2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【不要】81年間続けてきたテレビ欄が紙面から消える。米ニューヨーク・タイムズ紙 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/09/02(水) 08:51:33.45 ID:x3EOt3qk9.net
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4067680.html

アメリカの主要紙ニューヨーク・タイムズが、81年間続けてきたテレビ欄の紙面への掲載を取りやめました。

ニューヨーク・タイムズ紙は先月31日の紙面から、1939年以来、81年間続けてきたテレビ番組表、
いわゆるテレビ欄の掲載を取りやめました。既に全米版への掲載は停止していて、今回の方針転換は
ニューヨーク市内版を対象にしたものです。

ニューヨーク・タイムズは、視聴形態の多様化などを例に挙げ、
「テレビ欄はもはや人々のテレビ視聴の方法を反映していない」と説明しています。

同紙は新型コロナウイルスの影響もあり、電子版の有料会員数が400万人を突破した一方、
紙媒体の発行は80万部程度に縮小しています。

http://news.tbs.co.jp/jpg/news4067680_50.jpg

2 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 08:52:02.13 ID:p9wdx1ar0.net
電子番組表があるしね

3 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 08:52:18 ID:2hhcDgDG0.net
日本の新聞もやれよ
あと宅配も止めてしまえ

4 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 08:52:35 ID:+idU62ST0.net
日本なら10年後だな

5 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 08:52:53 ID:FMngPx9c0.net
ニューヨーク・タイムズから、正確な情報がまた一つ消えた

6 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 08:53:44 ID:qsX9vzNx0.net
アメリカじゃチャンネルが山ほどあるから紙面に載せるのは採算合わないってだけだろ

7 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 08:53:52 ID:GeSege7U0.net
81年前にテレビ放送なんかないぞ

8 :田中寛喜:2020/09/02(水) 08:54:35 ID:RzITJ7WU0.net
【表題】(必須)
これも保存しておくように。警察官全職員25万人以上全員に拡散しておけ。責任は私が持つ。
【内容】(必須)
御意見箱
件名(必須)
警察官の中に多数極刑者(死刑者)が出ている。至急全て逮捕しろ。
御意見・御要望(必須)
警察官の中に多数極刑者(死刑者)が出ている。至急全て逮捕しろ。

暴力団ヤクザの中には「俺たちは警察庁へ付く」と発言しだした者も出だしている。暴力団ヤクザが警察官と懇意で犯罪を行っていたという事だ。

警察庁の中や警察官の中に多数極刑者が出ているとみて間違いないと、私の調査では出ている。必ず至急全て逮捕して社会に公表するように。

9 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 08:54:56 ID:EL1ukWuK0.net
TVで番組表見れるんだからインクと紙の無駄

10 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 08:55:06 ID:qsX9vzNx0.net
>>5
まるで正確な情報の方が少ないような書き方だな
それは産経だろ

11 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 08:55:19 ID:pKwYn3cp0.net
>>2 その通り
TV画面のほうが大きな文字にできて新聞よりも年寄りには見やすい
ネット使えるヤツならなおさら

マジで新聞のTV欄はほとんど価値ない
実際、スポーツ新聞も宅配分はTV欄があるが、駅コンビニ売りの分はTV欄がないはず

12 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 08:55:27 ID:8cHA9GxX0.net
電話ボックスでコイン入れるところから始まって5人も6人も通話するのを並んで待てる時代の感覚のやつが生きているからな

13 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 08:55:56 ID:CNQNci290.net
昔の朝日新聞のテレビ欄には読者からの投稿コーナーがあってエロ番組への苦情を主婦が書いたようなのが良く載ってた

14 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 08:56:13 ID:cXA92+Sp0.net
NHKも消そうぜ

15 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 08:56:29 ID:oba1gu6I0.net
>>7
あるぞw

16 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 08:57:03 ID:qsX9vzNx0.net
>>12
例えで何を言いたいのかよくわからんw

17 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 08:57:32.32 ID:T/Uw5sWg0.net
>>7
NBCが1939年に試験放送を開始
1941年に本放送開始

18 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 08:57:47.62 ID:JGbEyT9r0.net
>>3
新聞の主要な購読層である年寄りはテレビ欄しか見ないのに
テレビ欄なくしたら死活問題じゃないか

19 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 08:57:50.87 ID:zBtmka9h0.net
>>3
日本はクロスオーナーシップだから無理だな

20 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 08:58:03.05 ID:ts9XMiF00.net
ラテ欄のために新聞取ってる人は少なからずいると思うが

21 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 08:58:31 ID:VVkFX6590.net
日本は新聞ごと無くなるのでは?

22 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 08:59:09.21 ID:89se4Ssz0.net
>>13
今は小学生と老人の投稿ばっかりだろ
つまり今の読者層は

23 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 08:59:15.69 ID:PTdJpNhQ0.net
テレビ欄はいるな
なんとなく眺めてると見たい番組が見つかったりする

24 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 08:59:24.55 ID:hB9wq32K0.net
>>18 癖になっていて、ネットではTV番組表
確かめたくないのかもしれないな

25 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 08:59:40.42 ID:ejWnrVKK0.net
>>20
うちのかぁちゃんだな ついでに記事も読む (´・ω・`) おかげで良く毒されてるわw
 

26 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:00:32.64 ID:xGkQB4Y00.net
聖教新聞だけは紙で残してほしい
切り抜きスクラップはデジタルではやってられない

27 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:00:42.00 ID:lekxPc/q0.net
カーモンベイビーアメリカ〜

28 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:00:43.13 ID:ejWnrVKK0.net
>>21
新聞だけ残ったら それはそれでねぇw
 

29 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:00:48.15 ID:ZfUgArPL0.net
電車で新聞紙広げてるおじさん全く見なくなったな。

30 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:00:58.15 ID:HFkITB010.net
>>7
1939年、アメリカNBC定時放送開始。
イギリスでは1932年に定期放送は開始している。

31 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:01:25.63 ID:z5BClI2Y0.net
ネットの広告利益が勝つようになれば即廃止だろうさ

32 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:01:34.30 ID:h5zyJuhE0.net
新聞の中身読まないおれでもテレビ欄だけはあると思う
ネットで番組表見たりテレビで番組表みたりするのはめんどくさい

33 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:02:15.18 ID:ejWnrVKK0.net
>>29
そういえば半年電車乗ってないわw コロナ怖いからねw
 

34 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:02:42 ID:DZ+6ksWN0.net
困ったなー

35 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:02:48 ID:x3EOt3qk0.net
>>25
テレビ欄から逆に紙面をめくっていくタイプだな。

36 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:03:18 ID:/wktkCjY0.net
>>3
ダメだよ
たとえば朝日新聞においては
ラテ欄は誤報率がダントツで低いエリート部署だから出世コースなんだぞ

37 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:04:12 ID:Kaaj16ee0.net
81年前からテレビ放送あったのか…

38 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:04:26 ID:orliD73L0.net
友人に、テレビ欄の推理ドラマの出演俳優を見るだけで犯人がわかる人がいた。

39 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:04:50 ID:qtp/4vAB0.net
日本でもテレビ欄がどうしても必要な年寄りはもうすぐ死に絶える

40 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:06:21.41 ID:rLqdQ2Kv0.net
>>38
テレビ欄だけ見ていたらそういう奴も出てくる
一面から読ませて本当犯人割り出させろ

41 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:06:53.32 ID:TZfYxg3M0.net
日本はテレビと新聞運命共同体だから。
繁栄する時も共に甘い汁を吸い、死ぬ時も一緒に逝く

42 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:08:14.85 ID:p9wdx1ar0.net
電子番組表見ていると数時間で内容の変わっていることが多い
地デジになってからの変化かな

43 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:08:21.86 ID:fqb/g2Nv0.net
>>11
ざっと地上波からBSCSまで一覧できる新聞の方が見やすい

44 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:08:23.30 ID:IlPXa2bV0.net
>>1
テレビの時代は終わった
分かってるか NHK
分かんねえだろな バカだから

45 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:08:25.05 ID:Fk8jmqGN0.net
>>38
以前に定食屋で読める雑誌が無くて仕方なく女性誌を読んでいたら
「長い女優キャリア初の犯人役に挑む岸惠子さん」という記事が有って飯を吹き出しそうになった

46 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:08:38.93 ID:hB9wq32K0.net
スマホでもPCでも番組表いくらでも見れるからね
でも紙じゃないと落ち着かないんだろうな 
広告チラシも紙じゃなきゃイヤという人も、まだいるのかな
しかし広告チラシ出すのにかなり金かかるので、スーパーの多くも
ウェブの広告チラシにしてきてるよ  

47 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:08:40.70 ID:wi/FEdnM0.net
日本はテレビ欄どころか新聞自体が害なのでいりません

48 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:09:10.87 ID:F4sUlpCU0.net
ナチスのポーランド侵攻もパールハーバーもテレビのニュースで知ったのかよ

49 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:09:14.33 ID:u+ZAUyE/0.net
そもそも、テレビのリモコンひとつで番組表でてくるし、
ジャンルによって色分けできるし
未だに新聞のテレビ欄なんて見てる奴いるのか?

50 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:09:39.24 ID:E5C2deR20.net
85才のうちの父親も、今年ついに新聞を解約した

51 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:09:49.70 ID:fqb/g2Nv0.net
>>17
すごいな戦争中からテレビ放送していたんだ

52 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:09:53.91 ID:Hlj+ZThD0.net
日本もやれよ
自称公共放送を筆頭に全局要らねーからこの国

53 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:09:55.97 ID:2arzMhoJ0.net
見ないテレビの情報は無駄。

54 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:10:37.34 ID:Ciw37RLd0.net
>>43
その観点では8Kも需要があるか
本末転倒してる気もするがw

55 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:12:47.55 ID:60Pl+1kq0.net
ニューヨークタイムズは基本、インテリ富裕層向け高級紙だから。

56 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:13:02.21 ID:WSCSd5S80.net
>>5
残すは日付けのみやな

57 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:13:07.77 ID:jiSJCP5d0.net
テレビ欄を見るために新聞買ってるジジババが多いだろうから
なくしたら売り上げがくっと下がるだろうね
今の若い子は新聞いらねだから関係ないけど

58 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:13:22.74 ID:dpM2iv3e0.net
NYT東京支局こと朝日からもテレビ欄なくなりそう

59 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:13:23.60 ID:Wp5X8Hge0.net
電通のジジイが焦りまくってて笑えるわw

60 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:13:42.66 ID:lKm7Vc7r0.net
テレビ欄って番組名から内容まで程度の低い表記ばかりで、ほんと子供騙しが通じるガイジや老害向けだよね。

61 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:13:49.40 ID:O9j9OKdb0.net
>>10
結局KYって誰だったの?

62 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:13:55.50 ID:6wHX7kw60.net
必要ない、これがフラットな感覚です

63 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:14:39.42 ID:O9j9OKdb0.net
>>55
そのわりをには馬鹿げたこと書いてるな

64 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:15:11.86 ID:EzoFZxc30.net
アメリカはほとんどケーブルテレビで多チャンネルやろ

65 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:16:02 ID:iG0P9mFZ0.net
コイズミは資源保護を理由に紙の新聞に環境税を300%上乗せしろ。

66 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:16:04 ID:JQfu3DUt0.net
新聞からテレビ欄とったら見るとこ無いじゃん

総レス数 295
62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200