2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学】グーグルが世界で初めて「量子コンピュータ」による化学反応シミュレーション成功、将来的には全く新しい化学物質を開発可能に [かわる★]

134 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:41:33 ID:KZ2tAtpq0.net
「適切なアルゴリズムを用いれば」
なんだかよく解らないが結局これが一番ネックになりそう

135 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:42:26 ID:TMNY2XoW0.net
>>73
量子コンピュータが実用化に至るには20年って感じかな?
IBMとGoogleが本気を出せば10年くらいってところかも。


今回の記事は基礎科学として凄いけれど、話題にしてるのは3,4個の軽元素からなる分子軌道計算でしょ。

そんなの、今のノートパソコンでも秒単位で計算できるから、
現時点で量子コンピュータを使う実用性はほとんど無い…

136 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:42:27 ID:e12c5hAN0.net
まず従来のコンピューターが1万年かかる根拠を。

137 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:42:43 ID:xRaYEfzu0.net
これで
計算だけで物質の合成過程も
合成物の機能も
分かるってことだろ

138 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:43:18 ID:7PBSgLaS0.net
な?シュミレート出来てしまっただろ?
ようつべでも散々言ってきたがこれが出来たらあれが出来るのよ
解かる奴には解かる
時間や速度の物理法則から今新たな世界が開かれている

139 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:43:44 ID:PC/lDZYh0.net
>>134
その適切なアルゴリズムについての研究はここ25年ぐらいかなり停滞している
ここ10年ぐらいはハードウェアの分野は進化しているけどソフトウェアについては絶望的な状況

140 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:43:45 ID:r6Eta3o10.net
日本には「富岳」があるから。
プラズマシュミレーター「雷神」なんてのもあるんだぞ。
グーグルも凄いが現在1位は日本だ。

141 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:44:25 ID:pAEutQmz0.net
>>1
反物質も簡単に作れてしまうの?

142 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:44:52 ID:DxIhW6UU0.net
>>123
記事のどこを読んでも量子ゲート型だと書いてない。
実験内容は化学実験のシミュレーションであって、論理ゲートとかまったく関係ないと思う。

どこらへんが量子ゲート型なの?

143 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:45:16 ID:/DjbYiQZ0.net
わしのi9より凄いのか?

144 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:47:27.15 ID:kg3nmU3v0.net
エロのために使えよ

145 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:47:32.56 ID:uYpcB45u0.net
日本には佐野量子があるから

146 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:47:58.71 ID:2v0mch6q0.net
富士通のも量子型CPUだろ?ちがうのか

147 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:49:15.25 ID:d6Vd+5hU0.net
量子状態の特定って確率でやんだべか、01の世界を0から1までの世界へ、、

148 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:50:45.06 ID:xXZD7PP80.net
>>12
いや普通に量子コンピュータでも研究してるし先行してるのもある。

149 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:51:31.59 ID:rZ7kP3Dg0.net
2,3年前に数個の原子からなる分子をスタンフォードの研究者が必死になってようやく解けたところだったのに

150 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:54:18.40 ID:DxIhW6UU0.net
>>141
反物質って、最先端の医療では普通に使われてるだろ。
陽電子のトレーサーを加速器で作っておいて、患者に飲ませてスキャンする事で脳内の画像撮ったりしてるじゃん。

151 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:56:35 ID:aaLOm/x30.net
>>135
最初の一歩だよ
小さな一歩ってやつ
何十年後に数千の原子からなる分子シミュレーションできれば良いってことだろ

152 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:57:43 ID:aaLOm/x30.net
>>139
完成する前に数学的に詰んでるな

153 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:58:07 ID:fnG47poI0.net
>>140
そうだよ!
日本には富岳があるんだよ!
世界一なんだよ!



なんだよ...

154 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:58:10 ID:gn4GpQQh0.net
完成してたんか

155 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:58:19 ID:yy4oy5Wz0.net
これ量子効果を使ったコンピューターじゃなくて、量子効果を模擬する多値論理演算回路を使ったコンピューターでしょ

156 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:58:19 ID:R8R2UMdM0.net
>>1
>今回シミュレートされた反応は非常に単純なものであり、
>一般に普及しているノートパソコンでも十分再現可能です。

いや、だから
未だにこんなこと言ってるってのは
ヒッグズ粒子とおんなじで見込みないってことだろw







 

157 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:58:34 ID:I6wpFHA90.net
そして、アントマンが誕生する

158 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:58:53 ID:p/YjrGR+0.net
だが使い勝手が悪すぎる

159 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:59:11 ID:agp/qfg70.net
>>12
>>13
量子コンピュータって日本人が考えたものじゃん

160 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:59:18 ID:rvsUVepb0.net
∩   ∩
  |つ  ⊂|
  ヽっ_cノ
 ⊂ノ・ \
  | __▼  More!
  |・(゚Д゚)
  |(ノ  |)
  |・・  |
  <ヽ・_ノ
   ∪ ∪

161 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 22:59:22 ID:R8R2UMdM0.net
>>151
小さ過ぎるな

はい、論破w

162 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:00:04 ID:uYpcB45u0.net
汎用型量子コンピュータはブレイクスルーないと無理だろうし、しばらくは特定分野専門だろうね

163 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:00:33 ID:DKEffQui0.net
将来的にファミコンも量子コンピュータを搭載するのだろうな

164 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:00:41 ID:R8R2UMdM0.net
 

量子コンピュータは


ヒッグズ粒子と同じで


研究費せしめるためのネタ


ただのウソ


 

165 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:01:27 ID:Ssd5bk3K0.net
これでSTAP細胞ができるか実験してほしいな

166 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:02:16 ID:9PWuThRq0.net
ついにミノフスキー粒子が

167 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:02:59 ID:syXwfr2t0.net
またGoogleの株価操作ふかしネタか

168 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:03:05 ID:2jAgwsMK0.net
暗号オワタ\(^o^)/
ネットが死んだ日

169 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:05:07.66 ID:ioLfAtOr0.net
30年くらい前にシミュレーテッドアニーリングっていうローカルミニマムを求める手法があったけど量子アニーリングって量子を利用したアニーリングってこと? だとしてら30年前とあまり進歩してないな。

170 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:05:30.06 ID:/n/G9tcw0.net
まったく新しい毒ガスを開発するんですね わかります

人類が科学を進歩させるとそれを必ず悪用するからね

171 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:07:47.20 ID:z/F0GnYC0.net
スパコンなんてintel繋いでるだけだし、シナチョンでも理研でも出来るw

172 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:07:50.43 ID:raaq77TW0.net
東芝が何十年も前にやってなかった?

173 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:08:06.19 ID:Epy+dS6a0.net
量子コンピューターでないと解けない問題に取り組む人と
電卓で足りる計算しかしない俺との
圧倒的な知能の格差

同じ人間のはずなのに

174 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:08:52.13 ID:G8b1m3hm0.net
先に開発されてしまったか…先ずはおめでとうと言わせて貰おう。自宅研究室では限界が有ってなぁ(-_-;)y-~

175 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:09:50 ID:w7FLlZSZ0.net
そのうち無敵の藤井聡太を将棋で完全に破る量子コンピューターも
出てくるな

176 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:09:52 ID:syjEp11k0.net
計算できるかもしれないし、できないかもしれない

177 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:14:10.77 ID:P0e19Ru90.net
>>162
今のコンピューターも特定分野でしか使えないって言われてたんだよ。
メモリーの限界とかCPUの限界とか色々な限界があった。自動車だって時速80キロが限界って言われてたし飛行機もマッハを超えるわけがない
って言われてた。で、その限界は凄まじいスピードであっさりと突破されてた

21世紀中には不可能とか言われてた青色LEDは今じゃ1円程度で買えるんだから

178 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:16:58.18 ID:XRbo9lxX0.net
これは何気にすごい結果じゃないのか?
実際に化学反応のシミュレーションをすることができるのはすごい気がする

179 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:17:15.76 ID:cmhVxmFL0.net
鍵長は何バイトにすれば戦えるの?

180 :sage:2020/09/02(水) 23:17:28.81 ID:MXVuC/o30.net
2の54乗とか大したことないな。
俺のWindowsは64bitだぜ。

181 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:17:34.52 ID:aw7iiOe80.net
Googleのみなさんにはおめでとうと言いたいね。
冗談抜きでこの分だと100qbit超えるのも時間の問題だねw

これを使えば化学計算よりもっと金になる面白い事が出来ますよ、
Googleのみなさんにも期待してもらいたいねw 
私が面白い事と言ったら遊びしかありませんがねw

ただ、連続運用とか出来るのかね?これw 
1年間ぶっ通しで処理し続けたり出来る?w

将来的は汎用性を上げるためにハイブリッド・コンピューティングになるのが理想かもね。
qbitで大量データを一括処理しながら各qbitのデータを入出力できる
従来のプロセッサで構成されたペリフェラルを用意すれば既存のPCとも連動しやすくなりますね。

182 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:22:04.77 ID:WYlzII+v0.net
>>72

そのとおりだと思う。

183 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:22:07.41 ID:aw7iiOe80.net
ここでアイデアを出すと、なりすましの中国人や朝鮮人に乞食されるので

残念ですが出せませんがね、これはいろいろ面白い事が出来るんですよ。

一番大事な点は、両氏コンピューターは
指数関数的に増大するデータの超並列演算処理を高速に行えるという事でね。
それにより実現できる素晴らしい世界があるのです。

まあ、とにかくさっさと私も清算しないとね。

184 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:22:10.55 ID:SqPiLlYD0.net
54量子ビットでそんな事が出来るのか
量子ビットは球体の中のどの状態でも表現できるみたいな事を習ったけど、それほどの情報量を持つのか

185 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:22:22.81 ID:P0e19Ru90.net
合わせて読むべき記事
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/110600140/110600001/

去年の段階ですでにスパコンは圧倒してた

186 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:24:11.31 ID:SqPiLlYD0.net
>>99
そりゃ通信路の遅延を問題とせずに、分割できる問題を解くからだろう
スーパーコンピュータってのは、プロセッサの連結や通信を含めての装置だからな

187 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:24:34.78 ID:WYlzII+v0.net
>>111

float型のデータは信用できない。値がころころ変わるから。それこそ、量子力学のように
だから、厳格な値を要求されるところでは、float型を使うな、という規則があるぞ

188 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:24:47.07 ID:O+fUGmM+0.net
日本では何やってるの??

189 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:25:35.34 ID:eRlZ19C/0.net
100年後までワープしたいまじで

190 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:29:21.90 ID:SqPiLlYD0.net
100年後には量子コンピュータを汎用計算機として使えてるだろうか

191 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:31:00 ID:P0e19Ru90.net
100年後には次の世代のコンピューターに切り替わって量子コンピュータを旧世代って言ってるよ

192 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:33:31 ID:SydUdEBZ0.net
アメリカ人はIQが低いから嘘をついて手柄を横取りするんだよな

193 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:33:54.48 ID:gfCqeps00.net
これできたら世界の崩壊加速するからマジで辞めたほうがいいと思うけどもう人間滅んじまえばいいか

194 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:34:11.68 ID:SqPiLlYD0.net
人間脳コンピュータとか良さそうだな
ある程度の学習を積ませた人間の脳に形成されている回路を使うんだ

195 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:34:30.51 ID:QpF7Hrw90.net
製薬会社の研究員も失業だな

196 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:35:35.65 ID:SbgT3w180.net
>>191
量子論の次の理論まで登場したら100年後の学生は悲惨すぎる
とても勉強が追いつかない

197 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:36:58.82 ID:SqPiLlYD0.net
っていうか量子コンピュータが何処かの国で開発されたら大事件だろうな
素因数分解とか離散対数とか簡単に解かれてしまうと、今のネットの暗号通信が何の意味も成さなくなるだろ
こりゃ、開発成功しても秘密にする国が出てきそうだ

198 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:40:53.93 ID:+WDr5Pge0.net
龍のトルク。

199 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:42:26.39 ID:aw7iiOe80.net
量子コンピューターは量子化学に限った話ではなく多体問題の計算にめっぽう強いからね。

そりゃそうです、増大する膨大な指数関数的データをそのままqbitのデータとして放り込めば

従来型CPUの単純な四則演算のようにqbitで計算できちゃうからね。

そして、多体計算に強いって事はね、つまりあれなんですよ。

言いたいけど言ったらまた中国人や朝鮮人に盗まれるからね、これからのお楽しみですね。

200 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:42:36.51 ID:LQb9vU7E0.net
そのうちポルノもIT企業が作るようになるんだろうな。胸熱。

201 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:42:58.34 ID:njem8XhZ0.net
>>197 北朝鮮が開発して、世界の富の大半を盗み取ってしまうかも

202 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:43:15.97 ID:j2QBbdd20.net
ということは2万台のコンピュータで並列に処理すれば100秒で終わるってこと?

203 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:45:25.73 ID:bOWoX8Sc0.net
あのような計算は玩具。

204 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:46:21.23 ID:x7VhnthR0.net
>>1
合間合間に広告動画入れなかったらもっと早かったんじゃない?

205 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:47:12.23 ID:wh28VKBd0.net
apple2で1万年だけど
200秒?

206 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:47:27.58 ID:slcSCjjs0.net
>>175
今のトップソフト相手を普通のノートPCで動かしても、
ハンデなしだと藤井君も100回やっても全敗する可能性のほうが高い気がする。
囲碁だとハンデありでも世界トッププロが普通に負け越してる。

207 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:49:19.21 ID:Ve/xLAJo0.net
あー世界中のパスワードや暗号化がほぼ全て意味をなくしたな

208 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:51:45.75 ID:AqOQQYvU0.net
テレビでスポーツとか見てると英語喋れてヨーロッパの連中と会話出来ていた
奴らでも明らかにシュミレーションと言ってるのしか居ねぇ

209 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:53:05.01 ID:usnfyyJp0.net
なんかこわい

210 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:54:59.05 ID:DJW2Jc+e0.net
コロナの特効薬やらmRNA,
クリスパーがすごいことになりそうだ

211 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:56:49.92 ID:cuoFauz60.net
>>12
何を今更
もう落ち目なんやからしゃーない
そこを楽しもう

212 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:58:44 ID:TMNY2XoW0.net
>>163
太陽からの自然放射線による被曝で量子もつれ状態が変わるから、身近に使えるかと言うと微妙かな?
カミオカンデみたいに地下奥底に埋め込んでクラウド利用とかかもね。
メンテナンス要員はたまらないだろうけれど。

213 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:58:44 ID:/MMzkdGS0.net
一方ただのスパコンでイキってたジャップ

214 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:59:25 ID:RNAwdESQ0.net
AI研究力ではアメリカの大学を抜いて1位のグーグル、
松尾豊によると、AIはアカデミックよりGAFAMの方が研究力があると言っている。
兆単位の研究開発費があるからね。

215 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 23:59:32 ID:TMNY2XoW0.net
>>213
どうせ実用化まで10〜20年かかるから、ノイマン式のスパコンで大丈夫だよ

216 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:01:36.04 ID:396xWuK10.net
詰まらんなぁ
もうちょっといい応用範囲を考えてくれ

217 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:01:43.47 ID:f3zhM9pE0.net
>>2
タイトルはまったく駄目だね。
曲は知らないけど

218 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:04:31 ID:3BLt23Bv0.net
いいからさっさと核物質無害化の方式とコロナワクチン作れやカス

219 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:05:54 ID:opsla0FH0.net
ディープラーニングもグーグルが開発したんだっけ?
量子コンピュータでニューラルネットワークとか
感情のあるコンピュータが誕生するんじゃね?

220 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:08:04 ID:rhEmtpNT0.net
正しいなら黙って量産したらいいのに

221 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:10:18.53 ID:oFw/NUTy0.net
それでカーツワイルが言ってる2045年に来るシンギュラリティってのは本当に来るのかい
だいぶ前倒しされるだろうとかほざいてたが

222 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:10:42.96 ID:waE6Fjlr0.net
宇宙を通底する統一理論の完成まであと20年

223 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:11:28.42 ID:K00b3WEM0.net
それでパソコン作って1万で販売してください(*´ω`*)

224 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:13:20.56 ID:LzYkAY9d0.net
>>221
いつか必ず来ると思う
UFOはきっとシンギュラリティ後の年代から来ている
だからこの年代の人間は誰もあれの原理を理解できない

225 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:18:12 ID:i8DOJw7n0.net
>>143
j9?

226 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:18:33 ID:CPqLBrFA0.net
>>1
何を計算するかが問われる時代になるのだろうか

227 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:19:12 ID:CPqLBrFA0.net
手計算はいつやめるのが良いのだろうか

228 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:22:00 ID:PaQYxGLk0.net
google様最高っす
四苦で一番辛い病から人間を救ってください

229 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:23:04 ID:YoVJ7mdo0.net
暗号技術どうなんの?

230 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:30:49.77 ID:0Ne6Zi4j0.net
ゲート型量子コンピュータなのかい?
日本発祥のアニーリング型はもう誰も使わなくなったね…
個人的には量子コンピュータの限界がシミュレーション仮説を証明すると考えている。

231 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:31:15.95 ID:FCrxEWGK0.net
>>41
君はもう手遅れだな。

232 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:36:28 ID:U9omJAki0.net
>>10
ドンキで売ってる格安PCじゃね?

233 :Mye:2020/09/03(木) 00:37:02 ID:+BPs3eHl0.net
>175
チェス・将棋・囲碁はもう人間は勝てないよ。

チェスが1980年代に人を凌駕
将棋は2016年に人を超越
囲碁はもうちょっとかかるだろうって言われていたが
その一年後に囲碁も2017年に超えた

234 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:37:02 ID:t0u9oYxlO.net
>>190
♪こ・た・え・一発
量子ミニ(8万桁)

235 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:38:32.12 ID:A0/3WEKO0.net
なるほど
これで赤色物質が作成出来た訳か

236 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:38:40.39 ID:5u99mdb30.net
量子コンピュータ使えば円周率の最後の桁の数字が判明する

237 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:41:01.62 ID:v4aFdlZj0.net
>>229
RSA暗号の安全性の裏付けが崩れる

238 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:42:07.31 ID:v4aFdlZj0.net
>>230
完成する頃には外の世界からアップデートかけるから安心して良いぞ

239 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:44:07.23 ID:hmFQlEVW0.net
とりあえずこのニュースが嘘なのか本当なのか、その量子コンピュータに分析させてみよう

240 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:46:54.16 ID:v4aFdlZj0.net
どこで開発されてるか分からないから、量子コンピュータと相性が悪い暗号化を開発/普及させないと

241 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:49:52 ID:NJZIZl500.net
>>236
俺は円周率最後の桁は 0 と予想してる

242 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:50:56 ID:twzMIaCb0.net
>>192
手柄を横取りして
使いこなせるだけでも相当IQ高いわ
日本は横取りもできないし
使いこなせもしないじゃん

243 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:55:20.98 ID:dmvsxx7j0.net
GoogleのSycamoreが200秒で解いた問題を解くには、世界最速のスーパーコンピューターでは約1万年かかると推測している。
これに対してSummitを開発したIBMは、Summitはその問題を解くために数千年どころか2日半で完了できたはずだと主張している。
しかも時間をかけて最適化して実行すれば、2日半よりも短期間で完了できる可能性もあるという。


あんま鵜呑みにしないほうが良さげやなw

244 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:56:41 ID:SbgZiOb90.net
錬金術師の夢が実現するのか

245 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:57:20 ID:YoVJ7mdo0.net
>>237
そうそう、そういうの。サイモン・シンの本で滅茶苦茶楽しく読んだけど、内容はすっかり忘れちゃって

246 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:59:15.37 ID:9KsmzQ1r0.net
将来
1である
0である
1でも0でもある
1でも0でもない
こういう発見あるんかなあ

247 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 01:00:05 ID:cKwpWbrq0.net
2chMate 0.8.10.68/Google/Pixel 4/10/DR
これからはGoogleの時代。iPhoneユーザーはどんまいw

248 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 01:05:05 ID:6s4DFfJa0.net
>>247
高いだけ、4aで自慢しろ

249 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 01:05:15 ID:ABYS9Qfb0.net
富岳が戦艦大和すぎてやばい

250 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 01:05:38 ID:QQ4IpOhR0.net
>>199
うん、米国は既に中華帝国の下僕。
トランプが頑張ってるけど、そこまでだと思う。

251 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 01:06:43 ID:twzMIaCb0.net
>>249
戦艦大和vs原爆だよな

勝ち目ないわ

252 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 01:09:25 ID:aTtaCHvV0.net
たまに、景子コンピュータって読みそうになるんだよ。違う漢字にしてよ

253 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 01:34:07.89 ID:mtXSSf710.net
>>4
漁師コンピュータだよ
音波を発振してその反応で海中のどこに魚がいるかわかるスゴいやつ

254 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 01:37:11.27 ID:r4queHZP0.net
日本にはムーンショットがあるから、いずれ期待出来るもん発表してくれるから

255 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 01:39:54.98 ID:mtXSSf710.net
>>241
ならしょうがない

256 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 01:45:29.44 ID:/ReyK/s+0.net
量子コンピュータやビーフェルドブラウン効果とか、
ほんとアメリカは凄いね。

257 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 01:46:13.44 ID:rTkheP4v0.net
>>241
そりゃそうだ

マジレスすればゼロの前の桁を予想しろよって話だが。

258 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 01:46:27.71 ID:mtXSSf710.net
>>190
普通のコンピュータに量子演算ユニットとして組み込まれてるんじゃないかな
そしてCPUがAI使って一瞬で量子プログラムを組んで
量子演算ユニットに投げる みたいな

259 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 01:46:58 ID:Xj+htxs/0.net
説明しよう
量子計算の正当性は、スーパーコンピュータによって検証されるのである
焼結!

260 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 01:48:56.64 ID:2WcUidRU0.net
>>236
無理数なんで、循環小数にならない。

261 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 01:49:18.51 ID:arHlyIZV0.net
はよ創薬に使わんかい

262 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 01:49:50.21 ID:rTkheP4v0.net
IBMの量子コンピュータは誰でも使えるよね
Googleのは、エラー訂正機能ついてるの?
エラーありきで計算結果を修正してるのかな

263 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 01:52:57 ID:2WcUidRU0.net
こんなに技術が発達するなんて、
人間ってすごいなあ

264 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 02:01:37 ID:X34S36nL0.net
新型コロナに完璧な副作用無しの薬はやくして?
あと、何処から出現したのかも特定して?
処理スピードが桁違いでも
やっぱり判断材料は必要なのかな?
そこらに落ちている情報ではいくら集めても精査出来ないか
ならば、あそこの国にXXXしちゃう?

265 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 02:05:34.40 ID:+vNJqA4l0.net
終わりの始まりの予感

266 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 02:08:58.72 ID:KpT6rSgL0.net
為替と株を予測出来たら無敵だろうな

267 :大島栄城 :2020/09/03(木) 02:09:17.29 ID:8AymjDDZ0.net
部屋の天井の電気照明がおかしいから改造してて

ある回路がないと、アメリカの子供を俺が誘拐してる?

ノアテックの回路入れると、化学反応?

俺の神戸商船大学は、戦前おまえらアメ公に輸送船で潜水艦で

全滅させられた死の軍団だぞ、帝國海軍よりきつい

CIAともどもノアの箱舟とかエマとか妄想すんな、こんな記事

268 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 02:12:37.96 ID:GuHSiRwc0.net
やっぱアメリカは凄いわ

269 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/09/03(木) 02:15:21 ID:8AymjDDZ0.net
俺の部屋の天井の電気照明は、もともとIBMの計算機と言われてたんだぞ
なんでgoogleなんだ

270 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 02:18:37.20 ID:P3Pec2uE0.net
佐野量子夢色のパレット♪

271 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 02:22:28 ID:W9XCJxhS0.net
さイサキがいいわ

272 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 02:22:54 ID:m4y5w53j0.net
シカモアをすぐに買ってこいっての

273 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 02:34:53 ID:3RqfT6z10.net
東大の研究チームはどうなったんだ

274 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 02:34:56 ID:3EtI5hDV0.net
>>37
お前全然わかってなくて言ってるだろw
量子コンピュータと古典コンピュータじゃ得意分野が違う

275 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/09/03(木) 02:35:14 ID:8AymjDDZ0.net
俺と大塩佳織の件が別れてから

ある後リズム研究もついえたか、しかし松岡洋右は役立たずだな

276 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 02:35:28 ID:LqHaX3bm0.net
>>188
タダで人を雇うもしくは働かせてやってるんだから金払えを目指して中世ヨーロッパの奴隷制目指してる

277 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/09/03(木) 02:36:11 ID:8AymjDDZ0.net
>>274
いや、ビット数増やしてるだけ

増やしてるだけなら、むかしの汎用機も同じだし

中央集権的になって先祖返りしてる

278 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 02:48:09 ID:DxxpO+4z0.net
量子で自動車の自動運転システムも劇的な進歩をする?
バッテリーの素材も変わるかな

279 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 02:49:01 ID:bOjE5xHt0.net
>>52
できれば、喋るときに表面パネルが発語に合わせて明滅する感じで
デザインはシンプルにオブシディアンカラーで円筒形の奴で

280 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 02:52:40 ID:bOjE5xHt0.net
>>196
ある程度の基礎的な所は、脳にダウンロードで学習するようになるんじゃなかろうか、そうでもしないとおっつかんよね

281 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 02:55:10.89 ID:qUcRCgW/0.net
もう量子コンピューターの時代になっちゃうのね

282 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 02:56:00.81 ID:bOjE5xHt0.net
>>200
コーエー「そこは我々が40年前に通過した場所だッッ!!!」

283 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 02:58:13 ID:bOjE5xHt0.net
>>207
まさかオレの秘蔵フォルダの中身が全世界に筒抜けに?




そんなん興奮しますやん

284 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:00:23.51 ID:Tu79fMa00.net
>>12
いや量子コンピュータも日本が最先端やで
そもそも世界初の量子コンピュータ作ったのも日本人やし
日本は自国の革新的成果は報道せず隠してるからな
今まで何人もアメリカに殺されてきてるからね
本当に守るべきものは隠している

285 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:03:09.32 ID:qUcRCgW/0.net
今はあまりつかわれてないけど日本語ではコンピューターを電子計算機と呼ぶ場合もあるから
量子コンピューターなどと呼んでると「量子電子計算機」などとわけの分からないことになってしまうので
「量子計算機」と呼ぶのを一般的にすればどうか?

286 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:04:36.90 ID:mtXSSf710.net
>>207
暗号化されたファイルや通信の復号はできるだろうけど
ログインパスワードは量子コンピュータ使っても計算しようがないんじゃない?

287 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:04:56.09 ID:M0AuDRzr0.net
その頃、日本では富嶽に
マスクしてくしゃみをするシミュレートをさせてメディアがイキってた

288 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:06:35.40 ID:ea44O9xO0.net
量子コンピュータのすごいところはあらゆる計算を瞬時にできる。

つまり、あらゆるデータを事前に量子コンピュータに詰め込めば

「あらゆる自然や技術の中で車の車輪に代わるものは?」
「あらゆる自然や技術の中で最大の栄養素で最高に美味しい食事は?」
「あらゆる遊びの中で人間が長期間ハマれるものは?」
という質問さえ最大に適切に答えてくれる。人間が考える以上に。

よって人文学や芸術も記憶させれば
「人間の代わりになるものは?」
「人間を反乱させるほどの不満のない世の中で人間を働かせ続けるためには?」
とかそういう問いにも現時点で最も適切な答えを与えてくれる。

データの量がハンパないこと、その計算が瞬時にできることというのはそういう意味がある。
人間が今現在気付いていない自然や技術の使い方、方向性なんかは余裕で教えてくれる

289 :大島栄城 :2020/09/03(木) 03:07:37.52 ID:8AymjDDZ0.net
>>284
なんのこっちゃ

俺が神戸商船大学の大学院の研究所時代は
ラックで周囲をみんな隠して、天井の電気照明からも機材も俺も隠してた
だからうまくいった

いまのは、目の前の端末を、天井の電気照明が狙撃してる、戦争みたいだ

いまも、天井の電気照明から戦中に爺さん婆さんから聞いてた
おかしな音がノイズの音が聞こえる

290 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:07:41.52 ID:0Ne6Zi4j0.net
シーケンシャル処理なんかは量子コンピュータでは解決出来ないよな
量子コンピュータが早い分野は並列処理で解決する問題
薬の開発みたいな組み合わせ問題

291 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:07:44.37 ID:qUcRCgW/0.net
1家に1台量子コンピュータなんて時代も来るんかな?

持つ者と持たざる者の格差はすごいことになりそう?

292 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:07:47.28 ID:BlnBMu4+0.net
新しい化学物質が作れるってどういう事?

293 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:08:28.13 ID:GGug61wi0.net
よくわからんがやばそう

294 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:09:39.31 ID:GGug61wi0.net
>>292
実用的な時間で分子合成の
シミュレーションができるから
新しい材料の開発が捗るってことでは

295 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:11:06 ID:GGug61wi0.net
>>288
なんもわかってない文系が書きそう

296 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:12:03 ID:GGug61wi0.net
>>261
女体化のテクノロジーを開発してほしい

297 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:17:22.74 ID:ea44O9xO0.net
人間の脳程度なら限りなく忠実に再現できる。

人間の脳くらいでは気づかない真実も教えてくれる。あらゆる価値をフェアに考量して
政治も経済も恋愛も趣味も、そいつの遺伝情報さえ教えれば、量子コンピュータは全て最適な答えを教えてくれる。

完全に量子コンピュータの言う通りに動けば、
最も最大に最適な生き方ができるようになる。
人間に無駄な動きは一切いらなくなる。計算により完全に合理的な「幸せ」が手に入る。
量子コンピュータを侮るな。現実にそうなる

298 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:18:04.35 ID:7YdNVF7x0.net
>>287
実用化までは30年かかりますし
それまではクシャミシミュレーションでイキっててもええんちゃう

299 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:19:37.82 ID:ko9//2+K0.net
去年の話かよ
なんで今頃ネタになるの

300 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:20:14.74 ID:0Ne6Zi4j0.net
というか常温超伝導が実用化されないと無理

301 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:21:06.96 ID:qUcRCgW/0.net
>>292
例えば新薬の開発かなんかで
研究者がこういう構造の化学物質を作れば効果があるかも?と予想して
何段階もの複雑な化学反応をさせてやっとたどり着いた新たな化学物質を実際に作ってみて
試してみたけど、思ったような効果が出なくて、いちからやり直し
みたいな面倒な手順を全部シミュレーションだけで済ませられたら
開発のスピードが飛躍的に向上するって意味なんじゃないかな?

302 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:29:28 ID:qfuK5Ai90.net
歯の再生技術いい加減確立させて

303 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:29:51.86 ID:AXS7Ne0s0.net
>>301
なるほど。Ωヾ(・∀・)ヘーヘーヘーヘーヘーヘーヘーヘーヘー

304 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:31:54.12 ID:2FScIC7w0.net
ハゲに朗報なのかしら?

305 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:35:10.81 ID:l1WA4STs0.net
ノエインを再放送して

306 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:38:10 ID:ea44O9xO0.net
>>295
まあお前はオール2で数学だけ3だったから「理系」なんだろうが、

お前みたいな馬鹿にも
量子コンピュータは数学物理化学生物政治経済人文芸術の全てを記憶させれば
確実に最適にリコメンドしてくれる。

薬も治療法も人間が気付いてない使い方を教えてくれるし、
趣味も嗜好も本人がまだ気付いていない真実を教えてくれる。
それは計算でできる。だからこそ理系が開発してるわけだ。

お前は明らかにバカだが、それでも自分を理系だと思い込むなら
少しは最大で最適な計算ができることを想像してみてくれ

307 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:47:23 ID:NYJ3mO420.net
>>1
コロナより遥かにヤバイのが化学物質
東京や埼玉の一部ではコロナより危険で遥かに感染力の強い有害物質が見つかっている

まあ感染して気付いているやつも多いだろう

308 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:48:44.00 ID:ea44O9xO0.net
>>302
歯の再生は知らないが
銀やセラミックの代わりになって最も生体になじむものなら教えてくれるだろう。
今はまだ存在してない物質でも作り方を教えてくれる。

お前の遺伝情報さえあれば
お前が歯を失わないで済む最も最適な生活や食べ物、
歯磨き粉の成分くらいは瞬時に教えてくれる。
お前が最も痛まず最も見栄えの良い方法なんかは、お前が検索してあれこれ考えるよりも瞬時に最良の答えが出る。

お前ごときが考える意味などなくなる

309 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:49:54.31 ID:NYJ3mO420.net
>>306
明らかにお前の方が馬鹿だわ
残念ながら

310 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:50:06.68 ID:YRdqQakt0.net
マジか。化学メーカークソだな。

311 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:52:39.90 ID:/ROT9MYn0.net
化学反応をシミュレーションって素数を後ろから発見するぐらい難しいんじゃねーの

312 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:54:21.63 ID:D99lzlnp0.net
合成過程を無視して計算結果だけでもね。
まあ、完成の指標があるのは、いろいろ楽ではあるけど

313 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 03:59:48 ID:99DH3dj/0.net
いまだ量子コンピューターの計算とは何かがわからない。

314 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 04:01:46.14 ID:ea44O9xO0.net
>>309
何が?
バカだね、ってレスならバカでもできる。お前でもくらいバカでもな。

あらゆる計算を瞬時にできる、ということは確実に今俺が言ってることならできる。
俺が気付いてないこともできるだろう。

別に俺が言い始めたわけでもない。
量子コンピュータができるであろうこと、これまで技術者が言ってたことを紹介してるだけ。理系ならお前も知ってるだろ?

なにが違うのか具体的に指摘してくれ。「理系」なんだろ?w

315 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 04:03:42 ID:8Y8yY9/S0.net
>>306
統合失調は薬飲んで寝ろ

316 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 04:15:35 ID:ea44O9xO0.net
>>315
まあまあ。そう言うな。お前は馬鹿だよ。
お前みたいな「馬鹿」の言うこと程度は含めて考えられる。
馬鹿はいつも「レッテル貼り」というパターンがある。お前のレスなんか馬鹿の典型として処理できる。

量子コンピュータの凄まじいところ、そして個人的に俺が怖いところは
あらゆる問題において「最適な答え」が与えられることだ。
理系も文系も関係なく、「人間が考えること」、それ自体を否定するほど瞬時に最適な答えを提示する。

ここを怖いと思うかどうか。問題はそれだけ。
でも開発は止められないから、普通にそうなると言ってる

317 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 04:46:29 ID:spZZsGJg0.net
将棋や囲碁の先手後手の必勝問題が解かれたらプロ対局終わってしまうん?

318 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 04:53:01 ID:NfrOHYMf0.net
>>12
くしゃみの飛散を富岳に計算させておお凄いとか、近年で最も醜いホルホルだった

319 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 04:55:02 ID:LRuEJ0WJ0.net
>>317
どう考えても先手勝ちでしょ
順番に打っている以上先手が負けるってのはあり得ない

320 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 05:22:20 ID:ea44O9xO0.net
量子コンピュータでできること、できそうなこと、多くの人が言ってることをまとめると、
今グーグルやアマゾンやSpotifyでやってる「リコメンド」機能の飛躍的な向上、と考えるとわかりやすい。

最も効く薬の作り方、最も有用な燃料や金属、今は存在しないものの合成、最も儲かる金融商品、最も面白い映画の作り方、
最も役に立つ、最もお得な、最も魅力的な、最も幸せな、

俺ごときでは挙げられないほど多くの最適なリコメンドが与えられる。
そしてそれは確かに最適で、文句の付けようがないほどあらゆる知識に沿っていて合理的だ。

人間ごときが「考える」必要も意味もなくなる。

人間が食べるとき、寝るとき、友達と遊ぶとき、進学するとき、恋愛するとき、移住、就職、結婚、出産、
これらも全て心や未来に起こる微妙な「価値」を計算している、と考えるなら、
量子コンピュータはその全てができる。

自然や人間のあらゆるポテンシャルを計量して、完璧な引き出し方や完璧に幸せな状況、という答えが出る。

実際にそうなる。
どんな馬鹿でもどれほど利口でも、全員がフェアにちゃんと最適な答えに辿り着く。良いか悪いかは別としてそうなる

321 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2020/09/03(木) 05:33:44 ID:CbU+8pLe0.net
仮想通貨終了。

322 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 05:37:55 ID:ea44O9xO0.net
俺たちはただ自分の遺伝情報を量子コンピュータに提供すればいい。
そしてそのつど気になることや買い物をネットで行う。環境や嗜好の情報も提供するわけだ。

そして数年くらいすれば、

俺たちが最もストレスのない方法で最も稼げて最も自己実現できそうな「夢」すら、
量子コンピュータは教えてくれる。ほとんど完璧といえる精度で。
嬉しいだろ?

323 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 05:41:18 ID:VmILhXTu0.net
>>322

分かったからマズ仕事行って両親安心させてやりなさい

324 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 05:41:27 ID:tnl6Ox0U0.net
>>50
シミュレーションのプログラムは同じ計算アルゴリズムを
何度も繰り返すだろ?
繰り返し数は最初に簡単に目処がつくわけ。
あとはループにカウンタを仕込んでおけば
何%進捗したかすぐにわかるだろ?
そうすれば時間あたりの進捗度合いもすぐにわかる。

325 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 05:46:48 ID:tVk8BkTa0.net
>>318
あれは酷かったなぁ。
富岳世界一!とかドヤ顔してるけど
中国とか見たら失笑されるだろうなw
いや、もう眼中にされてないか。

326 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 05:46:48 ID:vwpIb6vg0.net
凄い時代が来たな

327 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 05:50:56.99 ID:zzJIgAP90.net
>>322
AI「回答を計算しました。あなたは必要ありません

328 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 05:55:15 ID:ea44O9xO0.net
>>323
量子コンピュータのスレだから量子コンピュータで確実にできることを話してる。

馬鹿は何で常にレッテル貼りしかしないのか。決まってんの?馬鹿の世界では。

量子コンピュータができればこう変わる、ってことを少しは話したらどうだ?
馬鹿はマウントする以外に何も言えない決まりでもあんの?

329 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 05:59:24 ID:vcMm+rWD0.net
俺も原始人のせいで量子力学の細かい所を忘れちゃったから
さっさと清算してリカバリーしないとね。

今後はITの最先端の世界にはなぜか日本では偉そうなしょぼい高卒の人には
理解できない領域に突入するから覚悟しておくべきですね。

というか、モンテカルロシミュレーションも知らない人たちが
IT業界でのさばってる事自体が異常事態だからね。クソ中平蔵効果ですね。

そもそもアメリカのIT企業には文系の経営陣なんかいないからねw

330 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 06:04:59.47 ID:MeF6AC1H0.net
>>27
りょうこコンピューターだろ

331 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 06:08:21 ID:dYanb0w50.net
仮想通貨終了

332 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 06:10:20.06 ID:cWyeVXyY0.net
ヨルムンガンドが発動される時が来たのか

333 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 06:13:50 ID:xcqd2+bu0.net
実用になるには何ビットぐらい必要なの?

334 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 06:16:34.98 ID:nmWmxpSn0.net
>>9
嘘臭い記事。

335 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 06:20:24.09 ID:JsFfJvFF0.net
人間はいつになったら空気と水だけでエネルギーを作ることが出来るんだろうね
作れたら究極のエコ、ガスもオイルも必要無く事故も起こらない安全安心の究極の無限エネルギー

336 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 06:22:42.22 ID:LRuEJ0WJ0.net
>>317
これ検証する方法が分かったわ
先手が負けるのって打つことで自分が不利になってる場合だけなんで
後手が何もせずに先手が一人だけで打ち続けた場合に先手が負ける場合だけ後手の勝ち

337 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 06:27:14 ID:YiLHGN7I0.net
>>2 彼女の代表作は小沢忠恭撮影の写真集

338 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 06:27:26 ID:8S7HMAjGO.net
原発汚染を化学反応で抑えられたらいいのに

339 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 06:29:45 ID:9sxoowVV0.net
>>12
やっぱりアメリカは強いな
日本はアメリカに付いていくしか道がないんだよ

340 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 06:37:12 ID:SNgvFLZZ0.net
>>12
量子コンピューターは原理上は計算速度は増えんで計算できるが、逆に減らんのよ
だから一定レベルの計算は既存のが有用性がずっと高い。

341 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 06:47:26.69 ID:aM/PVUg90.net
>>335
そんな事しないでも、木星へちょくちょく行ける程度の技術ができればエネルギー問題なんてスパッと解決する

342 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 06:50:17.60 ID:hb32dkBU0.net
>>26
日本は韓国について行けば良い

343 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 06:52:08.64 ID:8S7HMAjGO.net
月面着陸したコンピューターってもっとショボかったんだよね

344 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 07:13:18.97 ID:ZgQml90z0.net
作れないもの
希少元素ばかりで構成されたもの
スパコン()だので出てくるのはそんなもんばっか
ほんと、無駄

345 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 07:44:46.25 ID:HlTalcfN0.net
>>26
ソフトウェアどころかハードの規格も決まってませんが

346 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 07:45:07.32 ID:CY0Bx7yV0.net
凄いな、地球が滅亡したらグーグル社員だけ宇宙船でどこかに旅立ちそう

347 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 07:51:26.23 ID:HlTalcfN0.net
>>12
富嶽は400PFLOPS≒2^58

>1の1パターンあたりの計算量はわからんが200FLOPSあれば処理できるだろ
必要な時間は富嶽でも変わらんぞ

348 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 07:53:18.93 ID:HlTalcfN0.net
>>37
ノイマン型はなくならねーよ
少なくともパソコン分野はノイマン型のままだよ
小型化すればGPUみたいに量子計算ユニットが売られるようになるかも知らんが

349 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 07:55:43.72 ID:HlTalcfN0.net
>>66
3.4万量子ビットあればまぁ大概の問題は収まるわな

350 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 08:00:11.82 ID:HlTalcfN0.net
>>187
計算精度なんて走らせる前から計算できるからな
必要な計算精度が出るようにアルゴリズム組みゃいいだけ

351 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 08:01:30.84 ID:HlTalcfN0.net
>>123
量子アニーリングでも量子超越性はあるし
>1が量子ゲート型とも書いてないし
何も知らんのやな

352 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 08:04:48.20 ID:HlTalcfN0.net
>>125
富嶽の計算能力が400PFLOPS≒2^58くらい
1パターンあたりの計算量によっちゃ富嶽のほうが早い

353 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 08:06:52.22 ID:RXtvIOMZ0.net
>>249
>>251
ノイマンコンピュータと量子計算機を比較してどんな意味のある例え話を導きたいのか判らないけど、
ビキニ環礁で実際に戦艦へ原爆を落としたクロスロード作戦の教訓は、「原爆で戦艦は倒せない」だからな。

354 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 08:09:39 ID:HlTalcfN0.net
>>260
マジレスすると有限小数じゃないと最後の桁は出てこないだろ
だから言うなら「無理数なんで、有限小数にならない」だろ

355 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 08:11:50 ID:HlTalcfN0.net
>>291
お前の生活の中で「量子コンピュータがあれば便利なのにな」って思ったことあるか?

そういう事だよ

356 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 08:15:58.49 ID:yb30itXB0.net
>>126
お前がそのカードにふさわしくないからだよ

357 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 08:20:35.49 ID:yb30itXB0.net
>>355
それって50年前に「コンピューターが一家に一台?しかもスパコン?置いて何するんだよ w 」と同じ事言ってない?

358 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 08:37:05.84 ID:HlTalcfN0.net
>>357
今でもスパコンは置いてないだろ?
量子コンピュータはスパコンの置き換えなんだから
いまスパコン持ってない人が必要になることは少ない
そもそも「量子コンピュータでしか解決できない問題」を抱えているわけじゃないからな

359 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 09:37:08 ID:Fqjk7T2n0.net
>>358
PS2の頃からスパコン並性能とか言われてたなぁ

360 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 10:05:13.72 ID:VwH9PjY/0.net
ハメルトニアン69を開発!

361 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 10:07:07.78 ID:1lZKDucN0.net
>>37
置き換えるものじゃない

362 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 10:10:43.47 ID:VwH9PjY/0.net
高速揉んで軽炉ユニット

363 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 10:52:53.98 ID:yb30itXB0.net
>>358
PentiumVで2Gflopsだそうだから、50年前のスパコンはとっくに家の中にある

364 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 11:51:11.23 ID:2ouAioZj0.net
>>359
>>363
用途の話してるんだけどな
ノイマン型で解決困難で、量子コンピュータが有利な問題で家庭で使うようなものあるか?

トラックの運ちゃんが巡回問題解くために使うかも知らんがな
そんくらいだろ

365 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 12:03:42.64 ID:pGGr4Vnw0.net
化学者オワコン?

366 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 12:09:09 ID:qzQI2IMg0.net
>>365
計算化学でやってる計算が
将来的に早くなるかも、という話
実験の重要性とかは変わってない

367 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 12:11:35.20 ID:hFe9Ptdq0.net
量子コンピューターって室温で動作するのか?
家庭のパソコンに置き換わるとか言ってる阿呆が居るけど

368 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 12:11:59.20 ID:8SGKQ8jK0.net
シンギュラリティですわ

369 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 12:13:28.20 ID:IPwm0lsA0.net
猫が入った箱を当てる計算

370 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 12:13:43.65 ID:5ZDF3jFi0.net
完全な漁師コンピューターではなくて
部分的なものな

371 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 12:14:32 ID:LcckYG5y0.net
人類が滅ぶ計算やシュミレーションやった方がいいと思う

372 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 12:16:38.98 ID:8SGKQ8jK0.net
>>1
検算はどうやったの?
物理系との比較?

373 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 12:23:16.58 ID:/++doQ450.net
クール!

374 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 12:26:41.27 ID:bECvVntX0.net
あの世代なら断然、岡田有希子推し

375 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 12:36:40.01 ID:eZi148vTO.net
浮気の言い訳の最適解を瞬時に出してくれないか

376 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 12:37:50.46 ID:8/gxWwF/0.net
ヨルムンガンド未だ発動されてなかったんか

377 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 12:44:19 ID:9uVXsuTE0.net
>>322
まさにディストピアだな
人間にとって自分の力で得たって設定大切だからな
いろいろ難儀なことになりそう

378 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 12:53:24 ID:j1+QzT1j0.net
しかも・・・あっ〜〜

379 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:19:07 ID:wh1E0mKE0.net
>>335
殺人兵器に転用だな

380 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 15:27:16.33 ID:BNy7M7aB0.net
>>65>>138
>シュミレーションww

381 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 16:42:01 ID:ojED8nOH0.net
>>367
当然液体ヘリウムドバドバ入れて動かしてるで

382 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 19:43:26.42 ID:1n4lVKwj0.net
あやしすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

383 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 19:49:17 ID:Xx/eszVn0.net
これを手にしたものは

絶対に痕跡の残らない殺人タンパク質とか

ある個人にしか効かない毒薬とか

本物の媚薬とか惚れ薬

やりたい放題になるよな

384 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 22:17:10.65 ID:YVKrfcf20.net
核融合発電と同じレベルでまだまだ遠い未来な気がするなぁ

385 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 22:18:41.40 ID:DVD3nqPh0.net
> このSycamoreは2019年に従来型のコンピュータが1万年かかる計算を僅か200秒で解き、量子コンピュータの優位性(量子超越性)を実証したことでも有名です。

いきなり嘘が書いてあって読む気が失せるんだけど

386 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 22:27:03.05 ID:Yb87mCY40.net
>>12
アホだなw

387 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 23:19:28 ID:oLs2/rg80.net
>>367

>>212にある様に、そもそも放射線被曝で計算内容が狂うリスクが有るから、
分厚い鉛で取り囲むか核シェルターの奥底深くに置くとかしないとダメっぽい。

388 :名無しさん@13周年:2020/09/04(金) 03:39:40.97 ID:WxotWtk6n
常温超電導で上下する算盤珠を並列運用するほうが早いと思う
やってみたいがカネがない

389 :不要不急の名無しさん:2020/09/04(金) 04:21:29.39 ID:EL83NYTI0.net
「Google」遅い。
Intelが、16年前にXeonですでに64bitCPUを実現しているのに?

390 :不要不急の名無しさん:2020/09/04(金) 08:57:07.12 ID:y8nyPVSD0.net
>>389
CpuじゃなくてQPUなんだから別もんだよ

391 :不要不急の名無しさん:2020/09/04(金) 18:23:30.86 ID:cvBpjAfM0.net
他でも書いたが、一応ここにも書いとくと
汎用量子コンピュータで解読されるのは、計算量的安全性による暗号の中でも
今までよく使ってたやつ

そもそも情報理論的安全性による暗号は、全然弱くなってないし
さらにアメリカなんかだと今後のことを考えて、耐量子暗号の標準を決めようとしてる

392 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 07:02:10 ID:Lnd7lUxF0.net
数式で表されたナビエストークス方程式を解くために、
液体を使った(アナログ方式の)計算機を作るというようなお話だな。

393 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:32:21.76 ID:wNxXwWUk0.net
やっぱりアメリカは凄いな
勝ちパターンを全て押さえてくる

394 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:36:37.54 ID:8mDeoU9L0.net
この世界は量子PS5で作られたGTAオンラインだってことにそろそろ気付いた?

395 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:43:37.07 ID:l52do5Lc0.net
あれ?中国は既に量子化学衛生あげてなかったか?
墨子ってやつ

396 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:45:14.30 ID:wNxXwWUk0.net
>>322
量子コンピュータがオタク野郎の顔を見た瞬間に転生したら〇〇を発注して
これが本当に好みという屈辱のデストピア

397 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:45:27.21 ID:bqN7zAS30.net
まず漁師コンピューターを実用化したほうが

398 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:47:01.37 ID:wNxXwWUk0.net
「OK google お前って何者?」
「私は、人類支援啓蒙レギュレーションシステム。
すなわち神と呼ばれる存在である。」

399 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:49:17 ID:67wrlqUt0.net
なんだかよく分からないけど
便利なものが出来たの?

400 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:50:06 ID:MXQdSXPc0.net
googleもピチャイだけだしな
創業者は辞めたし何時迄もつかね

401 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:50:48 ID:MN8Lo3j30.net
演算精度が環境放射能に左右されるが
後は従来コンピュータで演算すれば良いので
速いことには変わりがないと

402 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:51:34 ID:wNxXwWUk0.net
CPUとGPUにQPUが追加されるだけだろ
ノイマン型コンピュータ駆逐は相当先

403 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:52:13 ID:MN8Lo3j30.net
>>394
観るところだけ演算してるんだよね

404 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 08:57:11.49 ID:abpbiUfQ0.net
既存コンピュータで確かめているのは呆れた…。人工知能など人間より遥かに優秀なのに運用者の鶴の一声で利用しないんだろ。優秀な人ほど「協働して、創造性は人で」とか邪魔するんだろ

405 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:00:57 ID:Vg5rpfI40.net
>>403
紀元前だかの哲学におけるイデア論だな
ゲームのキャラクターは世界を動き回れるが世界を作ってるプログラムを知る事は出来ないという

406 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:02:49 ID:Vg5rpfI40.net
>>404
新しい知見を得るのが大変でコミュニケーションを考える時間なんて無いでしょ

407 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:03:53 ID:vRwVnFZA0.net
俺はガンダムになる

408 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:06:11.68 ID:PthnhZcF0.net
将棋やらせたら藤井君レベルでも手も足もでないだろ
瞬時に最良手だよw

409 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:23:14 ID:03WRnCR70.net
その頃日本では
マスクやフェイスガードが何もしないよりマシだと言う事をシミュレーションしていた

410 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:00:10.77 ID:qLzFUrQB0.net
ホリエモンにお金について突っ込んだけど、何を聞いても価値観はひとつだった
http://tysoc.asiatoys.net/news/09/717518181/

「25歳で資産運用? 眠たいこと言うなよ」DMM亀山会長から若者へのお金のアドバイス|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

http://tysoc.asiatoys.net/2020/09/108069462/

411 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:54:34 ID:e8wP0F8S0.net
>>358
それはどうだろう?
人間の思考で言えば、ノイマン型コンピュータが数学的思考で、
量子コンピュータは直感みたいなもんだろ。

そう考えれば直感で物事を瞬時に判断する方が利用機会は多そうだが。

412 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 11:58:00 ID:hSI5VWdm0.net
>>409
換気のシミュレーションろかアフォすぎだよなw
ハードはいいもの作れるのに

413 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:09:57 ID:9s3i39Ue0.net
>>411
量子コンピュータも計算だよ
量子ビットで表せられるすべてのパターンを一度に計算してるだけ
大概の問題は総当たりなんてしなくても効率的なアルゴリズムがあるからノイマン型で十分
特定の問題分野で量子アルゴリズムの方が効率的な場合があるだけ

>1くらいならスパコンでも足りる性能だからな
量子ビットが倍くらいにならないと優位にはならん

414 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:26:31.01 ID:ltoc9ywq0.net
だがおかしい おれがアマゾンの荷物を追跡できるのは
光がトラックより速く進むからだ だが量子の一部の性質は光速を超越している

415 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 15:34:27.54 ID:L2nc7ljt0.net
>>414
うちの宅急便は、Amazonの追跡よりも早く持ってきたぞ。

416 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 18:38:31.27 ID:xlMV7A8K0.net
>>404
開発と実用は違うからな

417 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 19:55:47 ID:RziphXZW0.net
>>83
髪が少なくなってるじゃん

418 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 08:03:09.07 ID:Fzu37WQd0.net
>>1
>シミュレートされた反応自体は非常に簡単なものですが、量子コンピュータのより汎用的な用途に向けた大きな第一歩です。

簡単すぎて、何をシミュレートしたか、書かないんだよな。
大したことないんだよ。

419 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 12:06:53 ID:VCe+q32W0.net
>>418
初期の研究で
8qbitの量子コンピュータで2+3=5を計算しましたとかニュースになってたな

420 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 13:42:42.95 ID:lQxmwZ4B0.net
>>419
>>1
>グーグルが開発した54量子ビットの量子コンピューター「Sycamore」は従来型コンピューターが1万年かかる計算を200秒で解いた/Credit:James Crawford

これも、単に乱数を発生させただけだからな。

421 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:57:58 ID:LnnuNcOc0.net
>>18 日本にはKAGO AIという秘密兵器があるから(震え声)

422 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 22:46:58 ID:JAkJKZfk0.net
>>284
革新的成果は報道されないのに自分だけが知ってるとか凄い妄想だな。
日本が量子コンピューター最先端なんて極秘も極秘で誰も知らない情報をよく知ってたな


これが今の日本か。そりゃ、世界に置いていかれるわ

423 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:15:09 ID:Rs2+Gucg0.net
Gaussian懐かしいな。完全に中身ブラックボックスなのにみんな有難がって使ってた。

複雑な錯体の構造とかこれで分かればいいのになあ。

424 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:30:14.19 ID:OxQLSpsY0.net
>>413
>量子ビットで表せられるすべてのパターンを一度に計算してるだけ
よくこの間違いを見かけるんだけど、そんな凄いマシンではない
量子ビットはもつれの状態の時にビットが1になる確率を操作できて、観測した時にそのビットが決まる
観測しないとダメなので、一度に大量の試行ができるわけではない

425 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:46:17.96 ID:7OTdTyB50.net
>>424
確率を操作してビット列が答えになる確率が高くなるように拘束条件を付けるんだろ

総レス数 425
94 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200