2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城】年収600万円のプログラマーが年収200万円のサツマイモ農家に…「ITは5年でスキルが陳腐化。農業は50年通用します」 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/09/01(火) 14:46:16.27 ID:Ykr7yeSR9.net
 コロナショックの出口すら見えないなか、低年収が当たり前の社会が訪れようとしている。これは言い換えれば、お金に頼らない生き方がニューノーマルになるということ。そこで今回、年収200万円台でも幸せを?んでいる人に新しい生き方を聞いた。

◆年収200万円台で楽しく生きる人々に密着!

 茨城県で農業を営む間瀬邦生さん(40歳)は、5年前に東京での会社員生活に別れを告げた。

「大学卒業後、ずっとプログラマーとして働き、年収は500万〜600万円くらい。都内に35年ローンで戸建てを買い、子供も生まれた35歳の時、『もう潮時だな』と感じたんです」

 普通ならこれから頑張り時のはずが、潮時とは?

「効率のみを追い求める仕事に“やりがい”を感じなくなり、“人間関係”も煩わしくなった。どちらかがうまくいっていればまだしも、両方を失ったら幸せになれないと思ったんです」

 そこでかねて興味のあった「まちおこし事業」に参加し、サツマイモ農家として独立。

「初期投資は400万円で半分は補助金が出ました。なぜサツマイモにしたかというと、秋の収穫時期が忙しい代わりに、夏場は結構暇なんですよ。今年は猛暑ですけど、朝と夕方に畑を見回って、昼間はのんびり休んでいます」

◆都会と田舎の2拠点で、“やりがい”と“自由”を手に入れる

 大学職員の妻(年収250万円)と2人の子供は東京暮らしで、単身赴任状態だ。

「でも、茨城から東京まで車で2〜3時間ですから。月に何度も行き来して、子供たちが泊まりがけで遊びに来ることもあります」

 築70年・128uの広々とした平屋に納屋がついて家賃は月2万円ほど。風通しが良く、取材日も扇風機で十分快適だった。

 現在の年収は200万円ほど。茨城での生活費は家賃や食費がほとんどかからないので、月4万円もあれば十分だという。

「3密になることもありませんし、健康そのもの。先日、東京に行った際、趣味のバスケットボールサークルに行ったら、みんな自粛生活で体がなまっていて、元気な僕だけ無双状態でした(笑)。今思うと、東京でジムに毎月お金を払っていたのが馬鹿らしい。ここでは、畑がジムみたいなものです」

◆就農のポイントは?

 そんな間瀬さんに、就農のポイントを聞いてみると?

「僕みたいに奥さんは外で働き、夫が農業という共働き兼業農家がいいと思います。いきなり夫婦でがっつり就農しちゃうと、『こんなはずじゃなかった』と、離婚に至るケースもあります。あと、仕事を楽しめること、頭を使うのが好きなことですね。仕事を楽しんで、工夫していかないと絶対失敗する。今のほうが、プログラマー時代よりも断然頭使ってます!」

 農業という“やりがい”を見つけた間瀬さんは、「将来の不安? 農家は生涯現役だから!」と即答。

「東京に戻りたいとは思いません。ITはどんなに勉強しても5年でスキルが陳腐化する。農業は50年通用しますから(笑)」

 そこには、年収に左右されない生き方が確かにあった。

★生きるヒント……楽しめる仕事を一生続けることが最大の老後資金

2020年9月1日 8時54分 日刊SPA!
https://news.livedoor.com/article/detail/18824343/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/8/a8246_963_961579f8_deb856f1.jpg

2 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:46:43.41 ID:7L2KbBKN0.net
>>1
https://imgur.com/XAJa3tD.jpg

3 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:47:50.96 ID:M/9OBsSV0.net
そんなものかー

4 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:48:17.56 ID:aOsTpN900.net
たかが5年で陳腐化する程度のプログラマーなら転職して正解

5 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:48:29.30 ID:Dh0sz3U70.net
茨城県の芋か
干し芋美味しい!

…臨界事故…うっあたまが

6 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:48:55.24 ID:FFFN/yjL0.net
毎日サツマイモ食えば食費もかからないし、いいな

7 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:49:08.97 ID:jqWT2UbN0.net
テレビでこんなのあったな
ギックリ腰になって悲惨だった

8 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:49:17.22 ID:mCWCE90u0.net
成功する人は何をやっても成功するしダメな奴は何をやってもダメってだけの話

9 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:49:40.46 ID:BGaPOaip0.net
工芸的な技術と違い、新しいものが出たら開発のノウハウは一からリスタートで若いのと同じスタート地点に戻される

10 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:49:41.73 ID:NMr1c79e0.net
農奴

http://www.pasona-nouentai.co.jp

11 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:49:46.20 ID:FFU1N5bx0.net
天候に左右されるのが難点

12 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:49:53.84 ID:nNxWF1zE0.net
農業に転職は素晴らしいけど、
嫁を見つけてからじゃないと結婚が永遠の夢になってしまう。

13 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:50:04.04 ID:gpHL1XMi0.net
5年ってことはないが
農家も次々に新しい品種が出てくるから結構アップデートが大変って聞いたが
収穫量とか効率に追われるのも農家の方がきつい。労働単価が元々安いから

14 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:50:04.36 ID:jN7m6lKP0.net
>>4
SEでないと無理だな

15 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:50:18.75 ID:gLKxDaKV0.net
俺ならその暇な昼間に副業でシステム開発してお小遣いにするわ

16 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:50:26.86 ID:CtW9P7R30.net
こんなふざけた考えで務まる程農業は甘くない

17 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:50:27.39 ID:5Hh7K0eB0.net
グーグルなんかも潰れる時は一気に来るのかな

18 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:50:32.38 ID:v8fCzkAu0.net
農業なめすぎじゃね?
昔ならそれで通用しただろうけど

19 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:50:33.46 ID:fAxSB+Qa0.net
茨城のサツマイモはおいしい
干し芋もおいしい
丸干しのやつが最高においしい

20 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:50:35.52 ID:sd+7WpGj0.net
サツマイモだけで年収200万行く?

21 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:50:42.90 ID:99Ewr3fW0.net
楽な農家て良さそうだがそんなのあるか

22 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:50:53.95 ID:stA24H070.net
台風10号 「四国と中国、まっとれよー」

23 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:51:01.42 ID:Rpa4VUAs0.net
>>1
実際のところITネットワークに関わらなければ日常の生活も経済的負担も大幅に減るからな
物理的に大きく変わる事はないから変化は感じられない
虚無の中で過ごしている

24 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:51:02.45 ID:i2+kiKHX0.net
子供2人を大学出すための学費は?

25 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:51:05.49 ID:dUrR9RsU0.net
田舎に暮らすやつって子供の学費どうすんのさ

26 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:51:09.52 ID:4ulFQHOt0.net
ニンジン50年って言うしな

27 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:51:19.89 ID:Y63rxR7E0.net
年取ると、土いじりにハマりだすやつが多いのはなんでだろうな
家庭菜園や花栽培や盆栽の何が楽しいのか分からないうちは、若いんだろうなw

28 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:51:20.16 ID:pryiX/ay0.net
農業やりながら小遣い稼ぎで自宅で外注プログラミングしても良いんじゃね?

29 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:51:22.84 ID:gpHL1XMi0.net
>>20
この手のは年収=売上じゃね
サラリーマンの年収とは根本が違う

30 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:51:27.98 ID:qUVpDPXo0.net
合コンで
「ITエンジニアです」というのと「サツマイモ農家でごわす」というのでは年収が良くても女性の食いつきは差が出るだろうに

31 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:51:42.03 ID:rjRSljtu0.net
食費家賃かからないってどういうこと?

32 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:51:46.92 ID:pFc8qxtO0.net
これからは実体物を作ったり加工したりする仕事じゃないと
AIにとって代わられる。

33 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:51:52.07 ID:S4jRdtpk0.net
補助金出るかどうかだからなー

34 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:51:56.96 ID:/DyqKHFd0.net
日本のIT系は奴隷にするだけで、スキルアップの機会を一切与えないからな。
日本は熟練技術者を枯渇させてしまい、しかもスキルの有る後継人材を作らなかった。
屑営業ばかり雇用するくせにね。結果、ソフト開発のできない国になったわけよ。
しかも大型機崩れのこれまた屑人材が時代遅れな脳筋が管理職やってるし。
案件情報見りゃわかるスーパーハッカーみたいなスキル仕様要求して、自分とこの
屑営業以下の報酬だよ。こんなのいるわけねぇじゃん。
・・・で、人材いないのでオフショアでシナに出しますねぇ〜で屑ソース開発して
自爆。w

35 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:52:11.66 ID:YyEFBjUe0.net
ITは人売り産業

以上!!

36 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:52:12.78 ID:UEgwRzWL0.net
>>1
今プログラマー不足なんでプログラマーのネガキャンしないでくれー

37 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:52:17.15 ID:stA24H070.net
>ITはどんなに勉強しても5年でスキルが陳腐化

・・・あたりまえやん
ICT関係の産業で働く覚悟ってとこかな

38 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:52:48 ID:qUT0LmMD0.net
これからは農業だぞ

39 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:52:50 ID:1ayXqvIt0.net
農業なめんなよ、今の農業と50年前の農業じゃ全然違うわ

と、農業よく知らないけど言ってみる。

40 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:52:57 ID:54OlplUB0.net
COBOLやれば一生安泰だったのに

41 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:53:01 ID:C8MEKdes0.net
まぁ何だかんだ言っても、自分で食い物作れるのは強いよ

42 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:53:02 ID:g4Qwk2xG0.net
畑の大きさとかどんぐらいなんだ一人で作業できるのか

43 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:53:03 ID:NMr1c79e0.net
IT土方

農奴

44 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:53:03 ID:Y63rxR7E0.net
専業農家は栽培作物によっては補助金ガンガン出るらしいし

45 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:53:17 ID:1Es2daRc0.net
夫婦合わせて450万で35年ローンかきついな。

46 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:53:24 ID:rRtJQuBA0.net
年取ると体がきつい、天候に左右される、儲けが出れば御の字

47 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:53:26 ID:LJsRC9rg0.net
農家が50年ってのも馬鹿にしてるし、そもそも都内の持ち家と35年ローンはどうするんだよ

48 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:53:26 ID:w3k4rfrP0.net
>年収は500万〜600万円くらい

これ残業代込みだろw
35歳過ぎてまで、1日8時間残業は無理

それで年始有600万って・・・

49 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:53:27 ID:8yRv7EJM0.net
こういう田舎での農業リタイア生活事例、
しこたま貯金があるとか実家が農家だったとか……

そういうバックグラウンドを意図的に省くから、
スローライフにあこがれてる奴は要注意な?
騙されるぞ?

50 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:53:29 ID:HXkCDtkK0.net
>>27
育成シミュレーションゲームみたいな楽しみはある

51 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:53:29 ID:5oL4P8dJ0.net
何が陳腐化だ
コボル最強! 

52 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:53:35 ID:CK0OuiXc0.net
今農業は一番ITと関係深いだろ

53 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:53:38 ID:KHX5Rkw50.net
>>1
ウェブ系だと陳腐化早いよね
追っかけるの疲れる
そのわりに年収低いよね
大企業の受付の方が、楽で給料高かったり

54 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:53:52 ID:p8krGljH0.net
土地は買ったの?借りてるの?

55 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:53:55.50 ID:SD3DEZ/E0.net
AIかぁ、AIが出てきたらIT系は大変そうやね

56 :名無しさん@お腹いっぱい:2020/09/01(火) 14:54:04.36 ID:VX4FZk200.net
>>30
結婚してるんだよ
お前らと違ってな

57 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:54:12.77 ID:hloRD20e0.net
二毛作とかできんの?
いやコメじゃなくて別の作物
そしたら収入倍やん

58 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:54:18.97 ID:MPYxeMn90.net
>>1
数年後には元に戻ってるよ

59 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:54:23.19 ID:YfQtIOiu0.net
おれのおじさんは
ハウスでサツマイモを育てて
出荷時期をずらすことで年収2000万を得ていた

60 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:54:29.09 ID:W6S/4dlv0.net
好きに生きりゃいいよ
ただスキルが5年で陳腐化とか言ってるうちは何やってもダメやろね
農業甘くみすぎ

61 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:54:39.31 ID:rRtJQuBA0.net
>>48
税込み、控除前だろ

62 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:54:41.31 ID:nNxWF1zE0.net
>>39
果物やイチゴやメロン農家みたいのは大変だろうけれど、
サツマイモは楽だよ。
儲かるかどうかは知らんけど。

63 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:54:45.52 ID:bKzBxlRe0.net
嫁と併せて450万円か

64 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:54:46.67 ID:/FFs+sMy0.net
>>18
プログラマーなら舐めているとクビになる・仕事がなくなるけど、農業だと収入がどんどん減るだけで、とことんまで舐めてかかれる。

極論すれば、「自分で食べる穀物と野菜さえ自給自足出来ればいい」まで落とせば、そうとう舐めた仕事が出来る。

65 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:54:46.99 ID:rCVOHPfV0.net
農業、漁業、酪農もIT化、IoT化に舵切ってるから、それらに対応しないと高価格(ほぼ人件費)、低品質、付加価値無しで、生産物が売れんわな。

66 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:54:57.49 ID:cEXBT7Gq0.net
サツマイモ農家流行ってるねw

67 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:55:04.26 ID:kvYyPcWN0.net
年収350万の底辺プログラマーだったけど
やっぱ変化についていけなくて
年収550万路線バス運転手に転職した。
けど身体キツくて定年65歳まで働けるかどうか。

68 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:55:05.98 ID:SDSSvJq80.net
農業っていいよな
日本社会にどっぷりだと自殺したくなる窮屈さだし
農業だと日本社会から距離置ける

69 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:55:16.18 ID:CmHdN3YY0.net
俺に干し芋送ってくれ
10kgだとカビさせちゃいそうだから5kgでいいよ

70 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:55:20.64 ID:T0oMMV1b0.net
いまみたいに気候が変動しなきゃそうなんだろうが
これからは温暖化でその土地にあった農業の知識も陳腐化していくよ
誰も教えてくれなくて試行錯誤必要なだけより厳しいかもしれない

71 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:55:37.49 ID:l/4CEzMB0.net
農作物も流行り廃りはある

72 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:55:40.06 ID:La3XNNac0.net
そして田舎老害に便利な奴隷扱いされた上で地主に裏切られて散々手を入れて住みやすくした”好きに使っていいよ”住宅ごとかっ攫われるわけだ

73 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:55:42.87 ID:D+sx00f80.net
農業はどんな仕事よりもまっとうよってセリフが某ゲームにあったな

74 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:55:42.95 ID:B/Nx0Xeu0.net
>>7
ちょっとなんかあると即リタイヤだけど何一つ命綱ないのな
リーマンやりがいがないとか言うけど公務員に次いで恵まれてる

75 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:55:46.33 ID:pU+9mxH40.net
5年ってこえーな
トレードでも10年よゆう

76 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:55:47.48 ID:Ss+eJve/0.net
IT化進みすぎて電力やクラウドが破壊的ダメージ受けたら、北斗の拳の世界だからな
頼れるのは暴力と食料と水だけ

77 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:55:48.03 ID:w3k4rfrP0.net
>都内に35年ローンで戸建てを買い
>大学職員の妻(年収250万円)

家のローン、ほとんど払い終わってないじゃあないかw
家のローン、子供の学費・・・
嫁も、これは非正規でいつ来られるかわからない身分。

どうみても設定がおかしいわw

78 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:55:50.29 ID:gLKxDaKV0.net
>>48
俺残業無しで550万。
月に80時間の残業で580万まで行ったが、嫌気がさして転職。

79 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:55:57.48 ID:bKzBxlRe0.net
サツマイモの天ぷらを食べたくなってきた…

80 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:55:57.81 ID:W7CkwUoy0.net
>>40
そうだね
新しいことやろうとすると、世界中の頭の良いやつらと競争することになるから、本当に安定しないよw

81 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:56:01.20 ID:OanULPqr0.net
金玉農業対金足

82 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:56:01.76 ID:1Ab9EQm00.net
北海道のじゃがいも農家は年収1千万以上あるとか

83 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:56:04.16 ID:rWl19hGC0.net
よく子供の学費がーって言う奴いるけど大学行きたきゃ奨学金借りてでも行きたいと思う奴が行けばいいんだよ。

その程度のやる気がない奴が大学に行っても4年間棒に振るだけで4年早く社会に出たほいが良い。

84 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:56:12.24 ID:Uslup8hr0.net
サツマイモはやせた土地でも育つのでリスクちいさいやつか

85 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:56:21.92 ID:m0u92PBZ0.net
>>67
路線バスって廃止が多いから大変だね
自動運転とか出てきたら完全にいらなくさなるし

86 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:56:22.32 ID:CK0OuiXc0.net
ITとまったく無縁の農業とか言ってる時点で無能だろ

87 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:56:27.53 ID:QouyLMVC0.net
まぁ自分の人生だから人に迷惑かけないなら好きにしたらいいさ

88 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:56:27.61 ID:dRS9MmdO0.net
我が家に代々伝わる「Fortran66」の秘技を受けてみよ!

89 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:56:27.89 ID:fgg/fPwb0.net
IT知識は陳腐化が早い
最低でも年収2000万円は必要だ
それより安いのならコンビニバイトの方が気楽

90 :発毛たけし :2020/09/01(火) 14:56:29.23 ID:N8TYu67d0.net
>>1

良い笑顔してるな

こいつは人生をわかってるな

91 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:56:29.69 ID:85GB8clq0.net
天災をこいつは考慮してないだろ。
百姓は台風来たら死活問題なんだぞ

92 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:56:32.26 ID:stA24H070.net
年収600万クラスって、西海岸で正社員いけるの?

93 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:56:40.03 ID:w8djpyhg0.net
農業も日々ブラッシュアップしないと陳腐化するけどな。

94 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:56:43.26 ID:o3Yny91l0.net
>僕みたいに奥さんは外で働き、夫が農業という共働き兼業農家がいいと思います。
いきなり夫婦でがっつり就農しちゃうと、『こんなはずじゃなかった』と、離婚に至るケースもあります。

この点はその通りだと思うわ
天候一つであっさりすべてが無駄になる農業にいきなり全振りとかリスク高すぎるしな

95 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:56:53.48 ID:UHPJi7My0.net
>>1
農協の奴隷を増やそうとしてる記事
お前ら、騙されるなよ?
機械ばっかり買わされて、年収30万円がよければどうぞ

96 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:57:02.61 ID:GfWK5K9B0.net
>>1は知ったかぶりの奴だな

でも35歳で将来不安なら、これも有りだけどな
ただ能力不足、技術の選択ミスってだけ

97 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:57:03.56 ID:5foIJuZj0.net
プログラマーは疲れるよね
おれのところも外注だったしね
社員は仕様書と交渉

98 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:57:14.26 ID:KR/BSein0.net
>>18
でも今の老人が常時、最新農業を勉強してるって話も聞かないわ

99 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:57:26.16 ID:nNxWF1zE0.net
>>49
縁故無しの純粋なIターンはほとんどないらしいね。
俺も爺さんの代で東京に出てきてるけど田舎に帰れば一応は親族扱い。
逆に数十年住んでも婿は婿。

100 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:57:27.55 ID:Rt7Ska1t0.net
おまえら農家でもないのに詳しいのな

101 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:57:30.58 ID:1ayXqvIt0.net
>>78
残業無しで550万
月に80時間残業して580万
年間960時間残業して残業代30万ぽっきり?
ブラックすぎるな。転職して正解

102 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:57:40.44 ID:Ss+eJve/0.net
IT化して電磁波爆弾で保存がデータ無くなったら資産も情報も無くなる。

頼れるのは自給自足する能力だけだ。

103 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:57:40.62 ID:PZV3ct3+0.net
>>1
誰でも出来る訳じゃないが良い選択だと思う
自分の人生は自分で決めるのが正解
皆「金が命」「出世が命」「世間体が命」「贅沢が命」「見栄が命」「奴隷が命」とは限らないからな
定年が伸び、年金も消滅しそうな時代に生涯「奴隷」など苦痛だよ

104 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:57:41.33 ID:0FbeVU470.net
有能やな

105 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:57:57.22 ID:tM6291dk0.net
オレはアセンブラ一本で定年まで逃げ切ったよ。

106 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:58:01 ID:WlprYcUm0.net
ローンどうやって完済したんやろか

107 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:58:18 ID:rjRSljtu0.net
1番いいのは焼肉屋やろ
儲かるらしいやん

108 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:58:19 ID:Aso24L4g0.net
干しいも会社もけっこうな受け皿になってる

109 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:58:23 ID:DM91TQ5H0.net
COBOLなら死ぬまで陳腐化しないw

110 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:58:29 ID:v0v9Udy+0.net
>>子供も生まれた35歳の時、『もう潮時だな』と感じたんです」
これから金が必要になるんじゃないの?w

111 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:58:31 ID:+na00gnB0.net
本人がよほど勉強しないで一つの事しかできないってパターンもあるけど、
陳腐化するわけじゃなくて仕事が無いんだよ、日本だと(´・ω・`)

112 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:58:31 ID:7fdNhcsz0.net
> 茨城での生活費は家賃や食費がほとんどかからないので、月4万円もあれば十分だという。

家賃 2万
食費 1万
メンマ代 1万

4万じゃこれで終わり、スマホも持てんしネットも引けんやん

113 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:58:34 ID:4XI0PW0u0.net
次から次と勉強する必要があるのがITエンジニアなのだが。
それをやらずにスキルが陳腐化?

114 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:58:34 ID:PfWip/ah0.net
レタスやれよ
年収2千万だぞ

115 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:58:40.62 ID:gpHL1XMi0.net
>>75
まあプログラマでも分野によるけどな
COBOLとかもう50年レベルで続いてるしそこに入り込めたらアップデートなんて必要ない
C言語も30年くらい続いてるし組み込み系だとまだまだ現役

116 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:58:41.71 ID:W6S/4dlv0.net
>>77
互いの両親が財源やろね
だから5年陳腐化とかアホなセリフが吐ける

117 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:58:44.35 ID:l/4CEzMB0.net
農大出てる農家の人とガチの話聞いたらもう科学者なみの会話してくるよ
頭良くないと農家はできないと確信した

118 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:58:46.80 ID:sZuwYMps0.net
>>76
ならばその世界で、俺は愛に生きるわ

119 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:58:46.96 ID:dQT3VwcJ0.net
年収が所得か売上かで全然話が違うが
農業所得200万円ならサラリーマンの年収500万円くらいと同等
旅行代とかガソリン代とか靴代とかも経費扱いだからな

120 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:58:51.46 ID:w3k4rfrP0.net
>>68
農家は新規参入はほとんど無理だから、
農地を貸している農家に頭を下げて土地を借りて、利益の大半を支払って
農家の老人が病院に行くときは運転手。
ひたすら地元の農家の奴隷としての生活。

会社員より、自殺したくなる窮屈さだ

121 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:58:52.79 ID:qUVpDPXo0.net
>>56
×お前ら
〇俺ら

122 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:58:54.95 ID:lAWVja6H0.net
>>16
だから年収200万なんじゃん
年収200万程度でいいならこの考え方でもいける

123 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:58:55.92 ID:pU+9mxH40.net
>>76
もう飲みかけのコーラと米2Kgだけしか残ってないお

124 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:58:56.74 ID:Ss+eJve/0.net
スマホで全て済ませる韓国の街や中国の都市で停電起きた時、買い物すら出来なくなった。
交通機関も混乱した。

125 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:58:58.28 ID:QE/zRlNP0.net
5年は早すぎ

126 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:59:00.60 ID:7BMHrHUV0.net
農業は

「先祖代々からの土地」が必須だぞ

127 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:59:05.82 ID:u41bG9yE0.net
なんか焼き芋どこでも売ってるし意外と安定して儲かるのでは?

128 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:59:12.28 ID:phmfJ4Ol0.net
>>98
全部農協さんがやってくれるからね
日本だと60歳以上のおじいちゃんやおばあちゃんが
最新の品種を植えて最新の肥料を使い最新の農薬使って
最新の機械で生産してるんだよ

129 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:59:17.22 ID:PzIgoPIP0.net
ITなんて進むやつは馬鹿だとずっと思ってたわ

130 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:59:18.40 ID:Uam9OU7h0.net
200万とか辛いな
水害とか害虫で終わり

131 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:59:33.12 ID:dUrR9RsU0.net
なんかでもこういうやついると安心する
俺より苦労しそうだから

132 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:59:37.36 ID:4rjHCcWE0.net
規模小さすぎない?
顔がカジサックにちょっと似てて素直に応援出来ない

133 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:59:42.81 ID:xJNqM9K70.net
>>12
それも、一定収入以上の就労女性を、なw

これで、女性の社会進出が否応なしに加速するなw

134 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:59:47.58 ID:jN7m6lKP0.net
SEだけど今年ほとんどコーティングしたねえな、保守が大部分だわ

135 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:59:49.03 ID:rjRSljtu0.net
>>112
お前やわらぎか?

136 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:59:49.82 ID:zhfjw4jh0.net
テックなんとかやらマナbのうさんくささよ

137 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:59:51.11 ID:9FC6sF0C0.net
サツマイモは農業初心者向けかもな
他の作物よりは難易度低そうだ
ベトナム人に盗まれる心配も薄い

138 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:59:55.82 ID:gLKxDaKV0.net
>>101
前の会社は基本給が低かったんだ。
だから残業で稼ぐしかなかった。
580万のうち200万以上は残業代。
残業なかったら400万切っちゃう。

139 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:59:56.16 ID:85GB8clq0.net
常に新しい技術を習得する前向きなやつじゃないとプログラマーは無理

140 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:59:58.02 ID:g4Qwk2xG0.net
秋だけ忙しくてクソ暑い夏はのんびり家賃2万の古民家で生活費4万
そんなうまい話あるなら底辺のオッサンとかリタイア後のオッサンとか
みんな群がるだろ

141 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:59:58.68 ID:S4jRdtpk0.net
自治体で、新規就農者の育成事業に力を入れているかどうかで、
先ず年間150万の補助金に有りつけなければ、
絶対に手を出しちゃいかんぞ。
あと、生産組合とかで、
新規就農者への嫌がらせとか凄いから、
人間関係は都会以上にやり辛いと思わないといけない。
基本的にはそういう田舎が、
人口減少で破滅してから入っていけばいいわけで、
現状、田舎に飛び込むなど、
ヤブヘビでしかない。

142 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:00:05.16 ID:NTQBx2dv0.net
日本も農耕民族に逆戻りか

143 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:00:05.11 ID:pU+9mxH40.net
>>115
そうなのか。本心からぞっとしたよw

144 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:00:07.52 ID:5oL4P8dJ0.net
>>59 サツマイモは保存が効くので、それはあり得なくないか?
そういうのは季節性の葉物野菜とかね

145 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:00:28.48 ID:dV13J/h40.net
焼き芋屋をやったらむちゃくちゃ儲かるのに 1日5万10万

146 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:00:32.25 ID:o18/qLtu0.net
>>9
むしろそれまでの知識が逆に邪魔になるという面もあるからな。

147 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:00:33.68 ID:47d4dU8w0.net
せめて人間関係が良けりゃ続けられるけどな。
そうでないなら、ちょっとな

148 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:00:34.20 ID:pbHJXyty0.net
年収200万のサツマイモ農家がプログラマになって年収3倍になる話?

149 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:00:38.67 ID:8IlOcN3v0.net
自分も600万→0で家にいること4年

150 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:00:42.00 ID:dQT3VwcJ0.net
>>91
それは収入保険がある
もっとも入れるのは就農後2年経過してからたけど

151 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:00:53.04 ID:WlprYcUm0.net
>>136
厚切りジェイソン

152 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:00:54.59 ID:YfQtIOiu0.net
耕作放棄地を請け負って
面積10倍にすれば
年収2000万じゃんか

153 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:00:54.86 ID:kU0PsKGs0.net
よほどの気候変動が無ければ餓死することはないな

154 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:00:55.26 ID:S/EAnP8P0.net
この手合いは自分を神格化するために裸一貫大勝負的なお話を盛るからな、実家が裕福で経済的に十分な支援があったり、ほとんど趣味みたいな農業で収入はほかに駐車場経営やら不動産賃貸で賄ってたりするんだぜ
その辺の貧乏人がころっと騙されて俺もやろうとか安易に考えると偉い目に会うぞ

155 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:00:59.23 ID:/FFs+sMy0.net
>>98
農業はある一定レベルまで行ったら、それ以上商品・成果物のレベルが上がらんからね。

156 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:01:01.82 ID:39cZN2PG0.net
理解のある嫁ならいいがそうでなければ離婚必至

157 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:01:02.77 ID:mxaNz9IF0.net
足るを知ると呪縛から解放されるからなー
同調圧力や他者比較の無意味さに笑うし
ラットレースよーやるわ笑

158 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:01:03.62 ID:PZV3ct3+0.net
農業にはこれから、もっとITプログラム能力が必要になるよ
多分>>1も近い将来有能になると思うけどな
さつまいもは飢饉にも強いから生き残れるよw

159 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:01:03.65 ID:gLKxDaKV0.net
>>101
あー、そういうことかごめん。今の会社は残業無しで550万もらえてるってことでひた。

160 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:01:10.01 ID:nlh/aFex0.net
まあ確かにこれはある
気づいたら勉強ばっかしてる

161 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:01:15.65 ID:Ss+eJve/0.net
IT化してるから農家も停電したら対応わからんし、漁師も魚群探知機が止まったら魚が捕れない。

電磁波爆弾でデータが失われたたとの世界を理解して芋作りに転向したんだな

米より芋は現実的

162 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:01:19.66 ID:uXSe/Rjt0.net
農業従事者の平均年齢はまじやばいレベルで高く限界産業とまで言われている
かといって個人で農業を始めるのはハードルが高い
いずれ公営農場に公務員格で就農という時代になるのかもしれんな
作る人がいないなら輸入すればいいじゃないは危険
食料自給率が低くなりすぎれば外交問題ひとつで即食糧難
その点では今だって危ないんだから

163 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:01:20.20 ID:VjtVWgut0.net
コイツは風俗で抜いて性欲処理はokだろうが
嫁は誰とsexしてるんだろう?
嫁は性欲ないから放置okとか思ってるなら大バカだぞ

164 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:01:20.81 ID:stA24H070.net
>>145
豆腐屋も焼き芋屋も、軽トラのスピードが早すぎて未だに買えてない
アホなのかな?

165 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:01:29.78 ID:bobwtUVr0.net
茨城って干しいもいっぱい作ってるよな

166 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:01:31.35 ID:IXC6G12B0.net
>>145
スーパーマーケットの焼き芋が増えてきたので
焼き芋屋台なんか流行らないよ

167 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:01:33.36 ID:Y0+ZhPAU0.net
月並みだけど向き不向き有るからな
カネだけの話じゃないわな

168 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:01:33.51 ID:PzIgoPIP0.net
とうご〜さんぴんとはよく言われるけど、
農家なんてほとんど税金取られないからなw
で、補助金じゃぶじゃぶ
だから、国に嫌がられるんだけど

169 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:01:33.70 ID:qk/y2JBg0.net
実質経費で生活して経費で貯蓄までできるからなあ
個人事業の年収はほぼお小遣い

170 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:01:36.81 ID:QsCG+O4/0.net
親が好きな事やった代償で、迷惑するのは子供だろうな

171 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:01:39.47 ID:RwSVFlNt0.net
SEならスキル生かしてより上流に行けるのに。IT系そろそろ20年目だけど成長出来てる実感があるのは嬉しい

172 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:01:44.75 ID:zU1jiTAC0.net
体こわしたら終わりだよ
ジムどうのこうの言ってる時点で遊び感覚なんだろうな
生まれたときから農家だったら、悲惨な話も聞いてるから
用心するんだろうけどね

173 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:01:51.35 ID:IBnV0skZ0.net
農業なら茨城はありかもな
何でも作れる

174 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:01:55.25 ID:SAVruj4X0.net
200万か
年収80万の拙僧より金持ちだ
(´・ω・`)

175 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:01:57.97 ID:Na/nv5lP0.net
プログラマに復職したいがもう歳がいってしまって売り物にならない

176 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:01:59.60 ID:+4qFdByq0.net
なんだったら農家とか漁師のほうが
ずっと年収高くて金持ってたりする

177 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:02:04.10 ID:apgsIuui0.net
50年も進歩ないって
これ、農業ディスられすぎじゃない?

178 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:02:11.52 ID:dQT3VwcJ0.net
>>120
農地代とかほとんどただだぞ
なんか勘違いしてねーか?

179 :名無しさん@お腹いっぱい:2020/09/01(火) 15:02:12.21 ID:VX4FZk200.net
>>121
×俺ら
○お前

180 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:02:20 ID:puS34VE10.net
>>1
正解

これから飢饉が起きる

181 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:02:25 ID:brnli8mi0.net
ITの新技術なんてガワと名前が変わっただけで中でやってること全部一緒だろ
逆にそうでないと誰も使わんし

182 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:02:27 ID:BiyE9aRJ0.net
>>126
自分の畑など無くても大丈夫
それに畑は買うものではなく、借りた方が良い
農家の俺が言うんだから間違いない

183 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:02:31 ID:V2e1WlKq0.net
芋焼酎を作って副産物でバイオエタノールの除菌剤を作れば儲かるかな
初期投資に3億円くらいかかるけど

184 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:02:32 ID:9IrOUmDL0.net
農業も自動化とか考えないのか

185 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:02:32 ID:dQT3VwcJ0.net
>>126
ゴミのように土地なんかあるぞ

186 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:02:33 ID:Ss+eJve/0.net
今の農家はビニールハウスの温度管理もIT任せ

電力止まったら経験値ある農家は少ないから対応できない

187 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:02:34 ID:Bl9nnwy70.net
天候に左右される農業は時代遅れ

188 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:02:45 ID:S4jRdtpk0.net
サツマイモは保存は難しいぞ。
温度15度、湿度100%を
キープしなければいけないからな。

189 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:02:58 ID:8Se+uS/m0.net
茨城は年中野菜がつくれるし
農家の平均年収も高い。(北海道もすごいけど)
コツコツ勉強してうまくはまれば年収2000万くらいはいくんじゃないかな。

190 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:02:58 ID:F64Gf+u20.net
? ソフトウェアってそんなものか? やってもやっても山頂が見えないのがソフトウェアと思っていたが・・・
ダイクストラの構造化からドメインドリブン開発まで到達しても、まだまだ山頂は見えない。
プログラマーをバカにし過ぎてない?
俺は米作り農家だが・・・ 朝からイモチ病消毒作業で忙しかったが、脳内はプログラム考案で一杯。

191 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:03:01 ID:c/wUv9HN0.net
戦時は農家最強伝説
今後の中国との戦争を考えればありだと思う
が、激甚災害も増えてきてるので不安要素はあると思う

192 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:03:02 ID:oXeDGmd+0.net
新規就農者はホントは安い中古でいい農機具も
半分補助金出るからと新品買っちまって
ローンが膨れ上がる

193 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:03:09 ID:PZV3ct3+0.net
>>154
嫌、それはちょっと昔の話だろ?
「村おこし」「町おこし」言っているじゃないかw
有能な人間は何処へ行っても有能なんだよ

194 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:03:17 ID:5uqLJRiM0.net
プログラマーは35になるとキツいだろ
普通はもっと上のSEやマネージャーに上がっていくもんだ
人間関係が煩わしいて言ってることはこの方面の才能が無かったんだな
まあ農業に逃げて正解だよ

195 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:03:27.16 ID:zU1jiTAC0.net
>>98
エビデンスを元にするから最新ではないってだけ
常にエビデンスの収集はしてるよ

196 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:03:33.53 ID:7fdNhcsz0.net
>>186
でも寝てる間にハウスの電源ケーブル切られたり除草剤を混入されたりするんでしょ?

197 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:03:35.70 ID:IKwmzaiI0.net
いやいや、確かに言語は変わるかもしれんが
基本的な仕組みはそんなに変わらんからちゃんと理解していればついていけるよ
陳腐化とか言うなら仕事で使っていたスキルが定着すらしていないのでは

198 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:03:44.86 ID:PzIgoPIP0.net
そもそも自民党は農家の政党
会社員はミンス

199 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:03:50.27 ID:8MpUstvK0.net
IT土方は、そのうちAIに取って代わられそうだけど、
一次産業は、多少機械化しても果実や根菜類の栽培は人の手が必要そうだし、
いいんでねーの。

200 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:03:50.82 ID:7BMHrHUV0.net
>>185
「生きてる土地」じゃないと意味がないんだよ
素人にはこれが分からない

201 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:03:50.90 ID:woc4y56Y0.net
>>174
障害者年金?

202 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:04:04.18 ID:YTe1bb2x0.net
と思うじゃん?
サツマイモも5年毎に陳腐化する戦国サツマイモ時代が到来するんだよなぁ

203 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:04:14.28 ID:w3k4rfrP0.net
>>178
タダで貸してくれるのか ?

見返りは何だ ?

204 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:04:19.17 ID:gpHL1XMi0.net
>>126
その辺は過疎地が
「土地あげるから農業やりに来てよ」
っていうのを色々やってるから制度活用すればいいだけの話

205 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:04:21.37 ID:z/a4fWgA0.net
>>17
今すぐぶっ潰れてほしい

206 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:04:33.94 ID:dQT3VwcJ0.net
>>182
おまえはガチ農家だな
わかるわ

207 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:04:34.54 ID:kQ3X/hGV0.net
>>1
50年同じは無理じゃろ

208 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:04:36.59 ID:Ss+eJve/0.net
核ミサイルを発射するのはAIだろうね

AIが暴発して世界中で核戦争

核ミサイルの爆発で電磁波が発生

全ての端末、クラウドからデータが破損

アインシュタイン「さて、棍棒から始めようか?」

209 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:04:41.00 ID:ulpUYpz20.net
農業に限らんけど体壊したら終わり

210 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:04:41.38 ID:DHUswX3y0.net
いつまでその笑顔が続くか見ものっス

211 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:04:45.81 ID:Q4FLaBgU0.net
戦争が近いのかな

212 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:04:59.72 ID:OkxN+zX+0.net
600ももらえる奴なら単発外注で稼げるだろ
ってかそれもあてにしてるだろ

213 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:05:01.99 ID:0FbeVU470.net
先を見越してるとか農業だからとかじゃないんだよなぁ
一つの事に囚われて無い感がいい

214 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:05:02.56 ID:S/EAnP8P0.net
農家でも事故死や病死で早死するものはかなり多いよ 農家すれば健康な毎日が過ごせるとか言う間抜けな話を信じるな

215 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:05:03.07 ID:lAWVja6H0.net
>>114
それは実習生という名の奴隷を使って達成出来る金額
一昔前のプランテーションと同じ

216 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:05:03.16 ID:DH2P/QsV0.net
あるよね〜

217 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:05:11.45 ID:R2VYhfk80.net
ナマポ梶原に似てる

218 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:05:11.69 ID:dQT3VwcJ0.net
>>200
俺は農家だが

219 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:05:16.11 ID:gARcN7qy0.net
若い時に散々遊んだし、贅沢もした。
趣味の読書やゲームは大して金がかからない。

あとは農業でもしながら、土をいじって暮らすのは賢い選択だな。

220 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:05:18.17 ID:BK0LDJ+M0.net
どこ行っても通用しないクズっているよね

221 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:05:24.48 ID:7BMHrHUV0.net
>>204
土地があるだけじゃ
農業できないんだなぁ、これが

どんな土地でも農業できるか
自分でやってみ

222 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:05:24.54 ID:n2eq7KsG0.net
IT関係は定年40と言われていて
SEで管理職になる人は若干残るけど、あとは基本使い捨てだよ

223 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:05:27.20 ID:CaIU6yhk0.net
プログラマー?


https://i.imgur.com/pWeOazR.jpg

224 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:05:27.95 ID:gHVGM5U10.net
コボラーなら50年通用するけどな

225 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:05:31.21 ID:Na/nv5lP0.net
>>181
構文が少しずつ違う言語がいくらでも作れて欧米の天才の趣味趣向で流行り廃りが決まるってのに疲れるんだよ

226 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:05:37.16 ID:AIVLZbEN0.net
サツマイモの等級選別をAI化しろよ、ラズパイで。

227 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:05:37.54 ID:SQC/kzfB0.net
>>1
いやもう農業なんて、せっかく作ったものを盗まれるだけだからな

228 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:05:43.69 ID:xL3sM7UC0.net
でもこれからの食料ってほとんど輸入に頼るから日本の農業まっくらじゃん

229 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:05:46 ID:uEtaFY+H0.net
>>27
単純作業は純粋に楽しい
会社で頭使って疲れて家で狩りゲーに没頭している人は
将来単調な作業を職業とする可能性が高いと思う

230 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:05:48 ID:7BMHrHUV0.net
>>218
嘘乙

231 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:05:50 ID:IMvzD+nh0.net
俺のほうが200万勝ってる

232 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:05:52 ID:H4KHzJfd0.net
農業のステマ止めろ
農業こそなんの役にも立たないよ
潰せ

233 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:05:54 ID:6W1gf+I+0.net
しかしこれが外国人に盗まれていくんだろうな
前代未聞だよ

234 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:05:58 ID:WlprYcUm0.net
>>161
EMPアタックに備えているのか

235 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:06:07 ID:7fdNhcsz0.net
>>203
土地の維持じゃないの?

うちの近所にも長年何にも作物植えてないのに定期的に耕されてる畑ある
「なんか作りゃいいのに」と農業素人の俺は思ってるけど
何にも作らないのには何か理由あるんだろう

236 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:06:12 ID:SAVruj4X0.net
>>201
あ?ジャップから施しなんて一円も受けてねえよ
(´・ω・`)

237 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:06:13 ID:shfYzAXk0.net
ぶっちゃけクソみたいなマクロツール作って売るだけでマトモに働いたくらいは稼げる
プログラマやってて収入がサラリーだけなんて損だよ

238 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:06:20 ID:4z8amJSL0.net
初期投資の400万円って何に使ったのかね?
土地?機械?苗や肥料の仕入れ?
もう少し詳しく書いて欲しいわ

239 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:06:29 ID:egQI4/h50.net
年収200万で良いなら、他にいくらでも楽な仕事あるだろ
年収捨てて、やりたいことやってるだけやん

240 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:06:29 ID:PDN+/SYA0.net
5年で陳腐化したのは単にお前が技術の進歩に付いていけなかっただけだろ(´・ω・`)
幼い子ども二人の世話しながら大学で働く嫁さんは相当しんどいと思うが…

241 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:06:31 ID:8o7XciBn0.net
まあ、こういう決断は嫌いじゃない

242 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:06:38.58 ID:ILkQcvnF0.net
衣食住に関わる仕事は食いっぱぐれが無いからつおい

243 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:06:41.01 ID:WHwv/oJL0.net
>>36
ないない、40代でプログラミング歴20年以上だけど
数十社受けて不採用で今はバイトだからな
36までは組み込みやスマホアプリやってたけどね

むしろスキルよりマネージメント経験とか一人で案件回せるかとか
そういう感じだったかな、あとは年齢と転職回数とブランクで
突ついて来るね、面接でガッカリされるか説教されるだけよ

かといって、確かに今いきなりリーダーやらされても怖いしな(笑)

244 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:06:41.28 ID:dQT3VwcJ0.net
>>203
農地は持ってると金と労働力が飛んでいくので金を払ってでもだれかに使ってもらいたいため

正確には米が儲からないんだ
しかし米以外だと兼業でやるには無理なので兼業農家は貸したがる

245 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:06:45.43 ID:kU0PsKGs0.net
>>209
プログラマーの方が体壊しそうまであるw

246 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:06:47.88 ID:S4jRdtpk0.net
中古農機は維持費が膨れ上がるからな。
基本、新品+補助金で経営しないと、
経営が成り立たない。

247 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:06:48.06 ID:ihGwEuNS0.net
嫁さんがかわいそうだわ

248 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:06:48.82 ID:DHUswX3y0.net
煮つめてごらんよ
田畑の中の 農作物(のうさくもつ)を
そこでうまれてくる
はくさい セロリ イモ煮ているわ
あれはてていた 赤土(あかつち)色の
けむりただよう 焼畑(やきはた)でした
イモ育たない そんなことない
やせた土地を 拓くだけです
大根植える
育ちます

249 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:06:50.40 ID:Ss+eJve/0.net
サツマイモは肥料が要らない

空気から栄養を取り込む

荒れ地で育つ

干し芋など、保存性がある

たんぱく質も含んでいる

250 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:06:56.88 ID:w3k4rfrP0.net
>>204
農家が土地あげるなんて話聞いたことがないわw

自分で農業やらなくなった年寄でも、農地だけは誰にもやらん。先祖代々のおらの土地だ
って言って売ることすら頑なに拒否しているのにw

251 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:06:58.87 ID:tZ5Asv6z0.net
気持ちわかるわ…
俺もネクタイとベルトきつかった
オフィスじゃ屁もこけないし
たぶん同じこと思ってるはず。

252 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:07:07.59 ID:/DyqKHFd0.net
>>92
シリコンバレーだと2000万円年収でも厳しい。3000万円以上ないと
家が買えない。アーキテクトは、軽く100万ドル稼ぐよ。そのぐらい儲かる職。
日本はアホな大型機開発の継承しちゃったので事務系ソフトの人件費だけしか
儲けられない。ビジネスモデルが大型機導入のグロス開発費と同じやり方してる。
当時が大型機が億単位でガンガン売れたから大儲けできた。ソフトなんてサービス
品だったわけよ。あとは大型機のメンテとグロスで食えるって感じで。しかし
そんな時代が続くわけもなく、ダウンサイジング。(死語)
だから人件費も中間搾取されまくって、エンジニアに還元されない。
この国のITは中国や韓国にも劣るのは間違いない。日本に来るのは、奴らでも
アメリカにイケない底辺だよ。

253 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:07:07.64 ID:q9rf0iWr0.net
この記事結構馬鹿にできないんだよなぁ
田舎なら多少年収低くてもやっていけるし
なによりも都会と違って心が削られない
楽しみはおばんとセクロスしかないけど

254 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:07:08.87 ID:8YqXtkEQ0.net
>>199
農業なんてアメリカみてりゃ人手要らんだろ
日本は穀潰しがしがみつく先になってるだけ

255 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:07:12.86 ID:rRtJQuBA0.net
>>65
ITできるほど規模がない、規制がいっぱい、参入したメーカーは赤字

256 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:07:17.96 ID:0dkTIqae0.net
40歳「現在の年収は200万円ほど。茨城での生活費は家賃や食費がほとんどかからないので、月4万円もあれば十分だという。」

これってセルフネグレクト?もしくは家庭内DVしてるようなもんだろw
こんなことを公然と言う男(旦那)がいたら妻からしたら十分離婚理由になるわな・・・・w

257 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:07:21.77 ID:ViL7QNEa0.net
50年続いてから記事にしてくれ

258 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:07:31.81 ID:e4CfiEY00.net
あーあ
もったいない

259 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:07:36.38 ID:Na/nv5lP0.net
>>235
耕作放棄地だとみなされると税金がアップするのです
そこで適当に耕して何か作物を作っておく

260 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:07:36.87 ID:SQC/kzfB0.net
>>48
都内なら余裕
ないなら無能

261 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:07:43.38 ID:SMIdaLdG0.net
好きな事しながら、食べていけるのだから、幸せじゃね?いつまで続くかは別としても。

262 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:07:45.35 ID:07Nubv2Z0.net
うちは畑を牧場用のトウモロコシや牧草用に貸しているけれど
レンタル料2年で5000円
本当はタダでいいんだけど相手からそう言ってきたから

263 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:07:47.84 ID:MSkoq1Hh0.net
>>4
本当にその場のコーディングだけで何作ってるかも理解せずにやってたんだろうなこの人

264 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:07:48.32 ID:zU1jiTAC0.net
>>155
実るほど頭を垂れる稲穂かな
って言葉がある
台風が来ると倒れやすいし、水に浸かったら腐る
刈り取れないし、ゴミ扱いですき込むにもロータリーに巻き込むから耕せない

ほどほどってのがいいんだよな

265 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:07:48.45 ID:hxIt9Cwr0.net
>>220
そう言う子というと、あまりの使えなさにどこにも雇ってもらえなかった氷河期の皆さんが怒るよ

266 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:07:51.73 ID:PzIgoPIP0.net
昔と今も違うしな
昔はこんなに補助金ジャブジャブでもなかった
ま、もともと自民党は農家の政党であり、農家には優しかったけど

267 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:07:52.93 ID:h3WWnb7f0.net
まあ一生懸命身に付けたものがある日から使えなくなって
また勉強じゃ若いうちは良いけどお先は真っ暗だよな

農家も人手不足だから日本語話せるし日本人の方が安心だしな

268 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:07:54.13 ID:cTfRNC7L0.net
焼き芋食べたいです

269 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:07:54.40 ID:gpHL1XMi0.net
>>221
場所によるけど基本離農した放棄地貰えるから
離農の年数が浅ければイージーモード、長く経ってたらハードモードってくらいだぞ
気に入らなければ別の自治体探せばいいだけだし

全く農業と関係ない土地を押し付けられると思ってるのか?

270 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:08:00.25 ID:rU7u1mxx0.net
東京で子供二人なら世帯年収850万でもそんなに余裕ないだろ
ましてや450万とか破綻するの目に見えてるやん

271 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:08:00.59 ID:yLdPoQWY0.net
でも農家は借金さえない状態なら、
年収200万あれば100万以上貯金に回せるくらい余裕あるからな。

272 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:08:02.55 ID:RLDk62z/0.net
富裕層「年収200万円も600万円も変わらんやん」

273 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:08:04.78 ID:gR+mST0x0.net
一次産業なんて最強でしょ本来は公務員以上に収入あるべきだし世の中狂っとる

274 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:08:06.94 ID:dQT3VwcJ0.net
トラクターなんて米農家から借りりゃいいぞ

275 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:08:13.19 ID:/FFs+sMy0.net
>>152
地元の人もバカじゃなくて、新規就労者よりずっとその土地の情報を知ってる。

その、土地のことをよく知ってる、知り尽くしている近隣の農家が
「こんな農地ではまともな収益なんて上げられない」
と思ってる農地だから、耕作放棄地になるんだよ。

ちゃんと耕して作物作れば儲かるまともな農地は、必ず地元の誰かの借り手がつくんだよ。

276 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:08:13.28 ID:KOYqxCCY0.net
プログラマーならそもそも将来はない
そこから上に這い上がれなかった負け犬
農業に逃げただけ

277 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:08:15.56 ID:aPzUO/UB0.net
塚原農園にみたいに農家系YouTuberやれば儲かるぞ

278 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:08:18.53 ID:TGq9OeWN0.net
農家も衰退の一途だろw
小規模なほど買いたたかれてますます極貧に
ただ生きて行くだけの生活しか無理

279 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:08:19.01 ID:ai59LuRC0.net
自分は実家農家で今はプログラマだけど、スレタイのようなことは感じてる
というかまじめな専業農家を皆なめすぎてる
農薬とかの危険物取り扱い資格、特殊車両免許、会計知識、天候とかのリスクをヘッジするファンド利用、ビニールハウス他設備投資、従業員雇用etc.

農家がハイスキル必要&会社経営能力も問われる難しい事業だと分かってない

280 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:08:29.64 ID:dQT3VwcJ0.net
>>250
うちこいや
いくらでもあるぞ

281 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:08:30.41 ID:x+FAdAXl0.net
>>1
35年ローンは返せてるの?
結構カツカツじゃね?

282 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:08:40.35 ID:IMvzD+nh0.net
>>222
40超えたあたりから仕事が切れなくなってるんだけど使い捨てになるのはブラック人貸しのITだな
若手に技術を仕込む世代が居なくなってプログラマの質がめちゃくちゃ低下してるから
俺みたいな中堅SEは管理職にならなくても仕事がなくならないんだよ

283 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:08:48.30 ID:L8QyOVk90.net
真に素晴らしい生き方というのは、こういうのを言うんだろう。
時代はサツマイモを求め、サツマイモもまた、時代を求める。

284 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:08:51.16 ID:weMrqePx0.net
茨城?ベトナム人に殺されないように気をつけるこったな

285 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:08:54.98 ID:tKEg9qE60.net
accessVBAだけで食ってるやつもいるのに

286 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:08:55.69 ID:lYAn85640.net
安定して儲かるなら企業がどんどん参入して焼け野原になってるでしょ

287 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:08:59.83 ID:Ss+eJve/0.net
サツマイモは歴史的にも飢餓で実証されている優れた食べ物

288 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:09:04.38 ID:R7ROx7vV0.net
なんで二者択一で考えてるんだろう
在宅SEで兼業農業してるが俺には絶対に今の生活が合ってるわ

289 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:09:09.23 ID:nLcpxmv00.net
>>49
だね。
テレビで八ヶ岳でブロッコリとITの兼業してるひとが取り上げられてたけど
頭良さそうで働き者でコミュ力があるだけでなく
○○さんの息子さんならと畑を貸してもらえたりという先祖伝来のツテがあった

290 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:09:10.29 ID:S4jRdtpk0.net
田舎の人間関係とか、
無法地帯だぞ。

291 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:09:13.19 ID:OqjvFUUM0.net
一生勉強だもんな
俺はソフトハウスがいっぱいあるころのゲームで
遊ばせてもらったクチだが
カリスマ的プログラマが何人もいたのにどうなっているやら
年齢的には一線は引退してるんだろうけど

292 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:09:13.97 ID:pZGnKfgC0.net
都内の35年ローンはどうしてるの?

293 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:09:20.16 ID:24+S6e3/0.net
甘くね?

294 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:09:20.52 ID:glDx1sF90.net
一瞬、梶原かと思ったわw

295 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:09:20.71 ID:w3k4rfrP0.net
>>244
嘘だ
東京近郊の貸し農地、4坪で月2万とか取られるぞ

296 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:09:28.11 ID:PNpLFk4G0.net
>>279
難しい割に報われない職種

297 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:09:29.37 ID:dQT3VwcJ0.net
>>270
農家の最大の強みは所得を経費でいくらでもいじれるところだ

298 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:09:30.54 ID:YfQtIOiu0.net
おれの大学時代の友だちは
アップルに入社したあとアプリ開発やっていたけど
そのあと独立して一発当てて
2億の資産を持ってニュージーランドに移住した

299 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:09:30.73 ID:O1gdGEj/0.net
>>255 LED照明で管理して、商品作物の野菜を作る
ビル内農業なんてのも、モデルケース以上には特に発展はしてそうにないね
野菜は屋内で工業生産できるというのは、やはりまだ未来の話なんだろうね

300 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:09:37.15 ID:8Se+uS/m0.net
>>215
今年はその奴隷さんが来ないからあの手この手で
別の奴隷さん確保して何とかやってるって今朝の新聞に載ってたわ。
大変だね。

301 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:09:38.32 ID:gARcN7qy0.net
Googleの人工知能フレームワークTensorFlowつかって
画像データから野菜の選別プログラム作ってる人いたね。

プログラマ+農家、っていうのはいいかもしれない。

302 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:09:41.55 ID:AyVAOptL0.net
>>1
どうせプログラム使って副業でがっぽり儲けてるだろ

303 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:09:46.52 ID:N0co8a3h0.net
>>1
暇なら筵や草鞋でも編んでろよ!

304 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:09:49.78 ID:00yjGvWD0.net
農業も結構進化してるよ
最近はドローンとかGPS自動運転トラクター

305 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:09:53.97 ID:gpHL1XMi0.net
>>250
そりゃお前が物知らずなだけだ
後継者のいない農地をどうするかって各自治体が色々取り組んでるから調べてみ

306 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:09:57.41 ID:/gd+INHJ0.net
さつまいも大好き

307 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:09:58.06 ID:t9Sh8gIv0.net
農家の雇われはともかく運営してる人は今の時代マジで万能を結果的に求められるよね

308 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:09:59.30 ID:ZSkXsZsa0.net
こんな程度で年収600万も貰えたんだw
やめて後悔しそう

309 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:10:02.72 ID:6pMJjaNJ0.net
でも3分の1しか稼げない

310 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:10:05.32 ID:R5EkQp7y0.net
一晩で盗まれたら終わり

311 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:10:07.31 ID:VREAZnvT0.net
まあ金あっても店がないにリアルでなりつつあるからな

312 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:10:08.11 ID:7BMHrHUV0.net
>>269
ほらな?
「土地によるけど」って自分で言ってんじゃんw

じゃあ、
そのやり方でお前は成功したのか?
どの土地でやってるのか住所書いてくれよ

313 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:10:08.19 ID:shfYzAXk0.net
>>243
エクセルだけで工程管理やってる中規模工場が腐るほどある
そういうとこ行けばドロップアウトしたシステム屋も一気に神扱いされるよ

314 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:10:15.26 ID:PzIgoPIP0.net
欧米人こそ入植と言って農業を大切にするのにな
何か騙されてるわな

315 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:10:17.79 ID:h0vBaBVC0.net
俺もプログラマ辞めて5年になるな
まだ.Netつかえる?

316 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:10:23.11 ID:jLJK0/HK0.net
>>57
さつまいもの裏で作れる同じ土地利用型作物だと玉ねぎやにんにくなんかが相性がいい

317 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:10:24.08 ID:siU0KnJ40.net
農業素人はそう考えそうだな

318 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:10:30.11 ID:7fdNhcsz0.net
>>259
それは何となくわかるんだけど、だったら芋くらい植えればいいのにって素人は思っちゃう
本当に何も植えず雑草でボーボーになったら耕して綺麗にするってのを年に1〜2回やってるだけに見えるから

こういう土地を年1万とかで貸すのかなあとは思うけど

319 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:10:41.10 ID:x/g41sV10.net
ドフに来なくなったけど、今は何転売してんの?

320 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:10:49.77 ID:1E1ztmv50.net
プログラマーつても陳腐化しない業界もあるけどね。
組み込み系とか電気計装システムとか
ラダー言語とか。40年以上ほぼ進化ゼロやで
うまくポジション取れれば所得も悪くないよ

321 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:10:57.50 ID:OwdOAkfG0.net
農業とITを合わせればいいのでは
そして農業も5年で陳腐化

322 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:11:07.37 ID:eOvSqxLD0.net
な、ど田舎で年収600万の自営してる俺をいつも叩くが見直したろ?
ど田舎なんて300万稼げたら余裕だからな
都会じゃ600万は底辺でも田舎だとかなり余裕なんだぞww

323 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:11:09.18 ID:N0co8a3h0.net
まぁAIが進歩していけばプログラマーの需要が減っていくだろう

324 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:11:09.60 ID:dQT3VwcJ0.net
>>295
東京は知らん
すまんな

こっちは20年後に人口が自然減だけで半分になるとこでな

325 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:11:11.02 ID:+KQ514hF0.net
かっぺの農地は固定資産税が3000円とか5000円だからな
売るなんて奴はいないしそもそも農転したら税金が払いないという

326 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:11:12.45 ID:phmfJ4Ol0.net
>>250
広い農地を持っている農家はそうだね
農地は使わないとどんどん荒れるんだよ
荒れた土地からは雑草の種が大量に飛ぶんでまわりに迷惑掛けまくるんで
体壊して農業ができなくなるとなんとか土地を処分したくなるんだけど
全然買う人がいなくて困っているパターンも結構あるよ
お金払ってお願いして年に何回か草狩り機でやってもらっている家まである
田舎はまわりに迷惑かけたままだと生きていけないからね…

327 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:11:15.72 ID:S4jRdtpk0.net
基本的に先ず単位面積当たりの収穫カロリーは米が優秀だからな。
サツマイモはかなり落ちる。

328 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:11:20.59 ID:gR+mST0x0.net
幼稚園と小学校でさつまいもとじゃがいも作った思い出

329 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:11:23.70 ID:WHwv/oJL0.net
アナログや回路辺りだと年齢行っても仕事できそうだけどね
日本はペリフェラル分野は割と強いし、あと装置や素材とかね
若い人はソフトに向かう傾向があるからね

330 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:11:24.85 ID:Zdt0z0Kw0.net
茨城で年収200万有れば貴族

331 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:11:25.66 ID:bm5DGXct0.net
地方で真面目な農家になってくれる人
貴重だね
どんどん増えればいいんじゃないかな

332 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:11:40.07 ID:Ss+eJve/0.net
世界中で砂漠化が進みすでに四割が砂漠化

食料問題はこれから最先端の投資先になる。

333 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:11:40.09 ID:gLKxDaKV0.net
>>315
言語としてはC#がメインだな。
VB.NETの新規案件は最近みない

334 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:11:40.76 ID:OTh2o07v0.net
>“人間関係”も煩わしくなった

新しい流れについていけず会社でお荷物になった40代あるあるだな

335 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:11:44.01 ID:0Kh5Au710.net
費用対効果が悪すぎだろ

これが仕事が良いと思うのであれば
宗教と変わらんよ

336 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:11:52.52 ID:8Se+uS/m0.net
>>299
以前、レタス一箱1000円がずっと続いて(豊作貧乏)
植物工場がバンバン契約切られてたりしたけど
今はどうなんだろ

337 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:11:54.30 ID:Es4O7YLp0.net
>>1
仕事がITだったら田舎に住んでITの仕事しつつ兼業農家できたら良いな
今だって兼業農家が多いし、そういう仕組み作ったら面白そう

自給率アップだ

338 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:11:56.48 ID:13Y4h0ww0.net
flashのサポート終了で結構な業者が死んだんじゃ

339 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:11:58.19 ID:L8LO8mR20.net
>>152
集約できるような土地なら耕作放棄地になってない。

340 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:12:00.57 ID:w3k4rfrP0.net
>>259
東京23区の練馬区の偽装農家かよw
ミニトマト植えて農地ですって言って、税金逃れている地主が大勢いるわw

341 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:12:04.79 ID:Rpa4VUAs0.net
理解出来ないだろうが昔からの農家だと得体の知れないコミュニティがあって物が上手いこと回ってくるからな
食費が殆どかからん

342 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:12:15.99 ID:glDx1sF90.net
これからロボ化するし、飯を食べていくだけなら、意外と農家が強いかもしれんね

343 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:12:25.65 ID:7BMHrHUV0.net
>>280
>>305
その土地の場所を地番で書いてくれ
机上の空論じゃなくてソースつきで見せろ

344 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:12:26.39 ID:EW90XZ120.net
>>1
>  大学職員の妻(年収250万円)
これがないと選択出来ない

345 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:12:29.79 ID:qEl1LlRO0.net
利益を出そうとしたら最低2haは借りないとだろ?それを耕すには50馬力くらいのトラクター500万円がいるだろ?甘藷ならイノシシ対策で100万その他色々
初期投資最低1000万要るだろ

346 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:12:30.60 ID:zU1jiTAC0.net
>>279
人を雇うかどうか
こき使える親類だけで回せるか
これだけでリスクが全然違うんだよな

347 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:12:35.95 ID:ThPOK//o0.net
日本でプログラムなんてするもんじゃない

348 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:12:36.36 ID:v3lyD30h0.net
嫁が別で収入があるからできることなんだけどね。

349 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:12:43.59 ID:RJEhntxS0.net
>都内に35年ローンで戸建てを買い
>2地域居住で東京にローンの自宅持ち大学職員の妻(年収250万円)と2人の子供
茨城でも世帯年収450万で無理

350 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:12:46.89 ID:0tBTy0t+0.net
今年の冬、コロナと洪水とイナゴで中国が食糧難になるんで
これは良い選択ですよ。中国人が日本から備蓄米を買い集めてるらしいからな

351 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:12:52.73 ID:phmfJ4Ol0.net
>>318
植えたら育てるのが大変なんだ

352 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:12:56.49 ID:eoHa82JG0.net
俺も大手の機械メーカーで28歳のとかにやめて独立して店やってるよ
特注の部品販売と設計図面の発行を行ってる。
年収550万から250〜350万くらい
今はネットショップが軌道に乗ってる。

353 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:13:00.01 ID:hrgKULV/0.net
>>2
なんの写真?酷いけど…

354 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:13:03.96 ID:Ss+eJve/0.net
バニラビーンズは既に気候変動でグラム当たり銀より高くなっている。
食糧危機の時代の投資は食料

355 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:13:08.53 ID:wqacrfr60.net
>>78
オレも残業なしでそれぐらい。オマケに潰れる心配がない企業。テレワーク超推奨なんで今は自宅でまったり。

356 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:13:09.36 ID:glDx1sF90.net
>>298
それ憧れるよw

357 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:13:12.79 ID:Na/nv5lP0.net
>>337
田舎のITなんて都会に人を売るのがメインの仕事だよ

358 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:13:20.26 ID:puS34VE10.net
50年通用するわけねえだろ

359 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:13:24.11 ID:Y0+ZhPAU0.net
自営業の年収はほんま当てにならんわ
経費の扱いに個々で差が有りすぎる

360 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:13:26.59 ID:dQT3VwcJ0.net
>>343
とっとり

361 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:13:29.01 ID:0lrrSnPN0.net
まぁ今は食うものを直接作ったほうが理にかなってるよな
人との接触も少ないし

362 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:13:31.84 ID:1EtqrEdA0.net
>>207
身体ぶっ壊れるからな
「農家は身体が丈夫」とよく言われるが、違うから
「身体が丈夫な奴だけが農家を続けていられる」のであって
身体壊して離農した奴なんて腐るほどいる

363 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:13:47.15 ID:shfYzAXk0.net
>>345
甘いぜ、3000は覚悟しないといかん

364 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:13:47.54 ID:ZZGnOgkW0.net
農家は金持ち高収入というイメージだったけど少ない金で生活できるから金貯まるだけか
漁師のほうが高収入なんじゃ?
テレビで見た若い旦那は月収100万ボーナス300万とかだったぞ

365 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:13:51.92 ID:QjUluvxB0.net
年取れば体力弱って農作業なんてできないだろ。

366 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:13:53.54 ID:0zfMVRNW0.net
>>250
売る条件は厳しいだけだろ安易に了承し産廃捨地等悪用されないようにな
農地を農地に利用なら寧ろ喜ぶだろうよ

367 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:13:55.54 ID:BR4z73KA0.net
>>83
そんなことはない
大卒の資格はあった方がいいよ
就職転職の時に受験資格が大卒以上てところ多いから

368 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:14:11.39 ID:XHj2kkDG0.net
ライバル農家もいるし日々改良していかないと商売にならんだろ

369 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:14:17.28 ID:w3k4rfrP0.net
>大学職員の妻(年収850万円)

これならまだ信じたのに、

設定ひどすぎるわw

370 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:14:20.43 ID:PzIgoPIP0.net
雇われなんて一生やるもんじゃない、っていう外人の価値観のほうが正解だと思うけどね
モンゴル人とか相撲やめて牧場主になるのが夢なんでしょう

371 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:14:23.95 ID:pGrSL9KM0.net
アホクサ。
5年で廃れるが1日で覚えられるようなもんだろ。
ただのフレームワークユーザなんだから。

372 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:14:24 ID:jrYhalYq0.net
賢いのかも
ITは一生ものの仕事じゃない

373 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:14:26 ID:U+cThVyM0.net
ハードエンジニアやれ、特に高周波
一生どころか親子2世代でも通用するぞ

374 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:14:28 ID:biB5s10X0.net
いやいやw
年収200万とか2馬力でも無茶だわ

375 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:14:38 ID:0tBTy0t+0.net
>>345  んなにかかるわけがねえ
中古でトラクター買えばいいし猪対策でそんな使うかよ

376 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:14:42 ID:Go3gZ0Ja0.net
都内じゃ生きていけないが農家なら生きていけるな
食い物なんざ自分で作れる

377 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:14:45 ID:2GVietJa0.net
農家ナメてると思ったけどもう5年やってるのか
IT土方から逃げれて良かったな

378 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:14:46 ID:sNWLP95i0.net
アルゴリズム的思考は一生物

379 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:14:51 ID:ieTIThcR0.net
夏場に暇ならトウモロコシ植えろ
あっという間に育つw

380 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:14:51 ID:xVGfx1+l0.net
じゃぁおれもイモ農家になる!

381 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:14:53 ID:0ikNGoIR0.net
目先のスキルやツールは5年くらいで廃れていくのはそうかもなぁ。アップデートは欠かせない。
でも根本的なとこは何十年も変わってないような気がするなぁ。

382 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:14:56 ID:kjt2W5c10.net
20年間プログラミングやってるけど
プログラミングなんてのは閃き勝負だ
そしてかなり初期に学んだ
人のサンプルソースを見て真似て自分のモノにするというスキルは
未だに自分を現役で戦わせてくれてるよ

383 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:14:58 ID:5foIJuZj0.net
>>279
妻の親が大型特殊の免許取りに行っていたわw
トラクター必須になったとかで

384 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:14:58 ID:Y0+ZhPAU0.net
ただサラリーマン辞めちゃうと
サラリーマンになんか絶対戻りたくないとは思うよな

385 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:14:59 ID:6YCsIZpJ0.net
これから農業もきつくなるよ
外人窃盗団から収穫期に根こそぎ持っていかれる
防犯対策でコストもかかる
従来は必要なかったけどこれからは必要

386 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:15:00 ID:dQT3VwcJ0.net
>>364
漁師は収入いいな
隣の漁師町のほうが所得多い

387 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:15:04 ID:13Y4h0ww0.net
農家だと災害より外国人による人災に注意しないといけない世の中になっちまった

388 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:15:07 ID:ZuVxFYh30.net
俺も年収750万のSEだったけど
3年前辞めて実家の家業である農業を始めた

農業は経費を引いて手元に残るのは300万程度でサラリーマンの時の半分以下になったが
無理してきた体の状態は徐々に良くなってきた

389 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:15:10.12 ID:nZHO8hyT0.net
家あれば
月10あれば生きていける
省エネなオレ

390 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:15:10.98 ID:zcVKjyte0.net
横手市では初心者の人向けに農業学校があり就農しているよ。
県外の人もいるし色々だね

391 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:15:18.76 ID:lhQGGonf0.net
5年どころか2年で陳腐化するけども
マシン語とCで基礎を勉強してきた人は新しいものをすぐ吸収できると思う
根本は同じで様式(考え方)が変わるだけというのが多いから

高級言語だけやってる人は辛いだろうと思う

392 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:15:26.95 ID:DLRS31c50.net
>>27
狩猟民族は歳を取ると何にハマるのか謎だ
バードウオッチングとかいう謎の趣味がある

393 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:15:30.79 ID:Ss+eJve/0.net
企業がAIに仕事任せるようになったら人間がやることは無くなる。

自給自足の世界とAIに管理される世界に分断される。

自給自足で物々交換が最終到着地

394 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:15:31.24 ID:VEgdylX90.net
そこでCOBOLですよ商業高校のみなさん覚えてますか?

395 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:15:32.21 ID:zU1jiTAC0.net
>>244
田んぼは貸す側が金を払って借りて貰う時代だからなー

396 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:15:36.26 ID:R5EkQp7y0.net
種苗法で自分で種芋作れなくなると詰むよ

397 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:15:39.81 ID:lfZLORwF0.net
まあ川の近くには畑を持たないことだな
ここ数年の台風での河川の氾濫見てたらね

398 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:15:44.05 ID:0tBTy0t+0.net
>>368 意味不明

399 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:15:48.61 ID:RJEhntxS0.net
妻の収入250万って非正規では?
はほぼローンで終わりそう、母子家庭なの?

400 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:15:50.93 ID:kWBL+C/t0.net
>>117
農学は化学・生物学だからな

401 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:15:53.50 ID:eoHa82JG0.net
>>384
それはあるけど保証のない不安もある
サラリーマンは組織で動くからどうしても非効率が生まれるよね

402 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:15:59.35 ID:zu05ES0a0.net
オレ30年近くやってるぜ、コボラー最強w

403 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:16:00.92 ID:7fdNhcsz0.net
>>374
宮崎駿の事務所?今はジブリに吸収されたんだっけ

404 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:16:03.35 ID:Wv5YU0dR0.net
てかITなんてそれこそテレワークで副業でできるくね

405 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:16:05.49 ID:PzIgoPIP0.net
漁師や羊飼い
小麦・ワイン農家や靴職人なんていうのは、
キリスト教の国ではずいぶん地位が高い

406 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:16:08.73 ID:Ly5lzod50.net
ゆーちゅーばーが全員陳腐化しますように

407 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:16:14.59 ID:cE4ZRQhp0.net
200万で人生楽しめるとか最高だな

408 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:16:27.59 ID:YfQtIOiu0.net
>>356
大学時代は
みんなが遊んでいるときに
途中で切り上げて英会話教室にかよってたよ

409 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:16:33.60 ID:q7hTluEW0.net
200万はキツイな

410 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:16:34.25 ID:gpHL1XMi0.net
>>312
話の前提が明らかに異常なんだが
「俺が農業で成功した」とか「耕作放棄地を引き取ったら農業で成功できる」なんて一言も言ってないぞ

ただ過疎地で耕作放棄地を新しい人に配る取り組みがある、と客観的事実を言ってるだけ
そりゃまあ失敗する事の方が可能性は高いだろな
やったことも無いのに農業やるんだもんな

411 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:16:40.35 ID:QjxB9zZI0.net
>>1
気候変動と海外勢でこれからの農家は大変そう

412 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:16:44.57 ID:zV5VSYU10.net
PG35才定年理論って嘘だよな

413 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:16:45.27 ID:eoHa82JG0.net
>>394
懐かしいなw

414 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:16:49.65 ID:ZHV3zEWX0.net
>>342
これからの農業はこの人見たいな家族でやる農業じゃないよ
これを続けていてら日本の農作物は作れなくなってしまう
未来の農業は「植物工場」だ。
東京ドーム見たいな閉鎖された空間で農作物を作る
四季や天候にも左右されずに安定的な収穫をするんだよ。

415 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:16:50.46 ID:f4MeFxRn0.net
5年で陳腐化する技術しか持ってなかったらそうなるわな

416 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:16:54.47 ID:buzY4zbl0.net
>>78
年収550万だと大体給与30万後半かな
80時間残業すると15万くらい付くと思うが2か月だけだよね、年収30万しか増えなかったって事は。
他の10か月は残業無いのか?
それとも毎月80時間やらされて月3万以下しか残業つかなかったって事?

417 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:16:55.81 ID:Xo5cF/oT0.net
>>1
奥さんが二人の幼児抱えてワンオペ育児しながら働いてるのに年収200万で単身赴任?
羨ましくもなんともないな

418 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:16:58.65 ID:VHRPNN5j0.net
>>76
クラウドのデータセンターなんて世界中に造られてるよ
それが一遍に全部飛ぶとか巨大隕石でも落ちてこない限りないよw

419 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:17:01.79 ID:RJEhntxS0.net
あ〜例えばだが、大学職員寮で暮らして、自宅は賃貸に回すとか、、、

420 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:17:03.02 ID:dQT3VwcJ0.net
>>407
農業所得の200万円はサラリーマンの年収600万円くらいにあたるからな

421 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:17:11.11 ID:phmfJ4Ol0.net
>>343
福島きてごらんよ
土地の所有者が親族ごと全員都会に逃げ出して荒れ果てた農地がそこら中にあるよ
原発から遠くてまったく影響がない場所でね
昔は米どころなんて言われていたとは信じられないとおもうw

422 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:17:12.92 ID:DLRS31c50.net
>>388
農家だと馬車馬のように働いても馬車馬は夜は寝られるし、馬車馬以上の働き方要求されないからね

423 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:17:14.19 ID:NEzoDL2V0.net
凡人ならそれ以上続けたら墓が立つからな、悪くない選択だと思う

424 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:17:16.49 ID:OTh2o07v0.net
同い年だから想像できるが20年前はPC使えるだけで仕事あったからな
運が良かっただけで本当は年収600万貰う技能ないだろうからマジラッキーなのに定年まで何言われてもしがみついてりゃ良かったのに

425 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:17:19.49 ID:CmHdN3YY0.net
>>412
今はそんなことないな

426 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:17:19.79 ID:Ss+eJve/0.net
テロリストがAIを使ったITテロを起こす世界に突入したら、ITを利用する世界は終わる。

便利なクラウドを利用した世界の終焉

世界各国で自給自足の世界が始まる

427 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:17:22.79 ID:de9SKDtj0.net
>>330
200じゃキツイが400有れば貴族

428 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:17:31.82 ID:gARcN7qy0.net
人生のストレスの90%以上は、人間関係らしいから。

土だけいじって生活できるなら、すばらしいとは思う。

429 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:17:34.45 ID:Es4O7YLp0.net
>>341
あるあるw
ある日、家に帰ったら玄関に八朔が沢山置いてあったりなw

で、だいたい誰が置いてったか分かるから、次の週にその人の玄関に芋を置いていったりw
うちの田舎はガチの田舎だから、道歩いててもすれ違わないし若いのも年よりも忙しいから、セルフで勝手に置いてくシステムになってるw

430 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:17:37.85 ID:tXak2lhK0.net
落ちこぼれのススメ
こうやって日本人を洗脳して弱体化させてきたんだよ
気が付いた時にはもう手遅れ
最底辺の日本人には何の権力も残っていない

431 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:17:44.06 ID:trijCsDd0.net
年収。実際のところはコレが実態。
総務省統計局労働力調査結果2018年より

正規雇用男性最多層は500から699万円
正規雇用男性中央値は400から499万円

非正規雇用男性最多層は100万円未満
非正規雇用男性中央値は100から199万円

ちなみに年収300万円未満は430万人で正規雇用男性全数2,339万人の18.38%にしか過ぎない。
以下に正規雇用男性の年収と人数、割合を示す。

【300万円以上】
人数1,853万人、全体の79.22%
【400万円以上】
人数1,492万人、全体の63.79%
【500万円以上】
人数991万人、全体の42.37%
【700万円以上】
人数471万人、全体の20.01%
【1,000万円以上】
人数131万人、全体の5.6%
【1,500万円以上】
人数22万人、全体の0.94%

432 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:17:51.78 ID:qIDs3r4R0.net
大学職員の妻 年収250万
これマジ?w安すぎん?
大学職員=勝ち組のイメージなんだが
だから散々、学生の時いじめてやったが悪いことしたな

433 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:17:58.49 ID:UuyX1PX80.net
200万なんて嘘だな本当は2000万だろ
農家はメッチャ儲かるって5chで見た

434 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:17:58.96 ID:7fdNhcsz0.net
>>394
何となく覚えてる
簿記も何となく覚えてる

でも俺が受けて合格した当時はそんなに難しくなかった日商簿記2級が
今は結構難しいって聞いてびっくりした

435 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:17:59.36 ID:e6kODyyO0.net
サツマイモはいろいろ使い道あるからね

436 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:18:00.99 ID:nSsQdCU+0.net
5年前に「会社」を辞めた
芋づくり何年なんだ?
まさか、楽そうだから始めた芋づくりで1年目から利益が出たのかね
小作どころか水呑み百姓レベルだと思うけど

437 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:18:01.11 ID:O1gdGEj/0.net
>>392 狩猟民族ってそもそも殆どいないからな
居たとしても過酷な生活環境で、老後などなく早くに死んでいく
欧州など狩猟民族という人もいるが、あれは言ってもせいぜい牧畜民族だよ
 

438 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:18:19.82 ID:lhQGGonf0.net
農業だって十年一日のようにやってたら駄目なんじゃないの?
門外漢だけども、世の中そんなに甘くないだろとは思う

439 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:18:41.80 ID:qrXuENkz0.net
40歳年収600万のプログラマーってIT業界じゃ底辺だよね
体が動くうちに他に活路を求めるのは正解だな

440 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:18:51.50 ID:w3k4rfrP0.net
>>421
DASH村でさえ、未だ放射能で立ち入れないのに、

影響ないなんて誰も信じないわ

441 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:18:52.14 ID:NzXjiuYe0.net
TPP一発でアウトだろ

442 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:18:56.43 ID:zcVKjyte0.net
>>404
農業と副業でIT系は相性いいと思うよ。
依頼側の理解も必要だけど。

443 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:18:57.29 ID:TUvUp/530.net
子自分より稼いでる嫁に子育て全部丸投げして田舎逃亡ってさあ

444 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:18:58.32 ID:7PQlZ4Fw0.net
結局楽をしたいだけなんだよな

445 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:19:07.98 ID:HxrzP7tj0.net
5年は言い過ぎだけど、ITとクリエイティブは
現役バリバリでやれるのは35才までだな

それ以降はボロボロの体とメンタル引きずって這いずりまわる地獄やで

446 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:19:19.14 ID:puS34VE10.net
農家とか人の扱い方知らんよ。
自分で農業やるしかないんだよ

447 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:19:32.96 ID:syea4Svc0.net
農業なら1ヶ月300万からの売り上げで2〜3ヶ月ぐらいなくちゃやる意味ない、償却や人件費で150万ぐらいはかかるし

448 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:19:33.14 ID:Na/nv5lP0.net
>>420
減価償却でかなり帳簿上の所得は減るからね
実際に手元に残る現金の額とは大きくずれる

449 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:19:33.41 ID:Ss+eJve/0.net
世界は既に食糧危機だよ

450 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:19:36.37 ID:HPCln3wt0.net
>>3
マイコンプログラムの納品とか、社長やってても薄給だからな。
SEやIT土方でデスマーチに比べたら、サラリーマンで定収が有るって幸せなことなのよ。

451 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:19:39.47 ID:dQT3VwcJ0.net
>>438
事実として
7割は10年以内に離農する
理由は簡単で個人事業主はいくらでもサボれるので
サボって収穫しないやつが現れるんだ

452 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:19:40.62 ID:utDj1Mmz0.net
原発は50年仕事あるよ
解体に

453 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:19:44.36 ID:6YCsIZpJ0.net
>>432
非正規に決まってるだろ
大学職員は暇すぎて他人のあら捜しばかりで最悪の内勤と言われてる

454 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:19:51.10 ID:m7vX3mzK0.net
老人になっても働くの日本人だけだろ

455 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:19:52.78 ID:8Se+uS/m0.net
>>414
そういう幻想に踊らされたひとが植物工場始めて倒産
なんてニュースは聞き飽きるほど聞いた

456 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:19:55.40 ID:lhQGGonf0.net
今は農業を志す若手が少ないからチヤホヤされてるだけじゃね?
こんな人は競争が激しくなったらすぐ逃げだすと思うわ

457 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:19:57.57 ID:puS34VE10.net
ID被った

458 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:20:05.46 ID:DfkrjSqE0.net
600万程度じゃ地方じゃないと生活できないだろ

459 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:20:05.83 ID:gpHL1XMi0.net
>>440
いや福島って広いから
DASH村って望遠カメラだけどそこから原発撮影できたくらい原発のすぐそこだから

460 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:20:06.22 ID:7bINAZlz0.net
子供家族なしなら納得だけどな ローンもあんだろ???

461 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:20:08.51 ID:IqOdpNl00.net
素人の野菜なんて不味くて食えたもんじゃないw

462 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:20:13.41 ID:0tBTy0t+0.net
>>244 ほんと、水の管理が面倒だし作っても全く儲からないが
どうしようもないから継続してるって感じだろうな
うちの近所は農業法人があるから金持ちの公務員とかは
みんなそいつらにやらせてる。

463 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:20:15.03 ID:LtsmitvY0.net
農家が軌道にのれば利益二百万の訳はない

464 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:20:19.01 ID:7BMHrHUV0.net
>>410
先祖代々から耕し続けてる農地がいい
って話してるのに

割り込んできて
過疎地で耕作放棄地があるとか言われても
お呼びじゃねぇんだよ

465 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:20:21.01 ID:BLXo2OrU0.net
季節の野菜も作ってのんびり生活

466 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:20:29.66 ID:biB5s10X0.net
妻1人にしわ寄せが行ってるように思えるが
妻にしても面倒見るのが3人から2人に減るから楽なんだろうな

467 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:20:33.67 ID:eoHa82JG0.net
>>432
俺の母校の人、受付のお姉ちゃんは非正規だった。
後ろの責任者ぽい怖いおっさんは恐らく正規の職員
公務員と同じで非正規かなり増えてる

468 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:20:38.15 ID:m7vX3mzK0.net
老後は安楽死って選択肢があると
そっから逆算できるから人生設計楽になるのに

469 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:20:40.93 ID:HEPOOy3V0.net
世帯年収450万で育児も週末とかだけならそりゃ楽だろう

470 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:20:57.73 ID:QdLikyzi0.net
最近就農の話が多いな
これ俺らを徴農しようとする陰謀じゃないか?
もう農業の話はやめろ

471 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:20:59.82 ID:90me5/Zu0.net
江戸時代の飢餓を救ったのはサツマイモだったな

472 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:21:01.44 ID:Q6C4/jEH0.net
ケツマイモおいしい

473 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:21:11.36 ID:QljNnVNW0.net
俺もIT土方から漫画家に転職した

474 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:21:15.17 ID:dsuxdXNZ0.net
元が百姓じゃないから百姓やれるんだよ。
人に過去を聞かれたら「前はプログラマーなんですよ」と優越感に浸れる。
これが百姓のセガレだと「俺は頭がいいんだ!百姓なんざやらねえ!」と絶対百姓やらない。
俺は農家の婿養子だけど近所の百姓のセガレどもが草も取らねえから農地が草ボウボウで本当に困ってる。

475 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:21:18.33 ID:cu07ox/A0.net
分かるわ〜

476 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:21:20.44 ID:F64Gf+u20.net
まぁ 確かに、農業収入があって、好きなITをやるのならいいかもね。 俺は、10haの米作りでは暇なんで、時間はタップリある。
WebアフリもJavascript系からそC#でBlazor WebAssembly時代へと目まぐるしいのは確か。
KiCADでSTM32やESP32基板を作り、WPFでハーネス配線チェッカーなんか作ってやっているけど結構楽しいもんだよ。 人生、充実できる。
農業とITは相性が良い。

477 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:21:23.95 ID:S4jRdtpk0.net
先ず農業は、自給率が低いって言っても、
米は100パーだし、野菜も77パーだからな。
別に人手不足で今すぐ困るもんじゃない。
大豆とか、飼料穀物なんて、
日本の面積じゃどうにもならないんだから、
気にするだけ無駄。
畜産も果樹も、簡単に始められないから、
個人で農業をどうこう、絶対に考えちゃダメだぞ。
国が本気になってから、
乗っかっていく感じにしないとな。

478 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:21:32.04 ID:7aj5ySd+0.net
おおかみこどもの雨と雪ってアニメ見たけど
田舎の農家ってすごい意地悪なんだよな

479 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:21:38.37 ID:1VYpw14y0.net
C言語の組み込みだけで年収650万なんだけど、俺もそろそろ終わりなのかな
ロボット関係をメインにやってる
webやれんこともないけど俺の流儀は古いと思う

480 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:21:41.95 ID:Ss+eJve/0.net
食糧危機の世界では、一番高いモノが食料になる。

481 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:21:45.01 ID:AwDn1IBA0.net
零細自営オーナーだけど
経費だけで生活できるお

482 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:21:45.29 ID:7JDKTPA90.net
奥さんの収入少なすぎだろ。これじゃ二世帯維持は無理

483 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:21:45.44 ID:cdQ8Yrem0.net
俺はうどん屋になりたい

484 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:21:46.41 ID:m7vX3mzK0.net
中国で食物が足りないから日本の農業の未来は明るいのは確か

485 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:21:47.34 ID:0tBTy0t+0.net
>>451 雑草と病気と天候との戦いだしな。やってられん

486 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:21:56.89 ID:Y0+ZhPAU0.net
>>458
30やそこらで年収600万とかそんなにおらんやら

487 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:22:05.31 ID:GubUsEnW0.net
そういう考えでは到底ダメだね
芋しか食えなくなるよ、この人

488 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:22:06.34 ID:jLJK0/HK0.net
>>295
それ体験農園の類だね
実際に農地を借りるには要件を満たした上で農業委員会の許可が要る
しかしそれが困難だから体験農園では農家が野菜を作ってそこでできた野菜を客が買い取るという建前で運営されてる
そしてその作業の一部を客に体験させるというもの
面積あたりで言うと農地の賃借代よりもはるかに高いよ

489 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:22:16.70 ID:zcVKjyte0.net
>>414
それ、大昔から何度も失敗繰り返してるよ。
震災後に革新的な植物工場を作ったはいいが、
ある日台風で全てが吹き飛んだり。

490 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:22:18.86 ID:puS34VE10.net
>>461
家庭菜園でじゃがいも作ったけどめちゃうまいぞ、で無農薬

491 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:22:22 ID:RWsZZnN+0.net
農家=貧しいみたいな洗脳ってどこから始まったおしんあたりから?

492 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:22:23 ID:dQT3VwcJ0.net
>>470
Iターンの後輩で59で就農しにきたやつがいる
俺の25上かあと思いながら色々教えた

493 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:22:34 ID:gARcN7qy0.net
農業工作機械をプログラミングしながら

ドローンに農作業させて余生を暮らしたい。

494 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:22:37 ID:phmfJ4Ol0.net
>>440
計画的避難地域だからあそこはそりゃ無理だ
そもそも福島は原発の事故前から耕作放棄地増えまくっていたからね

495 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:22:46 ID:kDonmuDC0.net
>>1
酷い話だ

ここまで人間を諦観に追い込んで原始の農耕時代まで還られせるこの国はなんなんだ
この国の経済はとっくに終わってるぞクソが、ITも中国以下のカス
あと何が残ってるの自動車?20年後のガソリン車規制で全部死んじまえ
はれて土人国家だ

496 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:22:47 ID:1HkOchV60.net
東京で600万程度なら、地方で400万のほうが文化的な生活送れるよな

497 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:22:50 ID:6pMJjaNJ0.net
農業だって工場生産になるかもわからんよ

498 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:22:53 ID:vUJsLoeh0.net
まぁそういう生活もいいさ
人間的で

499 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:22:57 ID:SAVruj4X0.net
今の百姓の倅は農業大学校でて百姓を継いでるから
(´・ω・`)

500 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:23:04 ID:1EtqrEdA0.net
>>412
コーダーでやっていけるのはそんくらいという話だ
そこから先は単価が見合わない仕事しかないし
細々と食ってくならそれでもいけるから>>1は盛り過ぎだが

501 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:23:06.73 ID:Rpa4VUAs0.net
>>479みたいな人に国が率先して先行き示さないからなー
スペシャリストが不遇過ぎるんだよ日本は

502 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:23:09.85 ID:WxlnUzbo0.net
年収600万のプログラマーて末端でコーディングしてるだけの奴だろ

じゃがいもの栽培の自動化プログラムとか書けるタイプではない

503 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:23:11.39 ID:2n/N2Fus0.net
まあ昔組み込んでたやつがネットでできるからな

504 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:23:19.37 ID:PzIgoPIP0.net
税金一杯取れるからと推奨してみたサラリーマンだったが、致命的な欠点があることがわかってきたからな
少子化になること、および子供をまともに育てられないことだ

505 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:23:21.15 ID:EfLVivyW0.net
俺もヤりたい

506 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:23:22.03 ID:eoHa82JG0.net
>>479
C言語なら生きてる間は安泰じゃないの?
Cからの派生言語も多いし
陳腐化するって結局は言語同士の競争に負けてるだけだし

507 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:23:28.20 ID:c16tKtSu0.net
>>444
そりゃそうだろ
わざわざ苦労したいってドMかよ

508 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:23:29.23 ID:m7vX3mzK0.net
>>491
日本の歴史で農家が貧しくなかった時代ってあんの

509 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:23:31.94 ID:puS34VE10.net
>>478
みんながみんなとは言わんが、まともなのは1割ってとこかな。

510 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:23:32.97 ID:gLKxDaKV0.net
>>416
>>138
ごめん、こういうこと

511 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:23:33.54 ID:r7s3CA520.net
>>4
新しい技術が出てきてそれが主流になるんだから、5年間新しい技術を勉強しなけりゃ置いてけぼりの状態になるわ

今までの技術で仕事をしながら、新しい技術を学び続けなきゃならないからな
 
たいへんだわ

512 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:23:39.38 ID:DMsAfpEH0.net
都内一戸建て35年ローン抱えてたらどっちか倒れたら即詰みじゃね!?

513 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:23:41.76 ID:sNWLP95i0.net
農業生産管理システムを開発するんだ

514 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:23:43.29 ID:gpHL1XMi0.net
>>464
必須じゃねえじゃん
「先祖代々」じゃなくて当代で譲渡してんだから

農地の履歴としても先祖代々なんて大袈裟なもんは少なくて明治昭和の開拓農地が多いだろ

515 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:23:46.29 ID:j/SiZxUA0.net
マコなり社長のところに通ってるのにそりゃないよ…

516 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:23:50.38 ID:4/pqG0fi0.net
>>4
これやね
35歳で5〜600なら妥当な判断だわ
何か特色つければ良かったのにね
俺はリサーチに特化して今は年収800万

517 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:23:56.48 ID:VFuJfb500.net
なんかバブル時期のヤマギシ礼賛のような記事最近多いね
親が大抵退職金や不動産持ってて自分がコケてもパトロンがいるのにそれは書かない

518 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:24:09.60 ID:aRhFXlvS0.net
俺が農家やるなら免許取ってメインで「大麻草」。

サブ1で「イチジク」「レモン」「洋梨」「サクランボ」「アボガド」「オリーブ」「各種ハーブ」

サブ2で「サツマイモ」「ゴーヤ」「ミニトマト」「ピーマン」「ナス」「ジャガイモ」「きゅうり」「カボチャ」「オクラ」「いんげん」「人参」「大根」「玉ねぎ」「長ネギ」

519 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:24:11.56 ID:nZtjGueQ0.net
>>1
5年後には農業も投げ出していそう

520 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:24:13.06 ID:hSF/KA+U0.net
よく出荷できるまでになったな

521 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:24:18.20 ID:dQT3VwcJ0.net
>>497
そうそうならんよ
土耕栽培の手間のかからなさに工場は経費でなかなか勝てない

522 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:24:21.59 ID:O1gdGEj/0.net
>>497 畜産が、肉細胞そのものを培養するようになれば
工業化できるだろうね、捨てる部分なくなるから設備に金がかかっても何とかなるかも
 

523 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:24:23.59 ID:0tBTy0t+0.net
>>474 子供が百姓を継がないというよりも
親が望まないんだよね。食えないから

524 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:24:24.72 ID:lhQGGonf0.net
>農業は50年通用しますから(笑)

これは本人はどういうつもりで言ったのかしらんけども
ちょっと農業をバカにしてるように聞こえるけどな
もし俺が農家なら気分悪いだろな

525 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:24:27.38 ID:2hbHpnRL0.net
秋収穫のみのサツマイモだけで年収200万もいくのか?
嘘くせぇー

526 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:24:34.33 ID:97zb/gpt0.net
自給自足できるからいいんじゃね

527 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:24:38.48 ID:6YCsIZpJ0.net
プログラマで10年働けるだけ才能あるよ
自分は3か月で辞めたわ
大抵の仕事は見よう見まねでなんとかなるけど
プログラマは見ただけじゃ全くわからん
ほんと1かゼロの世界

528 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:24:43.38 ID:tqZwI7tu0.net
ITから実家の農家に転職したけど健康的ではある

529 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:24:45.09 ID:phmfJ4Ol0.net
>>461
逆に野菜も果物も流通の関係で
美味しい時期からずらして収穫することが多いから
本当に美味しい物は農家やらないと食えないんだぜ
売っているトマトなんて熟していなくて美味しくない物がかなりある
キュウリも鮮度が低くて美味しくない

530 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:24:46.26 ID:c16tKtSu0.net
今の農家は色んな機械を使うから楽そう
ドローンで農薬撒くとか

531 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:24:50.07 ID:1E1ztmv50.net
日本の農家の平均経営面積は2ha
諸外国は50ha100haは当たり前。
それだけ日本は無駄が多い、結果市場価格も高い。
規制はどんどん緩和されてる、今後海外との価格競争は激化するで
勝てるわけが無い。農家はお先真っ暗

今後生き残れるのは大規模米農家くらいだろうが
この人恐らく米は作らせてもらえない。
農業委員会からは作物限定で参入認可されてんじゃないかな、イモ専
今後よほど高付加価値商品とか、ネット直販とかやらないと
すぐに食い詰めるだろうが、イモでねぇ

532 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:24:53.53 ID:1EhYPCoy0.net
奥さん子供も呼ばないと意味なくね?

533 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:24:56.40 ID:o0oSZmNa0.net
プログラマーで600の時点でどうなのよ

534 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:24:56.99 ID:gpHL1XMi0.net
>>494
そもそものDASH村自体が耕作放棄地買い取って
村っぽく開拓しようって企画だからな

535 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:25:00.76 ID:aOsTpN900.net
>>414
何年後の話しになるかわからんけど
宇宙ステーションや月面or火星基地で野菜栽培とかできるようになる必要があるからな。

536 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:25:06.08 ID:m0u92PBZ0.net
田舎で農業の方が楽しそうだな
都会で満員電車で通勤してたら擦り減り方がハンパなさそう

537 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:25:15.92 ID:dQT3VwcJ0.net
>>524
農家だが別にそうだよなあとしか思わんぞい

538 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:25:24.11 ID:JaZrZuRXO.net
サイコパス論やら悪い意味での帝王学もあるんだろうけど
己が実際に動くよりも、人を動かしたり人にモノを教えた方が
最近は儲かる事に気がついた人が多いからなぁ

539 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:25:26.52 ID:qTNeDdgH0.net
C++出来れば10年以上楽勝でもつ。
東京エリアで600万だと才能ない証拠だから転農して正解

540 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:25:28.85 ID:9AYxtl+70.net
戦争になると田舎の農家最強だからな。いい選択になるかも。

541 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:25:29.38 ID:EE426mbM0.net
ずっとPGはないからな。
よっぽど実力ないと使えないおっさんになってしまう。

542 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:25:33.59 ID:/FFs+sMy0.net
>>364
漁師はヤバいぞ…
農業以上にバクチなのに、農業ほど補償がないからな。

まあ、終わってる林業よりマシだけど。

543 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:25:34.48 ID:5kLRqEAv0.net
35歳で500〜600万しかもらえないPGだったら、その程度のレベルでしか無かった、ということ。
もっと早く方向転換すべきだったね。

544 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:25:36.26 ID:ifWTm9Vh0.net
農家も農機の借金あるから辞めれないだけ。子供には勤め人になれと育てる。

545 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:25:45.07 ID:oPh/bYGf0.net
プログラマーやりながら芋作れや

546 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:25:45.79 ID:/RxeZi9l0.net
>>1
芋食ってたら取り敢えず生き延びられるからな

547 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:25:48.81 ID:fuqaxj8N0.net
んー、でも農家きついぞマジで
暇な米農家じゃ食っていけないし
野菜農家は恐ろしく忙しい

548 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:25:54.95 ID:cFdSA19e0.net
いや5年で陳腐化って、ただのコーダーじゃねえか
って、そんな生き物居らんぞ

549 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:25:55.17 ID:li+zqi3P0.net
プログラマーなんて例えば組み込みからデータサイエンティストになるとかじゃなければ陳腐化も一から勉強にもならんわ
こいつの能力が低いか会社が余程無能かの二択

550 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:26:00.66 ID:lhQGGonf0.net
>>537
そうでしたかw

門外漢が想像でものを言うもんじゃないね
反省します

551 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:26:01.13 ID:0tBTy0t+0.net
>>524 いや べつに。農業は経験が重要だから

552 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:26:02.72 ID:7aj5ySd+0.net
深いとこで農業をナメてるよね

553 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:26:15.57 ID:RFwFubzO0.net
よっぽどでないとマズイもんなんか作れんよw

554 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:26:16.75 ID:Y9KFiA0Z0.net
結局奥さんがすごい無理してる気がする

555 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:26:17.86 ID:Z3xD2wJ90.net
ガラケーのスペックで言い争いしてた連中は皆んな農業

556 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:26:32.40 ID:S4jRdtpk0.net
農業政策っていうのは、
歴史を見れば明らかなように、
国家でやる政策でしかない。
灌漑とか、個人でやれる事では無いんだよ。
今、そういう事が理解されない時代になっているので、
絶対に農業なんて手を出しちゃ、ダメだぞ。

557 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:26:39.25 ID:SAVruj4X0.net
>>536
自己責任の世界だぞ
売れるような作物できるまで数年はかかる
あと年金は65000円な
(´・ω・`)

558 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:26:41.66 ID:Rpa4VUAs0.net
実際問題東京のように土地もない狭いところに箱物作って世界としのぎを削って多くの分野が白旗上げてる状況なら一度農業漁業林業回帰した方がいいと思う

559 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:26:41.94 ID:ToaAzzvn0.net
たしかに伝統的な職業はスキルが陳腐化しにくい
そのかわり稼げないんだけど

560 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:26:44.36 ID:k3dTPuAP0.net
リンゴ農家に転身したけど
さっぴいても一千万は稼げるぞ

561 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:26:45.02 ID:xV+oI04F0.net
東京から車で2〜3時間って、めちゃくちゃ山奥の方だろ
水戸〜東京でも1時間ちょっとなのに

562 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:26:52.41 ID:O1gdGEj/0.net
>>542 ノルウェーの漁師なんかは、漁業最新機材を揃えて産業化していて
年収1500万円以上だそうだ 

563 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:26:52.84 ID:pzB50wMe0.net
プログラマーやってみたいけど圧倒的に向かない

564 :皇帝パルパティーン:2020/09/01(火) 15:26:53.19 ID:myEKlkr40.net
プログラマー
ようするに文字列入力をするだけの「単純労働者」だよね?
600万円だったら御の字じゃね?
システムエンジニアとは違うんだから。

565 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:26:54.99 ID:i8DgFL8/0.net
まあ本人が納得しているなら
周りがとやかく言うことでもない

農家も歳いくと辛いけどプログラマの寿命はもっと早いからなあ

566 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:27:01.53 ID:m7vX3mzK0.net
農業は稼ごうと思わなければ楽な仕事

567 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:27:04.24 ID:OVrwoUUj0.net
北関東は今いろいろヤバい

568 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:27:12.08 ID:dQfwIZRQ0.net
たぶん奥さんのほうが収入が多いタイプだな
でなきゃ、年収200万で茨城から車で家族に会いに行く金が出てこない

台風の被害はほかの作物より少ないかもしれないが
めげずにがんばってほしい

569 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:27:17 ID:jN7m6lKP0.net
>>527
だいたいGoogle先生が教えてくれるだろ

570 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:27:20 ID:bYXDXLG80.net
プラスのコテにさいたまの悠々自適な転職組らしいネギ農家いるよね
成功羨ましいわ

571 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:27:32 ID:Y/TsVc5r0.net
中小ITソフト会社ならそうなる 上と言っても派遣の元締めみたいなものだし
なんの為に働くとか考えたら中小ITでは何の意味も無い

572 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:27:33 ID:c16tKtSu0.net
>>529
家の庭にもトマトが今沢山取れる
新鮮な野菜はやっぱり美味いよ

573 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:27:40 ID:Na/nv5lP0.net
>>527
大抵は見よう見まねってどんな仕事してきたんだよ…w

574 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:27:44 ID:dQT3VwcJ0.net
>>560
果樹はすげえな今
リンゴは知らんがとっとりの梨農家はすげえ稼いでる

575 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:27:46 ID:sZhwgTiB0.net
18年後〜

息子「俺はなあ、オヤジみたいに芋ばっか作る人生なんてウンザリなんだよ!」

母親「タカシなんてこと言うの!お父さんに誤りなさい!!」

576 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:27:56 ID:WxlnUzbo0.net
普通こういうニュースってプログラマーで場所関係なく稼げるので田舎暮らししながら野菜も育てる生活してまーす!
だよな

そういう奴が増えろよ

577 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:27:57 ID:hwz0EglC0.net
50年は通用しねーよ…。ここ10年は気候変動酷すぎ

578 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:27:59 ID:Y0+ZhPAU0.net
単身赴任までして畑やるとか
好きじゃないとできねえと思うよ

579 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:28:02 ID:13Y4h0ww0.net
農家は朝早い重労働で楽しいとは程遠い仕事だと思うけどな

580 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:28:02 ID:shfYzAXk0.net
>>394
もう2度と書くことは無いでしょう…

581 :皇帝パルパティーン:2020/09/01(火) 15:28:04 ID:myEKlkr40.net
>>566
稼ごうとしなければ全部楽だろ(笑)

582 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:28:12.67 ID:dsuxdXNZ0.net
やっぱり身分差別必要だな。
百姓が「セガレに百姓やらすのは可哀そうだから学歴つけさせんべえ」と育てたから、
百姓のセガレがみんな高学歴になっちゃってサラリーマンになってあとを継がない。
高学歴が汗だくになって泥まみれになって田植えなんかやるわけがない。
おまけに結婚すらしないから若い奴もいなくて消防団員のなり手もいない。
日本農業はあと5年で終わる。

583 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:28:14.73 ID:eOvSqxLD0.net
>>547
中学生の時おばあちゃんの畑仕事を手伝って2時間で挫折
あれはキツい。腰が痛いし暑いし
農家さんは本当に凄いと思う

584 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:28:15.48 ID:Vp2GYQPH0.net
>>564
だな
IT土方って言われてるのはプログラマーだし
エンジニアなんて一発当てれば一生遊んで暮らせる

585 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:28:16.89 ID:pzB50wMe0.net
小学生がプログラミング?やってるんだろ?
学校でおしえたらどうよ?

586 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:28:17.90 ID:Jnir5qD90.net
>>564
SEだってひどいと資料作成スキルだけだぜ。

587 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:28:21.67 ID:m7vX3mzK0.net
>>560
仕事は楽なのか辛いのかどっちや

588 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:28:23.05 ID:gXIg7Z9T0.net
実際はほとんどが10年前と似たようなソースで動いてるけどな

589 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:28:24.49 ID:0tBTy0t+0.net
>>528 デイトレやりながらだと農作業で気分転換になる

590 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:28:28.45 ID:dNEPdwR00.net
本当にしっかりした事を理解してたら5年で陳腐化なんかしないんだけどねw

というか、農業は50年というのは発想が甘すぎるんじゃないの?この人。

農家も今や毎年毎年いろいろ試してるからね。不味いサツマイモだったら売れないよ。

591 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:28:30.99 ID:b1h6OHYN0.net
家庭菜園レベルでさえ天候と病気と虫にやられて心折れた

592 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:28:34.45 ID:tKv9Ninm0.net
>>12
生まれてくる子供が迷惑するから、底辺は結婚しなくてよし!

593 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:28:35.28 ID:k+IH9YN10.net
俺も昔プログラマやってたけど転職して物流で働いてる
人間らしい生活できるようになったし後悔ないかな

594 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:28:39.71 ID:lgorfHOa0.net
ゲーム関係はほんと若いうちだけで使い捨てられるみたいだね

595 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:28:41.06 ID:OTh2o07v0.net
>>341
それ田舎の人はナチュラルにやってるがめっちゃコミュ力いるから会社ですらうまく行かなかった40代が頑張れるかな

596 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:28:50.78 ID:RJEhntxS0.net
>>417
子供も生まれた35歳の年に茨城に単身来るとか、
それからもう一人産んで、
奥さんの親が近くに居るんでない?

597 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:29:04.78 ID:1HkOchV60.net
くそ田舎の底辺職夫婦のうちより世帯収入少ないとか
東京住む意味ないな

598 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:29:10.62 ID:h3dpqXEZ0.net
世帯年収450万で奥さんと子供二人は東京暮らし

年収低いのにコスト高い生活、子供つくらなきゃ身軽に好きな事できただろうに
奥さんと子供にとっては迷惑でしかないな子供も奨学金確定じゃないか

599 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:29:27.95 ID:i8HgnGdd0.net
てか今時コーディングはオフショアやろ
その年齢でゴリゴリコーディングやらなあかんなら畑がお似合いやで

600 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:29:29.90 ID:AhxObpa50.net
サツマイモの加工まで出来るようになれば収入跳ね上がりそうだな

601 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:29:31.35 ID:mCyq6ItZ0.net
コロナで解雇されちゃうレベルのマなら、軍資金ある内に転身してみたら
座り仕事から転職だから最初きついけど

602 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:29:31.41 ID:k3dTPuAP0.net
>>574
梨もいいね。需要ある
みんな農業やればいいんだよw 多少の体力さえあれば稼げるし

603 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:29:36.96 ID:UXxEdVke0.net
おまえ等がいくらイチャモンつけてもこの人は満足してると思うよ

604 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:29:45.45 ID:xStY8q600.net
600万なら辞めたほうがいいとか言われてるが、600万程度にも色々ある
残業無しの基本給+茄子で500万から600万なら業界内でも大したレベル
残業ありでそれなら…

605 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:29:53.98 ID:PzIgoPIP0.net
農家の仕事とサラリーマンの仕事がどっちが楽かは微妙だけど、
農家の嫁はサラリーマンの嫁ほど楽じゃねーから、
農家の娘が農家から逃げ出したんだよ

606 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:29:54.13 ID:DvuglzSG0.net
IT業界は人材使い捨てのイメージあるな

607 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:30:03.22 ID:shfYzAXk0.net
>>586
プログラマに必要なのは体力だと言われていたあの頃…

608 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:30:03.73 ID:BpH2NVok0.net
確かに学び続ける人材じゃないと厳しいが、それが当たり前じゃないのがほとんどの日本人が就いてる職なんだな

609 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:30:04.43 ID:9n9OPL3g0.net
こういう「百姓は楽勝」みたいな紹介の仕方やめてくれるか?

610 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:30:04.72 ID:msBBAvoy0.net
プログラマーから農業へって極端過ぎて酔ってる風にしかみえないんだよね

611 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:30:07.10 ID:hFWyd4CX0.net
>>249
抜け目なく選んでるのね
その割には高い

612 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:30:14.71 ID:EsRD8EXK0.net
これで暮らせるなら正しいよな
都内でITで疲弊するくらいならこのほうがいい

613 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:30:15.14 ID:5tgfV5Cn0.net
>>2
グロ

614 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:30:19.17 ID:gjo/1JnT0.net
農家は体壊したらやばいじゃないの

615 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:30:26.05 ID:jN7m6lKP0.net
>>564
仕様から詳細設計に落とすのもやるだろ

616 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:30:27.24 ID:ToaAzzvn0.net
果樹はたいへんでしょ
超単純作業だし

617 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:30:27.29 ID:dQT3VwcJ0.net
>>598
片方が個人事業主だから生活費の大半を経費にしてるパターンなので
実際の収入はもっと多いぞい

618 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:30:29.06 ID:0tBTy0t+0.net
>>582 うちの兄貴は早稲田出た後で百姓やってるが
思ったより頭がよくないので毎年なんらかの失敗を繰り返している

619 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:30:30.55 ID:m7vX3mzK0.net
北海道とかでやればいいのに
東京の引力は強い

620 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:30:34.38 ID:J5DtiTLR0.net
>>511
たしかにそう考えるとバカバカしいな

621 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:30:34.55 ID:ZHHu+M+b0.net
600万貰えるくらいのスキルあるなら次の技術にも対応できそうだけどね

622 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:30:38.57 ID:/LRO3PK+0.net
>>565
IT系とコンサルは虚業

623 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:30:40.54 ID:7aj5ySd+0.net
虫さえいなけりゃ考えるんだけど

624 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:30:51.00 ID:phmfJ4Ol0.net
>>562
養殖は儲かるね
年収ランキングの第三位は北海道の猿払村だった時期があるからね
ホタテ御殿と呼ばれて北海道の漁師は今むちゃくちゃ年収良くなって良い家に住んでいるよ
5年で6000万の船を買い換えて息子にも同じ船をプレゼントするくらい稼いでいる
なお新規参入はできない

625 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:30:53.86 ID:k3dTPuAP0.net
>>587
向き不向きあるけど 人にこき使われないだけましかな。

626 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:31:19.08 ID:OAzdAHg+0.net
プログラマやるなら新技術追う癖だけつけとけばなんとかなる
新しい技術に疎いやつは今はいらん

627 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:31:20.87 ID:LSWgDjLF0.net
趣味でゲームやアプリ作って小銭稼ぎはできんじゃない?
いい趣味もってないと暇なときにパチンコやソシャゲにはまって抜け出せなくなるよ
安定した公務員になっても定年まで働けるとは分からんのだし

628 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:31:28.93 ID:hpM5jdk50.net
わし9時5時の在宅ワークで年収450の雑魚プログラマーだけど満足しとるで
こんなぬるい業界他にない

629 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:31:33.78 ID:wHHETL/2.net
>>530
体を動かすのはタダ
機械を動かすのは有料

農家が一番大変なのは設備維持
設備を整えれば体は楽だが金は掛かる
設備を整えなければ体は辛いが金は掛からない

630 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:31:36.23 ID:2JKuXXJc0.net
5年後にはシレッとサラリーマンやってそう

631 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:31:39.96 ID:tKv9Ninm0.net
>>1
最近底辺生活で楽しくとか言う記事増えすぎ。
貧乏人の子沢山にして奴隷量産しようとする魂胆なんだろうか?

632 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:31:42.34 ID:shfYzAXk0.net
>>609
俺はじゃがいも二畝掘っただけで死にそうになるのにな…

633 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:31:43.31 ID:phMdQ1J/0.net
タピオカより焼き芋のがブーム終わらなそう

634 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:31:46.28 ID:WaOqH5/j0.net
5年でスキルが陳腐化とか無能の証だな
基礎がおざなりで上辺だけ追ってるとそういう感覚になる

635 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:31:46.87 ID:3LHIIsAr0.net
>>582
身分差別じゃなくて身分固定じゃね?

636 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:31:48.19 ID:W0jZ1DA10.net
貸し農園借りてやったけどサツマイモみんな盗まれたぞ。
草の勢いが物凄くて本業で毎日やって盗まれないようにしないと。

637 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:31:59.60 ID:DF68iJAC0.net
指示通りのもの作るとか請負的だと
しんどいだろうな
企画運用側に回らんと

638 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:32:03.42 ID:QRwddSOx0.net
>大学卒業後、ずっとプログラマーとして働き、年収は500万〜600万円くらい。都内に35年ローンで戸建てを買い、子供も生まれた35歳の時、『もう潮時だな』と感じたんです
こいつ、元来、働く気がないな
大人版ゆたぽんみたいな感じ

639 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:32:04.26 ID:nlh/aFex0.net
45歳無職でこれからプログラミングを勉強しようと思ってるオイラには切ない記事…。
(´・ω・`)

640 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:32:06.33 ID:qTNeDdgH0.net
>>590
東京近郊なら怠けても何とかなるせいか不味いの作る農家多いなと感じる

641 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:32:22.76 ID:GwMLhEa60.net
>>91
天災を考慮したからサツマイモなんだろ。
利益率はめっちゃ低いが天災に強い。

642 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:32:23.60 ID:PzIgoPIP0.net
勤め人の専業主婦が最強に楽なのはわかるが、
勤め人2馬力を考えるなら農家のほうが楽かもしれんぞ

643 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:32:26.42 ID:CjTA1c/z0.net
40過ぎてITで働いている奴ってほぼ負け組

644 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:32:26.53 ID:7BMHrHUV0.net
>>514
農業やるんだったら必須レベルなんだよ
家庭菜園するって話じゃねーんだよ

ニューヨークまで飛行機でいくだろって話なのに
イカダでも行けるじゃんって言ってるようなもん
話にならないんだよ

645 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:32:27.25 ID:2fMW6Wgm0.net
>>511
要するに自転車操業やん

646 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:32:29.66 ID:li+zqi3P0.net
プログラマー上がりならIoT農業やってほしい

647 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:32:32.39 ID:L1vLXUI00.net
奥さんが偉すぎる
フルタイム働きながらワンオペでこども二人育てるとか
週末ちょろっと会ってサークル活動()とか言ってる旦那が200万しか稼いでこないとか地獄だと思うんだが
自分なら実家の援助がなけりゃやってられん

648 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:32:40.48 ID:m7vX3mzK0.net
>>639
農業やれよ

649 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:32:43.05 ID:dQT3VwcJ0.net
>>632
アタッチメントだけ購入してトラクターを米農家に借りなはれ

650 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:32:48.32 ID:JaZrZuRXO.net
>>594
俺の知り合いはマジで捨てられたとか潰しが効かなくなったって感じだったし
若い内に独立できるかマネジメントに何としてでもまわれないと詰むんだなって思ったなぁ

651 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:32:50.72 ID:RJEhntxS0.net
農家の後継ぎが居ない理由は、稼げないから。

652 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:32:57.26 ID:Oy0muuft0.net
>>1
二人の子供が高卒でもよいのであれば、これも有り
いや大学も行かせるのであれば、これでは無理
大学は奨学金(借金)でというのであれば、子供の人生は
20代で詰む

そこまで考えるとそこそこ稼げる仕事じゃなければ、というのが現実

653 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:32:57.83 ID:IKsLnXBI0.net
立ち止まったら陳腐化するのは当然、別にITに限ったことではないよな
農業だってサイクルは違うにしても陳腐化は有り得るだろう

654 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:33:00.36 ID:dNEPdwR00.net
まあ日本のIT企業には絶対に近寄らないほうがいいね、
あれ、朝鮮文化の偽日本企業だから。

まあ幸せならそれでいいと思いますね。

俺もいよいよですからね。さっさと清算してアメリカで楽しくやりたいね。
慶應義塾もばっちり準備してもらってるでしょうからね、しっかり伝わってるので。

日本のIT企業になんか二度と俺はアドバイスなんかしません。
乞食チョニーと任天堂の一件も全て告発します。

655 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:33:03.68 ID:gARcN7qy0.net
>>586
本来「SE」にはプログラマー歴10年以上の経験が必要だけど、

ITバブルのせいで「SE新卒採用」とかふざけた求人が乱発して、素人設計のシステムが多発したんだなあ。

656 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:33:04.65 ID:UXxEdVke0.net
どれだけお前らが安全圏から批判しようともこの人は満足してると思うよ

657 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:33:05.67 ID:Jnir5qD90.net
>>628
ランサーズとココナラで年間で200万稼いでる。
本業がテレワークになって時間が増えたから。
本業は550万くらいだな

658 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:33:06.80 ID:930WsNgX0.net
陳腐化?
大丈夫だって。廃れるのは最近のbuzz言語だけ。
COBOLもCも今だに需用すごいぞ。

659 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:33:11.00 ID:oHf5ae3g0.net
都内でコロナるよりは全然良いな(´・ω・`)

660 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:33:14.47 ID:dkediI3L0.net
>>639
その歳だと雑用バイトしかないよ

661 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:33:15.86 ID:/5oKjmPx0.net
ITは勉強し続けることが仕事

662 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:33:18.75 ID:O1gdGEj/0.net
>>624 サイバラの漫画でも地元の高知かで、ハマチ養殖して
御殿立ててる例が出てたね 

663 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:33:24.11 ID:5foIJuZj0.net
>>586
だな
おれずっと仕様書作りだったわ
もともとハードもやったとはいえネット関連だからWeb系になって
プロトタイプは自分で作っていたからまだいい方だったが
動作が見えるのは実際に作るベンダーや販社からは評判はよかったが

664 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:33:24.79 ID:Hq84qWBg0.net
晴耕雨読みたいな感じならけっこうどこでもいけるかな

665 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:33:26.56 ID:RWsZZnN+0.net
>>647
田舎の農家とか自営なら年収そのくらいで二、三人育つからな
都会だと年収一千万でもひいひいだけど

666 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:33:26.64 ID:jL00TR8+0.net
奥さんが大学職員で年収250万円て?

667 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:33:27.54 ID:nlh/aFex0.net
今は農業も手ぐせの悪い外国人の対策とかも必要だし大変よな。

668 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:33:30.14 ID:2hbHpnRL0.net
>>474
確かに田舎で農業やると過去何してた人なのかで見る目変わるかもな
田舎は権威とか職業に弱いから
農家のせがれですだとふーんで終わるけど、
東京でプログラマーやってましたとかだと「はえー😳」ってなること請け合い

669 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:33:31.84 ID:kOKTRuDBO.net
>>577
だからさつまいもなんじゃね
元々救荒作物だから気候変動には強い
ただ病気に気を付けないと芋は怖い
国ぐるみでじゃがいもに頼って病気で壊滅的打撃受けた話があるくらい

670 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:33:35.35 ID:shfYzAXk0.net
>>636
うちのさつまいもはイノシシと猿に半分以上食われるよ

671 :皇帝パルパティーン:2020/09/01(火) 15:33:43.33 ID:myEKlkr40.net
>>624
新規参入は出来ない?
同和利権てこと?

672 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:33:46.21 ID:ZZGnOgkW0.net
>>647
それ
絶対に奥さんストレス溜まってる

673 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:33:52.32 ID:WPh9Lx0c0.net
プログラマーって、常に新しいスキルをインストールしなきゃならないから大変だよな。20年前のITスキルじゃ通用しないし。

674 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:33:52.99 ID:QRwddSOx0.net
>>639
勉強してどうするつもりなの?

675 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:33:56.24 ID:c47sTL1d0.net
日本のITもどき業界で通用しないなら何やっても無理
スキルなんてなくとも仕事はあるし仕事なんて適当でも金が入る緩すぎる業界

676 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:33:56.64 ID:dsuxdXNZ0.net
>>523
食えないからじゃないんだよ。親も「百姓」が嫌なんだよ。
「俺は頭がいいんだ。本来百姓なんかやる人間じゃないんだ仕方なくやってるんだ!」
百姓はみんな根底ではこう考えてる。
だからせめてセガレには娘には百姓なんかやらせたくない。
だから学歴つけさせてあとを継がさせない。

677 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:33:59.04 ID:ToaAzzvn0.net
>>638
すげえ根性あるって
おれなんて30になる前にプチリタイアしたもの

678 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:34:00.72 ID:PzIgoPIP0.net
>>651
嫁がこないからだよ
マスゴミが農家を叩きまくるから

679 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:34:00.90 ID:dQT3VwcJ0.net
>>644
普通に借り農地からスタートだぞ
俺筆頭にうちの町のIターン全員

680 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:34:07.06 ID:goau1kD30.net
>>243
それわかるわー
俺も40代でプログラム歴は25年くらいになるけど、35過ぎたあたりからリードプログラム、40過ぎた今は完全に管理にまわされてるわ

681 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:34:07.83 ID:bLpO5uGA0.net
プログラム簡単になったから基礎身につけとけば楽だと思うけどな

682 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:34:09.08 ID:QGmogMBd0.net
クレーン運転をしてる中卒だけど
900万は稼いでる
大卒って稼げないんだね?

683 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:34:12.38 ID:8JmTGhmz0.net
>>68
殺される心配がほとんどないだけマシだろ
そういうのをないものねだりという

684 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:34:12.53 ID:KU0qrtPh0.net
今年は長梅雨だったからサツマイモの出来は期待してなかったが結構甘い。8月に入っからの猛暑が効いた様で
なかなかの出来になったと思う。もちろん茨城産のサツマイモの話ね。

685 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:34:22.93 ID:cmII3pJT0.net
>>1
これは新しい発想だな。

686 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:34:28.50 ID:hFWyd4CX0.net
>>558
衰退国にはお似合いだわ

687 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:34:31 ID:gARcN7qy0.net
>>647
田舎で世帯年収400万あれば楽に生活できるわ

688 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:34:31 ID:D9EV9pPC0.net
ローンで家買ってる時点でだめだろこいつ
話にならん

689 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:34:32 ID:0tBTy0t+0.net
>都内に35年ローンで戸建てを買い

やべえ  馬鹿なことしたな 

690 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:34:32 ID:gpHL1XMi0.net
>>644
おまえは言うことが大袈裟なんだよw
脱サラの農家途中参入やってる人なんか大勢いるぞ
全然「ニューヨークでイカダ」なんて話じゃない

691 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:34:36 ID:8WRzIc7m0.net
>>598
35年ローンが無ければ楽勝だったのにねー。

692 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:34:37 ID:Jnir5qD90.net
>>655
開発経験のないSEはまじ無理難題言ってくるからなあw

693 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:34:40 ID:HPCln3wt0.net
>>653
作物すべて陳腐化してるので、ブランド化しない限りは稼ぎにはならんな。

果樹園とか、プラムで勝負するのも増えてるが、初期投資が高い。

694 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:34:52 ID:lmwnGwzT0.net
農耕機械はどうしてるんだろ
農家の人達はそのローンにために
働いてるようなもんだし

695 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:34:59 ID:ToaAzzvn0.net
サツマイモは高くて買えないわ
バナナばっかり食べてる

696 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:35:00 ID:X014uRZa0.net
同和利権いうけど、下水やらゴミやら遺伝子レベルで耐性付いてるから同和以外がやると身体いわすで

697 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:35:01 ID:Y0+ZhPAU0.net
>>630
脱サラしたヤツがサラリーマンに戻るとかあんま想像できんね

698 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:35:08 ID:/5oKjmPx0.net
>>681
代わりに大きなモノや完パケ作るスキルが要求される様になった

699 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:35:20 ID:RFwFubzO0.net
プログラマーができる頭があれば、
まあ、口が( ゚д゚)ポカーンするようなアホな事はするわけないもんなw

700 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:35:23 ID:li+zqi3P0.net
>>673
新しい事やりたくない奴はCOBOLって選択肢がある
今からはじめても定年まで仕事あるぞ

701 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:35:33 ID:dQT3VwcJ0.net
>>670
イノシシは電柵しろや

サルは…
すまん
対策が思いつかん

702 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:35:34 ID:P8Kb358u0.net
サツマイモだけで利益200万でる?
サツマイモって5〜6月に苗挿して9〜10月の収穫までほぼ何もしなくていいから楽だけど

703 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:35:36 ID:i8HgnGdd0.net
でもこいつの考えも分からなくはない
俺もアラフォーITだけど
45歳には脱ITと脱東京を今から計画している
必死に資金稼ぎしてるわ

704 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:35:39 ID:1E1ztmv50.net
日本の農家が諸外国と比べ近代化が遅れ無駄だらけでも食えるのは
農業生産力に対して人口多すぎで、つまり自給率が低いからなんだよ

日本の農家は丁寧に安全な作物を作ってる?アホか
世界一農薬使用量が多いのが日本やで
小農家が多いから農薬使用量も増える
諸外国で禁止されてる農薬もバンバン使ってる
輸出せず地産地消の国内消費だからそれでもなんとかなる
諸外国は輸出用にGAP対応やらで品質向上が求められ競争してる。

で、日本の農家を守るのもそろそろ無理なんや、
ボチボチ国民が許さない。
輸入規制を緩和すれば海外の安全な農作物が安価に輸入できるのに、
クソ農家を守るためにクソ高い価格でGAPも無視の危険な農作物買わされてる
いつまでも続かんよ。

705 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:35:40 ID:pxn24yKV0.net
おれもそれで30歳から営業に路線変更したわ

706 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:35:48 ID:QRwddSOx0.net
>>586
ちゃんとプログラムもしくはソフトに落とし込める資料作成は
ソフト開発の本体業務だから
それ理解できてないのがSEやるとか本来あり得ない
日本のIT業界は本来やってはいけない事をごり押しした結果なので

707 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:35:54 ID:b1h6OHYN0.net
何時まで仕事あるか分らんってだけで古い技術だけでもやっていける職場もあるんだけどな

708 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:35:57 ID:BpH2NVok0.net
>>620
組み込み大好き日本のC言語は進歩しそうな気がしないけどな

709 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:36:00 ID:0tBTy0t+0.net
>>694 みんな中古だろ

710 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:36:01 ID:qTNeDdgH0.net
>>626
コンパチや安定性の問題で敢えて多少古いの使う場合が多い。
C++なんてC++11までの技術でさして困らない

711 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:36:12 ID:shfYzAXk0.net
>>694
農協が生かさず殺さずの絶妙な金利でお金貸してくれるよ!

712 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:36:23 ID:ludmYMSv0.net
日本の農業生産額が9兆円
経営体あたり販売額3千万円を基準にしたら
農家・農業法人はトータルで30万もあれば十分
まだ弱小農家が多すぎる
あと100万くらい減ってもらわないと困る

…というのが政府の言い分
>>1みたいに都会組が流れてくるからまだまだ弱小農家は死に絶えないw

713 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:36:33 ID:+4jgiHIi0.net
>>595
年配者に野菜もらってお礼の手土産持ってくけど会話はひたすら聞き役でOK
面白い話しなきゃいけないプレッシャーはゼロ
老人の話し相手のボランティアと思えばいい

714 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:36:37 ID:a7nzKnrd0.net
ITは馬鹿でも使える仕組みを作ったやつが勝ちなんだよな。
メルカリとか別に大した技術使ってるわけじゃないのにフリマで一人勝ちだろ。
謎の最新技術をシコシコと追っかけてるうちは一生奴隷。

715 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:36:41 ID:+GjoUpHN0.net
あまいな、農業も農薬、苗など進歩が激しい
こういうやつは何をやってもダメ

716 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:36:53 ID:ZHHu+M+b0.net
>>626
プログラムの基本はかわらんから一つの言語をマスターしてればあとはどうとでもなる
問題は生産性の高い言語が出てきてプログラマーの単価が下がることだな
外国人労働者とかも増えると600万の年収を維持するのは難しいかも

717 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:36:57 ID:kJEzPGCp0.net
俺も庭一面にさつまいも植えてる。
手がかからないから。
他の作物は面倒で少し植えてるだけ

718 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:37:05 ID:pGdHhEjc0.net
ITの連中は一次産業への憧れが凄いよ。
でも殆どの奴は口だけで「いいよなぁ」なんて言うだけ。
じゃ行けよと。
本当に行った彼は偉い。

719 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:37:21 ID:RWsZZnN+0.net
マジな話2050年くらいには江戸時代みたいに農業がメインになってるよ
AI化の末路は江戸時代だよ

720 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:37:22 ID:jLJK0/HK0.net
>>583
長年続いてる農家って優秀な作業員が多いんだよね
要領よく淡々と長時間作業できる
若くて体力あるくらいじゃなかなか務まらない
近年農業に憧れて就農する20〜40代は多いけど結局挫折するのはこの辺ができないのが多い

721 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:37:24 ID:hFWyd4CX0.net
>>647
夫の世話がない分楽かもよ
週末は自由な時間あるし
体のいい別居w

722 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:37:24 ID:QRwddSOx0.net
>>564
それが通用したのは20世紀の話だわ
今や『キーパンチャー』っていう職種はないでしょ

723 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:37:29 ID:t/2Iu4Y30.net
スゲー行動力がハンパない

724 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:37:32 ID:kAC9rENe0.net
弊社の99%のSEは開発経験どころかプログラミングすら知りません

725 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:37:40 ID:ToaAzzvn0.net
>>715
ITに比べれば楽勝だろ
変化のスピードが段違いだろうし

726 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:37:51.68 ID:RWsZZnN+0.net
>>711
たぬきちかよ

727 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:37:56.77 ID:VY0rNQOL0.net
イノシシにやられると次作る気力が失せる

728 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:37:57.06 ID:Y0+ZhPAU0.net
よその先進国は知らんが日本はサラリーマンの給料少なすぎると思うわ
事務員が給料取りすぎてるのか

729 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:37:57.42 ID:7XpEYGGv0.net
農業で儲かる奴なんて先祖からの土地持ちか兼業農家だけだ
手元資金が土地がない奴は農協から借りた金で農協に金払って機械借りたり農薬買って農協に買い叩かれるんやで

730 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:38:01.78 ID:mlaoL0qX0.net
カッペがお似合い

731 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:38:01.89 ID:JOShjuOs0.net
IT土方より畑の土方

732 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:38:09.00 ID:dNEPdwR00.net
日立を見ればわかるでしょう? 東大工学部卒を売りにした国賊が社長をやって

日立の技術を中国朝鮮に横流ししてたんですから。

二階や茂木とかいうのが偉そうにしてる朝鮮自民と朝鮮経団連はそんなのばっかりです。

日本人もようやく目が覚めたみたいですがね、頭がおかしいのは私ではないこともよくわかったでしょうね。

冗談抜きでこの国はあろう事か、政治家や政府官僚自体がスパイまみれで

才能ある日本人を潰して中国朝鮮企業に就職するように仕向けたり、

中国朝鮮のスパイたちを優遇したりしてたんです。それが満洲派閥の朝鮮自民の正体なんですよ。

733 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:38:10.65 ID:49+Hn0lK0.net
第1次産業はもっと稼いでいいぞ

734 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:38:15.47 ID:KOXfYzN/0.net
農家は一般通念としての社会常識を持たないボンクラ社長みたいな連中ばかりだから苦労することだろう

735 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:38:17.75 ID:DZPrAPNT0.net
今は道の駅もあるし
買いたたかれることもない

736 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:38:18.58 ID:3wvUMwmP0.net
通信インフラなんかじゃ5年で陳腐化しないが。。

携帯アプリとかか???

何やってたんだろうな

737 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:38:22.81 ID:Sx+lz1Pm0.net
5年ほど前までIT屋でひたすらセールスフォースの案件やって嫌になって辞めたけど
農業は異常気象と獣害がキツすぎて趣味でやるもんだと思ったわ

738 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:38:23.53 ID:As8vQP8X0.net
>>12
 うんにゃ、そんなことない。農家だろうが公務員だろうが、結婚する人はしてるししてない人はしてない。

739 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:38:25 ID:dQT3VwcJ0.net
>>711
新規就農なら就農後5年間は無利子で貸してくれるぞい
返済は借りてから12

740 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:38:27 ID:0tBTy0t+0.net
>>704 どんどん酷くなる高温多湿の日本で無農薬で
やっていけると思ってる無知なお前の講釈など
意味なし

741 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:38:30 ID:0N4BQXC00.net
すぐ新しいフレームワークとかいっぱいでてくるからな
数年ほど、古いシステムの仕事やってたら酷い浦島太郎状態になっててキツイ

742 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:38:35 ID:GXhd4hmn0.net
IT土方が顔真っ赤にしてて草

743 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:38:44 ID:kJEzPGCp0.net
ついでに臨時で石焼芋屋もやれば?

744 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:38:45 ID:+GjoUpHN0.net
>>729
それな、突き詰めると土地持ちじゃなきゃ儲からない

745 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:38:50 ID:Y/TsVc5r0.net
>>700
COBOL出来ても年齢は30歳迄とか訳判らない条件を満たす人は少ない

746 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:38:56 ID:5foIJuZj0.net
>>689
俺なんて15年ローンでもドキドキだったわw
1500万のローン
2000万頭金ためて
繰り上げガンガンして41歳で返し終わった
そしたらやる気がなくなった

747 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:39:02 ID:F64Gf+u20.net
まぁ プログラムで食うといっても、ユースケースのひとつも書けないんでは始まらない。 どこかで一回デスマーチを味わう必要あり。
趣味では所詮、我流スキーと同じ。

748 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:39:18.92 ID:f3Ev/lhV0.net
連作障害が起こるから、作物はいくつかマスターしなきゃならないでしょ

749 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:39:20.80 ID:lvUjhjgi0.net
台風で日本の農家毎年壊滅しまくってるけど農協はその度に金出してんの?

750 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:39:33.63 ID:BpH2NVok0.net
>>715
日本の大体のやつは安くてよほど変な味じゃなければどうでもいい

751 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:39:39.21 ID:QRwddSOx0.net
>>708
組み込みに要求されているものは最新と真逆だから
枯れた技術で十分
むしろ、それで食えることに感謝しなきゃ
元組み込み系で食っていたから

752 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:39:45.18 ID:lsdUP6620.net
>>1
まあ種子法とかFTAとかTPPで日本の農家の生活は破壊される運命にあるんだけどね
先見の明があるテイで語るなよ

753 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:39:46.59 ID:+T9+SFOo0.net
>>27
いや、はまらないって
親から受け継いだ畑や敷地の草退治が過酷すぎて
もう辛くて8月以降は放置
酷暑で動くと死ぬけど、草で人は死なないから

754 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:39:47.94 ID:jN7m6lKP0.net
Cのメモリ管理とオブジェクト指向だけ理解してればオーケーだろ、新しい技術を無理に追い求める必要はない

755 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:39:58.17 ID:T2oKULn70.net
>>27
花鳥風月

756 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:39:59.33 ID:BOd4wffU0.net
>>1
>「東京に戻りたいとは思いません。ITはどんなに勉強しても5年でスキルが陳腐化する。」

経歴20年のCOBOL使い「いや、違うだろ」

757 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:39:59.67 ID:b1h6OHYN0.net
>>720
幼馴染の家が大農家だけどガキの頃から何時遊びにいっても大人は常に働いてたなぁ
金持ちだけど家と仕事以外に使う事も無さそう

758 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:40:03.68 ID:J7fx1S8q0.net
次は真っ黒に日焼けした写真を見せてくれ

759 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:40:08.77 ID:0tBTy0t+0.net
>>12 嫁なんかいたって肉体労働も厭わない奇特な人でもなければ
不良債権にしかならんわ

760 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:40:09.31 ID:S6izF2NE0.net
IT農業やればいい

761 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:40:10.92 ID:kJEzPGCp0.net
>>748
さつまいもは連作少ないな。
じゃがいもはあかんが

762 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:40:11.81 ID:D3FjqL340.net
農家の方が健康的でピンピンコロリできそう

763 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:40:15.23 ID:nHJHOrfa0.net
>>83
正しいようで完全に間違っているな
高校生程度のガキが人生の選択でただしい選択をとれるわけない
親がきちんと導いてやるのが本当の教育
自発性に任せるなんてそれこそ教育の放棄だわ
理由もなく大学に行かなくても良いとか主張するガキは説得してでも大学に行かせるべき
それが親の務め 
大学に行かせる金がないとかいう親は そもそもガキを作る権利がない 施設にでも預けて養子縁組探したほうが子供の為だわ

764 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:40:16.12 ID:2hbHpnRL0.net
というかITを始めクリエイターは半農半Xを目指せば収入も精神も国の農業も安定するんじゃね?
一石三鳥だと思う
普段はちょっと空いてる時間に農業しながら自分の仕事をして、収穫期だけ農業に専念すればいいし

765 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:40:18.55 ID:VVnNZOAD0.net
自分がええと思ってやってるんだからそれで良いし幸せだと思う
奥さんと四六時中顔合わせない環境も、もしかすると逆に良いことなんかもしれん
まぁこのへんは人に寄るんだろうが

766 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:40:22.51 ID:9XwyYlJt0.net
同じ作業の繰り返しに飽きるんだよな
しかも座ってやるから体に悪い

767 :皇帝パルパティーン:2020/09/01(火) 15:40:25.70 ID:myEKlkr40.net
>>728
サラリーマンとか関係なく
マニュアルに合わせてテンプレート作業するだけの労働者なんて増やすから非正規増えるんだよ?
裁量労働者を増やさなくちゃいけないのにな。

768 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:40:37.57 ID:ys7kUZO60.net
年収200万で成功なのか

769 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:40:40.61 ID:ghtqsza00.net
COBOLはしぶとく生き残ってるけどなw

770 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:40:50.48 ID:zKnUYfzW0.net
最近IT稼げるって入ってくる奴らいるが年収240万スタートだぞ やってけんのか

771 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:40:55.99 ID:L1vLXUI00.net
>>665
いやいやこの奥さん都内の戸建てに子供と住んでるじゃん

772 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:40:59.52 ID:13Y4h0ww0.net
虫やカエルが嫌いな人間は農家無理だろうな

773 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:40:59.96 ID:DLRS31c50.net
>>474
大昔の身分制度上の価値観を一度崩壊させないと純粋に産業や職業として見れる時代は来ないのである

774 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:41:11.07 ID:NSbsy31e0.net
>>40
マジでそうなってて草も枯れる

775 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:41:16.69 ID:JEFDosqL0.net
まぁ休みの日でも勉強に自分の時間を使うのはある
その時間に見合う対価を得られているかというと
日本では一握りだろう

776 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:41:29.64 ID:zu05ES0a0.net
>>615
仕様ー詳細設計ープログラムー各テストー運用まで1人なんてザラ

777 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:41:30.01 ID:pVEwCR3+0.net
>>728
公務員やろ

778 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:41:39.61 ID:08QHb4Of0.net
>>687
この家庭は全員田舎暮らしじゃないだろ

779 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:41:41.10 ID:ItyKHuAJ0.net
お前らに教えてやるよ。農業やるなら芋よりもニンジンがいいぞ
種まき楽ちんで栽培も手間がそれほどかからず収穫も機械でいける
子供で嫌いって子が多いから甘いニンジンを作れば黙ってても高値で売れるぞ
作り方は内緒だけどw

780 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:41:44.64 ID:li+zqi3P0.net
>>745
学校じゃCOBOLは消える言語って教えてるのが間違いだわ
COBOL極めてる奴は高給で常に仕事がある、これが正解

781 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:41:45.90 ID:QRwddSOx0.net
>>764
実際にやって人柱レポよろしく

782 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:41:52.29 ID:/FFs+sMy0.net
>>562
ノルウェーは国が漁業制度改革に取り組んで、個別漁獲量割当、てのやってるから。

カンタンに言うと、10年ぐらい前に国が「大量の漁民リストラ」やって、零細漁師や高齢漁師を大量に失業させて、漁業資源保護に取り組んだんだよ。

日本でも同じことをやれば、漁業は儲かるようになるよ。

ただ、多くの漁村が廃村化するだろうな。

783 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:41:54.61 ID:yBycKUjo0.net
年収200なんて兼業の世界だな

784 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:41:57.53 ID:RueDuNOZ0.net
>>641
それは分かるけど1人で収穫しきれるもんなの?利益率低いなら畑の面積も結構ないと200万は厳しいと思うけど

785 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:42:01.19 ID:F64Gf+u20.net
>>764
BIの主旨だね。

786 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:42:01.92 ID:zh5CrYaN0.net
よくわからんがこれからは農業もIT必要なんじゃないの?

787 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:42:03.15 ID:LI+tcQFW0.net
「氷河期だって努力して正社員なったり自営なったりしてるぞ。本人の努力だ。時代のせいにすべきじゃない」
などと叱咤してた人も
今回のコロナでゼロスタートの人もいるだろうな

時代が読めない
上級や公務員が打撃を受けないのだけはわかってるけどw

788 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:42:04.02 ID:RlIyiMi50.net
お前らには縁の無い話だが、40歳まで働いてれば、それなりの退職金っのが有るんだよ。
俺は38までリーマンして、退職金が1700万だった。
ローンは返済済みじゃね?

789 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:42:16.01 ID:STBDI7p20.net
今収穫から帰ってきた農家嫁だけど
新規就農時の初期費用と3年位の生活費が 今はどの作物でも出るんじゃないかな
露地栽培のサツマイモなら経費100万以下だろうね

790 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:42:17.52 ID:fTaOHSkW0.net
地方住み個人プログラマーだけど年収800万くらいでストレスもなくほんと気楽だわ

791 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:42:20.91 ID:RFwFubzO0.net
米とかは等級があるから、そこで小競り合いがあるみたいだけど。

792 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:42:21.54 ID:D3jz+CsX0.net
文字通り土に還る

793 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:42:29.11 ID:lvUjhjgi0.net
稼げるやつは司法試験と同じで合格率低めのある程度の資格要るぞ

794 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:42:36.72 ID:EBdnsWcT0.net
農業させようと必死だな
まあ必要ではあるんだけど
海外のクソデカ農地みたいに人手が掛からないようにしていけないものかね

795 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:42:46.95 ID:fsqy9hoN0.net
大部分のITがテレワークで済むのなら、極端なところ奴隷は空き時間を相互に活用できる半農半ITみたいなスタイルにされていくだけかも知れない

796 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:42:48.85 ID:QJpPLz9Q0.net
>>2
名古屋の事件か?

797 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:42:50.25 ID:R7ROx7vV0.net
>>704
他所の国の農家がどれだけ補助金漬けなのか調べてみるといい
日本がマシなのは小規模や兼業農家のおかげなんだよ

798 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:43:04.58 ID:BpH2NVok0.net
>>728
だって安い給料でも馬鹿は働くんだもん
転職が当たり前でどんどんいい人材が取り合いにならない限り給料をあげる意味はない

799 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:43:05.40 ID:PwT//3ka0.net
>>776
運用後のアフターケアももれなく付いてくるね

800 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:43:05.90 ID:dsuxdXNZ0.net
>>668
人生の楽園とかで大会社の部長やってたけど今は百姓ですみたいな奴いるけど、
あれは大会社の部長まで上り詰めたから百姓やれるわけだ。
「えっ!あなた○○会社の部長やられてたんですか!?」
「いやぁ今はただの百姓ですよ〜」
みたいなやり取りをしたくてウズウズしてるのは間違いない。

801 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:43:13.89 ID:1E1ztmv50.net
>>740
無農薬なんて一言も書いてないが?
っつたく無学な百姓は行間かってに読むからなぁ

農薬まみれの百姓脳はお決まりのように高温多湿を持ち出すがww
日本よりも条件の悪い台湾の面積当たり農薬使用量は?

はい論破w

802 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:43:22.79 ID:kJEzPGCp0.net
作物育ててるとわかってくるが、自分が畑にいないときもひたすら光合成してひたすら実をつける仕事してくれてるって思うと愛おしく思ってくるよ。
つまり植物自体が仕事をしてくれてるんだわ

803 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:43:29.93 ID:9QDCWPOj0.net
ITは、じゃ範囲が広すぎる
記事が適当なのか本人が直接そういったか知らんが、後者なのであれば、その発言一つとっても程度が伺える
自分のキャリアとIT全般の区別をするのはもちろんのこと、それを他者にきちんと説明もできないようでは去って正解だ

804 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:43:31.31 ID:UK32V5hn0.net
天候に左右されそうだけどなあ
植物工場でも作れればすごそうだけど

805 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:43:33.08 ID:f3Ev/lhV0.net
>>763
専門学校でいいでしょ

806 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:43:33.68 ID:PzIgoPIP0.net
そもそも人間というのは適性があるはずで、
古来から農業やってた日本人は農家が一番適性があるんだ

807 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:43:37.30 ID:DicdBieZ0.net
COBOLが残っているのは、単にブラックボックス化しているシステムが多いからだろ

808 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:43:42.79 ID:QRwddSOx0.net
COBOLだけで食っていけるわけじゃないから
COBOL+それを使う金持っている顧客(どことはいわんが)がセットでの話
COBOLの案件で売られている奴隷にはさして関係ない話※現場にいても

809 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:43:45.26 ID:ZAa2aSRS0.net
5年で陳腐化は大袈裟
COBOLは30年前から今でも使われているし、後20年後でも恐らく生き残っているから、50年は廃れない

810 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:43:47.19 ID:M4nkeIyW0.net
>>766
結局、どこぞの企業の誰かさんのための開発だから、やりがいも先細りだしな。

811 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:43:49.61 ID:ludmYMSv0.net
ITからの脱サラ新規就農者で、水位監視・制御のセンサー作った人、
きゅうりの等階級をAIで判別するセンサーを作った人なんかが実際にいる

812 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:43:50.00 ID:ZHHu+M+b0.net
>>776
コードのコメントにウンコって書いてそう
そいつが辞めてから発見されるよくあるパターン

813 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:43:52.33 ID:OIa8eQFk0.net
そりゃたった600万のプログラマーじゃな
海外だとちょっとしたプログラマーでも一桁ちがうくらい稼いでいる人も結構いるとか聞くが
米で2000万稼いでいた人が日本に帰って同じ職種で探したら給料安くて無かったっていう記事なら数年前によくあったし

814 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:43:53.15 ID:Sx+lz1Pm0.net
米はひたすら土地借りて設備投資してをどんだけできるかみたいなとこあるな

815 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:43:53.18 ID:7XpEYGGv0.net
>>704
農家が保護されてたら兼業農家なんて存在しません

816 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:44:02.35 ID:p02OtcF60.net
>>117
小作百姓と農業技術者では別モンだわな
品種だけでなく土地改良保全の技術まで考えればね

札幌農学校は当代きっての
テクノクラートにして文明人の集団

817 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:44:13.06 ID:UUC59zLO0.net
上流工程を担当したらいいのに。10年以上は通用するよ。
要件定義は業務知識とヒアリング能力が重要で、
滅多な事では技術知識の深い所には左右されない。

そもそもこれからの農業は変革が必要なのに、
今から兼業の小作人とか無謀すぎる……

818 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:44:13.31 ID:z+lFASyu0.net
>>676
その癖自分が苦労して手に入れた土地には執着があって
どうせ売れないっていうのもあるけど、出来れば子供に継がせたくて
あと老後の自分の面倒をみてほしくて
土地家屋はやるから、退職したら田舎に戻ってくるように仕向けてるのがおかしくてしょうがない

819 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:44:14.03 ID:/5oKjmPx0.net
ワイ、アラフォープログラマー。
某SIerの下請10余年、5年ほど前にデスマを喰らい退社。
体調戻してからフリーランスに。
なんとか生きてます。

820 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:44:14.87 ID:WxlnUzbo0.net
プログラマー達が田舎で仕事しながら大きな家で(なんならプール付き)優雅に住んでるような国にしてくれよ
そしたら日本もかなり変わるわ

821 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:44:17.20 ID:CdUVNJz/0.net
>>645
ゼロベースで変わるわけじゃないし対応できないならそもそも向いてない

822 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:44:25.37 ID:Oy0muuft0.net
>>668
なるわけないだろ

陰で素人だと小馬鹿にされておしまい

823 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:44:28.42 ID:zTbrurEt0.net
>>790
個人で800だと老後が不安では?
何らかの運用している?

824 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:44:29.49 ID:fsqy9hoN0.net
>>794
この糞狭い国土で、飛行機を使った農薬散布がお好みか?

825 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:44:47.47 ID:1HkOchV60.net
>>746
35年ローンはローン控除を最大限甘受するためのシステムや
控除期間が過ぎたら繰り上げするのがデフォやで

826 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:44:51.41 ID:50h5Bmls0.net
酸っぱいブドウかよw

羨ましいならうらやましいと言え

827 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:44:52.37 ID:QRwddSOx0.net
>>800
あれさ、前職の経歴がしょぼいとまぢで黒歴史になるからなぁ()

828 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:45:01.96 ID:+UtWifDd0.net
>>763
そういう考えもおかしいと思うぞ?
どの学部に行くかもかなり重要だからな
で、そうなると将来就きたい仕事を考える必要が出てくる
とりあえず大学行っとけって言う奴は多分自分は大学に行ってないと思うわ

829 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:45:02.52 ID:eOvSqxLD0.net
>>720
そうだろうね
みんな簡単にできると思うんだろうね
自分で作るとわかるけど売り物になるくらいに立派になるまで凄い重労働で努力と経験が必要なのに軽く考えて就農するんだろうね。自分は2時間の手伝いだったけど本当にいい勉強になったと思う

830 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:45:14.30 ID:0CrVgZEt0.net
プログラマでもハードに近ければ変わらんよな
リモコンや家電の組み込み系なんて未だにz80とかじゃねーの?

831 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:45:17.21 ID:cdQ8Yrem0.net
>>826
うらやましいです

832 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:45:21.26 ID:EBdnsWcT0.net
コボラーは需要あるしCOBOL分かるとコボラー爺さんに可愛がって貰える
まだまだ現役でデカいシステムが動きまくってる

833 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:45:23.02 ID:z+lFASyu0.net
>>824
今でもふつーに飛行機で農薬散布やってるよ

834 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:45:28.23 ID:rS/qXLL80.net
実際ITの仕事とか日本でずっとしてたら身体壊しそうだし
贅沢せずちょっと質素でも普通の生活できたらそれでいいならそれでいいよな

835 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:45:29.23 ID:W1Q37Yqc0.net
プログラマーは会社で働くとか請け負いとかっていう発想ではなく
自分でwebやスマホのアプリを開発するという発想のほうがいいよ
もちろんそのためには本業があったほうがいい
本業(食いぶち)が結果的に農家でもいいしIT企業でもいいんだけど
どうして自力で開発するっていうやつが日本では少ないのかなって思う
そういうところから巨大IT企業って生まれるんやで?

836 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:45:30.50 ID:Rpa4VUAs0.net
これだけIT関連発達したのにコロナという人災で経済がストップした事実見ると将来考えて何かしら準備はしといた方がいいよ
別に農家になれとは言わんが東京にしがみついてる連中は足元常に崖っぷちだぜ

837 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:45:34.37 ID:BOd4wffU0.net
>>788
入れ替わり激しいIT業界に退職金なんて無いから
中小企業だと10年働いて60万くらい
富士通やNTTみたいな大企業は別だがね

838 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:45:36.93 ID:2hbHpnRL0.net
これからの農業は大都市で働いてきた非農家こそ農業するべきだと思うわ
農業以外の知識や技術、社会常識を知ってるし、これらを己の農業に注入できる
既存の農家は知識のアプデが農業のみに限られて発展可能性が低いし、何より田舎は情弱が多すぎる
情報の格差は凄まじいものがあるぞ

839 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:45:39.77 ID:fsqy9hoN0.net
>>825
ローン中は生きてる保険とかね

840 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:45:45.80 ID:7XpEYGGv0.net
>>822
農業がつとまるのかねえ…って寄り合いで馬鹿にされるからな
田舎の農家の陰湿さをなめない方がいい

841 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:45:57.07 ID:STBDI7p20.net
>>704
家族経営の農家だけどもらっている補助金はゼロ円です。
給料はほとんどなしでなんとかやってる。

842 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:45:58.86 ID:uIKho2Pd0.net
>>2
中国人か

843 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:46:04.15 ID:IKsLnXBI0.net
>>651
そんなこともない
米なら1反10万程度にはなるから1町で100万
機会さえ揃えれば夫婦とか親子2人で10町程度は出来るからそんなに悪いわけではない

844 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:46:06.58 ID:Xrj3kX7D0.net
年収200万って、、、
そこから経費引いたらいくら残るんだよ

845 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:46:16.63 ID:iWeHpg8n0.net
>>786
必要だと思うよ
実際こう言う事やってる人もいるし

https://cloudplatform-jp.googleblog.com/2016/08/tensorflow_5.html?m=1

846 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:46:17.42 ID:F64Gf+u20.net
>>802
あるあるw 早朝、キュウリやナスを収穫しているとそんな気分。 自家用で、その後に作るマーボナスや漬物等の料理も楽しいが・・・

847 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:46:17.50 ID:ctKBoHh80.net
>>813
でもおまえニートやん

848 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:46:19.49 ID:ebmtOzZr0.net
>>780
それはないな
いまCOBOLのスキルを要求する会社が没落するからな

849 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:46:22.51 ID:hFWyd4CX0.net
>>764
それでいいと思う。一ヶ所に集まる必要ない
メンタル壊す人多すぎる

850 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:46:24.92 ID:ROdd9Fnh0.net
農家や高卒職歴無し無免許がやっかみで批判だなw

しかし現実だと言う

851 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:46:26.66 ID:Lex/EWJD0.net
傍から見たらただの負け犬なんだよなあ
そう思われたくないので嫌嫌続けてる人も多いのに

852 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:46:37.31 ID:M0sxAhPu0.net
>>1
厳しいけど農家は無限大かもね

853 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:46:38.65 ID:EBdnsWcT0.net
>>824
日本だと校庭の毛虫駆除ですら航空機使ってるが

854 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:46:43.02 ID:LI+tcQFW0.net
>>800
それまでの肩書きって大きかったりするよね
高卒だとしても「早稲田中退」みたいな肩書きw
やり手の企業家もそんな感じで肩書きがある

855 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:46:43.61 ID:D/tgrFXK0.net
農業もITもできる人材だから優秀なだけ、ニートはどっちもできない

856 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:46:50.54 ID:BpH2NVok0.net
>>776
まともな会社ならテストは別の人がやるけどな
人間って自分の事を過大評価するから正しい前提でテストをして痛い目に合う

857 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:46:51.16 ID:2sHgl0jZ0.net
>>801
台湾の方が農薬使用量が上なんだけど。
何が言いたいんだ?

858 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:46:56.60 ID:CcpdtLsu0.net
>>4
俺も思った
というか5年で陳腐化するってことはWebプログラマーだろ
あんなもんIT業界じゃ末席も末席

859 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:46:57.52 ID:W5hWaHQs0.net
あれ?俺の事が書いてるって思ったわw

おれも今田舎で農業してる
前は東京でプログラマー
今は涼しい午前中だけ畑の見回り
午後は涼しい仕事場部屋でEAっていうFXの自動プログラムを趣味で作って売ってる
農業と自動プログラムで年収1000万

860 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:47:09.34 ID:9QDCWPOj0.net
>>811
この手の話で思い浮かぶのはきゅうりの人だなぁ

861 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:47:21.83 ID:M4nkeIyW0.net
>>4 本当にやり手なら慰留されるから、推して知るべし

862 :皇帝パルパティーン:2020/09/01(火) 15:47:22.71 ID:myEKlkr40.net
農家をバカにする奴はガダルカナル島送りにしてやれ(笑)

863 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:47:27.72 ID:STBDI7p20.net
>>704
農薬に関しては北海道だとごく少量しか使わない。
本州は虫が多いからすごい量使うらしいが。

864 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:47:33.74 ID:zu05ES0a0.net
>>832
上の爺さんがリタイアして人が足りないから早期リタイア言ったら社長に怒られた

865 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:47:37.23 ID:4JLjPIaR0.net
異業種に転職したら最初は年収が下がるのは当然のこと
そのうち年収500万くらいまでいくなら、中年以降に居場所がないプログラマより良い

866 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:47:38.17 ID:6QurPIzn0.net
「面倒なことは〇〇が全て吸収するのでビジネスロジックの構築に集中できます。」

何度騙されたことか。
基本はCから何も変わっとらんしviとターミナルがあれば仕事できるわ。
実際ここ数年ほぼほぼmacからsshとvimしか触っとらん。
たまにvmwareでwindows svをゴニョるくらいか。

867 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:47:43.41 ID:dNEPdwR00.net
もう私も何度もここでは実名を挙げて私がどんな目に遭わされたか
言い続けてきたのでね、後はご協力頂いて、しっかりした形で告発するだけです。

もうドイツ人もイギリス人も関係者はみんな準備してるでしょう、
最終警告と念を押したしね。

本当に最悪だからね、この国は。

推定IQ200オーバーのアメリカでも大活躍できる
由緒正しい日本人を潰す国が日本な訳がないからね。この国は偽日本なのです。
あんな連中が日本人面できないようにしないとね。

868 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:47:50.04 ID:li+zqi3P0.net
爺さんが農家でITやってる俺からするとマイルドなキチガイが多いのが農家、たまにとんでもないキチガイが居るのがIT

869 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:47:53.56 ID:6woTMMeS0.net
サツマイモは救荒作物だし、日照りとかにも強いしな
いざとなれば非常時の食料にもなるから、生存を中心におけばまちがってない選択ではある

870 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:48:01 ID:Y0+ZhPAU0.net
>>851
金儲け競争とか負けるが勝ちみたいなトコもあるじゃん
上見るとキリないしさ

871 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:48:02 ID:3XrZXPMF0.net
なんだかんだでプログラミングは世界共通なので
今後は製造業と同じようにグローバルで価格競争が起こるからな

ただプログラミング教育は日本語のガラパゴス産業になる土台があるので
怪しげなプログラミングスクールや教材屋だけは生き残れるw
学校でも必修化されたしな

872 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:48:04 ID:13Y4h0ww0.net
ネット歴長いとある程度web制作する上での知識みたいなもんはあるだろ
Perlから初めてC言語してたらPHPJavaとか大体似てるし勉強とかせんでもできたな
パターンとかやること決まってるからあとは何するかというセンスだけだな

873 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:48:16 ID:QRwddSOx0.net
>>844
農家に限らず一次産業には兌換されない収入がある
つまり、殆ど金を使わずに自給自足の生活をしている可能性
※それを可能にする人脈があるから出来る

874 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:48:28 ID:RueDuNOZ0.net
>>704
諸外国ってどこの国よ
近代化が遅れとか書くからすぐ嘘がばれる

875 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:48:34 ID:OIa8eQFk0.net
>>847
まあある意味では籠ってるからニートなのかもなw

876 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:48:40 ID:PUuodUnA0.net
幸せ人それぞれ
本人が幸せに生きているなら外野がどうこういっても意味ない

877 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:48:42 ID:ZHHu+M+b0.net
>>844
経費ひいたら年収だろ
売上と勘違いしてるぞ

878 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:48:43 ID:6QurPIzn0.net
>>859
ワオ凄いね。

879 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:48:47 ID:fsqy9hoN0.net
>>853
んじゃ人手の掛かる掛からないは何が違うんですかね

880 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:48:50 ID:mJ7Qv+L70.net
こいつははなからプログラマーに向いてないだろ
BASICと、Cしか出来ずに業界に入って25年たつけど、言語なんて都度覚えていったぞ

881 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:48:51 ID:ZZ/27qG90.net
プログラマー5年とか外注の調整すら出来ない
何にも出来ない人なのでは

882 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:48:54 ID:ME3AmFnk0.net
農薬の使用量て、
そらキツイの使えば少なくなる。
シロートはテキトーな事を言わない方がいい。

883 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:48:59 ID:rS/qXLL80.net
>>840
農地余らせてよそ者入れるような田舎いくとそういうのあるな
よそ者入れるくせによそ者に厳しいやつ

でも一応田舎老害側に立って擁護するなら、アホみたいなノータリンの発想で田舎で自然ライフ!wって軽いノリできて
地元の秩序を守るルールやマナーを都会ではーとか遅れてるーとか無責任なこといって和を見出したり
なんだかんだ最初は面倒見たり優しく接してたけどすぐ辞めて出ていくのばっかで諦観が強くなったとかもあるからね
一概に云々とはいえない

884 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:49:01 ID:LuHt2KDL0.net
儲かる儲かんないで農業なんて始める奴居るなら
何処も農業国だろ

885 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:49:02 ID:Xh8agnhP0.net
プログラマーになって30年経つけどまだまだ楽しくって。
スキルが陳腐って腕がないからじゃないか?

886 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:49:03 ID:5aapFJHL0.net
ITもスキルアップできない無能に農業などムリポ

887 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:49:07 ID:M4nkeIyW0.net
>>856
プロジェクトの規模によるんじゃね。

888 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:49:09 ID:1NxhliIY0.net
今時の一次産業の高収入さを知らない都会のぼんくら多いんだなw

こんな新参者だと200万くらいだろうが、工夫して覚えていけば2000万〜5000万くらい行くよ
漁師も初期投資が大金かかるが、年収5000万くらいはざらにいる

友人のシラス漁師は子供5人育てながらハマー乗って毎年正月はハワイに買ったコンドミニアムですごしてる。

889 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:49:22 ID:pW3IkTcE0.net
ITは若いうちはプロジェクトガチャが怖い
心身おかしくなるリスクが半年に一度ぐらい襲ってくる
じゃあ年取って管理側に回ったら安泰かというとそうでもなくて、プロジェクトガチャとメンバーガチャでヤベーの引くとこれまた責任背負って潰れる
潰す側に回って自殺されようが気にもしないメンタルとか、超絶安定した長期運用管理とかそういうのじゃないと死ぬ

890 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:49:40.97 ID:/sjPNg6a0.net
良い生き方だと思うが、子供と毎晩一緒じゃ無いって結構な損失だとも思う。

891 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:49:49.25 ID:VSSVL2Dt0.net
>>788
かなり良い会社に勤めてたんだな・・

892 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:49:53.48 ID:/FFs+sMy0.net
>>676
逆に地方によっては(俺が聞いたのは、愛知県知多半島)

「息子が下手に勉強できると、農家を継がず都会の学校に進学して帰ってこないから、跡継ぎと決めた息子に出来るだけ勉強させず遊ばせてバカに育て、嫌でも跡を継ぐ状態にする」

ことが理想の子育てになっているとか…
おそろしや。

893 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:50:02.40 ID:HkrojIST0.net
50年後には体がついていかない

894 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:50:05.61 ID:y97BB+730.net
レタス農家なら2000万は堅いのに

895 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:50:18.13 ID:kHRpnB8l0.net
典型的な田舎暮らしファンタジーにしか見えないんだが

896 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:50:18.13 ID:odx42Lr+0.net
脱ITで農業? しかも個人農家か? JAと敵対しないよう上手くできるといいな

まあずっとプログラマーとかいう超ド級能無しの役立たずとシャウトした事は評価してやる

897 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:50:19.04 ID:SlHt2ZDx0.net
俺も30過ぎてから教師からナス農家になったけど今の方が幸せだわ
好きな音楽ガンガンかけて、疲れたら昼寝して、サボっても誰にも怒られない
最高や!
お金はない

898 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:50:20.43 ID:IpYlno/m0.net
>都内に35年ローンで戸建てを買い

本当にいるんだね35年ローンで購入するやつwww

899 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:50:20.49 ID:Flq54l190.net
>>866
>基本はCから何も変わっとらんしviとターミナルがあれば仕事できるわ。

クライアント「ソースはgitにプッシュして下さい、コメントはwikiに書いてね、よろしく」

900 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:50:34.55 ID:MBNSYZc00.net
>>48
なんでこの人は勝手に1日8時間残業とか言い出してるんだ?自分がそうだったの?

901 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:50:37.08 ID:4JLjPIaR0.net
>>885
すごいね、貴方には天職なんだろう
年収はなんぼくらい?

902 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:50:40.78 ID:9juXsUJl0.net
>>872
Web業界ではそれが既に陳腐化してんだよ
今はもっと複雑怪奇だ

903 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:50:42.29 ID:ZHHu+M+b0.net
>>880
Cができるなら超一流だよ
あんな欠陥言語で安定したプログラム書けるやつは神レベル

904 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:50:43.84 ID:mP0dlK5A0.net
農業のIT化の話かと

905 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:50:52.88 ID:dNEPdwR00.net
実際に、乞食チョニーの朝鮮W大の出井とかいうのも朝鮮人らしいからね。

本当に笑えないんだよね、この国は。

農業で年収200万というのもおかしいでしょ。この国はあらゆる産業で

賃金がどんどん安くなってるからね、クソ中の朝鮮奴隷制度のせいで。

クソ中平蔵もこれから日本人面できないようにしないとね、いよいよですね。

本当に最悪だと思うよ、クソ安倍政権は最悪でしたね。

906 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:50:54 ID:gFxAOOVN0.net
なんか最近COBOLの仕事に戻りたい

907 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:50:57 ID:1ULVHuw90.net
まあ、わからんでもない
一度覚えたら一生安泰というのと違って、定期的にアップデートガ必要な職種だからな
通常業務だけでも手いっぱいなのに、自分から動かにゃいかんので、脱落する人も出てくる
そういうの見てたら、俺何やってんだろう・・・?って思う時もある
特にデスマのときとかw

908 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:50:57 ID:Xrj3kX7D0.net
>>877
経費を引いたら所得です

909 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:51:02 ID:C8lia79/0.net
農家で200万円って割とハードル高いんだぞ
まあ死ぬまで毎年それぐらい稼げるならいいのかもしれんが

910 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:51:10 ID:Y0+ZhPAU0.net
たかだか600万風情みたいないいぶりの人結構いるんだね
この掲示板だと600万円稼ぐ男と結婚したい女とか身の程知らず扱いなのによ

911 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:51:11 ID:ludmYMSv0.net
農家の後継者いない率が5割くらいだから、潜り込むチャンスが広がっている

912 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:51:18 ID:0LoRqiDh0.net
>>880
35で嫌になる人はそもそも適性が低かったんだろうね
メンバーシップ制雇用の日本企業だから続けられたんだろうな

913 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:51:22 ID:PwT//3ka0.net
>>872
Web系だと今はNode.jpとかPythonとかでほぼ一から覚え直しだな

914 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:51:23 ID:OY2fPypJ0.net
いいなぁ俺も真似したい
でもミミズ嫌いだから無理

915 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:51:25 ID:7M8GYbie0.net
正直400万は欲しいけど。。。200万じゃななぁ

916 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:51:38 ID:EBdnsWcT0.net
田舎なら金がかからないってのも幻想だよな
金がかからないのは金使う場所ないからってだけで
生活費とかは別にそんなに変わらないだろ
農家は食費かからないみたいに思ってるやつもいるけど
既存農家に気に入られなきゃもらえなそう
田舎部外者に厳しいし陰湿だし

917 :皇帝パルパティーン:2020/09/01(火) 15:51:41 ID:myEKlkr40.net
食料自給率37%ってことは
有事になったら非戦闘員の一般国民は
1回あたりの食事が1/3なんて食えない始末になるんだぞ?
戦う人と上級国民(笑)が食うからな?
1日3回ジャガイモ2つづつで1週間生活してみろよ(笑)

918 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:51:44 ID:McWRZFld0.net
>>754
C++こそ至高

919 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:51:54 ID:NMr1c79e0.net
>>910
大変なんだな

920 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:51:58 ID:q3iXayCg0.net
>>844
記事には月4万円って書いてるけど、税金とか車の維持費とか触れてないよな。

921 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:52:00 ID:Rpa4VUAs0.net
>>897
それでいいんだよ
心身削って稼いだ金を心身癒す為に使ったり見栄や周りに合わせて出費が嵩むよかよっぽど健康的

922 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:52:07 ID:ROdd9Fnh0.net
まあただ古い家とかに住むだろからサニックスや修繕はしとかないと
僻地で多いクマ猪以外で毒蛇やクモ毛虫などが上がってくると大変だろうな
ネコに番させて食べて貰えばいいかもだけど

あと病気になった時の為に最低救急車が入るようで、イオンなどのSCが
車でそれなりな場所(50?圏以内くらいか?)に無いと通販だけでは
不便だとは思う。特に急患時の医者ね。歯医者なんかも大した事なくても
何回も往復するから不便だよ

923 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:52:09 ID:Xvnwl0xS0.net
どういうこと、SEの話?
5年で陳腐化するなんて何?
そりゃ古くなって使わなくなる技術はあるけど、それで全然駄目とか何言ってんのか
わからんわこいつ

924 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:52:10 ID:rkuK+/S+0.net
>>215
奴隷て?ちゃんと給料払ってるぞ

925 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:52:11 ID:5Y9T75xw0.net
農業やって汗かくといいね。体調もいい。1時間くらい畑やるのが楽しい。

926 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:52:16 ID:gx9TcyIG0.net
>>250
今時そんな百姓は少ない
農地転用できない農地なんて買い手はない

927 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:52:17 ID:Y0+ZhPAU0.net
>>898
とりあえず35年ローンで組んで繰り上げってのがスタンダードなんじゃないの?

928 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:52:24 ID:6YCsIZpJ0.net
>>845
本業以外にもやる必要があるってどんだけ過酷なんだよ

929 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:52:24 ID:OIa8eQFk0.net
>>877
某所より
>一般的に「年収」とは、社会保険料や源泉所得税、その他の控除(住民税や積立金など)が引かれる前の「総支給額」を指します。

930 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:52:25 ID:dQT3VwcJ0.net
>>914
畑でミミズなんか見ることそうそうないぞ

931 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:52:29 ID:9n9OPL3g0.net
※人件費ゼロです

932 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:52:32 ID:ZHHu+M+b0.net
>>885
単価の問題じゃね?
ブログラマは競争が厳しいからな
大企業のお抱えプログラマとかなら長生きできるけど

933 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:52:34 ID:dF6q0x/p0.net
農業ってIT技術が生かせる場だと思うけど

934 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:52:34 ID:SZBHwelI0.net
サツマイモって鹿児島ではカライモって言うんやで
唐から伝わってきたから唐芋なんやで
それが鹿児島以外では青木昆陽の影響でサツマイモって言うようになったんやで

935 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:52:45 ID:QRwddSOx0.net
最近、大法螺吹いて、地獄に引きずり込もうとする輩がここに沸いているなw
建設業界がどうとか、農家がどうとか
それが事実なら記事にしなくても人が集まるのでは?と突っ込まれたら元も子もないのにw

936 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:52:50 ID:D/tgrFXK0.net
>>917

日本は海があるから簡単に食糧自給率あげられる
あと三食食う必要はそもそもない

937 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:52:54 ID:LI+tcQFW0.net
>>914
YouTubeでおーちゃんねる見てみなよ
虫が平気になってくるよ

938 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:52:56 ID:KU0qrtPh0.net
>>789
よく農家嫁になったね、うちの従兄弟も北海道で農家やってるけど50過ぎても嫁こないから
すごく大変そう。

939 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:52:56 ID:dQT3VwcJ0.net
>>915
農業所得400万円ってサラリーマンの年収800万円くらいにあたるぞい

940 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:52:57 ID:xltVBTY20.net
大学職員の妻(年収250万円)

よいカードをお持ちで

941 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:53:00 ID:tBce9eFF0.net
5年どころかスタート時点で農家の勝ちなんだがw
農家の年収は税金対策で低くしてるだけ
新築新車余裕で買えるのも農家やでーw

942 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:53:07 ID:li+zqi3P0.net
>>913
pythonってめっちゃ簡単じゃね?
機械学習なんてmatlabやSASやフォートランでシコシコ書いてたのが今やライブラリからプロシジャ置いてポチーだもん

943 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:53:18 ID:E7EWKH4Z0.net
>>858
なるほど。

944 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:53:18 ID:2eKAco/D0.net
年収600万円のプログラマー
年収200万円のサツマイモ農家
「民間準拠」の寄生虫ゴキブリ公務員はボーナス満額の上、増税とコロナ特需によりバブル景気www

ローン破綻、休業補償、今後の減収、廃業失業、最悪自殺一家心中・・益々疲弊の民間サン尻目に、
「その民間サンの懐に手突っ込んで金くすねてる寄生虫ゴキブリ公務員」様は「そもそも」休業補償100%www
おまけに今なら!!コロナ対応対策を「口実」に青天井特別手当のボーナスステージ!!

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

  去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間についても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、100万円余りを不正に受給していたということです。
この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。

平均で「時給4428円」 ←311地震当時の話だから今はこれ以上www

広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
水害対応で最大342時間・・・・常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」

945 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:53:22 ID:IKsLnXBI0.net
日本の農業の一番の足枷は農家の土地に対する執着心
先祖代々の土地は損してでも維持して行こうとするから大規模農家が育たない
現状はタダ同然の地代で借り上げているが5年サイクルで更新だと思いきった先行投資の時に躊躇する

946 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:53:22 ID:8plrGOOU0.net
農業を甘く見るなとかの書き込み多いな
そんなんだからビビって誰もやらなくなるんだろ

947 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:53:35 ID:SOSNJksK0.net
農業は50年変わってないとでも?
農業なめすぎでは?

948 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:53:38 ID:PDN+/SYA0.net
子ども生まれてすぐ離職して農家始めたんか?(´・ω・`)
設定に無理がないか?

949 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:53:41 ID:Oy0muuft0.net
35年ローン組んだ後に脱サラ農業とか頭が弱過ぎる
情緒不安定なんだと思う
奥さんもうつ病で引きこもりになるよりは、とでも思って承諾
したんだと思う

950 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:53:44 ID:BpH2NVok0.net
>>871
必修化されても教師ってITからもっとも遠そうな人材だしどうするんだろ

951 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:53:47 ID:fsqy9hoN0.net
>>676
いまだにバカみたいな東京一極が続いてるからだよ
自分の時代までは逃げ切れても、子供の世代はどうなるかわからんからね
ババ抜きのババを自分の子供に押し付けられるわけないじゃん、しかも世間の義理を通そうとしても蹴り入れられるだけなのに

952 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:53:48 ID:LI+tcQFW0.net
>>940
そこ最大のポイント

953 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:53:55 ID:kFYa5cgK0.net
百姓でなく豪農が良いんだろ?

954 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:54:02 ID:4JLjPIaR0.net
>>915
始めたてで200なら数年後には400くらいらいくんでは

955 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:54:06 ID:OIa8eQFk0.net
>>910
というか海外のプログラマーに比べて日本は安すぎると思うわ
さっきもそれ書いたら、なんか600万程度にだけ反応した人いたが

956 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:54:21 ID:7YO9GVRg0.net
PythonやKotlin覚えても現場はVBやAccessやASP

957 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:54:27.03 ID:ROdd9Fnh0.net
エアコン以外の家庭内電源は太陽光パネルで十分OK

情報収集や交流、発注はネットと通販。そのうち車では無くドローンが
運んでくるようになるだろう。医者も運んでくると尚いいんだけどなw

958 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:54:27.63 ID:+iiIUoJp0.net
共働きで農業っていいアイデアだよね
逃げようと思えば奥さんのところに戻れるもんね
だけど都会の人間関係に疲れた人が、田舎の人間関係に対応できるのかな
ウエッティな感じが好きなのだろうか

959 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:54:27.66 ID:Spz2YLFS0.net
無職が百姓にマウント取ってて草

960 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:54:28.60 ID:xltVBTY20.net
>>925
そそ
体を動かして汗をかいたり土に触れるのは心身にとてもいい
週に数時間じゃ食ってはいけないけどw

961 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:54:31.76 ID:Y0QDXxhn0.net
俺も細々と請け負いSEPGしてるけど
引きこもれる田舎の土地探してる
売上1200万超えた年もあれば
今年なんてまだ90万w

家のローンは終わりそうだけど
子供の学資がないけどもw
自分たちで頑張れw

962 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:54:38.54 ID:BOd4wffU0.net
>>933
農業にITなんて10年遅いテーマだわ
やれる分野は既にメーカーが先行している

963 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:54:44.64 ID:CZrxCgYB0.net
プログラマも農業も体力勝負だな
デジタル技術で農業

964 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:54:44.92 ID:PDN+/SYA0.net
>>897
養う家族がいなけりゃそれで良いけど

965 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:54:46.40 ID:mCyq6ItZ0.net
>>646
安いドローンも出てきたしAIと融合して、作物の成長や病害虫を定期判定する画像解析とかやって欲しい。

966 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:54:48.04 ID:wHHETL/2.net
>>704
なんも知らないガキなんやなw
タイ米騒動しらんのか?
国産米は高騰してまっずいタイ米を食わされる国民
安価に輸入?
おまえ最近の中国しらないのか?
やれグローバルだの中国進出とか流行らして
国内企業衰退、今は税金使って国内事業回帰を支援してんだぞ
輸入ってのはな、こっちが利用していると思ったら
いつのまにか利用されることになるんだよ

967 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:54:48.91 ID:JgGRq7Wq0.net
家賃月2万円とかないだろ

968 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:54:58.07 ID:P2Qml7nW0.net
5年はねーわ、スキル積めば10年以上は持つ

969 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:55:00.57 ID:Xrj3kX7D0.net
>>939
所得ならね
年収とは違う
無能記者が理解できずに間違えてるだけかもしれないが

970 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:55:07.91 ID:EgIO+qdM0.net
Pythonって物作りには向いてないような気がする
自由にかけすぎるんだよ

971 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:55:09.24 ID:i8FZS1rR0.net
サツマイモで年収200万
生活費全て込み4万

茨城の貨幣価値は異常
ほんとに同じ日本なのか?

972 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:55:09.57 ID:8u9EGvA60.net
今IT系目指してる奴馬鹿だよな。
AIの発達で一番最初に死ぬのIT業界なの気付いてないよな。

政府もそれ分かってるから助けないし産業ベースで支援しない

973 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:55:09.70 ID:U/txikF80.net
花形の職業だと思ってたけど、それだけに大変なんだな

974 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:55:09.79 ID:kHRpnB8l0.net
IT技術者って作業員だからね、用が無くなればそこまで。

975 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:55:09.78 ID:pW3IkTcE0.net
氷河期の頃は優秀な使い捨てIT技術者たくさんいたからなあ
今は他の業界で受け入れてくれない底辺人材が潜り込んでくるのがIT業界
そういうのうっかりチームでアサインしちゃうと管理側が病む

976 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:55:11.32 ID:iSR4lmmL0.net
なんかプログラマー5年やってた方が良い気がするが
結局向き不向きなんだろう

977 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:55:11.54 ID:EBdnsWcT0.net
>>923
よくあるバブル時代勉強せず遊びで仕事してたおっさんが考えた印象操作記事なんだろ

978 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:55:16.48 ID:eOvSqxLD0.net
>>916
いやかからんよ
駐車場はその辺だし
生活用水は井戸だし
飲水は検査された山の湧き水だし
電気は余った土地にソーラーパネル大量だし
野菜や作れるしもらえるし
魚は釣れるし
軽自動車が普通だし
確かに遊ぶとこは自然の山川海しかないw

979 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:55:18.98 ID:ubxS+rIc0.net
天災で一発無収入どころか借金しか残らないじゃん?
会社員は楽だと思うよ

980 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:55:20.16 ID:1HkOchV60.net
>>910
東京で600万だと厳しいのは現実
地方都市ならまずまず
田舎なら勝ち組

981 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:55:23.04 ID:2eKAco/D0.net
タクシーはじめドライバー職?閑古鳥の飲食業?受注激減の製造業?予約キャンセルだらけの観光業?業務停滞の物流業界?開店休業のイベント業?
戦々恐々の医療関係従事者?休みたい?接触避けたい?でも減収したら生活破綻のリスク?
そんな皆様に届けたい!!このッ!熱い思いッ!!

★「税の公平性」「民間準拠(笑)」ガン無視最優先再分配★、★税金原資で安心の休業補償100%★で公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで
不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
★ 資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食い ★マジうめえw

「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww

鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」だけチョイスして「公務員全員」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は税率って形で下層含めた「民間全体」に適用なw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw

「生涯所得、実働時間、年間休日数、★幾ら税収減ろうが民間疲弊しようが恒久雇用と昇給保障★」
には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
定番「公務員も税金払ってるからキリッ」但し「再分配及び恩恵は公務員最優先享受ルール」でねwww
税金ってさ、公務員にとっては「最優先還元されて確実にそれ以上にバックされる」けど民間サンには取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねw
不履行も不作為も怠慢も形骸化した規定はあっても「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」な?www

少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!!
納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwww

982 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:55:28.36 ID:/FFs+sMy0.net
>>764
それ、ふつうに「兼業農家」って言うんだよw

田舎でITやクリエイターな職場や仕事がないから、近場の工場や会社、役場や農協に勤めてるだけで。

983 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:55:38.50 ID:kY5Z9bdN0.net
陳腐化するなら勉強すればいいんじゃね?

984 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:55:48.76 ID:5foIJuZj0.net
>>872
C出来れば十分だよ
おれなんてC(C++含む)しかできん
LISP,java,perlなど読む程度はできるけどさ

985 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:55:50.57 ID:jQIZ59jz0.net
農家やると盗まれるし…

986 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:55:54.09 ID:D/tgrFXK0.net
農家って収穫1日前にいきなり大雨でお釈迦ぽんとかある時が結構きついんだよね、決して安定した職業ではないね。

987 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:55:58.78 ID:odx42Lr+0.net
>>923
どうせ捏造だろうけど30代半ばまでプログラマー専門でやるような技術者の恥さらしだな

988 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:55:59.28 ID:rmozN9rm0.net
デスマーチ(収穫)

989 :皇帝パルパティーン:2020/09/01(火) 15:56:00.64 ID:myEKlkr40.net
>>936
それでいいならば餓死する一般国民なんていなかったわけで。
ガダルカナル島生活でもして頭を冷やせよ(笑)
おまえさんみたいに贅沢な口ほど飢えるぞ?

990 :ばーど ★:2020/09/01(火) 15:56:00.68 ID:Ykr7yeSR9.net
次スレ

【茨城】年収600万円のプログラマーが年収200万円のサツマイモ農家に…「ITは5年でスキルが陳腐化。農業は50年通用します」 ★2 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598943320/

991 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:56:06.54 ID:ZmI85U9G0.net
>>930
え?

992 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:56:07.16 ID:zu05ES0a0.net
>>950
(更新制になって失効してるはずだが)中高教員免許持ってるからCOBOL教えてもいいぜw

993 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:56:09.49 ID:cItJRdGw0.net
いまだに安泰、COBOL技術者
待遇が良くなってる感すらある

994 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:56:18 ID:y97BB+730.net
インド人みたいにシリコンバレーで億かせいでホームレスになってこ

995 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:56:20 ID:gARcN7qy0.net
>>915
自営業の200万は価値があるね。

生活のほとんどを「経費計上」して余った金額だからなあ。

996 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:56:21 ID:wc5WhLce0.net
逆に言えば今からIT勉強すれば最新の知識が身につくのか

997 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:56:22 ID:ROdd9Fnh0.net
米農家
年収1000くらい多いよ

998 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:56:29 ID:xemjkXU+0.net
その昼間の時間に新しい仕事を考えといたほうがいい
農家も何作るかが重要だから考える時間はいくらでも必要になる

999 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:56:30 ID:eOvSqxLD0.net
>>980
ありがとうございます(・∀・)

1000 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:56:36 ID:QRwddSOx0.net
>>956
需要のある所に行かなければいつまで経っても活かされないと思うよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★