2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学】グーグルが世界で初めて「量子コンピュータ」による化学反応シミュレーション成功、将来的には全く新しい化学物質を開発可能に [かわる★]

1 :かわる ★:2020/09/02(水) 21:52:28.57 ID:I4oqB+tO9.net
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/09/27-aug_google-quantum-chemistry-670x447.jpg
グーグルが開発した54量子ビットの量子コンピューター「Sycamore」は従来型コンピューターが1万年かかる計算を200秒で解いた/Credit:James Crawford


Googleの研究者たちによって、化学反応を量子コンピュータでシミュレートすることにはじめて成功しました。

シミュレートされた反応自体は非常に簡単なものですが、量子コンピュータのより汎用的な用途に向けた大きな第一歩です。

8月28日に「Science」に掲載された研究によると、使用されたのは「Sycamore(シカモア)」と呼ばれる54量子ビットを備えた量子コンピュータとのこと(量子ビットについてはこちらの記事も参考に)。

このSycamoreは2019年に従来型のコンピュータが1万年かかる計算を僅か200秒で解き、量子コンピュータの優位性(量子超越性)を実証したことでも有名です。

量子コンピュータの参戦により、化学シミュレーションの世界に激震が訪れようとしています。

これまで既存のコンピュータを用いて、多くの化学反応シミュレーションが行われました。

しかし化学反応に参加する原子や分子が増えるたびに計算は指数関数的に複雑になります。

そして悲しいことに、現在のコンピュータには、そのような爆発的な複雑さの上昇についていくことが厳しくなってきています。

一方、量子コンピュータにとって計算量の増加はそれほど苦にはなりません。

量子ビットを1つ増やすごとに処理能力が2倍になるため、適切なアルゴリズムを用いれば、計算能力もまた爆発的な増加が見込めるからです。

今回の研究で使われたSycamoreは54量子ビットを備えており、2の54乗個の演算を並列計算により同時に行うことが可能です。

今回の研究でシミュレーションの対象となったのは、ごく簡単な化合物で2つの窒素原子と2つの水素原子から構成される「ジアゼン分子」です。

このジアゼン分子には水素原子の位置が上の図のように同じ方向にあるパターン(シス)と、異なる方向にあるパターン(トランス)の2つの状態が知られています。

シミュレーションではこのジアゼン分子が2つの状態に変化させる過程が計算されました。

結果、量子コンピュータを用いた反応シミュレーションは、既存のコンピュータによる計算値、及び現実世界の測定値と一致しました。

今回シミュレートされた反応は非常に単純なものであり、一般に普及しているノートパソコンでも十分再現可能です。

しかし、この最初の一歩は計算化学の分野にとって非常に大きな前進となります。

量子コンピューターは量子ビットを増やしたり、簡単なアルゴリズム(計算方法・計算手順)の変化でスケールアップが望めるからです。

そのためグーグルの研究者たちは、将来的には全く新しい化学物質を計算によって開発することも可能だと述べています。

現在、既存のコンピュータの性能を量子コンピュータが凌駕しつつあります。

化学実験は実験室ではなく、パソコンの前でするという時代が、もうすぐそこまで来ているのかもしれませんね。
https://nazology.net/archives/67951

376 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 12:37:50.46 ID:8/gxWwF/0.net
ヨルムンガンド未だ発動されてなかったんか

377 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 12:44:19 ID:9uVXsuTE0.net
>>322
まさにディストピアだな
人間にとって自分の力で得たって設定大切だからな
いろいろ難儀なことになりそう

378 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 12:53:24 ID:j1+QzT1j0.net
しかも・・・あっ〜〜

379 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:19:07 ID:wh1E0mKE0.net
>>335
殺人兵器に転用だな

380 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:27:16.33 ID:BNy7M7aB0.net
>>65>>138
>シュミレーションww

381 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 16:42:01 ID:ojED8nOH0.net
>>367
当然液体ヘリウムドバドバ入れて動かしてるで

382 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 19:43:26.42 ID:1n4lVKwj0.net
あやしすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

383 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 19:49:17 ID:Xx/eszVn0.net
これを手にしたものは

絶対に痕跡の残らない殺人タンパク質とか

ある個人にしか効かない毒薬とか

本物の媚薬とか惚れ薬

やりたい放題になるよな

384 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 22:17:10.65 ID:YVKrfcf20.net
核融合発電と同じレベルでまだまだ遠い未来な気がするなぁ

385 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 22:18:41.40 ID:DVD3nqPh0.net
> このSycamoreは2019年に従来型のコンピュータが1万年かかる計算を僅か200秒で解き、量子コンピュータの優位性(量子超越性)を実証したことでも有名です。

いきなり嘘が書いてあって読む気が失せるんだけど

386 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 22:27:03.05 ID:Yb87mCY40.net
>>12
アホだなw

387 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 23:19:28 ID:oLs2/rg80.net
>>367

>>212にある様に、そもそも放射線被曝で計算内容が狂うリスクが有るから、
分厚い鉛で取り囲むか核シェルターの奥底深くに置くとかしないとダメっぽい。

388 :名無しさん@13周年:2020/09/04(金) 03:39:40.97 ID:WxotWtk6n
常温超電導で上下する算盤珠を並列運用するほうが早いと思う
やってみたいがカネがない

389 :不要不急の名無しさん:2020/09/04(金) 04:21:29.39 ID:EL83NYTI0.net
「Google」遅い。
Intelが、16年前にXeonですでに64bitCPUを実現しているのに?

390 :不要不急の名無しさん:2020/09/04(金) 08:57:07.12 ID:y8nyPVSD0.net
>>389
CpuじゃなくてQPUなんだから別もんだよ

391 :不要不急の名無しさん:2020/09/04(金) 18:23:30.86 ID:cvBpjAfM0.net
他でも書いたが、一応ここにも書いとくと
汎用量子コンピュータで解読されるのは、計算量的安全性による暗号の中でも
今までよく使ってたやつ

そもそも情報理論的安全性による暗号は、全然弱くなってないし
さらにアメリカなんかだと今後のことを考えて、耐量子暗号の標準を決めようとしてる

392 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 07:02:10 ID:Lnd7lUxF0.net
数式で表されたナビエストークス方程式を解くために、
液体を使った(アナログ方式の)計算機を作るというようなお話だな。

393 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:32:21.76 ID:wNxXwWUk0.net
やっぱりアメリカは凄いな
勝ちパターンを全て押さえてくる

394 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:36:37.54 ID:8mDeoU9L0.net
この世界は量子PS5で作られたGTAオンラインだってことにそろそろ気付いた?

395 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:43:37.07 ID:l52do5Lc0.net
あれ?中国は既に量子化学衛生あげてなかったか?
墨子ってやつ

396 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:45:14.30 ID:wNxXwWUk0.net
>>322
量子コンピュータがオタク野郎の顔を見た瞬間に転生したら〇〇を発注して
これが本当に好みという屈辱のデストピア

397 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:45:27.21 ID:bqN7zAS30.net
まず漁師コンピューターを実用化したほうが

398 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:47:01.37 ID:wNxXwWUk0.net
「OK google お前って何者?」
「私は、人類支援啓蒙レギュレーションシステム。
すなわち神と呼ばれる存在である。」

399 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:49:17 ID:67wrlqUt0.net
なんだかよく分からないけど
便利なものが出来たの?

400 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:50:06 ID:MXQdSXPc0.net
googleもピチャイだけだしな
創業者は辞めたし何時迄もつかね

401 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:50:48 ID:MN8Lo3j30.net
演算精度が環境放射能に左右されるが
後は従来コンピュータで演算すれば良いので
速いことには変わりがないと

402 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:51:34 ID:wNxXwWUk0.net
CPUとGPUにQPUが追加されるだけだろ
ノイマン型コンピュータ駆逐は相当先

403 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:52:13 ID:MN8Lo3j30.net
>>394
観るところだけ演算してるんだよね

404 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:57:11.49 ID:abpbiUfQ0.net
既存コンピュータで確かめているのは呆れた…。人工知能など人間より遥かに優秀なのに運用者の鶴の一声で利用しないんだろ。優秀な人ほど「協働して、創造性は人で」とか邪魔するんだろ

405 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:00:57 ID:Vg5rpfI40.net
>>403
紀元前だかの哲学におけるイデア論だな
ゲームのキャラクターは世界を動き回れるが世界を作ってるプログラムを知る事は出来ないという

406 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:02:49 ID:Vg5rpfI40.net
>>404
新しい知見を得るのが大変でコミュニケーションを考える時間なんて無いでしょ

407 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:03:53 ID:vRwVnFZA0.net
俺はガンダムになる

408 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:06:11.68 ID:PthnhZcF0.net
将棋やらせたら藤井君レベルでも手も足もでないだろ
瞬時に最良手だよw

409 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:23:14 ID:03WRnCR70.net
その頃日本では
マスクやフェイスガードが何もしないよりマシだと言う事をシミュレーションしていた

410 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:00:10.77 ID:qLzFUrQB0.net
ホリエモンにお金について突っ込んだけど、何を聞いても価値観はひとつだった
http://tysoc.asiatoys.net/news/09/717518181/

「25歳で資産運用? 眠たいこと言うなよ」DMM亀山会長から若者へのお金のアドバイス|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

http://tysoc.asiatoys.net/2020/09/108069462/

411 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:54:34 ID:e8wP0F8S0.net
>>358
それはどうだろう?
人間の思考で言えば、ノイマン型コンピュータが数学的思考で、
量子コンピュータは直感みたいなもんだろ。

そう考えれば直感で物事を瞬時に判断する方が利用機会は多そうだが。

412 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:58:00 ID:hSI5VWdm0.net
>>409
換気のシミュレーションろかアフォすぎだよなw
ハードはいいもの作れるのに

413 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:09:57 ID:9s3i39Ue0.net
>>411
量子コンピュータも計算だよ
量子ビットで表せられるすべてのパターンを一度に計算してるだけ
大概の問題は総当たりなんてしなくても効率的なアルゴリズムがあるからノイマン型で十分
特定の問題分野で量子アルゴリズムの方が効率的な場合があるだけ

>1くらいならスパコンでも足りる性能だからな
量子ビットが倍くらいにならないと優位にはならん

414 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:26:31.01 ID:ltoc9ywq0.net
だがおかしい おれがアマゾンの荷物を追跡できるのは
光がトラックより速く進むからだ だが量子の一部の性質は光速を超越している

415 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:34:27.54 ID:L2nc7ljt0.net
>>414
うちの宅急便は、Amazonの追跡よりも早く持ってきたぞ。

416 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 18:38:31.27 ID:xlMV7A8K0.net
>>404
開発と実用は違うからな

417 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 19:55:47 ID:RziphXZW0.net
>>83
髪が少なくなってるじゃん

418 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 08:03:09.07 ID:Fzu37WQd0.net
>>1
>シミュレートされた反応自体は非常に簡単なものですが、量子コンピュータのより汎用的な用途に向けた大きな第一歩です。

簡単すぎて、何をシミュレートしたか、書かないんだよな。
大したことないんだよ。

419 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 12:06:53 ID:VCe+q32W0.net
>>418
初期の研究で
8qbitの量子コンピュータで2+3=5を計算しましたとかニュースになってたな

420 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 13:42:42.95 ID:lQxmwZ4B0.net
>>419
>>1
>グーグルが開発した54量子ビットの量子コンピューター「Sycamore」は従来型コンピューターが1万年かかる計算を200秒で解いた/Credit:James Crawford

これも、単に乱数を発生させただけだからな。

421 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:57:58 ID:LnnuNcOc0.net
>>18 日本にはKAGO AIという秘密兵器があるから(震え声)

422 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 22:46:58 ID:JAkJKZfk0.net
>>284
革新的成果は報道されないのに自分だけが知ってるとか凄い妄想だな。
日本が量子コンピューター最先端なんて極秘も極秘で誰も知らない情報をよく知ってたな


これが今の日本か。そりゃ、世界に置いていかれるわ

423 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:15:09 ID:Rs2+Gucg0.net
Gaussian懐かしいな。完全に中身ブラックボックスなのにみんな有難がって使ってた。

複雑な錯体の構造とかこれで分かればいいのになあ。

424 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:30:14.19 ID:OxQLSpsY0.net
>>413
>量子ビットで表せられるすべてのパターンを一度に計算してるだけ
よくこの間違いを見かけるんだけど、そんな凄いマシンではない
量子ビットはもつれの状態の時にビットが1になる確率を操作できて、観測した時にそのビットが決まる
観測しないとダメなので、一度に大量の試行ができるわけではない

425 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:46:17.96 ID:7OTdTyB50.net
>>424
確率を操作してビット列が答えになる確率が高くなるように拘束条件を付けるんだろ

総レス数 425
94 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200