2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台風速報】台風10号「ハイシェン」930hPaと特別警報級の勢力で接近。週末は過去にない暴風や高潮のおそれ。9月2日16:20 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/09/02(水) 16:39:58.60 ID:x3EOt3qk9.net
https://weathernews.jp/s/topics/202009/020135/

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202009/202009020135_top_img_A.jpg1

9月2日(水)15時現在、台風10号(ハイシェン)はマリアナ諸島を西に進みながら発達中です。

今後は記録的に暖かい海面水温の影響で猛発達し、4日(金)には「非常に強い」勢力、5日(土)には「猛烈な」勢力になる見込みです。
発達ピークに近い勢力を保ったまま、6日(日)に九州などに近づくおそれがあります。

中心気圧は日本列島に近づいても930hPaと「特別警報級」。やや進路は西よりに変化しているものの、
過去最強クラスで近づくため、上陸しない場合でも近くを通れば甚大な被害につながる危険性があります。
最悪のケースを想定して極力早めに台風への備えを行うようにしてください。

▼台風10号 9月2日(水)15時
 存在地域   マリアナ諸島
 大きさ階級  //
 強さ階級   //
 移動     西 15 km/h
 中心気圧   990 hPa
 最大風速   25 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 35 m/s

日本沿岸まで海面水温高く 台風は発達したまま接近

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202009/202009020135_box_img1_A.jpg
海面水温の解析(ピンクが30℃以上の海域)

今年は海面水温の高い海域が例年よりかなり北に広がっていて、台風10号の進む領域は30℃以上の異例の暖かさとなっています。
一般的に、海面水温が28℃程度以上であれば台風が発達しやすく、さらに上空の風が弱いなどの条件が揃えば、より急速に発達します。
本州沿岸でも海面水温が高いことから、日本に上陸直前になっても普通の台風のように勢力を落とさず、
6日(日)15時の予想は中心気圧930hPa、最大風速50m/s、最大瞬間風速70m/sの「非常に強い」勢力が予想されています。
発達最盛期の勢力で、接近もしくは上陸することになる見込みです。

▼予報 4日後 9月6日(日)15時
 存在地域   九州の南
 強さ階級   非常に強い
 移動     北北西 25 km/h
 中心気圧   930 hPa
 最大風速   50 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 70 m/s

過去にないような暴風や高潮に見舞われるおそれ

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202009/202009020135_box_img3_A.png
高潮のメカニズム

予想通りの勢力で接近・上陸した場合は大雨、暴風、高潮を中心に甚大な被害が予想されます。

九州の本土で最大瞬間風速60m/sを観測したのは、1945年の鹿児島県枕崎市(62.7m/s:枕崎台風)、
2004年の雲仙市・雲仙岳(63.7m/s:台風23号)、1999年の熊本県天草市・牛深(66.2m/s:台風18号)など数回しかありません。
九州に上陸もしくは西岸ギリギリを通った場合は、過去に経験したことがない暴風に見舞われるおそれがあります。
また、中心気圧が非常に低いことで、高潮も危険です。気圧の低下による吸い上げ効果と、暴風による吹き寄せ効果が重なった場合は、
記録的な高さの潮位になってもおかしくありません。高潮は台風の進路によって、影響の大きいエリアが変化しますので、必ず最新の予想進路を確認してください。

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202009/202009020135_box_img5_A.jpg
上陸時の中心気圧が低い台風(気象庁)

中心気圧930hPaで上陸すれば、1951年の統計開始以来3番目で、「第2室戸台風(上陸時925hPa)」、「伊勢湾台風(上陸時929hPa)」
といった歴史的な災害をもたらした台風に匹敵することになります。
近畿地方で顕著な暴風、高潮の被害を引き起こした2018年21号以上の勢力が予想されているため、それだけ被害が大きくなってもおかしくありません。

出来る備えは一刻も早く

飛ばされやすい物を片付けるなどの対策や、非常持ち出し袋の中身の確認、必要な備品などの購入は、早い段階で行うことをおすすめします。
ただし、商品の数には限りがあるので、無駄な買い占めは行わず、本当に必要な物を必要な数だけ購入するようにしてください。

台風の名前

台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。
台風10号の名前「ハイシェン(Haishen / 海神)」は中国が提案した名称で、文字通り海の神という意味です。

89 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:07:08.28 ID:nSGzic340.net
関東に来なければ別にどうでもいいw

90 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:07:17.42 ID:ClonnUjR0.net
九州民息してるか?
気をしっかりもつんだぞ

91 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:08:09.89 ID:etU1sflm0.net
この台風のせいで死ぬ人がいるんだよな、可哀想

92 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:08:17.73 ID:h1sj+TIE0.net
https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/surface/level/orthographic=-226.81,26.13,643

真っ赤だよ

93 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:08:40.57 ID:FSZa9MMB0.net
>>85
荷台の外装が紙のように剥がれたっけな。

94 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:08:44.83 ID:SBojy+DHO.net
>>88
無視した方が良いぞ
あいつらは日本人の幸福よりも韓国人の不幸を願っているクズ共だからな

95 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:08:51.96 ID:WGCOU2wa0.net
最終的には最新進路予測よりは若干東コース、中心気圧は920〜925hpa
鹿児島に上陸予測に変更しとくか

96 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:08:52.70 ID:tWYueTtA0.net
核ミサイル数発撃ち込んでも、台風を吹き飛ばすことは無理かい?

97 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:09:03.28 ID:sSz4UmZ90.net
東京は無関係?

98 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:09:25.30 ID:VAqaZr1d0.net
>>88
あいつら実質朝鮮人だよな

99 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:09:43.10 ID:nUkP1Qwi0.net
2年前の大阪台風でうちの屋根吹っ飛んだな
ほんま災害は怖いで

100 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:09:47.44 ID:NUK4+CqP0.net
>>96
台風のエネルギーからしたら核ミサイル数初とか蚊に刺されたレベルでしかない

101 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:09:52.15 ID:ZbW0Yi0o0.net
マスゴミは関東の天気しかしっかりとは報道しないからな
韓国絡みで上陸したら報道するかもしれんけど

102 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:09:53.31 ID:FSZa9MMB0.net
>>91
一度くらい死んでみるのもいいかもな

103 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:09:58.88 ID:zt/pVCGg0.net
>>61
やっぱまだ近い。あと100kmは西にそれてもらわないと。

104 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:10:00.35 ID:SedUIoxK0.net
毎回酷いっていうけどそうでもないんだよなあ
熊本地震もほんとにそこだけでちょっとズレるとパチンコ並んでるからな
ほんとにごく一部の地域でしかも過去に何度も洪水になっている場所だけが酷い

105 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:10:20.11 ID:GawMTM9f0.net
>>85
体育館の屋根が吹き飛ばされて
かなり危険な状態だったからな

106 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:10:26.11 ID:3lQlvO6s0.net
やべえわマジでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww













去年の15号より風強いっていったら家が根こそぎ吹き飛ぶレベルだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

107 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:10:29.26 ID:l19ArkHH0.net
どんどん西にながれてるから九州はむしろいい方向に行ってるだろ。
これまだ西に流れそう。
沖縄は警戒したほうがいい。長崎、特に五島は最高レベルの警戒が必要だ

108 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:10:33.27 ID:0d10RpT60.net
>>39
むしろハードディスクの整理をするべきかもな

109 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:10:44.40 ID:ClonnUjR0.net
>>96
台風に蟻を落とす程度だ

110 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:10:53.17 ID:SedUIoxK0.net
まあ油断するとクルって回って逆からもう一回!があるからな

111 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:10:53.26 ID:k0l1zrrb0.net
なんかだいぶ西にずれたね
でも1ヶ月後が怖いわ
はよ台風で海面かき回せて海水温下がってくれ

112 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:10:54.92 ID:+OYCqSWa0.net
>>96
確か広島型原爆数千発分のエネルギーだろ台風って

113 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:11:00.11 ID:i+5w66QN0.net
9月に入っても30℃の海水温域が日本海にまで入り込んでるから衰えないままやって来そう

114 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:11:21.14 ID:9UYXTQj80.net
損害保険の支払いが過去最高を更新するかな?

115 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:11:22.19 ID:ZJu5AN1p0.net
1枚目の画像に女の子の横顔が見える

116 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:11:23.41 ID:bH5NJrMd0.net
>>96
台風は熱エネルギーの塊
核爆発なんて起こしたら逆効果
ドライアイスを撃ち込む実験は既にされてるが焼け石に水で効果なし

117 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:11:33.66 ID:9hZqzSoE0.net
囚人島のライブ映像ないの?

118 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:11:34.42 ID:vprOliwf0.net
GFS少しずつ西寄りになってきて良き

https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/11W_tracks_latest.png

119 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:12:00.50 ID:ZMjZvh/O0.net
福岡住みだが、台風9号全然だな
ほんま予報大袈裟やわ

120 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:12:00.58 ID:zXh7rH4L0.net
伊勢湾クラスか

121 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:12:03.21 ID:FSZa9MMB0.net
日本は祟られてるとしか思えない。

122 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:12:08.40 ID:hAl/yeBu0.net
九州も大丈夫やろ

123 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:12:22.58 ID:sMfx2FAG0.net
>>14
懐かしレス

124 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:12:27.98 ID:ZbW0Yi0o0.net
>>96
台風の中心部は上昇気流なんだぞ
核使ったら熱でブースターだろうに
弱くなるわけ無いじゃん

125 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:12:38.90 ID:FSZa9MMB0.net
今日のうちにツーリングしてきて良かったわ。

126 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:12:49.81 ID:TWIHnEYt0.net
>>118
朝のから見るとまた西に寄ったねぇ

127 :憂国の記者:2020/09/02(水) 17:12:52.89 ID:9Fg/GD5l0.net
9号で結構やられ 10号で破滅する

それが九州の運命。今から備えて

128 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:13:00.80 ID:zt/pVCGg0.net
>>118
もっと逸れんと五島さん死んでまう

129 :憂国の記者:2020/09/02(水) 17:13:08.35 ID:9Fg/GD5l0.net
9号で結構やられ 10号で破滅する
それが九州の運命。今から備えて

130 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:13:11.77 ID:GOTorlW10.net
>>85
折れた木や剥がれ飛んだ屋根看板の残骸が
そこかしこに高く積まれてたな

またあれ来るの??

131 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:13:18.13 ID:GawMTM9f0.net
>>88
韓国直撃コースになったのも知らないとか
周回遅れ

132 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:13:21.21 ID:p/tLf1/s0.net
天罰?

133 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:13:24.81 ID:jZBuAnfe0.net
2年前の台風で堺の親戚宅はベランダと屋根が飛んでったな
瓦じゃなくて屋根がごっそりと…

134 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:13:28.89 ID:jn5ds4k10.net
9号10号の連チャンでチョンコロ全員死なないかな

135 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:13:37.37 ID:BdZdFbs+0.net
>>61
はい、雑魚〜ww

136 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:13:39.80 ID:etU1sflm0.net
日曜日に再接近ってことでいいの?

137 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:13:50.09 ID:8GDR/D470.net
台風の大きさはスレのスピードで決まる
大したことなさそうで良かった

138 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:13:52.58 ID:I6XenOrv0.net
>>118
紀伊水道通らなきゃ俺はセーフだわ
昨日は通る予報もあったから超びびった

139 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:14:08.53 ID:c5fFHes90.net
これも九州それて半島直撃じゃない?

140 :憂国の記者:2020/09/02(水) 17:14:14.74 ID:9Fg/GD5l0.net
九州が破滅してから朝鮮半島にも行くけど
その頃には勢力が弱ってるだろうと思う

総裁選なんてやってるぼんくら国家w

141 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:14:17.59 ID:5Sp+qaEC0.net
これが例年の平均的な月ごとの台風コースだが、今年はまだ8月くらいの感じで推移してるな
https://i.imgur.com/640C4So.jpg

これから10月にかけてコースはどんどん東寄りになっていくからね

142 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:14:18.69 ID:FSZa9MMB0.net
室戸台風のときは松葉が手裏剣のように刺さったらしいぞ。

143 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:14:21.07 ID:gR9et/+/0.net
とりあえず、両方とも半島直撃コースでワロタ
ttps://pbs.twimg.com/media/Eg5RRLpUMAAeEj1?format=jpg&name=medium

144 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:14:24.57 ID:qtp/4vAB0.net
>>1
ワイは韓国に行きたいんや
https://i.imgur.com/c1XWXtG.jpg

145 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:14:32.69 ID:bH5NJrMd0.net
>>131
ネトウヨ連呼くんは、画像キャッシュも知らずに古いデータ見てるから仕方ない

146 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:14:37.12 ID:a1cE+iBh0.net
>>1
養生テープの転売ヤー増えそう

147 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:14:40.32 ID:5z7/mDmY0.net
>>65
これは前のやつ
最新はこれ
http://imgur.com/yo3Yv27.png

148 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:14:45.09 ID:Sgj9hDxR0.net
長崎の離島全部吹き飛ぶんじゃね?

149 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:14:50.18 ID:eMixGAvS0.net
九州四国中国地方の人はいい加減、
自分の家が大丈夫か真面目にチェックしろよ

確実に死人出るんだぞ

150 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:14:57.98 ID:uKMY38Aw0.net
偏西風はいつになったら帰ってくるんや

151 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:14:59.48 ID:R1eSetAM0.net
>>1
九州の人、備えは十分に、間違っても風雨が酷い時分に田んぼや川の様子見に行っちゃアカンよ〜。
命あっての物種さ。

152 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:15:02.23 ID:lY8DD41l0.net
9号に引っ張られてるのか10号の移動予想しづらいな

153 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:15:14.86 ID:9a5PG0jr0.net
最近の台風はえげつないから怖いわ 屋根が飛びそうになるもん

154 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:15:18.01 ID:VxASjcAf0.net
被害がありませんように

155 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:15:18.23 ID:u8OAXyst0.net
気象庁4日9時で930hpaで30℃海域を進むわけだから
更に発達はあっても急に衰えることはない
気象庁は特別警報を思いきって早目に出してしまえ

156 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:16:04.60 ID:bH5NJrMd0.net
>>147
何が前のやつなのか分からん

157 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:16:10.01 ID:0d10RpT60.net
>>146
ガムテープでええやろ
コメリのPBの奴なら粘着力なんてほとんど無いから剥がしたいときも簡単に剥がれるで

158 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:16:25.58 ID:dWHsCgFD0.net
>>131
台風は右側が被害甚大になる
これ知ってて当然だと思ってたけど

159 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:16:53 ID:TIeVVD3L0.net
>>3
これが正常性バイタルって奴か

160 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:16:58 ID:esfwj/wy0.net
西になってきて良いっていうのもどうなんだろう
台風右側やべーから逆に九州全部やべーとかなりそう

161 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:17:02 ID:ClonnUjR0.net
悪魔がくる

162 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:17:05 ID:a4utyvwx0.net
台風の何が怖いって雨量もそうだけど、風で飛ばされたガラス片や看板とかの飛来物だよな
ガラス片とか回避不可能だろ

剃刀の刃大量に飛ばす奴とかいたらどえらい事になりそう

163 :憂国の記者:2020/09/02(水) 17:17:07 ID:9Fg/GD5l0.net
九州人に残された時間は少ないのに
どうして報道特番をやらないのか

九州人は馬鹿なのか?

164 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:17:10 ID:c5fFHes90.net
>>133
うちも工場のトタンの屋根が全部飛んでいったよ。

空を一反木綿みたいにポリ波板が何枚もゆらゆら飛んでいるの眺めてこの世の物とは思えなかったわ。

165 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:17:11 ID:xmbPajnM0.net
海水温が高いままだから油断出来ないな

9月になり日照時間が減ってきたので夜温は下がり始めているけれど南風が吹くと異常に蒸し暑い
それにしては雷雨が少ないが上空まで暖かい空気があるのだろう
勢力が衰えないまま接近するだろう

166 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:17:22 ID:bf3cvk/00.net
右側右側言うけどナァ
真ん中通られたら悲惨なんだぞ
暴風域にかかる時間長くなるんだから

167 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:17:22 ID:5z7/mDmY0.net
各国のもだいぶ西寄りになってきた
でも韓国だけまだ少し希望が入ってる
http://imgur.com/5nJ4P6B.png

168 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:17:23 ID:agp/qfg70.net
>>128
勉さんは既に…

169 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:17:25 ID:FSZa9MMB0.net
どうでもいいけど、もっと強くてカッコイイ名前にすべき

170 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:17:32 ID:HdZ2AUAW0.net
コロナ、バッタ襲来、三峡ダム崩壊、台風


これはイルミナティが絡んでいるとしか思えない…

171 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:17:33 ID:CtEfWkJp0.net
10号が逸れたとしても今年は直撃する台風が勢力高くなるだろうってのが怖いね

172 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:17:40 ID:J2StMncx0.net
予想コースの西への移動化はまだ終わりじゃないだろう
他国のはもっと離れてるぞ

173 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:17:44 ID:etU1sflm0.net
>>158
風は暴風域>>右側
右側は瞬間的に吹く風ですら暴風域より弱いし上陸よりはマシ

174 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:17:45 ID:nH9rqPUS0.net
九州オタワ(´・ω・`)

175 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:17:52 ID:SqPiLlYD0.net
実際は950くらいなのでは?

176 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:17:55 ID:0d10RpT60.net
九州戦国時代でまさかの大分が覇権を握るルート

177 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:17:55 ID:dWHsCgFD0.net
海水温低くなってる場所もまだ28度だからね
普通に高い
勢力衰えるのは無理そう

178 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:17:57 ID:Odp06+LQ0.net
自然災害多いから避難生活用にエブリィ買っといてよかった。

179 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:18:01.57 ID:tWYueTtA0.net
☝朝鮮半島

海にたくさん浮かべておけ

180 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:18:09.85 ID:GawMTM9f0.net
>>145
予想も1日遅れてるようだしな
進路予想THX

181 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:18:11.43 ID:Eu3t9PQQ0.net
太平洋高気圧頑張ってええ

182 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:18:13.48 ID:zt/pVCGg0.net
>>171
海水表面温度高すぎ問題

183 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:18:13.89 ID:GOTorlW10.net
>>99
うちもや
ほんで意外とマイホームでも火災保険に入ってない家多いねんな

近所になんで屋根修理せんのか聞いたら
もう30年以上住んで保険切れてからは放ったらかしやと
築30年とか保険切れめちゃくちゃ多いらしい

184 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:18:15.40 ID:fSe3R4qk0.net
>>139
可能性は十分あるよ。

185 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:18:15.96 ID:ZbW0Yi0o0.net
西に離れたし台風進行方向の右に九州あろうが
大きな被害は想定よりかはもう少ないんじゃね
結局、8.9.10.号と3連ちゃんで半島直行だろう

186 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:18:23.54 ID:FMI7P6bb0.net
九州より韓国の方がヤバいだろ

187 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:18:30.89 ID:lY8DD41l0.net
半島は10号の前に9号大丈夫か?
あれも950クラスで釜山直撃だろ

188 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:18:31.97 ID:+mD94XWR0.net
上陸時には980くらい

189 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:18:35.22 ID:xmbPajnM0.net
>>159
台風来ると元気になるよな

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200