2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【運転】「サンキューハザード」「ごめんねハザード」いる? いらない?… [BFU★]

522 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 14:06:08 ID:j2a3W+Dk0.net
>>1
東京都を管轄する警視庁の“交通相談センター”に聞いてみた。

「たびたび受ける質問です。回答としては、謝意を伝えるためにハザードランプを使ったからといって
違反にはなりませんし、取り締まりも行なっていません。たしかに本来の使用目的とは異なりますが、
推奨こそしないまでも、悪くない慣習として定着している以上、“黙認”というかたちをとっています。
むしろ、意思表示をしなかったことが、相手から嫌がらせを受けるなど、トラブルの原因になる
ケースもあるようです。ただし、法律として明文化されることはないのではないでしょうか?」

 つまり、黒でも白でもない、グレーゾーンということだが、
ハザードランプを使わなくても謝意を伝えられる方法はある。
右側にいるクルマに対してだったら右手、右腕をヒョイと上げればいいし、左側もしくは真後ろの
クルマに対してだったら左手、左腕を上げて挨拶をすればいい。
リアウインドウによほど濃いフィルムを貼っていない限り、相手からは見えているし、
こちらの気持ちはちゃんと伝わるはず。
ハザードスイッチを押したり戻したりする操作よりずっと簡単で、
前方への注意も疎かにならずにすむ。なによりスマートで、これに会釈も加えれば完璧。
ハザードサインなどというものが存在しなかった時代は、それでなんら問題なかったはずだ。

譲った/迷惑を受けた側にも求められる心の広さ
渋滞の最後尾ではやるべきだし、高速道路上にも点灯を推奨する標識が立っている
一方で、譲ったり、迷惑を被った側の品性も無視できない。譲ることは当たり前で、
感謝なんか求めなくていい。相手の無礼な振る舞いも何事もなかったように赦す寛容さ、
心の余裕がほしい。ハザードサインも影響してか、謝意が示されないことに過敏な人が増えたように感じる。

運転が苦手だったり、余裕のない人にとってまったく迷惑な話、つくづく運転しにくい世の中になったと思う。

ーーーー
運転が苦手だったり、余裕のない人に取ってほしくないのが運転免許

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200