2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【菅官房長官】「地方銀行は数が多すぎる」 ★5 [ばーど★]

388 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 05:02:11.92 ID:uyBsZhl00.net
>>384
スルガは都銀に見えるけど地銀だぞ

389 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 05:02:57 ID:fO4xRj7w0.net
>>385
「これをやれば絶対に役立つけど、他所や民間企業ではやってない研究」を思いつくなら君は天才だよ。5ちゃんには天才が溢れてるけどな。

390 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 05:03:48 ID:a16M3Lj80.net
銀行減らすか預金金利マイナスにするか近いうちに判断しろ

391 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 05:10:30 ID:uyBsZhl00.net
>>164
多分おまえが理系学部へ行っても連休明けには辞めてる。
基本、体育会系だからな。
例えるなら、野球をしない野球部。

392 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 05:15:51.48 ID:RjQs3JVb0.net
>>381
>この国の復活はないよ。

 復活の日
 https://www.youtube.com/watch?v=l6f_2RQdsXk

  令和忠臣蔵だ。明治維新は、糞だ。長州5傑・マセソン5は倭に対する侮辱だ。
  徳川慶喜こそ、偉かった。西周にアメリカ合衆国憲法をお手本に憲法を作らせて、藩主を州知事にする案が出来
ていたのを、岩倉具視のトリック、錦の旗で、一転しただけ。
 長崎のトーマス・グラバーは東インド会社の極東地域支配人ジャージー・マセソンの壱使用人。

洗脳教育不足。教育とは洗脳。藍は青より出でて、青よりも青し。出る釘は、ダイアモンドにな
り、野球選手のダルビッシュのように、アメリカ合衆国に栄光への脱出をしよう
 アフターコロナは、最先端のように競争が苛烈になる。治安崩壊して、全てがゾンビになる。早く死んだほうが良かった
という風に洗脳すべきだ。生き残れるのは、6.7%の866万人になる。
 BIS決済銀行と、ビルダバーグ会議、ダボス会議を注視せよ。
 エイリアンの味方。無国籍状態。
 長州エイリアンを倒せ。 
鎖国しないと駄目だ。自存自衛の閉鎖環境の江戸時代に戻ろう。
縄文時代以前は、ネアンデルタール人と生存競争をしていた。クロマニョン人が、偶然、競争に勝っただけ。

 自分と家族と趣味とギャブルと遊びの為の一時的な金欲しさに、サ〇ソ〇に重要機密事項を漏らす
10%朝鮮人(8名の曾祖父曾祖母の内壱名以上が朝鮮人・外人・エイリアン・地底人・レプテリアン)
の元〇芝、〇ニ〇の技術者が、愛国出来なくなる環境・ハニートラップ状態。結局は、銭がないから、欲望に
負けた。

手遅れ。戦後75年間の GHQ、 コミンテルンの残党、虫獄のケ小平を褒め讃える日教組クズレ、元神風
特攻隊でヒロポン覚せい剤汚染世代(神聖北朝鮮金策と同じ釜の飯)の終戦勅語の生き残り連中の親戚・
姻戚、茶髪・金髪の朝鮮人、恵田避妊彼らは、自存自衛の為に戦った。

 人類は、地球の旅人である。

393 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 05:21:01.95 ID:uyBsZhl00.net
>>381
アマゾンで働くにはむしろ躾とか協調性だぞ。
物流という典型的な労働集約産業だから。
下請けならなおさら。

394 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 05:21:59.18 ID:uyBsZhl00.net
>>386
なぜ議会自体廃止するって言えないの?
ああ、利権を持ってる側だからか。

395 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 05:37:49 ID:bp68DC9I0.net
これに関しては同意しかない

396 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 06:23:02 ID:gpe/1HCP0.net
>>150
Fランク卒のヤツらってアタマ悪い上に、覇気もない
この先もずっと見下げ果てたヤツらのままなんだろうな

397 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 06:24:36 ID:uyBsZhl00.net
>>396
そりゃ30年早く生まれてたら底辺高校卒業してフリーターになるようなバカだものそいつら

398 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 06:26:28.76 ID:rSLKdbVN0.net
>>395
放って置いても異次元の緩和の失敗で倒産するよ
不動産投資が不良債権化してる

399 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 06:30:36.32 ID:fO4xRj7w0.net
>>395
本当のことであっても総理大臣になるなら評論家みたいに言ってないで、統合の受け皿作るとか、減っても地方経済に影響でないように対策するとか言わないとダメなんだよ。
石破はもっとその傾向があるが。

400 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 06:33:28.16 ID:JVpCYAVL0.net
>>3
キツイ取り立ての無い融資さえして下されば、日本はユダヤA銀行とユダヤB銀行の二行で充分かも。
過疎地の支店と天下り先は、大幅に減るけどな。

401 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 06:34:02.44 ID:uyBsZhl00.net
>>399
そうやって先送りしたから日本は腐った。
衰退して最貧国になるのは免れないんだから、
いかに最貧国になるまで時間を稼ぐかってビジョンを呈す前に、
日本は最賃国になるという覚悟を示さないといけないんだよ。

402 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 06:35:06.80 ID:uyBsZhl00.net
>>400
ユダヤでなくていいなら、そんな銀行20年ほど前にあったけどな。

新銀行東京

403 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 06:35:09.64 ID:Usy34yJY0.net
パチンコ屋も数が多すぎると思いますけどね

404 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 06:36:23 ID:JVpCYAVL0.net
>>9
その通り、
非正規→中小企業正規→大企業正規→公務員→皇室→親方の代理人(ニューヨークやシンガポールに拠点が有る)の順

405 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 06:36:35 ID:uyBsZhl00.net
>>403
勝手につぶれればいいだろパチンコなんて。
銀行が勝手に潰れたら、たくぎんの再来で、
さらに失われた30年、いや、失われた日本になるから。

406 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 06:38:09.48 ID:0gWhvVD80.net
ウポポイの予算も多すぎるぞ。

407 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 06:38:24.75 ID:JVpCYAVL0.net
>>386
議員は多いほうが良い、
少ないと世襲だらけになる。

死に票の多い、小選挙区制は廃止だな。

408 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 06:40:34.25 ID:uyBsZhl00.net
>>407
何で

議会を廃止する

って発想にならないの?
おまえの親が議員だから?
議会なんて廃止して、
幕府に戻すのが一番安上がりだぞ。
お金を理由にするなら。

409 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 06:41:04.25 ID:JVpCYAVL0.net
>>402
慎太郎さん、元気かな?
東京には、木村さんの日本振興銀行も有りましたね。

410 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 06:44:00 ID:dGdCOOM/0.net
前より減ったやん
市場に任せとけばさら減るやろ

411 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 06:45:44 ID:JVpCYAVL0.net
>>408
議会を廃止の話題は出ていないですよ。
書きようが無いです。

412 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 06:47:26.92 ID:uyBsZhl00.net
>>410
たくぎんという壮大な社会実験があったからな。
あのおかげで日本はどんどん衰弱した。

413 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 06:47:48 ID:WCiPRUJo0.net
乱立する銀行って天下り先なんだよな

414 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 06:48:47.38 ID:uyBsZhl00.net
>>411
そりゃ利権側はそう言うだろ。
議員を増やせと言ってるぐらいだから

415 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 07:18:16.02 ID:dDN/0oU60.net
>>407
>死に票の多い、小選挙区制は廃止だな。
過半数を獲得した候補がいなければ、決選投票を導入すればよい。
地方選挙もな。

416 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 07:41:47.20 ID:lYRZhkxe0.net
借入金がなくなれば、銀行は不要か。
マイホームも少なくなっているし、少子高齢化社会は、益々銀行が要らなくなるよね?

417 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 07:54:25.09 ID:lriUTUlA0.net
取り付けが起きそうな発言はやめてくれ

418 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:16:28 ID:7uB8K23w0.net
地方銀行の次は地方企業の閉鎖だな
そして地方からは人がいなくなり東京の過密化は一層進み
台風とコロナによる被害が拡大した

419 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:24:14 ID:MXQdSXPc0.net
地銀は他県の銀行と合併で延命してるが
メガバン枠とエリアが被ると太刀打ちできないし
フィンテック移行も遅れを取ってるから
赤字枠は北尾竹中バンクに喰われていってる
ほっといてもパソナグループになるんだろうけど

420 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:26:12.44 ID:wJfZFuN/0.net
銚子商工信用も不要だな

421 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:35:24.88 ID:YMveFG1v0.net
銀行は減らすべき

422 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:38:32.36 ID:HWWO4TrW0.net
>>407
一国一区の大選挙区制で解決。
ネットでの選挙活動を完全に解禁して。

423 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:38:59.85 ID:0K+kynOQ0.net
放っておけば勝手に減るからわざわざ言わなくてもいいのに

424 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:41:05 ID:tf0Sh1Fe0.net
国の政策としてメガバンク以外潰しますよ宣言

425 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:41:50 ID:HWWO4TrW0.net
>>423
You Tubeでたくぎんの動画を見よう

426 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:44:51.13 ID:tf0Sh1Fe0.net
>>421
地方の銀行減らしたら地方の中小企業はどうやって資金調達するんですか?
国は自己責任というだけだし、メガバンクはまず貸さない。
何かやる度にクラウドファンディングで詐欺まがいに集めるか
令和の虎にでも出るんですか?

427 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:45:44.28 ID:INYd2hQs0.net
地方創生=地方銀行を潰すwwwwwwwwww
日本を潰すことしか頭にないのかな

428 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:47:03.68 ID:CpbF6bsO0.net
コンビニと美容室の方が多すぎると思う

429 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:51:17.69 ID:IdTDAHK70.net
>>426
>地方の銀行減らしたら地方の中小企業はどうやって資金調達するんですか?
なくせと言っているのではなく、減らせといっているのだよ。
現在地銀に行ったら、預金してくれなんて言われずに投信を買ってくれとか保険に入ってくれと言われる。
本業以外のことをやらなければならないと言うことは地銀が多すぎるのだよね。
投信と保険は専門の期間に任せて、銀行は本業に徹するべきということ。
また、ネット銀行やキャッシュレス化によって、地銀は以前ほど人が必要ない。
人員も大きく削減できるはず。

430 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:51:35.20 ID:tf0Sh1Fe0.net
メガバンクは中小企業にはまともに貸さないから貸しても何かあればすぐ貸し剥がし。
なんと天下のトヨタに対してまで貸し剥がししたからな。
取り立ては傘下の消費者金融にいる反社の鉄砲玉使って追い込み。
過去には多額の公的資金入れてもらいながらリストラしないでボーナス出した銀行もあるしな。
ほんとそんなヤクザ崩れより地方の真面目な親身になってくれる信金の方が中小企業の役に立ってる。

431 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:54:07.29 ID:HWWO4TrW0.net
>>426
https://www.aiful-bf.co.jp/

銀行の利息では地方の中小企業になんて危なかっしくて貸せません、ってこと。
文句あるなら低金利政策を取った政府へどうぞ。

432 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:55:11 ID:MXQdSXPc0.net
>>426
信金は残るんじゃね
国がついてるみたいだし
納税各種信金だけは対応してるからな

433 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:55:55.70 ID:HWWO4TrW0.net
>>429
減らすってことは当然なくなるところも出てくるってこと。
すでに事実上(第一)地銀がなく、第二地銀1つしかない道もあるんだし。

434 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 09:01:46.70 ID:CpbF6bsO0.net
>>429
口座管理費(実質新税)のためには銀行を減らす必要がある。
再エネ割賦金と同じで、民間経由の新型増税手法の布石だよ。

435 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 09:02:12.24 ID:IdTDAHK70.net
>>433
合併して、リストラすれば、店舗の数を減らさずに、
銀行の数が減らせて人員も削減できるね。

436 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 09:03:35.71 ID:qlchBGle0.net
まぁ地方銀行はいらんわ
メガバンクとゆうちょとネットバンクさえあれば良い

437 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 09:15:09.13 ID:DLIZ37NU0.net
地方にメガバンの支店が増える度に身内の懐が豊かになっていくのか
郵貯を民営にしたのもメガバンが地方進出する為か

それにしても社会主義じゃないのにいちいちうるさいよね
そのうちに地方のスーパーも多いぞ、イオンに出店させろと言い出すんじゃないのか

438 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 09:26:28.66 ID:6JDtR36U0.net
>>426
地方なんて知らねーよ
勝手に死んどきゃ良い
東京と埼玉神奈川だけあれば良いんだよ

439 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 09:28:33.98 ID:Hqbmad520.net
上級国民だけが優遇される美しい国

440 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:30:02.31 ID:IP5+5Qof0.net
既にバブル崩壊後に合併させまくって減らし過ぎた状態だし、
そもそも地銀だけでなく銀行全体悪いので、異次元緩和終わらせない限り、ほんの一時しのぎにしかならない。

441 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:41:07 ID:qLzFUrQB0.net
ホリエモンにお金について突っ込んだけど、何を聞いても価値観はひとつだった
http://tysoc.asiatoys.net/news/09/857234999/

「25歳で資産運用? 眠たいこと言うなよ」DMM亀山会長から若者へのお金のアドバイス|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

http://tysoc.asiatoys.net/2020/09/204472060/

442 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:44:00 ID:rpsvqcZl0.net
理想的には地域のニーズをよく分かってる地方銀行が有望な企業に資金を回したり
サポートしたりする事で地域が活性化する大事なポジションなんだが
まあ現実は機能果たしてない感じさね

443 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:49:10 ID:MLqRuH5T0.net
銀行多いという割りに朝から昼までATMも窓口もいっぱいなのはどういう事だよ

444 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:53:16 ID:MLqRuH5T0.net
>>438
日本の人口の7割がお前の言う地方だからそこから吸い上げる富もゼロ
お前の収入も7割減だな

445 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:55:40.18 ID:HBW+W/SI0.net
>>443
本業(金貸し)の話だよこれ
多い、というより小さな銀行はもたない

446 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:57:05.94 ID:HBW+W/SI0.net
>>442
そうだったら「異次元の緩和」が成功して出口にたどり着けてたわな
地銀に半沢直樹はいない

447 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:58:38.53 ID:3hdc4t9m0.net
キャッスレス化の末路だよ

448 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:01:11 ID:HBW+W/SI0.net
>>447
単純にアベノミクスが破綻した

異次元の緩和・マイナス金利で銀行に融資を強制させてたら
消費増税・コロナで景気がドン底

貸してた金が回収できなくなった

449 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:05:23 ID:DAAJfCod0.net
>「地方銀行は数が多すぎる」

地方銀行「国会議員は数が多すぎる」

450 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:08:00 ID:P3LMb/LY0.net
マイナス金利のせいだな。

それはそうと地方の銀行を整理したら地方経済がメチャクチャになるだろ。

451 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:16:21.18 ID:QLAEmIGu0.net
地銀に地方や企業を育てる能力がない
これが一番の原因
成長期には金の経路としては役に立つこともあったんだろうけどな

452 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:24:39.11 ID:KPNU0tZh0.net
>>451
少子高齢化で、日本人に事業を進めるエネルギーがない

453 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:33:12 ID:7YsLYErs0.net
>>289
実質 若者の4年間の期間限定移民を受け入れたいだけだからな。それに大学が利用されて、大学もそれに乗っかって商売してるだけだから。学問なんて考えないよ。
笑うというか情けないのは、その程度の出稼ぎ労働移民より成績が悪い日本の若者。特に大学院せい

454 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:57:43 ID:IdTDAHK70.net
地銀の最大の問題点は,
投資信託や保険を買わせて、高い手数料を取らなければ経営が成り立たないこと。

455 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:02:48 ID:Cx2Y+eGk0.net
>>454
それ都市銀行であれ郵貯であれ全ての銀行に当てはまる
ゼロ金利だから仕方ない

456 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:08:11.32 ID:xO0Yhp640.net
デフレ政策でいつかは巡り巡って自分が苦しい目に遭う事を想定できずエリート面してきたツケだな。

457 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:08:59.89 ID:tbKmSKCY0.net
銀行の競合がなくなったら手数料上げ放題だな

458 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:10:44.45 ID:s/e5GeNc0.net
京都中央信用金庫「うちは銀行じゃ無いです」

459 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:12:55.75 ID:Cx2Y+eGk0.net
このスレ稚拙と言うか幼稚なヤツが張りついてるね
小学生みたいなヤツ

460 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:13:22.88 ID:cvP0zxiy0.net
信用金庫・信用組合もどっちかに統合すべき

461 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:16:15.85 ID:8usFXzfH0.net
ただ単に成長期のような役割が出来なくなったから
統合が必要なだけなんだけどな
どの業種もそれは同じ

462 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:16:44.97 ID:KAY5yE580.net
>>1
今の時代はネットバンクで概ね足りるので
駅の近くに一つあれば足りそう

463 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:21:19 ID:s/e5GeNc0.net
>>23
最初からメッキも無いだろ
繋ぎに丁度いいから担がれてるだけ

464 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:31:12 ID:IdTDAHK70.net
>>455
>ゼロ金利だから仕方ない
おいおい何を言っているのだね。
預金金利は限りなく0に近いが、貸出金利は住宅ローン以外そんなに低くないよね。

465 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:32:54.05 ID:+Uop6rnr0.net
株価を見るとメチャクチャ好感されてるやん

466 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:34:33.78 ID:IdTDAHK70.net
>>455
>それ都市銀行であれ郵貯であれ全ての銀行に当てはまる
だから、地銀もメガバンクも統廃合が必要なんだよ。
ただし、ゆうちょ銀行だけは地方切り捨てになるからできない。

467 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:35:30.33 ID:NfwjC5qn0.net
潰すスタンスなのか?

468 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:36:30.04 ID:QS0LKIkR0.net
こうが「数が多すぎる。。」

469 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:42:05 ID:IdTDAHK70.net
>>467
合併とリストラだろう。

470 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:44:08 ID:cGkw/g7y0.net
>>461
どうせ不良債権で潰れるしな

471 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:46:28 ID:/o+7X4kG0.net
菅は正しいな
もう何年も前からオーバーバンキングいわれてる
金融庁は経産省みたいに業界再編の音頭とらないんだろうな

472 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:47:13 ID:/o+7X4kG0.net
信用金庫とか含めたら、どれくらいあるんだろう

473 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:49:13 ID:c3mO5VjI0.net
そのうち
電機も数が多すぎる
自動車も数が多すぎる
といいだすだろう

474 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:53:47 ID:PcfG46ql0.net
むつかしい問題だよね
地方といっても抱えてる問題は千差万別だからなぁ

475 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:54:49 ID:uiGzBkfO0.net
要するに潰れそうな銀行がいっぱいってこと

476 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:16:43.53 ID:gUjfoiIt0.net
未だに信金と銀行の違いがよく分かってないワイ(´・ω・`)

477 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 13:31:02 ID:6Jdy75uK0.net
>>280
金を借りるやつが減ったのが原因て自分でいってるじゃない
失政で景気が悪いからだよ、
金利が低いのは金を借りる人が少ないから
銀行の仕事は金を貸すことよ

478 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:04:41.19 ID:cGkw/g7y0.net
>>475
個別に小さな銀行の不良債権処理するのは効率悪いしな

479 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:20:42.80 ID:pGFLzdIO0.net
ふるさと納税とか菅氏の得意分野かな

480 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:25:35 ID:R+MIjy3w0.net
もう単独だとしても各地方銀行は、無理らしいね
役目は終わったからね

481 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:28:05.50 ID:IdTDAHK70.net
>>477
>金を借りるやつが減ったのが原因
金を借りる人が少なくなったら、銀行の収入が減るよね。
だったら、その収入に見合ったことをすべきじゃないかな?
例えば、銀行の合併、支店の閉鎖、リストラによる行員の削減等々。
また、金を借りる場合でもネット銀行の方が遙かに利率が低いよね。

482 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:28:59.00 ID:+yivTdJf0.net
>>374
まあ君の金を預かるのが、主目的ではないがな
銀行も融資やマンションローンのが大事だし

483 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:36:17 ID:IdTDAHK70.net
>>477
>銀行の仕事は金を貸すことよ
だったら、投資信託や保険を売りつけるな。
しかも株のことをほとんど知らないやつが投資信託を売りつけてくる。

484 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:37:38 ID:cGkw/g7y0.net
>>374
ゆうちょもマイナス金利で潰れるよ

485 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:38:11 ID:BZwdM6MJ0.net
>>483
マイナス金利だから仕方ない

486 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:39:37 ID:BZwdM6MJ0.net
日本人の平均年齢は48.3才

日本に投資しても成長するわけない

487 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:39:56 ID:lm3z/sXq0.net
韓国の銀行に1年定期で預けると利子1%
日本の銀行だと0.01%

安倍総理最高w
安倍のおかげで韓国が色々日本に勝てるようになりました

488 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:45:57 ID:IdTDAHK70.net
>>485
おいおい何を言っているのだね。
預金金利は限りなく0に近いが、貸出金利は住宅ローン以外そんなに低くないよね。
金を借りても確実に返してくれる人がいれば銀行は儲かるはず。

489 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:48:33.44 ID:oppxQwLC0.net
県民を騙して、投資信託を売ったり、保険売ったりしないと、高い地方銀行マンの給料は支払われない。
益々、県民を合法的に騙すビジネスに向かわざるを得ないから、早く統廃合しないとまずい。

490 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:48:57.82 ID:HWWO4TrW0.net
>>477
貸すことじゃなくて、貸したものを回収して初めてミッション完了

491 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:49:15.31 ID:xi7h5ox70.net
数もだし資本力とか再編が必要
時代はフィンテックとかネットだからビジネスモデルチェンジも必要
再編は市場に任せればいい

492 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:49:17.26 ID:G9ryFBfT0.net
そう言えば信金のCMも無くなったね

493 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:49:46.30 ID:Rw2aa/EA0.net
まず観光業者と飲食店は数が多過ぎると言え
賄賂でしかものを見ないザイヌの人類史捏造すだれハゲ
は日本から出ていけ

494 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:51:30 ID:HWWO4TrW0.net
>>492
信金はもともと信金連(信金の連合会。しんきんバンク名義)と信金中金(信金の上部団体)しかCMしてないから。
しかもかなり限られた枠で。

495 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:51:39 ID:H+gb9A1s0.net
>>488
コロナ禍で返せなくなった
例えば東京オリンピック中止でホテル建設が止まった
3月に新規オープンした飲食店が閉店してる

496 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:52:02 ID:H+gb9A1s0.net
メガバンクも預金封鎖あるぞ

497 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:53:08.05 ID:sGv1XQIM0.net
地銀が無駄に多いって客観的なデータは?

498 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:53:35.51 ID:HWWO4TrW0.net
>>488
利息制限とか法定金利とかできたのが間違いだった。
多重債務者の言うことばかり聞いた結果がこれ。

499 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:57:21.39 ID:2ky9lrEY0.net
外資に買わせたいんでしょうね?

500 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:01:57 ID:jY6iI9eW0.net
どーなっちゃうんだろーな
楽天スーパーセール全く興味が持てないぐらい俺の心はヤバイ

501 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:21:22.68 ID:Ne251q0i0.net
ただでさえ殿様ねところが多いのに地域一行だけにして独占状態にしてサービスクソ悪化
メガバンクの支店なんて県庁所在地に1店みたいなとこが多い(そもそも全都道府県にあるのがみずほしかないし)

502 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:30:15.99 ID:v0eOmaUi0.net
地方を救う気が無いなら
中国人に入植開拓してもらおう
資金はAIIBが出すから大丈夫!

503 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:39:12.59 ID:5NqlqPu20.net
統廃合を進めないとこのままじゃ潰れるよ
地方創生どころじゃ無くなる

504 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:28:38 ID:eiB0nucq0.net
メガバンクとか言うても,ゆうちょとJA以外,地方じゃ何の役にもたたんやん

505 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 16:53:44.09 ID:3COwtOec0.net
将来的、と留保はつけているが

>新型コロナウイルスの感染拡大が地方経済に深刻な影響を与えている中、
>「金融は企業が今このような状況で支えるためには必要だ」としながらも、
>地方銀行について「将来的には数が多過ぎるのではないかと思っている」と語った。

ってこりゃ意味わからねえよ。
地方経済が疲弊しまくっているのはコロナ以前からの話で
聖帝安倍陛下の時代からの「地方創生」だの「国土強靭化」だの
空疎なスローガンが聞こえる割に結局なにやってっかわからない政策もあって
ますます衰亡衰えているのがこの2010年のアベ時代じゃないっすか。
しかもそこにきてコロナと恐慌だ。どうしようもないよな。

そういうときにこそ金融の必要性、
地方においての重要性を分かるようなこといってながら
しかしてこのフェイズで地銀は多いってどういうことっすか?
地方銀行が地方経済にしめる重要性なんていまさら論ずることもないだろ。
地方経済を人体に例えれば流れる血流はゼニ、その心臓は銀行だろ。
これをこのタイミングで減らすと事実上の次期総理が明言するってなんだろうね。

まあなんか自助がどうのとこのコロナ禍の時代に敢えていってるようだけど
なんていうかabandonって単語が想起されるな、この新政権さまは。
弱った地方、貧しい個人、こういった政治が介入して助けるべき
社会的な弱者を救済する政策をする未来はどうも見えてこないな。

506 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:00:37 ID:hZKWzaQP0.net
インフレになると銀行借入れも増える

507 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:13:57.03 ID:GmN0CNyH0.net
この発言で 地方銀行の半分は 倒産だね

508 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:15:05.67 ID:xi7h5ox70.net
結局BS(バランスシート)次第

509 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:20:23 ID:CDYIPp+X0.net
青森とみちのくが交渉開始で青森は発言後ではじめてなのかな?

510 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:22:52 ID:CDYIPp+X0.net
>>10
銀行は収益をあげるのも必要だけど、コストを減らしたり給与カットとかしていけばいい
数が多いけどATMをもっと多機能にするなり、Webで出きること増やせ

511 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:24:08 ID:8R5u6rE70.net
預金封鎖、待ったなし

>>510
いや銀行の本業(金貸し)がうまくいってない
アベノミクスで不良債権が膨大に積み上がった

512 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:24:40 ID:AkCO0rNw0.net
1ブロック1行くらいでいいんじゃないか

513 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:25:14 ID:51FqcfsU0.net
大きな信用金庫が銀行に転換は可能
銀行と信用金庫の合併は業態が違うから多分無理
第一地銀と第二地銀の合併は今までも例があるしこれからもあるはず

514 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:28:00.74 ID:CDYIPp+X0.net
>>23
政治家は多いかもしれない
特に地方の市町村レベル

国会議員も多いんだけど比例復活させないとか選挙区を戻せばいいとも思う

公務員は半分くらい非正規も入ってるし
資格職公務員でも非正規だ
やること増えてて手が回らないところもあるしな
ケチをつけてたらいいってもんでもない

515 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:36:32.63 ID:qJ+124I40.net
銀行がどうやって利益を出しているのか、大人になっても理解が出来てない。マジで

516 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:39:56.87 ID:Bb7jI9yF0.net
>>515
銀行=金貸し

預金を集める

集めた金を貸す(融資する)

利息で利益を上げる

預金の利息を払う

他人から金を借りて
別の他人にそれを貸し
利息で儲けてるんだ

517 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:40:46.87 ID:hZKWzaQP0.net
>>516
信用創造って言葉あるけど、知ってる


518 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:41:33.97 ID:Bb7jI9yF0.net
>>517
バカは本業もわからんのか

519 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:41:35.75 ID:fE2goVyx0.net
神戸だけ唯一地方銀行が無い県所在地

520 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:42:31.61 ID:EXt+Hcnk0.net
>>489
都民だからどうでもいいわ

521 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:43:55.97 ID:rL8yj8fW0.net
>>513
八千代信金→八千代銀行(現、きらぼし銀行)って例があるな

522 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:44:12.57 ID:hZKWzaQP0.net
リーマン・ショックの頃からオーバーバンキングは言われてたからな
大蔵省時代の護送船団方式の残滓だろうな

523 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:46:03 ID:hZKWzaQP0.net
SBIの北尾が地方銀行の株を買い集めて、第四のメガバンクにするなんて話あったな
まだ、動いてるのかな?

524 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:47:15 ID:gxiQ081q0.net
あー、これは。
死刑宣告w

525 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 17:53:37.58 ID:NxmH+myY0.net
スルガ銀行みたいになるの?

526 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 18:06:10.42 ID:CDYIPp+X0.net
>>30
メガバンクはある意味、東京の地方銀行だから…
東京の純粋な地銀って
きらぼし銀行とか東日本銀行

みずほ銀行使ってればイオン使えばいいし
三菱UFJ銀行なら農協使え
三井住友銀行なら…

527 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 18:07:27.46 ID:CDYIPp+X0.net
>>33
窓口でないと行けない手続き、そんなにあるのか?たまーにだろ?
基本はATMとネットバンキングで用事が足りるはずだけど…

528 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 18:10:04.77 ID:CDYIPp+X0.net
>>46
なら、ちばぎんが進出してくるまでよ
神奈川なら神奈川銀行をはまぎんと一緒にさせて終わりだな

529 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 18:14:06 ID:CDYIPp+X0.net
>>65
七十七、宮城に転勤していた時に使ってたけどぶっちゃけ手数料の鬼だよね
店舗はたくさんあるけどそれくらいしか取り柄がないけど、県民は頑なに七十七に貯金する不思議な人たち

今も使ってるよ
集計サービスとかつけて
本店でも知らない行員がいて情けないけど

画面はMAJORだから、ほくほくFGとか横浜銀行と同じだよね
デビットカード、Apple Pay対応してるのアピールしなよ

530 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 18:18:09.60 ID:CDYIPp+X0.net
>>69
これだけ生活が変わってきたら

給与振込銀行←指定されるなら仕方ない
生活費銀行←職場近くとか?

確実に生活者銀行は変わってくる
店舗閉鎖、ブランチインブランチは仕方無いと思うし
地銀とてそれは同じこと

ここに口座維持手数料が入ると確実に口座を減らす人たちが増えるから銀行としては整理するにはこのタイミングしかないかもね

基本的に口座マニアだからあちこち持ってるけど各銀行のホームページ定期的に見ないとサービスが変わっていくけどお知らせ来ないから大変

531 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 18:19:31.53 ID:CDYIPp+X0.net
>>71
その代わりの口座維持手数料だからな…
海外と同じことを求めるなら同じ手数料負担とかないと…

532 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 18:24:08 ID:CDYIPp+X0.net
>>359
ゆうちょ銀行で融資を法人にするのならありなんだろうけど、あそこって個人カードローンくらいでしょ?
個人でだけなら困らないだろうけど
会社やってる人たちからしたらそうはいかんよ

かといって借金抱えててメインバンク変えたら有利になることは少ないだろうし

533 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 18:27:01.53 ID:Ne251q0i0.net
>>526
以前みつすみはゆうちょと提携してたのになんで切ったのか
残念だわ

534 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 18:29:59.95 ID:CDYIPp+X0.net
>>489
騙してって言うけどなんで自分で調べて決められないの?
他人が勧めてくるものにうまい話はないって教わらなかったの?うまみがあるなら独り占めするのが当たり前

535 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 18:35:38 ID:CDYIPp+X0.net
>>533
手数料の負担が重かったんだと思うよ
今、ゆうちょ銀行で手数料取らないパターンを思い出してもほぼないもれなく取る仕組みになってる
ファミマがゆうちょATM設置検討してた頃じゃなかった?確実に三井住友は手数料負けするよ

今三菱UFJとの店舗外での提携はなかなか便利
旧三和銀行が割とATMこまめに置いていたのもあるけど

536 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 18:38:20.67 ID:xBBvT5L00.net
イオン、みずほ、ゆうちょ、三井住友信託に銀行口座を持ってるけど、実際使ってるのはイオンとみずほがほとんど。
別に地銀でも信金でもいいんだけど、メリットはどんなものなんだろ。金利や手数料にメリットがある気がしないから作ってないけど。
逆に金融機関としても、ほとんど使わない口座を作られても迷惑だろうしね。

537 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 19:28:46.95 ID:yJ5gEgiW0.net
>>5
草連打は古臭い

538 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 20:52:53.79 ID:vzAvK0xs0.net
海洋資源国日本誕生、日本国の未来は明るい、
限りなく無限な資源が眠る日本の領海、誰がなろうが次の総理よ中国から日本の領海を守れ!。


■【2005年5月20日】 石原都知事:沖ノ鳥島を視察、日本のEEZアピール
東京都の石原慎太郎知事が20日、日本最南端の沖ノ鳥島(東京都小笠原村)を視察した。同島周辺が日本の
排他的経済水域(EEZ)であることを国内外にアピール。

↓ ↓ ↓ ↓ その13年後 ↓ ↓ ↓ ↓

■【2018年4月10日】 南鳥島沖のレアアース埋蔵量、世界需要の数百年分 東大などの調査で判明
日本最東端に位置する南鳥島(東京都小笠原村)の排他的経済水域(EEZ)内の
海底の泥に含まれるレアアース(希土類)の埋蔵量は従来推定の2倍強で、
世界需要の数百年分に及ぶことが東京大などの調査で分かった。英科学誌に10日、発表した。
南鳥島周辺のレアアースを豊富に含む海底の泥は平成24年に東大チームが発見。簡便な分析で、
島南方の1千平方キロの範囲に国内需要の230年分に当たる680万トンが存在すると推定していた。
今回は調査範囲を2500平方キロに拡大。
深さ5700メートル前後の25地点で掘削した海底下の試料を初めて詳しく分析した結果、
15種のレアアースが計1600万トン存在することを突き止めた。
元素別の埋蔵量は、医療用レーザーなどに使うイットリウムが世界生産量の780年分で、
電気自動車のモーターに使う強力な永久磁石に欠かせないジスプロシウムは730年分。
次世代記録素子の材料となるユウロピウムも620年分、
プリンターの印字ヘッドに必要なテルビウムも420年分など、
先端技術に使われる重要な元素が豊富に存在することが分かった。
レアアースは電子機器などの材料に添加すると性能が飛躍的に向上するため、
ハイテク産業に欠かせない。世界生産の9割近くを中国が占めており、
日本が自由に採掘できる鉱床開拓が急務となっている。
東大の加藤泰浩教授は「埋蔵量が十分あることが改めて確認できた。
今後は引き揚げ方法を早く確立し、鉱床の事業化と産業化を急ぎたい」と話した。

↓ ↓ ↓ ↓ そして2020年8月21日 ↓ ↓ ↓ ↓

■【2020年8月21日】 日本EEZでコバルトやニッケル採掘に成功…リチウム電池に不可欠なレアメタル
石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は21日、
日本の排他的経済水域(EEZ)でコバルトやニッケルを含む鉱物の採掘に成功したと発表した。
リチウムイオン電池に不可欠なレアメタル(希少金属)で、中国依存度が高く、国産化が課題となってきた。
採掘場所は、南鳥島南方沖の海底約900メートル。7月に経済産業省の委託事業として、
レアメタルを含む鉱物「コバルトリッチクラスト」を約650キロ・グラム掘削した。
JOGMECの調査では、同海域には、年間の国内消費量でコバルトは約88年分、ニッケルは約12年分あるという。
コバルトやニッケルは、電気自動車などに使うリチウムイオン電池に不可欠な材料だ。希少性が高く、
日本は国内消費量のほぼ全てを輸入に頼っている。超高速の通信規格「5G」時代を迎えて、
通信機器への活用も急増し、世界的に取引価格が上昇している。
国産化は国内産業の競争力強化にもつながる。経産省は「掘削成功は、レアメタルの国産化に向けた大きな一歩」とし、
量産に向けて掘削技術の検証などを進める方針だ。

南鳥島(東京都小笠原村)
.youtube.com/watch?v=WzThigoZLlo
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d2/Aerial-View-Minamitori-Island-1987.jpg

沖ノ鳥島(東京都小笠原村)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f2/Okinotorishima20070602.jpg

539 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 21:06:54 ID:2SAKQ4Ns0.net
閉店、
https://mobile.twitter.com/shilk_odekake/status/1302215912578195458
(deleted an unsolicited ad)

540 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 21:09:46 ID:p2r5AEYX0.net
静岡は
静岡銀行
清水銀行
スルガ銀行
静岡中央銀行の四行だけど、スルガが脱落かな。

541 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 21:15:10 ID:GrTleeFf0.net
もう、地元企業に融資できない
地方銀行なんていらんだろ。

542 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 21:18:02 ID:oppxQwLC0.net
もう、地方の地場企業は大きいほど危ない?!
借入しない企業以外は、生き残れないか?

543 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 21:37:06 ID:8zIy/YeY0.net
>>388
いやそうじゃなくてwシブ銀ズル銀知らんのかww

544 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 21:37:21 ID:8GDC3P6B0.net
まず預金封鎖からだな

545 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 06:47:14.59 ID:Mom7PA4t0.net
各県一つ残れば良い方、最悪各地域に一つ程度まで数を減らしそう。

546 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 06:52:15 ID:XsBiXNe60.net
まずは国会議員の数を抜本的に減らしてから言えよ

547 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 06:53:40 ID:f0IZZaSf0.net
>>545
北海道なんて地銀自体なくなりそうだな。
北陸銀行(本店、富山市)の管轄になって。
今ですら唯一の地銀の北海道銀行が北陸銀行の傘下だし。
残りの第二地銀をTOBするなんて北陸銀行からすれば歯磨きレベルのこと。

548 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 06:57:19.66 ID:f0IZZaSf0.net
>>540
スルガは実質都銀だろ。

549 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 07:07:23.63 ID:YQtTFL7I0.net
数が多すぎるというのはマイナンバーとひもづけて個人資産を把握するのに不便だからだろ

お主も悪よのう、菅、フォフォフォ

550 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 07:14:04.49 ID:3zLqkxba0.net
>>476
銀行は株式会社、信金は協同組織。
銀行は大株主の圧力受けるが、信金は出資会員一人一票制。
銀行は全国誰にでも融資できるが、信金は出資会員に対して融資する(小口700万以内は出資いらんが)。
また、信金は営業エリアが限られる(エリアは財務局の認可制)。

551 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 07:15:27.68 ID:3zLqkxba0.net
>>494
信金連じゃなくて、全信協(全国信用金庫協会)な。

552 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 07:21:50.87 ID:3zLqkxba0.net
>>547
第2地銀にカテゴライズされてるが、北海道銀行よりでかい北洋銀行がある。
富山と札幌の経済規模考えると、北陸に集約されるなんてことはあり得ない。

553 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 07:33:12 ID:3zLqkxba0.net
>>464
銀行の経費率は高いからな。地銀の長期平均約定金利は0.8。経費率は0.79。
0.001で預金調達して、長期で0.8で貸しても経費率0.8なら赤字だ。

554 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 08:18:26.70 ID:2S82mnlt0.net
>>548
何その名誉白人みたいなの

555 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 08:19:21.03 ID:zPCeJKlr0.net
>>540
>>548
安倍家のオトモダチだしな

556 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 08:19:43.75 ID:Er0fCtLw0.net
雇用を切り捨ててまでメガバンクに媚びてどーすんだよw

557 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 08:27:03.37 ID:hChr3pPo0.net
>>451
行員とか口だけでやる気ねえからな
低金利だし借金しろとしか言わねえし
そのくせ事業口座査定は中々通さねえし
ネット対応は無知なのばっかだし
手数料だけぼったくるし
そらサービスで食われるの当たり前

558 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 08:28:58 ID:v8YKdmiD0.net
これ大阪のイソジンと同じでインサイダーだろ
地方銀行銀行株が暴騰してたし

559 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 08:32:42.17 ID:oV4qjViI0.net
>>299
妄想も大概にしといた方がいいよ
そうしないと現実に戻れなくなるで

560 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 08:35:21.13 ID:Mf4gqgj/0.net
地銀信金は6割減くらいでいいよな もやは存在する意味すらない

561 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 08:39:50 ID:DqInQecT0.net
債権放棄を迫るのか

562 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 08:41:14 ID:LCdDB7Qq0.net
仕事はあるの?

563 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 08:44:09 ID:W3c7mFKy0.net
大規模統合して
地銀を地方からなくせば、景気は回復するのか?

地方金融が寡占化してしまうと
中小企業に、いまよりさらに厳しい審査をしてしまい
いっさい融資が回らなくなる気がするが。

564 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 08:50:36.63 ID:W3c7mFKy0.net
SBIが盛んに地銀統合を目指して動いてるけど

SBIHDの合計出資額だが、島根銀に25億円、
福島銀に約11億円、筑邦銀に約4億円、清水銀に約6億円と約46億で

46億円で地銀4行を買えたとなると、ものすごいコスパのいい出資だよなあ
地銀の資産を考えたら、濡れてに粟状態じゃねえの?

これが政府主導でやられてるんだとしたら、なんか疑問を感じるわ
政商だけが儲かって、地方経済自体は融資が止まって死んでた
こういうことにならなきゃいいが

565 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 08:52:43 ID:Ua/I0xEy0.net
地方の信用金庫は利息高いよな
ネット銀行と同じくらい
人件費の少ないネット銀行はわかるが、信用金庫がなぜあんな利息を払えるのかわからん
貸出先もろくに無いだろうし

566 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 08:55:57.66 ID:a7tNKZ4T0.net
>>36
これだよな
後に政府〜たすけて〜じゃ困るんだよ

567 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 09:01:22.70 ID:j1wVRF4/0.net
>>563
地方の名前を冠した銀行は、地方の一流どころとしか取引しないから今と変わらない。
中小なんて門前払い。中小を相手に商売してるのは第二地銀とか信用金庫とかローカルバンク。

568 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 09:03:13 ID:OQP7Wd360.net
>>564
地方経済を国がハンドリングするか、地方がやるかの話だけど、地方ができなくなってるからこういう発想になるのだろう。
地方経済の話は知事が責任持ってやればいいけど、地方の経済政策の失敗はは国のせいにする不思議。

569 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 09:17:22.44 ID:L6H2d8gL0.net
地方の金融機関を減らさざるを得なくなっているのは、
もともと安倍さんや菅さんや麻生さんたちが異次元の金融緩和をしてきたからだろう。

異次元の金融緩和により、日銀が莫大な資金が銀行や金融機関に投入されているので、
『預金も多いが貸し出しも多いため資金不足になりがちだった』大都市の銀行でも、
資金がジャブシャブになり、
それで金融機関の間の貸し借りは無くなり、金利も低くなり、
銀行や金融機関の経営が悪化してきてたから。

特に『預金も多いが貸し出しも多いため資金不足になりがちだった大都市の銀行』へ
資金を貸し出して利ザヤを稼いでいた地方の銀行や金融機関の経営が、
異次元の金融緩和によって悪化しているので。

なので、異次元の金融緩和当初から特に地方や中小の銀行や金融機関から異次元の金融緩和への懸念や批判が寄せられていた。
なので、異次元の金融緩和が行われたために、前から「今後地方や中小の銀行や金融機関の統廃合が進んでいくだろう」と言われていた。

菅さんや安倍さんたちが異次元の金融緩和をやっちゃたので、地方の銀行や金融機関が統廃合して減らさないといけない事態になっているから、
今回の菅さんの発言は「お前がそうしたんだよ。お前が言うな」という感じだ。

570 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 09:17:25.88 ID:A9+6wIpK0.net
雑誌でちょくちょく危ない地銀ランキングの記事が掲載されるけど、
上位の銀行に預金してる人たちって預け替えしようと思わないのだろうか

571 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 09:33:55 ID:LPRYAo0+0.net
日本の「銀行業」の数が1300行くらいらしい
うちJAが600行だから、まずはJA整理したほうが良いだろうな
っていうか俺はJA勤めだけどマジで複雑怪奇な組織形態だからメス入れて欲しい

572 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 09:49:54.33 ID:DzsVo5u40.net
金融コンサルタントでマリブジャパン代表の高橋克英氏は、大幅な金融再編が生じるとの予測を明らかにする。
「AIやフィンテックの活用が進むことで、人間が担ってきた多くの業務が消滅するでしょう。
個人の収入や資産から融資額を機械的に算出する与信の仕事は、AIに取って代わられます。
まず地方銀行が激減していきます。
超低金利など金融緩和の影響で本業の利益が上がらない状況が継続していますし、この流れは変わりません。
日銀の金融システムレポートによれば、10年後の'28年には約6割の地銀が赤字になるといいます。
その結果、現在103行ある地銀は、横浜銀行や福岡銀行、千葉銀行、静岡銀行など、資産規模が10兆円以上の20行・グループに集約される可能性が高いでしょう」

「今後3年から5年の間に、三菱UFJと三井住友の合併でスーパーバンクが誕生したり、みずほとゆうちょ銀行が統合してギガバンクが生まれたりしてもおかしくありません。
メガバンクが二つのグループになったとしても、個人にとっては何の変化もない。
キャッシュカードに書いてある行名が変わる程度です。
メガバンク自身も国内の個人を相手にする姿勢が見えません。
大事にするのは、国内の超富裕層と優良企業だけで、一般の個人はネットとスマホを使って自分でやってくださいというスタンスですから」(高橋氏)

573 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 10:01:06 ID:D4XWJFeS0.net
寡占化さすのは反対だな

574 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 10:14:48.92 ID:FV3KcgCp0.net
CF詐欺を後押しした筑波銀行は要らないと思う。
行員による不祥事も多いし整理すべき。

575 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 11:41:43 ID:mFqUkQAK0.net
>>571
JAバンクか。農家以外にも貸してたりするからな

576 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 11:45:55 ID:HXCOkI5j0.net
 

数が多いわりに使えねえからな

午後3時までしか開けてないんで
明治の頃に出来た銀行法を変えるしかない


「少なくとも午後3時まで営業しろ」っていうのがまず悪い

「少なくとも」を「午後3時で閉めてよい」って思い込んでるから

「少なくとも午後10時まで開けとけ」にすりゃ、ちったぁ使えるようになるんじゃねえの


 

577 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 12:05:36.33 ID:7PokRz540.net
>>516
あーそれはさすがに知ってるよw
でもその仕組みであれだけ多くの行員を雇えるってのが不思議で
たまらないだけ。役職付きの人なんか結構給料高いんでしょ?

578 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 12:41:56 ID:10D1TwNl0.net
>>577
>でもその仕組みであれだけ多くの行員を雇えるってのが不思議で
だから投信と保険の押し売りをしているだろう。
投信や保険を押し売りするために、家まで来るような地銀もあるよ。

579 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 12:43:36.66 ID:/5AauYKe0.net
>>1
計画経済めざすの?

国家が企業数
どの企業に免許を与えるか決定するの?

580 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 12:45:33.10 ID:8ixQNPVz0.net
郵貯の規制を緩和してくれたら 預金移してもいいよ

581 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 12:56:00.51 ID:Qkfllz1l0.net
1,000人しか犠牲者がいない新型コロナの対応を変えろよ
数十万人の犠牲者の予想は大外れ
コロナ茶番を辞めるだけで多くの雇用が守られる
携帯料金の値下げや地銀の削減なんてショボいのは要らない
公約だった国会議員半減を実行しろよ

582 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 13:14:40.91 ID:pFlp3RSz0.net
>>86
サラ金と粗悪な金融商品の押し売りしかやってねーw

583 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:39:14 ID:c4olG2ab0.net
日本の地銀の数調べたら
コンビニより多かった

584 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 15:19:42 ID:QRL1pmAN0.net
岩手も第二地銀の北日本銀行に東北銀行と岩手銀行。
どう見てもオーバーバンクでしょ。
岩銀は隣県の青森銀行と秋田銀行とAAIネットとか有事の際の相互支援協定とか結んでるんだから、そこも巻き込んで大規模再編すればいいのに。

585 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 15:25:09.22 ID:OQ1PFJvP0.net
>>584
潰れるんじゃなく統合合併はしないとな

586 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 15:25:33.73 ID:3zLqkxba0.net
>>577
収益の半分は有価証券運用だよ。

10年国債が金利1%くらいあったときは、国債買ってブタ積みしとけば、利息配当金で食っていけてた(会計的にも本業のコア業務純益に反映される)。

それがマイナス金利政策で利息収入得られなくなって、仕組債やら外債、株式のようなリスクある商品や
20年、30年といった期間リスクの高い国債にも手を出さざるを得なくなってきた。

マイナス金利前までは年利2%だった20年国債が0.4まで落ちてるんだから、その頃の5倍の量を保有してようやくカバーできるレベル。

マイナス金利政策は政府の利払負担を銀行に押し付けてるようなもんだ。その分、最後に割りを食うのは国民だけどな。

587 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 15:26:05.21 ID:Ksjrox4E0.net
兵庫県は神戸銀行が三井に吸われた後に住友へ吸われたし、兵庫銀行も潰れて終にりそな系傘下に吸われたな。そもそも地銀は但馬銀行しかない。
これほど地方銀行の存在感の薄いところもなかなかなさそう。

588 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 18:07:46.34 ID:v1R0oLwZ0.net
み、みどり銀行。

589 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 18:15:11.96 ID:HNSoV3qZ0.net
客が全然いなくて銀行員食わすためだけに存続してる感あるよな

590 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 18:17:40.24 ID:kbh3YO1T0.net
銀行の数以前に日本って人口多過ぎだろ
外国人まで追加されて国がパンパンじゃないか

591 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 18:53:39.64 ID:xVT2azQz0.net
失業者どんだけ出るのか楽しみ

592 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 18:59:29.72 ID:2IzSI9Fn0.net
どうでもいいから、都民にさっさと金配れよ。最低でも100万だ。

593 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 20:35:42.30 ID:R3HVSU7y0.net
>>592
賃貸の奴は田舎帰ってくれと思うがな
全員ではないが

594 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 20:39:24 ID:vIobiQfr0.net
JAバンクは要らないよ菅さん。
地元のスーパーや信用金庫を圧迫しているのはAコープやJAバンク。

595 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 20:41:54.52 ID:Q+IJxWB90.net
また、地方の諸悪の根源 = JAになってしまう

596 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 20:42:24 ID:Xh2pT8Qz0.net
国会議員が多すぎる

597 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 20:44:56 ID:URA8vW2E0.net
>>595
何か問題でも?

598 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 20:49:17 ID:hnvxNL6M0.net
>>37
それがデジタル人民元だ。
スマホと中国人民銀行があれば
都銀も地銀も信金もJAバンクもゆうちょ銀も不要w

599 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 20:49:30 ID:fQdSsVYy0.net
了解しました!
ダメだったら連絡ください!

600 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 20:52:26 ID:iXJyBAz80.net
地方でもスーパーはイオン系やSCができたからco-opは廃れてるよ。
ただ大きな金融機関はJAしか無いのも事実。ガソリンスタンド、葬儀場も農協系。
ただJAバンク実体不明だから。海外の変なのに投資して無いか心配w

601 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 20:53:05 ID:WX+qXbPc0.net
だいたいボランティアな稼業なのに儲けることばっかやってから。最近じゃ他銀のカードローンをうちならこれでとかやってるし

602 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 20:53:14 ID:SVAaaC0u0.net
>日銀による大規模な金融緩和の推進

あのさあ…これ、劇薬だから2年で終わらせるとか言って
もう7年半経ってもう完全に麻薬中毒末期なんだけど
それでも麻薬打ち続ける宣言してるこのハゲは誰なの?

603 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 21:00:35.54 ID:K0Pe36M60.net
融資が優しいとかあるんじゃないのか
よくわからんが自然淘汰されて合併消臭されてるから
いいだろう自然で

604 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 21:01:50 ID:j9Y+EWlE0.net
いいよいいよー。がーすー良いよー

605 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 21:20:14.76 ID:5h/7CJJA0.net
銀行数より、議員数が多すぎる

606 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 03:48:01 ID:wvbSAn770.net
>>605
議員数が少なすぎるから一票の格差の問題が起こっている。
過疎地の議員をこれ以上減らすのは賛成できない。
都市部の議員数を増やせば一票の格差問題は解決する。
議員数は増やすべき。

607 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:36:58.48 ID:p01cOS140.net
>>552
すでに北海道銀行が北陸銀行に呑まれたんだが

608 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:40:24.83 ID:p01cOS140.net
>>606
一国一区の大選挙区にすれば、一票の格差は解決されるぞ

609 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 11:12:18 ID:yZI/Oko60.net
>>608
うむ。国会議員なんか48人で十分だ

610 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 11:28:10 ID:h9LERaK30.net
全国銀行協会の意見など聞くに値せず

611 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 11:58:40 ID:5n6x3R6e0.net
・地銀の馬鹿行員へ
 合併したら、100株未満になる株の売買はどうすればいいか、説明できるようにしておけよ。

612 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:07:05 ID:aGDkMiOu0.net
>>527
そのたまーが銀行の存在価値だろ?
ATMとネットバンキングで100%用が済むなら、リアル店舗なんていらない。

613 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:16:18 ID:nh23KK8e0.net
竹中先生大活躍

614 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 13:30:04 ID:OXaMOvRd0.net
安倍以降の自民党は民間に口出ししすぎるな
何様のつもりなんだ?
人間のゴミどもが

615 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 13:38:53.36 ID:f/wXduKQ0.net
>>572
ゼロ金利で銀行の仕事がないだけだろ
AIなんぞ関係ない

616 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 13:40:36.49 ID:f/wXduKQ0.net
>>487
中華は5%だぞ

617 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 14:36:51.59 ID:p01cOS140.net
>>527
あんたの給料、経理とか総務とかが銀行にお願いして振り込んでもらってるんやで。
ちまちま1人ずつネットバンキングしたほうが高上りだわ。
その間に発生する人件費考えて。

618 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 15:40:18 ID:9c5nDoaU0.net
>>509
そこの二行はメガが接触してると聞いた

619 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 16:46:28.72 ID:5n6x3R6e0.net
>>617
こいつ何を訳のわからないことを書いているのだね。
頭を下げて、特典をつけて給与や年金の振込口座にしてくれと頼みに来るのは、銀行のほう。
まあ、特典の内容が一番しょぼいのは地銀だった。

620 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 16:48:14 ID:kZYXhmGD0.net
日産には1300億円もプレゼントしたくせに

621 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 16:51:42 ID:5n6x3R6e0.net
>>615
何でもゼロ金利のせいにするな。
AI、キャッシュレス、ネット銀行等々、今までのような行員の数が必要ないのだよ。
だからもっと前に、合併、リストラ等をしなければならなかったのだよ。
行員を減らさずに、投信や保険の押し売りに熱心だね。
全く下部のことがわかっていないやつが、投信の押し売りをしている。(笑)

622 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 16:56:33.93 ID:VUrUDAJj0.net
ゼロ金利のせいは馬鹿すぎるでしょ。それ国債で楽して儲けられなくなっただけでしょ。
金貸ししないで国債であぐらかいたらから、さっさと金貸しは金貸して働けと言ってるのだ。

623 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 16:58:23.19 ID:yJPt9p7C0.net
>>622
日本人の平均年齢は48.3才
少子高齢化で新しい事業を始めて経済成長するエネルギーが有りません

624 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:00:35.80 ID:VUrUDAJj0.net
>>623
じゃあさっさと廃業すればいいんだよ。
儲からない仕事なんぞやってるやつがバカなだけだろ
ひろった石ころが売れないから石ころ屋を救済しろなんてのはナンセンス

625 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:15:01 ID:yJPt9p7C0.net
>>624
預金封鎖とかペイオフか
ギリシャみたい

626 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:15:46 ID:nk+nuJe20.net
信金はどうなの

627 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:16:09.25 ID:DPH0eHPv0.net
>>1 私立大学は数が多すぎる

628 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:16:59.93 ID:ZYYktoZw0.net
中国みたいに強引に統合させたら?w
共産主義的によw

629 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:17:45.23 ID:5bx8vAFx0.net
ダンおすすめ銘柄

630 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:18:38 ID:3CCUvUsj0.net
七十七銀行の騒ぎは
菅の陰謀か???

631 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:20:39.75 ID:DX60BsTr0.net
>>29
しかもその自称右翼のほとんどが、ニートで救いようがなく
真っ先に自助で潰される奴らだっていうww

豚肉屋を支持するブタ達みたいな愚かさ

632 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:21:48.58 ID:Pcs5tDMh0.net
>>570
よっぽどな額の預金がない限りは保護されるしね

633 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:23:34.17 ID:CSU98sCJ0.net
【緊急速報】ドコモユーザー終わる、「ドコモコウザ」名義で金が引き出されてる模様
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599466141/l50

【電子マネー】#ドコモ口座 七十七銀行の銀行口座登録および銀行口座変更の申込受付停止について
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599460278/

634 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:26:24 ID:6RgtRuuB0.net
地銀をつぶして民間から貨幣発行機能である信用創造を取り上げる
ソ連のモノバンクの様に政府が決めたとおりに民間にお金を渡して帳簿に記入するようになる

635 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:37:13 ID:aYkkNSNH0.net
選挙前に不利な派閥の財布殺しとこうって?
やばすぎ
これで万歳してるサポもやべぇわ

636 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:40:05 ID:Q5HFz7hHO.net
↓半沢が

637 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:40:40 ID:kgqOqDwf0.net
(株)ふくおかフィナンシャルグループ [8354] - 東証1部
15:00
1,856 +47(+2.60%)
時価総額354,753百万円
【特色】福岡銀核に熊本銀、親和銀、19年度から十八銀も。
総資産で地銀首位。フィンテックでも先行。

638 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:43:17 ID:kgqOqDwf0.net
九州エリアは地銀再編は 最終段階。
関東なら横浜銀行も進んでる。

その他地域で弱小地銀がのらりくらり営業してるのがなあ〜

639 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 18:12:07 ID:MVDEoZdh0.net
やがて、キャッシュレス、マネーレス時代が到来したら、銀行は益々不要になるからね。

資本民主主義社会は、AI機能搭載ロボットの普及で新しい社会に移行されるから。
コロナで大きく減速したけど、今世紀中頃には見えてくるだろうね。

640 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:04:23 ID:8XwQmiEZ0.net
そんなことを言えば、観光業界こそ数が多すぎるだろ。
こいつは都合の悪いところを頬被りするから嫌いだ

641 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:16:52 ID:AwnfohIg0.net
つっても潰したら地方経済死ぬからなー

642 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:22:09 ID:5n6x3R6e0.net
>>641
合併して、余剰行員のクビを切るだけだから、地方経済は死なないよ。

643 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:23:23 ID:rYNzXj7S0.net
銀行よりサラ金カード発行しまくりの信用金庫どうにかしないと。

644 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:24:42 ID:V3P7o8TJ0.net
スガノミクスで日経平均は4万を超えるらしい

645 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:25:45 ID:NHdoVH230.net
参議院は都道府県に2人でで十分
どうせひっくり返すんだし

646 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:27:51 ID:Z/JV0++90.net
銀行は無駄に多い
特にその中でも高給とり職はAI失業に適しすぎてるのも痛い

647 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:30:12 ID:FRjEpRIP0.net
上級の雇用は守る!ドンッ!

648 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:34:16.81 ID:AwnfohIg0.net
>>642
あなたが投資歴10年以上で回収出来てるなら文句はないけど

融資担当者が変わると大変よ

649 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:34:25.16 ID:zIcPbbN30.net
>>33
15〜17時ならいけるってどんな内容だ?
ATMしか使ってないだろ

どうせなら自分の企業こそ土日営業、24時間営業にすれば
従業員が平日昼間にプライベートの時間できるんじゃね?
市役所や銀行と同じ時間しか経営したくない民間企業が多すぎる

650 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:39:19.78 ID:5n6x3R6e0.net
>>648
金を返せないようなやつに金を貸すな。
それが銀行員の仕事だろう。

651 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:42:53.58 ID:AwnfohIg0.net
>>650
あなたが投資の素人だということはよくわかった

652 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:44:26.35 ID:jknTGY8i0.net
>>1
色々はっきり発言しているけれどなんだろ長く続ける気もないのかな
まだ決まったわけじゃないけどさ

653 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:44:29.49 ID:5n6x3R6e0.net
>>648
銀行で金を借りたことは一度もないが、
ここ10年ぐらい確定申告して、1年トータルして株投資でマイナスになったことは一度もないよ。
一昨年は、銀行で無理矢理買わされた投資信託のみマイナスで他の株投資はすべてプラスだったよ。

654 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:45:15.66 ID:xHaSyQJs0.net
常陽銀行は神銀行

655 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:46:12.18 ID:p01cOS140.net
>>619
そりゃ大手企業にはそう頭下げるだろ。
単純に儲かるから。

給料の受け皿にしか使わない貧乏人には、
ネットでやれってあしらわれるけど。
客を選別するなんてどこでもやってるよ。

656 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:47:31.78 ID:p01cOS140.net
>>631
その肉屋がなくなれば、豚はさっさと殺処分だけどな。
肉にするために育てた豚なんだから。

657 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:51:32 ID:R7chx5Hv0.net
>>644
アヘが散々ドーピンクしてもはや上がる余地無し

658 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:52:05 ID:AwnfohIg0.net
>>653
あなたが1年で設備投資して年内に回収して
景気の波や社会情勢に関係なく黒字経営出来る
スーパー経営者だということがよくわかった

いねーよ、そんやつwwwwwwwwwww

659 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:55:14.70 ID:JfpzERPR0.net
銀行が利益出すようなビジネスが無い時代だからな。半沢直樹のドラマって何年か前の銀行の話だろ

660 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:56:43 ID:jSlJACAj0.net
銀行に金を預けることによって預金者は鼻クソみてえな
利子を得、銀行員は職を得る

預金者が鼻クソみてえな利子なんぞいらんと一致団結し
て耐火金庫でタンス預金すれば、銀行員が失業して預金
者の社会の中での順位が上がる

鼻クソみてえな利子を得るために銀行員(中間搾取する
ためだけに産まれて来た無駄飯食いのオッサン)を儲け
させるなんぞ馬鹿のやる事

特に年収2000万以下の貧乏人は早く気が付くべき
だ、あなたが貧乏なのは、そこに中間搾取するためだ
けに産まれて来た鼻クソみてえな銀行員がいるからだ、
という事に

661 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 20:01:50.68 ID:p01cOS140.net
>>659
あくまでもフィクションだから。
フィクションなんて現実よりかなり甘くかかれてるもんだぞ。
さもないと見てもらえないから。
のび太があやとりと拳銃が特技って設定もそういう理由。

662 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 20:12:18 ID:5n6x3R6e0.net
>>658
設備投資じゃないよ。
株投資だよ。
1年間のトータルでマイナスにしない株投資の方法はあるよ。
また、これは多少の資金さえあれば誰にでもできるよ。

663 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 20:25:45 ID:mydN9N8e0.net
地銀の数が多すぎなんじゃなく、人口が減り過ぎって言わないの?
1. 東京中心の一極集中状態
2. 東京以外は日本じゃない勢い
3. 2を助長するネットバカ
4. 消費の中心が東京なら生産の中心はどこよ?
少しだけサルより賢い脳を持っているなら、このバカの発言には違和感を覚えるはず。

664 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 20:26:09 ID:lZiTHwJy0.net
>>12
あなた国民じゃないでしょw

665 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 20:26:33 ID:CF3fgz2S0.net
地銀の類はSBIに飲み込まれていくという話があったな

666 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 20:33:26.64 ID:p01cOS140.net
>>665
実際にSBIが大株主の銀行も存在する。
鳥取銀行とか。

667 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 20:33:49.12 ID:AwnfohIg0.net
>>662
いや、だからそれマクロな短期トレーダー視点でしか語れてないだろ

1年精算投資ごっこでもしてろ

668 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 20:36:20.38 ID:p01cOS140.net
>>663
経済が破壊されたから、産業が喪失したから人口が減った。論理が逆。
だからといってムリヤリ産業を創出しようとすれば夕張になるし。

669 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 20:52:20 ID:zYclZcT10.net
例えば関西の地銀が合併して、かんさいフィナンシャルホールディングスとかになれば良いんじゃないの??
そこまで看板にこだわる??

670 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 20:58:23.74 ID:V3P7o8TJ0.net
JRも再統合すべきと思う。
今後鉄道の需要は減少していく。長距離の移動は自動運転の車がメジャーになる。
航空会社は全国はおろか全世界で勝負できるのに、各JRはれぞれ日本の一部の
地域だけしか勝負できず著しく不利である。
利用者側の面でも、割引きっぷやサービスがエリア内でしか使えない不便さもある

671 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 20:58:31.58 ID:41l5M6zw0.net
破綻を先取りして手を打つとかさすが危機のプロ菅さんだ

672 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 21:10:50.26 ID:gMWOTxcg0.net
アホがインサイダー言ってやがるw

673 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:10:11 ID:xjMwA4kE0.net
>>669
ソフトバンクがやろうとしてる

674 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:12:41.40 ID:VXtM7VIK0.net
>>481
だから不景気なのよ
景気がよければ話題にもならない話

675 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:16:45.69 ID:zYclZcT10.net
>>673
SBIとソフトバンクは今は全く関係ない会社やぞ

676 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:25:11.05 ID:/mtsb4Wm0.net
【速報】開投銀、帝国航空のほかに日産にも1300億融資。回収不能時には政府が税金で保証
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599483780/l50

677 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:29:54.30 ID:Yw3WVMAE0.net
どんな基準に照らして多いのかな?
多いとどんな弊害があるのかな?

このハゲは答えられんよ、竹中の受売りだから。

678 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:43:51 ID:as4fU6Tq0.net
>>675
ソフトバンクは8月2日、子会社を通じて保有していたSBIホールディングス株すべてを売却したと発表した。両社は資本関係がなくなるが、「今後も事業上の提携を通じて友好的な関係を維持する」としている。

 SBIの19.2%にあたる全株をゴールドマンサックス証券に売却した。売却金額は同証券が機関投資家に転売する際の状況に影響されるため、現時点では確定しないとしている。

679 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:44:37 ID:tCcsSthD0.net
>>669
ソフトバンクの第4のメガバンク構想を知ってて書いてるんだね

680 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:48:15.95 ID:bYAlUoe+0.net
コンビニの方が多すぎるだろ。

681 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:50:25.44 ID:etFmO8y/0.net
メガバンクない田舎もあるんだが?

682 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:50:35.16 ID:bfDO5Y3n0.net
つーか そもそも 地方に 銀行よかいるん?
水道料金のために 口座かいせつするて アホなこと いつまで つづけるw

683 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:52:44.16 ID:fVueDLDu0.net
スルガ銀行 ダイレクトワン CM絶賛放映中

684 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:56:27.75 ID:IH9nZdpT0.net
>>641

信金なんとかしろ
あとのことはしらんけど

こうですかすがさん?

685 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:26:21 ID:ubpnvG0J0.net
やはり地方銀行の前に都道府県を合併させないといけない。
戦後、国の省庁も大企業も市町村も合併しているのに、都道府県は一切合併していない。
直ちに道州制は難しいが、特に人口が100万人を切った都道府県は大災害に対応できない。
地方議会の議員や地方公務員を減らすためにも、地方公共団体の合併の促進のため、
内閣直属の有識者の審議会を立ち上げて、取り組みを進めほしい。

686 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 01:02:00.83 ID:lDY12it70.net
SBI証券の出番だな

687 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 01:18:10 ID:Y3Q0OY2T0.net
これだけ長期間やっても結局景気後退してるアベノミクスを継続するとか絶望しかないな

688 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 01:19:19 ID:Wtlvpr8D0.net
滋賀銀行も要らないので
大臣

689 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 01:25:09 ID:fj2THSUb0.net
最終的には経済のパイを大きくし雇用を確保することが政府の存在意義だが、
中小企業や銀行の統合がどうしてそこに至るのか、菅は説明できるか?枝野も
経済に強いとは思えないが、どっこいどっこいだと感じるわ

690 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 01:28:52.51 ID:Wtlvpr8D0.net
滋賀県はみずほ(旧勧業銀行1店舗)
三和銀が1テンポ
あとは0157 SBKが牛自治

691 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 01:29:15.98 ID:Wtlvpr8D0.net
牛耳り

692 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 01:33:51.89 ID:fj2THSUb0.net
>>691
ワシもこの人はそういうのが自己目的じゃないかという気がする

693 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 01:35:03.42 ID:1Cz5bMzQ0.net
地方重視とよく言うよね
田舎大嫌いでしょこの人

694 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 01:40:27.66 ID:RsqaXD/m0.net
>>34
>>2
地銀は地方中小製造に融資してるから中小製造の生命線だよ
潰したら 製造もダメになるな
スガは 中小まるごと潰して中国に買収させたいんだろうと思う

まじものの売国だわこいつ

Fラン大学・コンビニ・観光外食みたいなサービス虚業には
補助金やらgotoで兆円つっこむくせに

695 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 01:41:11.68 ID:Wtlvpr8D0.net
な・お・きよろしく
黒崎です

696 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 01:49:02.44 ID:Y708JCXN0.net
中小の統廃合とか国主導で国営にする気なんか?

697 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 01:50:43 ID:4iB1cMJW0.net
地銀がたくさんあって独自に運営できていることが地方経済の心臓だ
現在地銀が総じてきついのは失われた20年のせいでもある
散々死に体にさせておいて腕をもぐようなことを言うか
銀行の無策もあるが、まともな施策や指導もできない官庁や部会が悪いんだよ

安倍以上にこの人は社会のことをわかっていないのではないか
政治力学と遊泳術しかないのではないか
さらに酷い訳知り顔のニヒリストではないのか
ハシシタという稀代のクズを閣内に入れるとかなんとか

新自由主義と利己主義とコストカット
こいつは平成の失敗の集大成のようなオヤジではないのか

698 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 02:01:09.04 ID:rWGhemco0.net
>>685
分かったような口きくなよゴミ
歴史をみろ県庁所在地くらすの都市など
平安時代から政権の拠点が置かれてたわ
当時の平安時代は人口いくらか?えっ答えてみろ

もしそれがなかったら
中国朝鮮ロシアなどのハイエナどもが、また自然界でも熊とか
鹿などが簡単に地方を駆逐しとるわ馬鹿垂れ

離島やへき地だからこそ拠点を置き
人を住まわせるべきなんだよ尖閣や竹島みててもわかるだろ

699 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 02:10:01.44 ID:6+BFV84Z0.net
>>526
三井住友は三菱UFJのATM使えって事ですな。
あとは名古屋銀行。

700 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 02:14:53 ID:6+BFV84Z0.net
>>536
近くの信金は終日(土日祝含む)ATM利用手数料無料、しんきんゼロネットサービスがあるから使ってる。
滅多に使わないけど本支店間の振り込み手数料無料ってのもある。

あとはゆうちょ、イオン、住信SBI、スルガネット支店があれば他は不要だね。

701 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 02:16:30.62 ID:6+BFV84Z0.net
>>531
無理して海外の真似しなくてもいいのに。

702 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 02:19:37.61 ID:auFwgRX10.net
メガバンがその気になれば地銀なんか吹き飛びそうだけど
ろくに支店おかないし縄張り意識してるよね?

703 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 02:20:12.70 ID:6+BFV84Z0.net
>>519
みなと銀行は?

第二地方銀行しかない県所在地なら名古屋もいっしょ。

704 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 02:26:27 ID:6+BFV84Z0.net
>>684
今度は信金も統廃合と言い出すに違いない。

705 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 02:27:37.31 ID:WhfFDlB30.net
小泉を思い出した

706 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 02:27:47.21 ID:6+BFV84Z0.net
>>669
関西みらいフィナンシャルグループを知らんのかい?

707 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 02:37:00.46 ID:14H0Podh0.net
>>685
道州制っていうけど
北海道がぜんぜん上手くいってないのに
州なんかにしてなにが良くなるっていうんだろ

708 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 02:44:39.86 ID:+kXyGBDx0.net
コンビニのATMすらほとんど使ってないよ

709 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 02:48:47 ID:yax3EGpK0.net
メガバンクはせめて全都道府県に1つは支店を作るように法律で整備しとけ。
不便なんじゃ。

710 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 02:49:21 ID:rWGhemco0.net
47都道府県は存続しなければならない
うちの地元は人口少ないくせに東京大阪なみにネットで叩かれている
物凄く強烈な個性を放っている、他を寄せ付けない負のオーラを漂わせている魔境
ネットで叩かれようが年寄はネットしないから我が道を行く強者だ

こういう個性は守っていかなければならない(`・ω・´)

711 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 02:49:40 ID:3OeZl3o00.net
>>210
だよね
この低金利の時に銀行に預けたら、引き出すのに
金取られた上に、通帳も有料とかふざけてるとしかwww

712 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 02:50:46.10 ID:3OeZl3o00.net
>>709
ゆうちょ使えや
ゆうちょに口座ないとかバカだし

713 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 02:51:39 ID:yax3EGpK0.net
>>712
上限あるから使えん

714 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 02:53:01 ID:kGnUmL7A0.net
>>709
支店無いとこあるんだ?
それは不便だね

715 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 02:54:21 ID:yax3EGpK0.net
>>714
仕事柄全国を転勤してるから非常に不便。

716 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 02:54:50 ID:H1MGdRR/0.net
都道府県庁公務員と市町村役所公務員と、重複して地方公務員がいるわけだけど、各々公務員の減員に応じないから、やむを得なく減員の動機付けに「道州制」をもってきただけだから、本来はちゃんと内部で減員化を推し進めるのなら、わざわざ「道州制」を導入する必要もない。
日本は、外圧があるか、体制の大幅改革がなければ、既得権保護の力を打破出来ないから。

717 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 02:55:19 ID:dmVBF3H30.net
>>697
これ

718 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 02:58:37.41 ID:dmVBF3H30.net
NHKとデンツーにメス入れろよ
中抜きと利権まみれの税金食い企業

719 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 03:03:46.06 ID:rWGhemco0.net
>>716
はっきり言わせてもらう

減員には応じる必要はない

都会は若手をスポイラーして
さらに政府は地銀も潰そうとしており、益々若手が就職しづらい

新卒の若手を数百人規模で採用できるのは
地方では公共団体くらいしかない

減員などあまりにも馬鹿げている
応じられない却下

720 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 03:22:28.70 ID:8MfhMydUO.net
>>65
特定は難しそうだな

721 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 03:23:46.74 ID:MjtE+xbU0.net
>>718
順番にな
不祥事を切り口にしてな

722 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 05:09:41.59 ID:tv9Y40Xd0.net
>>697
現在売国と相当な経済音痴だとしか考えられない
根回しだけはうまいらしい

723 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 05:13:57.26 ID:C9u1nsZI0.net
こんなことを一国の首相、国が指示するのか

だったら、昔から言われてるものがあるだろ
国会議員の数が多すぎる

724 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 05:16:40 ID:OruhBnNQ0.net
docomo口座がアシストしてくれそうだな

725 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 05:21:31.68 ID:FXjT77ftO.net
>>696
今は世界的にも武漢ウィルスパンデミックの非常事態だからな
日本国が一丸となって乗り越えないと沈むんだよ

726 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 05:23:34.08 ID:lpCZetOF0.net
菅「俺の髪の毛より多い」

727 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 06:57:02 ID:1Z/0zLSH0.net
>>723
>こんなことを一国の首相、国が指示するのか
お前ペイオフって何のことか知っているかな?

>国会議員の数が多すぎる
だったら、公約に国会議員の数を減らすと書いてある政党に投票しろよ。
あるいはお前が国会議員になって国会議員の数を減らせよ。

728 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 06:58:48 ID:1Z/0zLSH0.net
>>709
ゆうちょ銀行とJAバンクがあるから、地方にはメガバンクは必要ない。

729 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 07:00:30 ID:ZSwAw3Pk0.net
大学も少子化の時代いらんやろな確かに
でもまずは銀行なんかね

730 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 07:08:47.01 ID:H1MGdRR/0.net
我々日本下級国民のためには、選挙制度改革することが必須。
既得権保護を主張する上級国民に撃ち勝ってこの制度改革を実現化するには、次回の選挙で国民の適当な投票行為を避けなければならないが、果たして出来るのか?

731 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 07:15:34.83 ID:fQl7Q0PE0.net
>>272
切り売りし過ぎなんよな
そろそろ中韓本気で締め出せよと思う

732 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 07:18:34.20 ID:hbyVLgSM0.net
メガバンク「地方なんか知るか 個人客すら煩わしい 法人客と五大都市だけで充分」

733 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 07:23:08 ID:UDGHGv1B0.net
>>730
選挙改革してもそいつが当選しても
首相になっても意味がない
役人の言うこと聞かなきゃサボタージュ始めて即失脚するだけ

734 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 07:24:18.96 ID:52e+gtJb0.net
>>689
銀行が多すぎると、似たような営業話を持ちかけてくる奴が、次から次へと
やって来るからフザったいってのは有ったりして。
俺は会社経営で大体、年商が8億位。年間の税引前利益は4000万位の建設系。
社屋とか車両の借入れに対する利払いが800万位かなあ。その程度の会社に
銀行が食いついて来るなんて物じゃない。やれ、新型コロナで特融とか、
保険買ってくれ!とか、idecoに入らないか?うちからも借りてくれ!とか
うるさいの通り越している。一度来ると最低一時間は帰らない。そう言う
指導が本部から来るくらい、銀行員は暇で暇で営業先にも困っている有様。
メインバンクと他二行程度取引あれば十分なのに、うちに一々アポ取って
食い下がって来る銀行…八行だよ。それが毎月のように。思うに銀行も多
過ぎなんだと。

735 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 07:38:52.76 ID:QZdYtCYc0.net
地方だと都市銀行のATMもないからな。ゆうちょ最強過ぎる

736 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 07:45:48.37 ID:a2yWrf870.net
>>734
個人のレベルではそういうこともあるわな
俺は貸してくれなかったことを恨んでいたりするけれども
社会をマクロに考えたらとても多すぎだなんて思えん

提案するなら地方銀行はもっと金太郎飴みたいな渉外せずに
独自商品を出して冒険すればいいのにとは思う
デパートやアパレルに似た斜陽感はある

737 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 07:50:59 ID:H1MGdRR/0.net
>>734
銀行が自分のエゴのために、企業の活動を一番阻害していると言われているが、銀行担当者は解っていないし、支店長以下も上から目線で企業の経営者に我が儘行為を押し付けてくる。
一層のこと、どこかの企業のように本社を淡路島に移転したみたいに、銀行担当者が来ない場所に本社を移転したくなる。
こんなごり押し商売が長続きしないだろうに。

738 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 08:07:27.05 ID:ygynEcfN0.net
ディーラーのローンより銀行のマイカーローンがいいので銀行残ってほしい
ディーラーローンで車買うと車検証の所有者ってディーラーファイナンスになるってホント?
銀行のマイカーローンだと所有者も使用者も契約した人だって聞いたけど

739 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 08:10:07.03 ID:NphXKf820.net
>>738
そうだよ

740 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 08:14:28.72 ID:2JPlEzfg0.net
貸してほしいような人は門前払いなんだよな

741 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 08:17:40.27 ID:8h/TKamL0.net
それは国会議員の数を減らしてから言へ

742 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 08:21:52 ID:nN7N5o9Z0.net
三重県の地銀の
三重銀行と第三銀行が合併しようとしてて
なんて名前になると思う?

三十三銀行

743 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 08:27:27.84 ID:h/6URD590.net
>>698
東京とか札幌とか、平安時代になんて存在してねえわ

744 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 08:28:51 ID:h/6URD590.net
>>732
三井住友銀行の母体行のひとつ、太陽神戸をディスっちゃうのか

745 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 08:34:34.69 ID:H1MGdRR/0.net
>>742
ミエミエ銀行!

746 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 08:36:02.77 ID:YdIsNPm30.net
>>594
JAは必要
うちの地域では統廃合で
遠くの支店まで行かないといけなくなった
地元のスーパー圧迫してるのはコンビニ

747 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 08:40:16.61 ID:DsP7V66K0.net
七十七銀行と中国銀行は残しておけよ

748 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 08:51:20 ID:2JWSV7bS0.net
>>714
例えば北海道の場合、三菱UFJ銀行はATM含めて札幌にしかない。
https://map.bk.mufg.jp/b/bk_mufg/attr/01/

749 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 10:08:37 ID:khDzgxXH0.net
利権団体は数が多すぎる

750 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 10:38:02 ID:fj2THSUb0.net
こいつ、地方再生のビジョンは何も言っていないな。秋田を捨てた
根無し草にふさわしい

751 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 10:46:05 ID:u0zfvB0U0.net
地方銀行とか携帯料金とか総理大臣がやる事なの?

752 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 10:58:00.59 ID:2JWSV7bS0.net
>>749
日本国を潰せってことだな
日本国籍が日本最大の利権だからな。

総レス数 752
181 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200