2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【菅官房長官】「地方銀行は数が多すぎる」 ★5 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/09/03(木) 14:36:32.21 ID:YXEernaz9.net
・コロナ対応は正念場、企業支援に金融は必要
・日銀との関係、安倍首相と同じように進めていく

菅義偉官房長官は2日夕に行った自民党総裁選への出馬会見で、新型コロナウイルスの感染拡大が地方経済に深刻な影響を与えている中、「金融は企業が今このような状況で支えるためには必要だ」としながらも、地方銀行について「将来的には数が多過ぎるのではないかと思っている」と語った。

地銀を中心とした地域金融機関は、日銀による大規模な金融緩和の推進などで低金利が長期化する中、預貸金利ざやの縮小によって経営が圧迫されている。菅氏は、コロナによる経済への影響は「まさにここが正念場だ」とし、「雇用を守り企業を存続させていくために、政府としては状況をみて必要であれば、しっかりと金融政策をさらに進めていきたい」と日銀の対応に期待感を表明した。

首相に就任した場合の日銀との関係については、「安倍総理と同じように進めたい」とアベノミクスを踏襲する考えを示した。

2020年9月2日 18:31 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-02/QG0WJYT0AFB701

★1が立った時間 2020/09/02(水) 22:54:04.41
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599092559/

109 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:38:04 ID:sMcLk9Si0.net
>>99
さっさと合併しろて話やろ

110 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:39:01 ID:vZBnB73c0.net
>>30
うちの田舎はATMならあるけど支店は中心街に2店舗くらいしかないわ

111 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:40:29.94 ID:fLzmM9V30.net
無駄に合併するな。潰れた方が効率がいい。

112 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:40:38.47 ID:vZBnB73c0.net
>>77
ヒジャブと性欲の関係も面白いよねあっちの国は

113 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:40:47.34 ID:xE+6VWb+0.net
>>109
合併すんのはいいけどアホみたいに長くなったりキラキラネームみたいになったりするのはやめてほしい

114 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:41:47.09 ID:vZBnB73c0.net
>>113
ちょうどきらやか銀行ってのがうちの県にあるわwきらきらネーム

115 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:42:46 ID:Dw+nBrLb0.net
地銀再編の中心になりつつあるSBI大勝利だな

116 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:44:45 ID:VzX6UYGJ0.net
>>85
日本のATMは10年以上前からどこの銀行でも引き落とせるの
手数料はとられるのかな? それはその後どうなったか知らんから分からんけど

117 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:45:33 ID:Cv1P+WSC0.net
大学もどうにかした方がいいんじゃないか

118 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:46:00 ID:NpQ3D65e0.net
>>1
地場の企業は死ねってかw

119 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:47:08 ID:fjFpSMw90.net
合併再編くるーーーーーーーー

120 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:49:49.59 ID:TLJhmPh20.net
【総裁選】WEB漫画「漫画でわかる総裁選」に登場する菅官房長官に「髪が多すぎる」と話題沸騰中
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1595679271/l50

121 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:50:11.63 ID:Cv1P+WSC0.net
仕事で転々とするからゆうちょ利用している

122 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:50:39.80 ID:B2dyIOH30.net
>>97
・ATMでの現金引き出し手数料が24時間365日無料
・普通預金の金利が最大0.1パーセント
・インターネットバンキングなら振込手数料が最大月5回無料

123 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:51:02.61 ID:CIIJNiB10.net
三菱東京UFJ銀行とか馬鹿丸出しの名前の銀行が増えるのか

124 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:51:33.61 ID:LhkH5oKx0.net
いくら金融緩和してもマネーゲームばかりで金を回さないことがばれちゃったからな
自業自得

125 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:51:50.75 ID:IMXPRJRr0.net
いいねえw

126 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:52:00.76 ID:waE6Fjlr0.net
>>3
逆じゃね?戦時中みたいな統制経済の発想だろこれ。

127 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:53:23.09 ID:ohjYnwea0.net
>>117
日本は先進国のなかで大卒率低いって事実を知れよ

128 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:53:40.09 ID:l10fQQn50.net
>>118
そーゆーこと
企業は大手だけあればいいという
自民党らしい思想

129 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:53:40.11 ID:uZOx0+eL0.net
地方切り捨てはいかんと思うよ
地方振興のために政府系金融機関の廃止とか考えるのが国のトップのやるべきことだろう

130 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:53:46.85 ID:JzvIi7ys0.net
第二地銀とかいらんからさっさと統合しろ。

131 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:53:51.49 ID:l08pNbgv0.net
>>1
良い観点だよ。日本は小企業が多すぎる。統合して企業規模を大きくして生産性を
向上させないと他国に負ける。中小企業の統合は、地方銀行の統合により実現しやすく
なる。 菅官房長官は産業構造の改革を狙っている。 日本の産業改革の第一歩だな。

132 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:54:12.70 ID:B2dyIOH30.net
>>116
・ATMでの現金引き出し手数料が24時間365日無料
・普通預金の金利が最大0.1パーセント
・インターネットバンキングなら振込手数料が最大月5回無料

133 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:55:29.62 ID:ohjYnwea0.net
>>124
何が自業自得か知らんけど融資先がないと金は回らないぞ文系おじちゃん

134 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:55:37.48 ID:YN8KVH8e0.net
>>123
東京が外れて可哀そう

135 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:57:08.92 ID:l10fQQn50.net
>>131
え?地方再生どこいったの?
そんなことやってたら地方衰退でしかないけど

136 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:57:33.22 ID:UDGeK96X0.net
もう地銀に仕事は無いんだよね

137 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:59:08.53 ID:CIIJNiB10.net
東京一極だからな

138 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 16:00:24.86 ID:53NCkzmo0.net
合理性を求めれば求める程失業率が増加して全体的な経済規模は縮小する

139 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 16:01:43 ID:x4/Jms9u0.net
銀行の数を減らすのは構わんけど、ペイオフ廃止してくれよ
1000万で分けるの面倒なんだわ

140 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 16:11:03 ID:luWovEIh0.net
議員の数も多すぎる

141 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 16:14:07.81 ID:mHcIUZLC0.net
地方銀行はバブルの遺産

142 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 16:16:53 ID:oMe9gAtY0.net
>>85
コンビニのATMでも地元の人口しか駄目な地域がある。ゆうちょは大丈夫と思うが。

143 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 16:21:27.97 ID:SiO01J+J0.net
産業の育成や新規ビジネスの支援が地銀の役割…

144 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 16:22:31 ID:B2dyIOH30.net
>>142
何が大丈夫ですか?

145 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 16:24:02.66 ID:B2dyIOH30.net
>>139
馬鹿発見。
ペイオフとは何かを調べてね。

146 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 16:28:44.54 ID:V7zRxFDw0.net
楽天銀行に集約したわ

147 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 16:41:04 ID:7QCFVBXh0.net
>>30
昔長野に旅行に行ったら三菱UFJがまったくなくてワロタw

148 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 16:50:33.54 ID:NkEnzt9r0.net
>>135
ゾンビ化してる地方を安楽死させるのも地方振興だろう

149 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 17:02:49.74 ID:2PiPEKLk0.net
国債買わせてたからなんだけどね
日銀が買ったらお前ら要らないと来た

150 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 17:09:50 ID:k8LmTgfS0.net
>>10
ほんこれ、私立なんてマーチとその下くらいで十分だわ。

151 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 17:28:20.52 ID:+slzHpNV0.net
都市銀行は借りて下さいって言うから借りようとするとえげつない量の書類送り付けて来るからな
都市銀行の偉そうな行員と仲良く出来る様な奴は普通にサラリーマンで成功するし中小の社長にはならないw

152 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 17:30:30 ID:2LE6n5bl0.net
>>5
緊急事態に自分の所属する政党に全く協力しないどころか、後ろから足を引っ張るパヨクからの工作員議員がおったそうな

めでたしめでたし

153 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 17:39:55 ID:2PiPEKLk0.net
公庫が民業奪いまくって赤字で貸してるけどそれはええんか

154 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 17:43:53.47 ID:Fhe2ZApV0.net
銀行を潰す事は基本的にない 合併などで再編を促すつもりだろう
経営体力が衰える低金利環境が続くならば当然の方向性と思う

155 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 17:45:47.75 ID:wWDQyRwU0.net
お前らがアホみたいな金融政策して銀行苦しめてるんだろうが

156 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:00:05.22 ID:N7fv+hQD0.net
コイツも日本衰退させたい国の手先か

157 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:04:19.93 ID:0Q38VdkC0.net
地銀信金の死は地方中小企業の死を意味する
結局こいつは金持ちだけが栄えればいいという思想の持ち主

158 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:06:43.84 ID:utlucD1K0.net
私大も多すぎ
偏差値50以下の私大を潰そう

偏差値50以下の私大は悪
日本を食い潰す悪

159 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:08:05.58 ID:fW7Y2kMh0.net
どちらかといえば少ないくらいなんだけどな、日本の銀行数。
アメリカとか5000弱、経済規模からしても日本は十分の一以下だ。
バブル崩壊後に相当数整理進んだから。

安倍黒田がやらかした異次元緩和のせいで業績悪化してるのに、
その責任すらとらず地銀に責任押し付けるとか、悪い冗談だ。

悪いの地銀だけじゃないのに。

160 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:08:22.77 ID:yMfPN+mC0.net
潰れかけだからその前に統合を催促してるのに叩かれるスガw

161 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:09:01.99 ID:8HpaD9r60.net
でも銀行ってなにも生産しないよな
むしろITやらAIで消えていく古臭くて雑魚な業界って言われてるじゃん
半分ぐらい、いや信用金庫やらも含めて9割ぐらいは絶滅したほうがいいかもな

162 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:12:13.00 ID:lwVkDNAE0.net
観光破綻=地銀破綻

で地方銀行が保有する大量の国債が売られるのが怖いわけか

163 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:14:29.24 ID:DzWiARcW0.net
>>10
ネトウヨ書評「文系学部解体」(室井尚)2015 角川新書14
 タイトルに惹かれネトウヨが手に取ってみた
「多数の私学がある神奈川県では教育コストがかからない文学部系は私学に任せて、理工系に
集中させないと投入する意義を問われると財務省から言われているとの発言があったそう」

 財務省もいい仕事してるんだなと思わずにやり…
 どれもこれもしょせん、内部からのグチにすぎない

「この人たちの発言動向は「ネトウヨ」と呼ばれる人たちと共通している 中略 どうやらその
原因を既得権者、貯金をため込んでいる先行世代、中国や韓国などの外国、左翼インテリ、
共産党、日教組などに見出そうとしているようだ」

↑まったく的外れ これちょうせんじんも得意とする意見 一致すること・同じことを言うことが恐ろしい…

ネトウヨの究極改革案!
私学助成(4000億円!!!)をすぐ廃止して国立大学理系の授業料を半額にする
定員も増やす
ちょうせんじんとバカ左翼の巣窟となってる文系(国立私立問わず)をこれ以上つけあがらせる必要はない!!

164 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:15:46.35 ID:DzWiARcW0.net
>>158
【池田信夫】
今はまだ豊かさのなごりがあるから、非生産的な大学に毎年4000億円も私学助成を出したり、原発を止めて
10兆円以上をドブに捨てたりしている。そういう豊かさは、もうすぐ昔話になる。
なくなってから気づいても遅い。
大学教育は私的収益率は高いが社会的には浪費なので、世界的に大学への公的助成を削減する動きが進んでいる
大学より幼児教育にバウチャーを出したほうがいい。教育の効率は、幼児のほうがはるかに高い。

大学教師という非生産的な仕事に高学歴の人材が浪費されているのも問題。文系の学部は私学助成をやめるべき。
大学教師という非生産的な仕事に高学歴の人材が浪費されているのも問題。文系の学部は私学助成をやめるべき。

165 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:16:40.40 ID:lwVkDNAE0.net
>>161
ブルーカラー以上に重要

世界恐慌はことの発端となった銀行を名指しして潰しまくって起きた

真っ先に救済すべきなのが金融なんだよ

166 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:19:02.79 ID:oZ5yD/+O0.net
>>155
マイナス金利やもんな

167 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:23:03 ID:utlucD1K0.net
>>166
金利が2%の日本を想像する

国債の入札が軒並み不成立
予算の作成すら不可能
借り換えもできない

二年で日本は破産だな
そして公務員給与と段階の年金は払えないwwww

168 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:23:38.68 ID:utlucD1K0.net
>>167
そして公務員給与と段階の年金は払えないwwww❌
そして公務員給与と団塊の年金は払えないwwww⭕

169 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:23:49.33 ID:fW7Y2kMh0.net
日本の大学進学率はOECD平均の58%を下回る51〜52%辺りで、結構下の方だから、
大学は減らすよりも更に増やしてレベル引き上げを目指すべきだと思うが。

特に学生よりも社会人、大人の大学での学び直しが先進国じゃ当たり前みたいになってるのに、
日本は大人が大学に入り直して最新の教育受けないから、人材の劣化が激しい。

170 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:23:52.04 ID:B2dyIOH30.net
>>157
>地銀信金の死は地方中小企業の死を意味する
地銀信金の大きな存在意義は中小企業に融資することにあると思う。
でも、銀行へ行っても絶対金を預けてくれとは言わないよ。
勧められるのは投信と保険。
銀行にはこれ以上金は必要がないことだろう。
だから、なくせではなく減らせだろう。

171 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:25:14.17 ID:utlucD1K0.net
>>169
偏差値50以下の私大は悪

172 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:26:02.49 ID:fW7Y2kMh0.net
銀行が追い込まれると、政府が膨大な金使ってまで、大抵の国で救済に走るのは、
銀行がコケると金融危機が発生し、とんでもない経済危機に発展してしまうから。

むしろ最重要な業界の一つだよ。

173 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:26:37.89 ID:DXcw3CPd0.net
携帯とか銀行の前に
パチンコやれよw

174 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:27:10.86 ID:oZ5yD/+O0.net
やっぱデフレの原因は需要の低下ちゃうの?
それを金融緩和、供給で何とかしようとしても
やっぱ歪な状態になると思うわ

175 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:27:41 ID:4q9r7h6S0.net
>>1
お膝元の横浜銀行が黙ってませんよ!

176 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:27:42 ID:utlucD1K0.net
>>174
同意

177 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:29:21.22 ID:8M0/2I500.net
護送船団方式がなくなってから幾星霜だってのに
なんですか、次期総理の呼び声の高いスガが就任前から
観測気球を上げているわけですかwww
まあ、観測気球か財務省の方針への承認宣言(つまり財務省の御意向は尊重します宣言)か
これはなんともわからないところだがねwww

ただ、ひとつわかることはあって、聖帝安倍陛下もその治世前半では
「地方創生」「国土強靭化」とかなんとかいって、
まあ実態の治世はともかく口先では地方振興に配慮するような
そんなそぶりを見せていたが、来るべきスガ内閣はそれすらする気はないようだね。
つまり虚栄の帝都東京はますます栄え、地方はますます寂れる
アベノレジームをまさに「継承」する、否、加速する、そういうことだろうね。

地方銀行は地方経済の要、そんな軽々にいじっていいようなもんじゃないんだよ。

178 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:31:43 ID:fW7Y2kMh0.net
日本は絶望的なレベルで高度人材が少ないので、むしろどんどん大学教育には金使わないとやばい国だ。
青少年だけでなく、社会人の大学での学び直しが当たり前になりつつある世界から、完全に置き去りにされてる。

大学は減らすより、むしろ増やした上で、社会人などがどんどん学び直せる体制整えないと、未来が無い。
大学進学率低い国は階層社会になりがちなので、そういう意味でも。

高度人材海外からどんどん大金で呼びよせようにも、
現実には衰退国家の日本に来たがる高度人材は少ない。
自前で育てないと先が無い。

179 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:32:26.52 ID:zWLGudZ00.net
そのまえに郵便局だろ

180 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:34:17.77 ID:oZ5yD/+O0.net
てか大学というか学校で教える事と仕事で必要な事がミスマッチしてると思う
数じゃなくて教える内容を見直して欲しい

181 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:36:38.86 ID:DzWiARcW0.net
>>178
ノーベル科学賞 受賞数
日本人 25個
チョン   0個 ←www

■【中央日報】韓国、GDPに対するR&D投資率がG20で1位
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1475543939/

国内総生産(GDP)に対するR&D(研究開発)投資比率(2013年基準)調査で、韓国が4.15%で主要20カ国のうち最も高かった。
http://japanese.joins.com/article/351/221351.html

↑哀れというほかない こんなにベンキョーしてるのに!!  ダメ(アホ)なものはダメ(アホ)!!!

[速+]NHKで吉野彰さん「馬鹿だチョンだと言われながら頑張った」→司会者「今馬鹿だチョンだと不適切な発言が…」→「はーいすみません」★9

NHK総合 2019年10月10日(クローズアップ現代+)吉野彰氏ノーベル賞秘話を語る「馬鹿だチョンだ」

182 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:37:44.31 ID:B2dyIOH30.net
>>177
金を預けてもらい、その金を中小企業に貸して、利益をあげているのならいいよ。
でも今の地銀は投資信託や保険の手数料で食いつないでいるのだろう。
しかもその投資信託しかもその投資信託や保険は銀行が作ったものではないだろう。

183 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:38:18.90 ID:tgIp5ZmF0.net
まあ小さいところって中身はまだまだ一族経営だったりするからなぁ。

184 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:38:41.32 ID:g6NYwO8p0.net
>>180
むしろ上位校や大学は新しいことをどんどん取り入れてるのに企業側が昭和みたいなことのが多いな

185 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:38:52.46 ID:sKDj18Zt0.net
信用金庫や信用組合はだいぶ統廃合進んだが、ついでに農協も

186 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:42:55.73 ID:oZ5yD/+O0.net
>>184
それもある
スマホとPCみたいなというか

なんかミスマッチしてる

187 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:44:00.75 ID:5bp1B5Jr0.net
https://game.mirai-media.net/wp-content/uploads/2019/03/main-102.jpg
>>8

188 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:46:47.23 ID:n+esPM/U0.net
竹中平蔵の意向に忠実だな菅 安倍よりも売国が加速することは間違いない

189 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:48:16.23 ID:ZNYgpshT0.net
>>185
東京の瑞穂町に住んでるけど、まだまだ信金は多すぎると思う
こんなクソみたいな町に信金が3行も進出してて、その支店を全て合わせると4店舗もある
挙句にJAが3支店
さらに郵便局が2店舗

190 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:52:41.74 ID:kbeeBL/a0.net
政府はは南も北も全国一律同じに考えてるから話にならんわ

191 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:54:49.79 ID:CY/c9joQ0.net
もう自民党を敵とする奴等で組んで自民党潰しちまえよ、とりあえず郵便局員と地銀で組めよ
情報収集せよ。

192 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:55:01.96 ID:6GxVsmbW0.net
菅なら本当にやってくれそうだよな
叩き上げだから忖度や談合は通用しないだろう

193 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:56:11.07 ID:yDTgaMeN0.net
菅、やったこと自慢でさえ原稿棒読み

チビ、ハゲは許せたとしても、原稿棒読みと
同じことばかり繰り返して答える頭の悪さはアウトだわ

これが総理とかどんな3流国家だよwww

194 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 18:56:17.64 ID:ft/IWFjt0.net
合併の援助をするみたいに言えばいいのに、評論家みたいなことを言ってると失敗する。

195 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 19:09:13.51 ID:KXcYmT5p0.net
やっぱスガじゃダメだな。半年もつかどうか。

196 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 19:12:32.64 ID:aVsc7bHY0.net
今の所、携帯に地銀に民間企業批判しかしてないな

197 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 19:13:39 ID:P5BQ1ynd0.net
銀行は大変らしいよね

整理するのかな

198 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 19:18:00.95 ID:cc0UFkrQ0.net
これ首都圏の東京埼玉神奈川を日本としてその他の道府県を日本から切り離して完全に断絶するべきじゃね?
行政も完全に分断するべきだわ

199 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 19:19:08.79 ID:kgQ34i/l0.net
>>195
最短で12月に解散総選挙のケースも想定されてるとか

200 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 19:23:48.66 ID:1DofzeTO0.net
金利が低すぎてもう毛がない

201 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 19:26:30.19 ID:8DpMh87q0.net
寄生虫アメリカ金融株主の銀行に全部金やりたいだけ

202 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 19:30:28.01 ID:4BVreXkQ0.net
70数行ある地銀は、最終的には2〜3行に集約しないと立ち行かなくなるとされている
剛腕と言われるスガの実行力に全ては掛かってる

203 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 19:32:55.60 ID:lrpQ1aPh0.net
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://awoidu.svartpeppar.org/2020/09/211205176/

204 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 19:38:18.81 ID:MbTitN/Y0.net
地銀プライド高そう

205 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 19:49:10.74 ID:uUQA5LEU0.net
今まで銀行をさんざん使いっ走りにしてきたくせに
情勢が変わると知らん顔して金利マイナスにして切り捨てにかかる
銀行としちゃアホらしくてやってられんわな

206 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 20:01:56 ID:15Kja2nS0.net
金を貸して経済回して利息を回収するのが本業の銀行が仕事しないからなぁ。
こいつら焦げ付いても保険で回収できるから貸し出し渋る必要ってないんですよ。
保険側はもっと貸せと言ってる。
(焦げ付いたら補償するからってこと)

何故貸さないのか?

財務省が99%回収できる可能性無い限り貸すなと銀行を脅してる。
かつて、財務省が竹中つかって、UFJがダイエーの貸付疑惑言い出したことがありビビってる。
これ自体、竹中の理論を実証するためにこじつけて、
財務省は銀行に金出させずにデフレに誘導する事が益だという論でのっかった。

207 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 20:04:51 ID:K6Ingifo0.net
支持したい人が誰もいない。

208 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 20:07:36.88 ID:M/Zf71jU0.net
あ菅

209 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 20:10:57 ID:F7lUJd+Z0.net
>>134
三菱UFJ銀行とかけてGOTOキャンペーンととく。
そのこころは>>134(東京が外れて可哀そう)

総レス数 752
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200