2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学】グーグルが世界で初めて「量子コンピュータ」による化学反応シミュレーション成功、将来的には全く新しい化学物質を開発可能に [かわる★]

418 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 08:03:09.07 ID:Fzu37WQd0.net
>>1
>シミュレートされた反応自体は非常に簡単なものですが、量子コンピュータのより汎用的な用途に向けた大きな第一歩です。

簡単すぎて、何をシミュレートしたか、書かないんだよな。
大したことないんだよ。

419 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 12:06:53 ID:VCe+q32W0.net
>>418
初期の研究で
8qbitの量子コンピュータで2+3=5を計算しましたとかニュースになってたな

420 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 13:42:42.95 ID:lQxmwZ4B0.net
>>419
>>1
>グーグルが開発した54量子ビットの量子コンピューター「Sycamore」は従来型コンピューターが1万年かかる計算を200秒で解いた/Credit:James Crawford

これも、単に乱数を発生させただけだからな。

421 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:57:58 ID:LnnuNcOc0.net
>>18 日本にはKAGO AIという秘密兵器があるから(震え声)

422 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 22:46:58 ID:JAkJKZfk0.net
>>284
革新的成果は報道されないのに自分だけが知ってるとか凄い妄想だな。
日本が量子コンピューター最先端なんて極秘も極秘で誰も知らない情報をよく知ってたな


これが今の日本か。そりゃ、世界に置いていかれるわ

423 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:15:09 ID:Rs2+Gucg0.net
Gaussian懐かしいな。完全に中身ブラックボックスなのにみんな有難がって使ってた。

複雑な錯体の構造とかこれで分かればいいのになあ。

424 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:30:14.19 ID:OxQLSpsY0.net
>>413
>量子ビットで表せられるすべてのパターンを一度に計算してるだけ
よくこの間違いを見かけるんだけど、そんな凄いマシンではない
量子ビットはもつれの状態の時にビットが1になる確率を操作できて、観測した時にそのビットが決まる
観測しないとダメなので、一度に大量の試行ができるわけではない

425 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:46:17.96 ID:7OTdTyB50.net
>>424
確率を操作してビット列が答えになる確率が高くなるように拘束条件を付けるんだろ

総レス数 425
94 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200