと。
すでに事実上(第一)地銀がなく、第二地銀1つしかない道もあるんだし。

434 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 09:01:46.70 ID:CpbF6bsO0.net
>>429
口座管理費(実質新税)のためには銀行を減らす必要がある。
再エネ割賦金と同じで、民間経由の新型増税手法の布石だよ。

435 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 09:02:12.24 ID:IdTDAHK70.net
>>433
合併して、リストラすれば、店舗の数を減らさずに、
銀行の数が減らせて人員も削減できるね。

436 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 09:03:35.71 ID:qlchBGle0.net
まぁ地方銀行はいらんわ
メガバンクとゆうちょとネットバンクさえあれば良い

437 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 09:15:09.13 ID:DLIZ37NU0.net
地方にメガバンの支店が増える度に身内の懐が豊かになっていくのか
郵貯を民営にしたのもメガバンが地方進出する為か

それにしても社会主義じゃないのにいちいちうるさいよね
そのうちに地方のスーパーも多いぞ、イオンに出店させろと言い出すんじゃないのか

438 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 09:26:28.66 ID:6JDtR36U0.net
>>426
地方なんて知らねーよ
勝手に死んどきゃ良い
東京と埼玉神奈川だけあれば良いんだよ

439 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 09:28:33.98 ID:Hqbmad520.net
上級国民だけが優遇される美しい国

440 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:30:02.31 ID:IP5+5Qof0.net
既にバブル崩壊後に合併させまくって減らし過ぎた状態だし、
そもそも地銀だけでなく銀行全体悪いので、異次元緩和終わらせない限り、ほんの一時しのぎにしかならない。

441 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:41:07 ID:qLzFUrQB0.net
ホリエモンにお金について突っ込んだけど、何を聞いても価値観はひとつだった
http://tysoc.asiatoys.net/news/09/857234999/

「25歳で資産運用? 眠たいこと言うなよ」DMM亀山会長から若者へのお金のアドバイス|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

http://tysoc.asiatoys.net/2020/09/204472060/

442 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:44:00 ID:rpsvqcZl0.net
理想的には地域のニーズをよく分かってる地方銀行が有望な企業に資金を回したり
サポートしたりする事で地域が活性化する大事なポジションなんだが
まあ現実は機能果たしてない感じさね

443 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:49:10 ID:MLqRuH5T0.net
銀行多いという割りに朝から昼までATMも窓口もいっぱいなのはどういう事だよ

444 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:53:16 ID:MLqRuH5T0.net
>>438
日本の人口の7割がお前の言う地方だからそこから吸い上げる富もゼロ
お前の収入も7割減だな

445 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:55:40.18 ID:HBW+W/SI0.net
>>443
本業(金貸し)の話だよこれ
多い、というより小さな銀行はもたない

446 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:57:05.94 ID:HBW+W/SI0.net
>>442
そうだったら「異次元の緩和」が成功して出口にたどり着けてたわな
地銀に半沢直樹はいない

447 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:58:38.53 ID:3hdc4t9m0.net
キャッスレス化の末路だよ

448 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:01:11 ID:HBW+W/SI0.net
>>447
単純にアベノミクスが破綻した

異次元の緩和・マイナス金利で銀行に融資を強制させてたら
消費増税・コロナで景気がドン底

貸してた金が回収できなくなった

449 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:05:23 ID:DAAJfCod0.net
>「地方銀行は数が多すぎる」

地方銀行「国会議員は数が多すぎる」

450 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:08:00 ID:P3LMb/LY0.net
マイナス金利のせいだな。

それはそうと地方の銀行を整理したら地方経済がメチャクチャになるだろ。

451 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:16:21.18 ID:QLAEmIGu0.net
地銀に地方や企業を育てる能力がない
これが一番の原因
成長期には金の経路としては役に立つこともあったんだろうけどな

452 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:24:39.11 ID:KPNU0tZh0.net
>>451
少子高齢化で、日本人に事業を進めるエネルギーがない

453 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:33:12 ID:7YsLYErs0.net
>>289
実質 若者の4年間の期間限定移民を受け入れたいだけだからな。それに大学が利用されて、大学もそれに乗っかって商売してるだけだから。学問なんて考えないよ。
笑うというか情けないのは、その程度の出稼ぎ労働移民より成績が悪い日本の若者。特に大学院せい

454 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:57:43 ID:IdTDAHK70.net
地銀の最大の問題点は,
投資信託や保険を買わせて、高い手数料を取らなければ経営が成り立たないこと。

455 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:02:48 ID:Cx2Y+eGk0.net
>>454
それ都市銀行であれ郵貯であれ全ての銀行に当てはまる
ゼロ金利だから仕方ない

456 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:08:11.32 ID:xO0Yhp640.net
デフレ政策でいつかは巡り巡って自分が苦しい目に遭う事を想定できずエリート面してきたツケだな。

457 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:08:59.89 ID:tbKmSKCY0.net
銀行の競合がなくなったら手数料上げ放題だな

458 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:10:44.45 ID:s/e5GeNc0.net
京都中央信用金庫「うちは銀行じゃ無いです」

459 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:12:55.75 ID:Cx2Y+eGk0.net
このスレ稚拙と言うか幼稚なヤツが張りついてるね
小学生みたいなヤツ

460 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:13:22.88 ID:cvP0zxiy0.net
信用金庫・信用組合もどっちかに統合すべき

461 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:16:15.85 ID:8usFXzfH0.net
ただ単に成長期のような役割が出来なくなったから
統合が必要なだけなんだけどな
どの業種もそれは同じ

462 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:16:44.97 ID:KAY5yE580.net
>>1
今の時代はネットバンクで概ね足りるので
駅の近くに一つあれば足りそう

463 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:21:19 ID:s/e5GeNc0.net
>>23
最初からメッキも無いだろ
繋ぎに丁度いいから担がれてるだけ

464 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:31:12 ID:IdTDAHK70.net
>>455
>ゼロ金利だから仕方ない
おいおい何を言っているのだね。
預金金利は限りなく0に近いが、貸出金利は住宅ローン以外そんなに低くないよね。

465 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:32:54.05 ID:+Uop6rnr0.net
株価を見るとメチャクチャ好感されてるやん

466 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:34:33.78 ID:IdTDAHK70.net
>>455
>それ都市銀行であれ郵貯であれ全ての銀行に当てはまる
だから、地銀もメガバンクも統廃合が必要なんだよ。
ただし、ゆうちょ銀行だけは地方切り捨てになるからできない。

467 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:35:30.33 ID:NfwjC5qn0.net
潰すスタンスなのか?

468 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:36:30.04 ID:QS0LKIkR0.net
こうが「数が多すぎる。。」

469 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:42:05 ID:IdTDAHK70.net
>>467
合併とリストラだろう。

470 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:44:08 ID:cGkw/g7y0.net
>>461
どうせ不良債権で潰れるしな

471 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:46:28 ID:/o+7X4kG0.net
菅は正しいな
もう何年も前からオーバーバンキングいわれてる
金融庁は経産省みたいに業界再編の音頭とらないんだろうな

472 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:47:13 ID:/o+7X4kG0.net
信用金庫とか含めたら、どれくらいあるんだろう

473 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:49:13 ID:c3mO5VjI0.net
そのうち
電機も数が多すぎる
自動車も数が多すぎる
といいだすだろう

474 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:53:47 ID:PcfG46ql0.net
むつかしい問題だよね
地方といっても抱えてる問題は千差万別だからなぁ

475 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:54:49 ID:uiGzBkfO0.net
要するに潰れそうな銀行がいっぱいってこと

476 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:16:43.53 ID:gUjfoiIt0.net
未だに信金と銀行の違いがよく分かってないワイ(´・ω・`)

477 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:31:02 ID:6Jdy75uK0.net
>>280
金を借りるやつが減ったのが原因て自分でいってるじゃない
失政で景気が悪いからだよ、
金利が低いのは金を借りる人が少ないから
銀行の仕事は金を貸すことよ

478 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:04:41.19 ID:cGkw/g7y0.net
>>475
個別に小さな銀行の不良債権処理するのは効率悪いしな

479 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:20:42.80 ID:pGFLzdIO0.net
ふるさと納税とか菅氏の得意分野かな

480 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:25:35 ID:R+MIjy3w0.net
もう単独だとしても各地方銀行は、無理らしいね
役目は終わったからね

481 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:28:05.50 ID:IdTDAHK70.net
>>477
>金を借りるやつが減ったのが原因
金を借りる人が少なくなったら、銀行の収入が減るよね。
だったら、その収入に見合ったことをすべきじゃないかな?
例えば、銀行の合併、支店の閉鎖、リストラによる行員の削減等々。
また、金を借りる場合でもネット銀行の方が遙かに利率が低いよね。

482 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:28:59.00 ID:+yivTdJf0.net
>>374
まあ君の金を預かるのが、主目的ではないがな
銀行も融資やマンションローンのが大事だし

483 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:36:17 ID:IdTDAHK70.net
>>477
>銀行の仕事は金を貸すことよ
だったら、投資信託や保険を売りつけるな。
しかも株のことをほとんど知らないやつが投資信託を売りつけてくる。

484 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:37:38 ID:cGkw/g7y0.net
>>374
ゆうちょもマイナス金利で潰れるよ

485 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:38:11 ID:BZwdM6MJ0.net
>>483
マイナス金利だから仕方ない

486 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:39:37 ID:BZwdM6MJ0.net
日本人の平均年齢は48.3才

日本に投資しても成長するわけない

487 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:39:56 ID:lm3z/sXq0.net
韓国の銀行に1年定期で預けると利子1%
日本の銀行だと0.01%

安倍総理最高w
安倍のおかげで韓国が色々日本に勝てるようになりました

488 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:45:57 ID:IdTDAHK70.net
>>485
おいおい何を言っているのだね。
預金金利は限りなく0に近いが、貸出金利は住宅ローン以外そんなに低くないよね。
金を借りても確実に返してくれる人がいれば銀行は儲かるはず。

489 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:48:33.44 ID:oppxQwLC0.net
県民を騙して、投資信託を売ったり、保険売ったりしないと、高い地方銀行マンの給料は支払われない。
益々、県民を合法的に騙すビジネスに向かわざるを得ないから、早く統廃合しないとまずい。

490 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:48:57.82 ID:HWWO4TrW0.net
>>477
貸すことじゃなくて、貸したものを回収して初めてミッション完了

491 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:49:15.31 ID:xi7h5ox70.net
数もだし資本力とか再編が必要
時代はフィンテックとかネットだからビジネスモデルチェンジも必要
再編は市場に任せればいい

492 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:49:17.26 ID:G9ryFBfT0.net
そう言えば信金のCMも無くなったね

493 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:49:46.30 ID:Rw2aa/EA0.net
まず観光業者と飲食店は数が多過ぎると言え
賄賂でしかものを見ないザイヌの人類史捏造すだれハゲ
は日本から出ていけ

494 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:51:30 ID:HWWO4TrW0.net
>>492
信金はもともと信金連(信金の連合会。しんきんバンク名義)と信金中金(信金の上部団体)しかCMしてないから。
しかもかなり限られた枠で。

495 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:51:39 ID:H+gb9A1s0.net
>>488
コロナ禍で返せなくなった
例えば東京オリンピック中止でホテル建設が止まった
3月に新規オープンした飲食店が閉店してる

496 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:52:02 ID:H+gb9A1s0.net
メガバンクも預金封鎖あるぞ

497 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:53:08.05 ID:sGv1XQIM0.net
地銀が無駄に多いって客観的なデータは?

498 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:53:35.51 ID:HWWO4TrW0.net
>>488
利息制限とか法定金利とかできたのが間違いだった。
多重債務者の言うことばかり聞いた結果がこれ。

499 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:57:21.39 ID:2ky9lrEY0.net
外資に買わせたいんでしょうね?

500 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:01:57 ID:jY6iI9eW0.net
どーなっちゃうんだろーな
楽天スーパーセール全く興味が持てないぐらい俺の心はヤバイ

501 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:21:22.68 ID:Ne251q0i0.net
ただでさえ殿様ねところが多いのに地域一行だけにして独占状態にしてサービスクソ悪化
メガバンクの支店なんて県庁所在地に1店みたいなとこが多い(そもそも全都道府県にあるのがみずほしかないし)

502 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:30:15.99 ID:v0eOmaUi0.net
地方を救う気が無いなら
中国人に入植開拓してもらおう
資金はAIIBが出すから大丈夫!

503 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:39:12.59 ID:5NqlqPu20.net
統廃合を進めないとこのままじゃ潰れるよ
地方創生どころじゃ無くなる

504 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:28:38 ID:eiB0nucq0.net
メガバンクとか言うても,ゆうちょとJA以外,地方じゃ何の役にもたたんやん

505 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:53:44.09 ID:3COwtOec0.net
将来的、と留保はつけているが

>新型コロナウイルスの感染拡大が地方経済に深刻な影響を与えている中、
>「金融は企業が今このような状況で支えるためには必要だ」としながらも、
>地方銀行について「将来的には数が多過ぎるのではないかと思っている」と語った。

ってこりゃ意味わからねえよ。
地方経済が疲弊しまくっているのはコロナ以前からの話で
聖帝安倍陛下の時代からの「地方創生」だの「国土強靭化」だの
空疎なスローガンが聞こえる割に結局なにやってっかわからない政策もあって
ますます衰亡衰えているのがこの2010年のアベ時代じゃないっすか。
しかもそこにきてコロナと恐慌だ。どうしようもないよな。

そういうときにこそ金融の必要性、
地方においての重要性を分かるようなこといってながら
しかしてこのフェイズで地銀は多いってどういうことっすか?
地方銀行が地方経済にしめる重要性なんていまさら論ずることもないだろ。
地方経済を人体に例えれば流れる血流はゼニ、その心臓は銀行だろ。
これをこのタイミングで減らすと事実上の次期総理が明言するってなんだろうね。

まあなんか自助がどうのとこのコロナ禍の時代に敢えていってるようだけど
なんていうかabandonって単語が想起されるな、この新政権さまは。
弱った地方、貧しい個人、こういった政治が介入して助けるべき
社会的な弱者を救済する政策をする未来はどうも見えてこないな。

506 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:00:37 ID:hZKWzaQP0.net
インフレになると銀行借入れも増える

507 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:13:57.03 ID:GmN0CNyH0.net
この発言で 地方銀行の半分は 倒産だね

508 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:15:05.67 ID:xi7h5ox70.net
結局BS(バランスシート)次第

総レス数 752
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200