2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台風速報】台風10号「ハイシェン」930hPaと特別警報級の勢力で接近。週末は過去にない暴風や高潮のおそれ。9月2日16:20 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/09/02(水) 16:39:58.60 ID:x3EOt3qk9.net
https://weathernews.jp/s/topics/202009/020135/

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202009/202009020135_top_img_A.jpg1

9月2日(水)15時現在、台風10号(ハイシェン)はマリアナ諸島を西に進みながら発達中です。

今後は記録的に暖かい海面水温の影響で猛発達し、4日(金)には「非常に強い」勢力、5日(土)には「猛烈な」勢力になる見込みです。
発達ピークに近い勢力を保ったまま、6日(日)に九州などに近づくおそれがあります。

中心気圧は日本列島に近づいても930hPaと「特別警報級」。やや進路は西よりに変化しているものの、
過去最強クラスで近づくため、上陸しない場合でも近くを通れば甚大な被害につながる危険性があります。
最悪のケースを想定して極力早めに台風への備えを行うようにしてください。

▼台風10号 9月2日(水)15時
 存在地域   マリアナ諸島
 大きさ階級  //
 強さ階級   //
 移動     西 15 km/h
 中心気圧   990 hPa
 最大風速   25 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 35 m/s

日本沿岸まで海面水温高く 台風は発達したまま接近

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202009/202009020135_box_img1_A.jpg
海面水温の解析(ピンクが30℃以上の海域)

今年は海面水温の高い海域が例年よりかなり北に広がっていて、台風10号の進む領域は30℃以上の異例の暖かさとなっています。
一般的に、海面水温が28℃程度以上であれば台風が発達しやすく、さらに上空の風が弱いなどの条件が揃えば、より急速に発達します。
本州沿岸でも海面水温が高いことから、日本に上陸直前になっても普通の台風のように勢力を落とさず、
6日(日)15時の予想は中心気圧930hPa、最大風速50m/s、最大瞬間風速70m/sの「非常に強い」勢力が予想されています。
発達最盛期の勢力で、接近もしくは上陸することになる見込みです。

▼予報 4日後 9月6日(日)15時
 存在地域   九州の南
 強さ階級   非常に強い
 移動     北北西 25 km/h
 中心気圧   930 hPa
 最大風速   50 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 70 m/s

過去にないような暴風や高潮に見舞われるおそれ

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202009/202009020135_box_img3_A.png
高潮のメカニズム

予想通りの勢力で接近・上陸した場合は大雨、暴風、高潮を中心に甚大な被害が予想されます。

九州の本土で最大瞬間風速60m/sを観測したのは、1945年の鹿児島県枕崎市(62.7m/s:枕崎台風)、
2004年の雲仙市・雲仙岳(63.7m/s:台風23号)、1999年の熊本県天草市・牛深(66.2m/s:台風18号)など数回しかありません。
九州に上陸もしくは西岸ギリギリを通った場合は、過去に経験したことがない暴風に見舞われるおそれがあります。
また、中心気圧が非常に低いことで、高潮も危険です。気圧の低下による吸い上げ効果と、暴風による吹き寄せ効果が重なった場合は、
記録的な高さの潮位になってもおかしくありません。高潮は台風の進路によって、影響の大きいエリアが変化しますので、必ず最新の予想進路を確認してください。

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202009/202009020135_box_img5_A.jpg
上陸時の中心気圧が低い台風(気象庁)

中心気圧930hPaで上陸すれば、1951年の統計開始以来3番目で、「第2室戸台風(上陸時925hPa)」、「伊勢湾台風(上陸時929hPa)」
といった歴史的な災害をもたらした台風に匹敵することになります。
近畿地方で顕著な暴風、高潮の被害を引き起こした2018年21号以上の勢力が予想されているため、それだけ被害が大きくなってもおかしくありません。

出来る備えは一刻も早く

飛ばされやすい物を片付けるなどの対策や、非常持ち出し袋の中身の確認、必要な備品などの購入は、早い段階で行うことをおすすめします。
ただし、商品の数には限りがあるので、無駄な買い占めは行わず、本当に必要な物を必要な数だけ購入するようにしてください。

台風の名前

台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。
台風10号の名前「ハイシェン(Haishen / 海神)」は中国が提案した名称で、文字通り海の神という意味です。

303 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:30:54.65 ID:03cSdnEZ0.net
>>26
結婚おめでとう!

304 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:30:58.00 ID:Hv+45Jpv0.net
九州ヤバコースで心配なのに朝鮮の方が気になってる連中は日本人なんかね

305 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:31:04.32 ID:yHR8mygY0.net
今年は半島が台風ホイホイ

306 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:31:04.85 ID:fOXzP9Ow0.net
日最大瞬間風速、長崎は軒並み30超えてきた
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html#mxwsp
ここからだな

307 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:31:13.49 ID:zt/pVCGg0.net
>>295
イチイチおちょくる方が幼稚に見えてよっぽど滑稽だからやめとけ

308 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:31:29.70 ID:wAvMvjHU0.net
>>263
> ハリケーンの名前は、当初は女性の名前のみでしたが、
> 40年ほど前から男性の名前も使用されるようになったそうです。  
   https://halmek.co.jp/qa/461

309 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:31:30.98 ID:T693We1t0.net
>>292
海上進むのがヤバイんだよね
上陸した方が勢力は弱まる

310 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:31:43.85 ID:tWYueTtA0.net
アイツらK防疫で守るだろう

311 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:31:47.42 ID:q6fTAjEf0.net
東京コンプレックス鹿児島土人終了ざまあああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwww

312 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:32:00 ID:3JS3oJks0.net
>>290
ブルーシートは紫外線劣化で一年もすればゴワゴワ、パリパリやんw
せめてポリカーボネートの波トタンやわw

313 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:32:10 ID:1Lcjf+pY0.net
>>302
九州男児が暑苦しいので台風さんが嫌がって避けていってる

314 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:32:16 ID:bH5NJrMd0.net
直撃したほうが大打撃に決まってるだろ
何を言ってるんだよ

315 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:32:30 ID:KA/fidrx0.net
>>16
> 川の近くに住んでるんだけど、なにか質問ある?

野性の蟹とか獲れるの?

316 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:32:34 ID:fm535Ffp0.net
>>278
画像でみるとこういった感じになり危険です
https://i.imgur.com/hSXdYiq.jpg

317 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:32:50.29 ID:c441+evs0.net
怖い
千葉県民だけど去年は台風のせいで屋根は吹っ飛ぶし部屋は2階から1階までびしょ濡れだし10日以上停電で鉄塔折れたせいで明け方4時しか電波繋がらなかった
高台で洪水の心配なくても備えて置いた方がいいどこも

318 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:32:53.50 ID:0enb4efF0.net
なんぼのもんじゃ−い

319 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:32:56.57 ID:ChbQ5Ipr0.net
まだ分からないぜ
曲げてくるかもしれん

320 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:33:03.76 ID:c5fFHes90.net
これ大阪での教訓だけど(千葉のゴルフ場もそうだけど)

空き地に面した家はまじで気を付けた方がいいよ。受ける風のエネルギーが直接だからというか全部そこに集中するから。

321 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:33:07.65 ID:e0f7ESAx0.net
>>302
秋の台風の特徴

322 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:33:09.80 ID:Ag3/rJtA0.net
9号も940hpaで朝鮮上陸とか殺しに行ってるな

323 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:33:10.44 ID:FSZa9MMB0.net
中国と北朝鮮の漁船が全部沈没すればいいのにな。

324 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:33:10.07 ID:Bv3d/1YY0.net
>>286
関西はお隣さんとの隙間が全然ないもんな
ありゃ風も強くなるわ
九州生まれだから、それなりに台風は慣れてるけど屋根吹っ飛んでたの初めて見たよ
あとブロック壁も壊れてたね

325 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:33:23.62 ID:ro7tfPmg0.net
930とか直撃コースだったらやばかったな。

どこぞの国に直撃コースみたいだけどw

326 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:33:33.01 ID:f97B4ezQ0.net
>>257
https://pbs.twimg.com/media/Eg5ZUsxVoAcugQM.jpg

327 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:33:41.13 ID:BoN4P5xX0.net
マエケンスライダー並の曲がり方で頼むわ

328 :憂国の記者:2020/09/02(水) 17:33:55.04 ID:9Fg/GD5l0.net
◆思うに政府の対応が遅れ犠牲者がたくさんでるのではないかと懸念してます。
空亡状態です、いま。
なぜ総裁選を中旬まで引っ張るのか。さっさと総裁選をやって新首相を選ぶ
国会を開くべきです。

329 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:33:55.62 ID:3JS3oJks0.net
>>300
陸上すると勢力下がって温帯低気圧になるかも知れんかそれでも低気圧だから引っ張る

330 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:34:02.43 ID:Qu8DjSbh0.net
ボジョレー・ヌーボーみたいなもんだろ

331 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:34:07.45 ID:QgXLcHur0.net
>>288
超モーレツ❗→しかもカタカナにしてびっくりマークをつけるのだ!

332 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:34:17 ID:zt/pVCGg0.net
>>326
また古いの持ってきたなぁ、それ今も有効な説なの?

333 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:34:28 ID:3JS3oJks0.net
>>302
半島の天罰が半端無い

334 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:34:30 ID:aZZTUMhK0.net
>>324
台風に関しては隙間がないほうがいいよ

335 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:34:36 ID:FnGQTW3p0.net
>>208
暴風域が一番ヤバイからな
台風の右側よりも

336 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:34:39 ID:A1PZJlLp0.net
最近台風が滅茶苦茶な強さだな
地球様がお怒りになっておる

337 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:34:43 ID:hMp9RF8A0.net
>>304
九州ヤバコースが西側にかなりズレて
韓国直撃コースに予想が変わったのも知らないとか

周回遅れ

338 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:34:46 ID:FG3YPn550.net
今回も九州の端を通って韓国行きなので、
雨に慣れてる九州だけ頑張って、と言うことだろう。
 
まぁ長崎・佐世保や天草地方は注意だね。
軍艦島も被害が出そう。

チョン半島は知らん。
南北共に引き続き沈めwww

339 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:34:52 ID:itYOtVRd0.net
東京に来ないから勝手にしてくれ

340 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:34:54 ID:ZbW0Yi0o0.net
>>292
直撃したってその分東側の被害が東に拡大するだけ
さらに西側の分と振り返しの風もある
直撃の方が被害は大きい

341 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:35:01 ID:qNXPt5i20.net
800ミリバーレル台って昔はしょっちゅ来てたとよ

342 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:35:13 ID:FSZa9MMB0.net
>>329
陸上ってアスリートかよ
間違うにもほどがあるぞ。

343 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:35:26 ID:kR/87lj50.net
そろそろ祭祀してくれよ天変地異だらけだわ

344 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:35:35 ID:c5fFHes90.net
>>319
全盛期の西本のシュートでも曲げられないわ。

韓国直撃だなこれは。

345 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:35:37 ID:ijkT/9Or0.net
>>329なるほど

346 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:35:37 ID:y+OGBclr0.net
屋久島付近て930hPaで通過じゃん
風がすごそう

347 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:35:45 ID:eyBo4aMS0.net
>>208
エネルギー補給しまくりだからね
上陸した方が弱まる

348 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:35:48 ID:zt/pVCGg0.net
>>341
もうちょいまじめにやれ

349 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:35:50 ID:HNEfeN/l0.net
かなり西にずれたからもう東海はそよ風w

350 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:36:00 ID:De9Aquge0.net
>>244
バイタルに対するツッコミやろ

351 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:36:04 ID:bf3cvk/00.net
>>317
高台は風害弱いよね
低くても高くてもだめだね

352 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:36:09 ID:bH5NJrMd0.net
>>340
直撃のほうがマシとか言ってる人はかなりヤバいよな
九州の東にはだれも住んでないと思ってるのかな

353 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:36:23.98 ID:uKMY38Aw0.net
>>346
あそこの木大丈夫なんかな

354 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:36:29.14 ID:GOTorlW10.net
>>312
そうやねんけど世の中ほんま現金持ってないんやなと痛感させられた
自分ちも雨漏りしてるって最後白状したからなw

355 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:36:29.94 ID:3JS3oJks0.net
>>342
お疲れなんやわw

356 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:36:40.54 ID:etU1sflm0.net
>>346
本州なら数百人の死者が出るレベルの強さだな

357 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:36:42.86 ID:2xHWTDl/0.net
西にずれたな。
九州に上陸することなく、朝鮮半島を縦断しそうだ。

358 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:36:43.07 ID:bf3cvk/00.net
>>319
曲げる人がお留守やねん
偏西風さん中国にいらっしゃるから

359 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:36:49.77 ID:gZRF2Dvo0.net
>>222
多摩川から水引いてる川だから雨の日は水門しまって安全なの。
万が一他の要因で水が溢れても、目の前の川に流れるから復帰も早い。

>>315
蟹もナマズも鰻も採れるよ

360 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:37:05.52 ID:cZ6zjNBM0.net
まだまだ西へ進めば九州被害は少なくなるな
沖縄も危なそうじゃね

361 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:37:10.26 ID:NJPrs+qC0.net
米軍台風情報のページがむちゃくちゃ重くなった件について

362 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:37:18.40 ID:ex26IuE30.net
NHK最新の進路予想ではだいぶ西側にズレて九州上陸はせず朝鮮上陸の直撃コース

363 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:37:33.79 ID:bf3cvk/00.net
>>340
そう思う直撃した時だけ死ぬかと思った

364 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:37:33.94 ID:rYuJkszb0.net
次カナダが数値更新したら
https://www.typhoon2000.ph/multi/models/202009020000_ALL.PNG
もう九州にかすりもしないんじゃ…

365 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:37:41.41 ID:Ag3/rJtA0.net
まだ4日も先だからコースは結構変わる
また鹿児島上陸コースに変わるかもしれん

366 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:37:45.76 ID:zt/pVCGg0.net
>>360
あと100kmは離れてほしいよな

367 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:37:46.78 ID:1BKgql1S0.net
万が一900hPaなら海岸付近の住民は家を手放して逃げろ
言ったからな

368 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:38:01.32 ID:6T1gFtcb0.net
>>362
上陸しない方が被害甚大になる

369 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:38:05.54 ID:MK/U53iF0.net
みなさん
祈りましょう

370 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:38:20.36 ID:FSZa9MMB0.net
>>355
ヤバイぞ。少し寝とけ。

371 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:38:30.64 ID:bH5NJrMd0.net
>>361
そろそろ18時で更新だからね
まあ、9号の次に更新されるから10号の分の更新は18時過ぎくらいになると思うよ

372 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:38:45.72 ID:Jmih9vDn0.net
シェイハシェイハ思い出した

373 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:38:48.01 ID:ieBI2ByR0.net
>>302
自転

374 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:38:51.91 ID:ex26IuE30.net
>>364
勢力衰えずそのまま朝鮮半島上陸でソウルと平壌を右側で横断か

375 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:38:52.85 ID:9SpGM9tN0.net
>>30
記録破りだ

376 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:39:09.78 ID:zbQ/SYcO0.net
>>369
朝鮮半島を助けて下さいとお祈りしましょう

もう少し右に行って下さいと

377 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:39:20.60 ID:8QCV0NVc0.net
だんだん西よりになってるから
奄美〜与論通過ぐらいになるのでは。

378 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:39:25.57 ID:hAl/yeBu0.net
上陸しないほうがいいに決まってるだろ
頭大丈夫か

379 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:39:28.38 ID:J2StMncx0.net
https://www.gpvweather.com/typmodels.php
安定のカナダ気象センター独自路線

380 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:39:43.45 ID:K5KTW9f30.net
人工台風とかアホなこと喚いてる奴居たけど、
ここまで見事にどこで発生しても韓国絶対狙う台風達見せられると気持ちはわかるw

381 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:39:52.16 ID:/kxUoFJA0.net
毎年そんな台風が来てる気がする

382 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:39:55.55 ID:kwq9OkGb0.net
>>96
核が凄いと言っても爆風範囲なんて3〜4q
台風の大きさ(強風範囲)500〜800q
瞬間的な爆風でどうこうできるもんじゃない

383 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:39:56.72 ID:BWywqGCN0.net
大阪関係なさそうやな

384 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:39:58.53 ID:NoTN/OcV0.net
やばいのは韓国と北朝鮮だろ

385 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:40:00.29 ID:qNXPt5i20.net
>>348
もう飲んでる時間帯だぞ!

386 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:40:05.13 ID:bH5NJrMd0.net
>>376
朝鮮が水不足にならないように祈っておく

387 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:40:11.62 ID:zt/pVCGg0.net
>>368
上陸したら本州における被害地域が東にどーんと広がるよ。
上陸しない方が被害が酷いって意見は視野が狭すぎるんじゃないかな。

388 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:40:13.35 ID:NQOmRPGW0.net
こっちゃ屋久島の南岸なんだが、さすがにちょっと焦るわ
発達し切って来やがる上に、中心の少し東側
どうにもコースが最悪過ぎる

389 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:40:15.66 ID:WLrh5p3c0.net
>>159
バイアスな

390 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:40:18.89 ID:ghut9cQA0.net
なんだ西偏か

ハイシェン( ^_^)/~~~サイチェン!

391 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:40:28.09 ID:StingtEu0.net
>>6
ワオ!!!

392 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:40:37.49 ID:etU1sflm0.net
>>381
大阪や千葉は過去20年間でトップの強さだったぞ
2018年からは毎年来てる
その前は2000年よりも前になる

393 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:40:44.74 ID:TIeVVD3L0.net
>>332
お察しのとおり全く有効じゃないよ
遺伝子情報から研究ができなかった時代の遺物だね

394 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:40:51.60 ID:6twlBhVe0.net
>>341
オイルショック世代っすか

395 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:40:54.08 ID:c5fFHes90.net
>>365
いや、台風進路はどこも精度が上がって全く外さなくなってるしな。

396 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:40:55.87 ID:dSLvh4pJ0.net
>>197
ドライアイスの温度が-10℃で海水温が30℃なら20℃になるだけであまり効果ない

397 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:41:00.26 ID:y+OGBclr0.net
今後、週1くらいで超大型台風が日本方向へやってきそうで怖い

398 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:41:01.62 ID:zbQ/SYcO0.net
>>380
アメリカの最新兵器タイフーンだよ



目的は北朝鮮の核


韓国は一緒に犠牲にされてしまった

399 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:41:15.14 ID:i1Hr1wY10.net
>>302
高気圧は動かずに暑さは続く

400 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:41:16.89 ID:Kv2U7K6B0.net
四国の愛媛だが、日曜はヤバそうだから備えておこう
台風の東よりがあぶないらしい

401 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:41:20.14 ID:e/YIxkOe0.net
>>368
西にずれると勢力維持したまま五島に暴風直撃屋根ぶっ飛ぶ
山も低いから内陸まで塩害
波が落ち着かないと船も飛行機も来ない
食べ物も資材もない

402 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 17:41:25.25 ID:1BKgql1S0.net
風に注目しがちだが津波級の高潮に注意だよ

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200