2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英国産ブルーチーズは低関税へ 日本との貿易協定、近く大筋合意 [蚤の市★]

909 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:20:51 ID:iOpKMdED0.net
いやぁ、あのチーズを食べる勇気はない
美味いのかな…?

910 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:21:19 ID:CYCojkS40.net
ブルーチーズなんて食わんしどうでもいいからクリチとかモッツァレラとか安くしてくれ

911 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:22:13 ID:CYCojkS40.net
>>897
バターは肥満の元だからな(´・ω・`)

912 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:23:01 ID:nBrY3bt/0.net
車の中でブルーチーズ食べようと開封したらえらいことになったな
窓から捨てられてしまった

913 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:23:16 ID:Pl4nRlHK0.net
イモ臭い大陸欧州の話なんてどうでも良くね?
ヨーロッパに唯一無二の文明国、イギリスとの同盟が重要なんじゃないか

914 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:23:36 ID:2yAzN77Y0.net
だって
美味しくないもの

915 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:24:06 ID:Kw2sqIkO0.net
気候風土で採れる食料が貧しければ、手間暇掛けないと美味くならない
ドイツパンといえばライムギパン、けど乳酸発酵のサワー種から出発し・・
作る手間が大変。
小麦粉から作るパンでさえ、温暖で湿潤な日本の作物のコメを炊く手間
からするとめんどい
気候風土も作物の生育に良い上、海の幸、山の幸のにも恵まれた日本の
料理がなぜ素材の味で勝負できるかが分かろうというもの
時間と手間のかかるチーズとかライムギパンとかしか食えないとこはかわいそう

916 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:24:23 ID:Lo5FF0uQ0.net
>>891
赤もだけどジンに合うアテってナッツ以外だったらブルーチーズぐらいしか思いつかないかも

917 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:24:44 ID:eabgbm5C0.net
>>909 酒を嗜むかでかなり差が出るかな
もし飲める口なら、赤ワインやスコッチで試してみて
安くなればもっと買うんだけどね、ちょっと高いわブルーチーズ

918 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:26:47 ID:SYGj7oqj0.net
>>651
カンボゾーラだな。
単純に美味いけど、それに加えて定番すぎるカマンベールより「ちょっとわかってる感」を醸し出せる。

919 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:26:54 ID:MqECubvl0.net
とうの英国国民が嘆いてたな
我が国のカードはブルーチーズしかない!って

920 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:27:21 ID:xWqNdr0w0.net
>>908
カッテージチーズとか言うパチモンがあるやん

921 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:27:59 ID:4w/yEHI90.net
チーズはんまい

922 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:28:10 ID:/YAnssyu0.net
お前らブルーチーズは作るの大変なんだぞバカにすんな!

923 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:28:35 ID:5+bRwPniO.net
ブルーチーズ大好き!
もっと安くなれなれ

924 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:30:59 ID:9cYkXISN0.net
>>1
スティルトンとか?
イギリスだけじゃなくて
ロックフォールトかゴルゴンゾーラ安くしてほしい

925 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:31:14 ID:rMfOQbxI0.net
日本で不足してるのは"バター"のほうです

926 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:32:29 ID:9cYkXISN0.net
>>908
ゴルゴンゾーラはイタリア

927 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:33:52 ID:U9zRGz1H0.net
ヨーロッパのレストランで(イタリアン)、チーズ頂戴っていうと小鉢に山盛りくれるからな
全部使っていいのかなと訊ねると当たり前のこと訊くなという顔をされる

日本のイタリアンもあんな風にチーズをふんだんに使えるようになると良いね
(もっともヨーロッパで食ったパスタは、チーズ無しじゃちょっと食えない味だったわけだが)

928 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:34:53 ID:1V5xdcuv0.net
子供の頃ブルーチーズって聞いて
ブルーベリーのあのチーズだと思って親にねだったんだよな
現物買ってどうなったかはお察し

929 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:35:10 ID:2UwqUv0B0.net
>>760
やっぱカビに対して反応してるっぽいね
いつの間にか、真面目な作りのカマンベールも拒否反応が出るようになってた

930 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:36:38 ID:H8pfS58k0.net
>>915
ザワークラウトも、葉っぱ野菜が全然採れなくて、辛うじて栽培可能だったキャベツも
俺たちがイメージするキャベツとはおよそ似ても似つかない代物で中身ガッチガチでナイフも通らない。
だから、仕方なく斧で潰して酢漬けにしたのが由来だしな

931 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:37:47 ID:KfuhMs2w0.net
何故かイギリス人が譲れないブルーチーズw
日本人は匂いきつくて食わないだろうw

932 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:38:45 ID:H8pfS58k0.net
ザワークラウトのクラウトにはキャベツの他に薬草という意味もあるのな。
それほど葉っぱ野菜が採れなかった。
今はイタリアやスペインから普通の野菜が入ってくるから、ドイツ人もザワークラウトなんか食べないそうだ>>915

933 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:41:43.23 ID:H8pfS58k0.net
パンも同じく、昔ながらの製法のお店は姿を消し、工場製造のパンを店舗で温めて並べるだけの菓子パン屋が大半を占めるようになってる。
ドイツ人も柔らかい白いパンが食べたかったんだね、ペーターの婆ちゃんのように。

934 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:44:42 ID:H8pfS58k0.net
ドイツのパンの話をしてる人は、多分半世紀くらい前のドイツの話だな
そんな昔風の店舗はもう残ってない

パンでもケーキでもチーズでも、日本より随分遅れちゃってる

935 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:46:21.07 ID:ZVKHCo9I0.net
>>930
酢漬けじゃなくて塩もしくは塩水漬けな
酢漬けにしちゃったら乳酸発酵できん

936 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:48:35 ID:BWWhs/F+0.net
>>927
塊のまま買ってきて、自分で擦って粉チーズにするといいやな。
スーパーで粉チーズ買ってくるよりは美味しい。
でも、面倒臭くてヨーロッパにいるときもスーパーで粉チーズの袋買っちゃうんだわ俺

937 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:48:49 ID:69Bgkj9M0.net
>>20
北海道レベルの低い乳製品を、なんとかして欲しい

938 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:50:23 ID:Lo5FF0uQ0.net
どこの芸術系大学も留学先はこのドイツ含めた四大だよな、そういや…

939 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:52:35 ID:EMbtdaC60.net
>>931
スティルトンはゴルゴンゾーラのキツいやつやロックフォールと比べると
青カビ系の中ではわりとマイルドで日本人向きだと思うで。

940 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:53:19 ID:W4JlmK010.net
>>935
それ重要か?
如何に緑黄色野菜に飢えてたかって所が重要なんでしょ

941 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:54:20 ID:rONQcepx0.net
だからドイツの食事が酷かったという意見が多いのね

942 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:54:58 ID:vp0b7Jfg0.net
チーズはカロリーも塩分も高い健康によくない食い物。
食糧の不足しがちだった中世の欧州には適した食糧だったけど
今の時代だと少しな。

943 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:55:42 ID:ZVKHCo9I0.net
>>940
すまんね
自分でも作るくらい発酵マニアだから看過できんかった

944 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:58:54.34 ID:5haD7RNE0.net
>>927
確かに日本じゃチーズ高いからね
安くなるといいんじゃない

945 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:59:50.17 ID:vp0b7Jfg0.net
チーズ以上にパスタが阿保みたいに高いのが日本。

946 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:03:23 ID:BRZEVYWV0.net
>>942
ヨーロッパは今でも素材の悪いものしかない地域も多いから
チーズを掛けて誤魔化す料理が多いのかもしれないね

947 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:06:54.72 ID:okFieQrn0.net
素材の良し悪しじゃなくて、作物が取れないからチーズで栄養と塩分を取る。

948 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:13:10.14 ID:cPS5OKcX0.net
>>943
わざわざ「オタクは空気読めない」の実例を積み重ねなくてもいいのに

949 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:13:32.52 ID:elCxRkat0.net
ちょっと現地相場を調べたら
Tesco Blue Stilton 220g 1.70ポンド
一人用なら1ポンド位で相変わらず安いな

950 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:14:00.91 ID:G3di2FPc0.net
カルボナーラにブルーチーズ混ぜると凄く旨いけどな

951 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:14:34 ID:60IApNwm0.net
うんこくさいやつ?

952 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:15:30.75 ID:iWMF7n0K0.net
水も良くないから美味しくならないんだよ
聞いたことない?関東と関西の出汁の違いは、水質の違いから来てるって
アルプス近辺しか清潔な水が手には入らない、けどアルプス周辺は高濃度放射能汚染地帯というジレンマ

953 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:16:26 ID:h3Ai4jOb0.net
豆を煮て甘くしたヤツを何にでも突っ込んで喰ってる
日本人が、他国の食い物に文句言うな
笑われてるぞ

954 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:17:26 ID:JFjaelFf0.net
>>948
うるせーな
そのクソみてーなツッコミもスレチじゃねーか
つーかザワークラウトのウンチク語るならザワークラウトが何かくらい知っておけよと思うじゃん

955 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:18:26 ID:okFieQrn0.net
>>953
今や海外向けの生産の方が多いという。

956 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:19:35.15 ID:ewSKdygV0.net
まずいから?

957 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:23:42.35 ID:zox+OiWj0.net
>>14
ゴルゴンゾーラのピザの蜂蜜掛けるやつ美味いよな

958 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:23:58.78 ID:A/jt4xj80.net
リゾットにすると美味しい
それ以外は難しい

959 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:26:32.26 ID:Yn6ecNob0.net
ブルーチーズ大好き。
メシの友にしてる。

960 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:26:55.77 ID:trT9XKGt0.net
>>953
イギリスの朝食にハインツのビーンズは欠かせないんだぞ
あれ好き

961 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:27:17.88 ID:aLJcfdc80.net
イギリスの奴うまいの?
クセ強すぎて日本人ダメそうなイメージ

962 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:27:17.54 ID:RZfpSQsl0.net
>>3
そこそこでは
スイスのほうが美味いけど

963 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:27:21.73 ID:PhJU/vjJ0.net
モンドール食べられないやつかわいそうだと思う

964 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:27:22.31 ID:60IApNwm0.net
誰得なんだよ

965 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:28:22.43 ID:GpEBnMUh0.net
まんこのにおい

966 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:29:01.34 ID:aLJcfdc80.net
つうか何でイギリスは青チー推しなんだよ
たぶん経済効果もイマイチだろw

967 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:29:08.68 ID:60IApNwm0.net
じゃあ足りてないバターは安く入れてくれるんか?
いちいちニーズが偏ったものをありがたがるなよ

968 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:29:37.97 ID:E27aM+tp0.net
>>16
エシレがお気に入りだけど高くてな……
早く関税撤廃して欲しい

969 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:29:54.10 ID:60IApNwm0.net
舐められすぎ

970 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:30:51 ID:4hel/WV80.net
誰が欲しがるんだw

971 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:31:24 ID:cqn/fLBI0.net
>>954
発酵マニア大発狂wwwwww

972 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:33:51.81 ID:JeLu2s+f0.net
イギリス料理なんてフィッシュアンドチップスとニシンのパイくらいしか知らん

973 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:34:24.95 ID:n62IDkv70.net
ウナギのゼリー寄せがあるだろ

974 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:35:54.29 ID:pV+ws5h60.net
ベビーチーズのブルーチーズ入りのを初めて食べたらなかなか美味しかった

975 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:36:11.46 ID:kdx8k4np0.net
>>966
じゃあ何か?ウナギパイがお望みか?
言っておくが、浜松のなんちゃってウナギパイみたいな菓子じゃない
モノホンのウナギパイやぞ?
食いたいか?
イギリスのウナギパイ

976 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:36:37.69 ID:zox+OiWj0.net
エメンタールチーズはTHEチーズって感じの見た目で好き

977 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:36:46.58 ID:pjvoY1Wc0.net
>>966
輸出額は30億円程度みたいっすね
ブルーチーズ単体としてはかなり頑張ってるんちゃう?

978 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:36:49.31 ID:06Tvdyws0.net
>>2
青カビはイタリア
ゴルゴンゾーラも関税撤廃してや!

979 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:37:24.32 ID:ogP6JYdg0.net
新鮮味が無いことが成功の証だと思う。

980 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:37:33.22 ID:kdx8k4np0.net
>>954
お前みたいな揚げ足取りしか出来ない野郎はろくな仕事も出来ないだろ

981 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:37:53.12 ID:h3Ai4jOb0.net
ハ ギ ス も 廉 く し ろ

982 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:39:12.90 ID:okFieQrn0.net
>>972
カレーは知ってるだろ。さすがに。

983 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:39:46.72 ID:BicjtZ4w0.net
ほんとになぜ日本はチーズ高いのやら

984 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:43:12.15 ID:1+v1OMpQ0.net
イギリスのレッドチェダーを安くしてくれよ頼むよ

985 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:45:07.24 ID:4f1gmzUj0.net
日本の気候では輸送や保管に費用が嵩むの?

986 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:45:22.52 ID:1+v1OMpQ0.net
>>3
一概に言えるわけじゃないけどニュージーランドやアメリカよりも
濃くて味が強い感じ
うまいよ

987 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:49:16.59 ID:bwu/35y80.net
チーズとワインで川島なお美、享年54才
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/09/25/gazo/G20150925011200300.html

988 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:49:41.34 ID:ddwclelD0.net
カビ系ではなくてゴーダとかチェダーの方が需要あると思うんだけどなあ

989 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:51:00.79 ID:Yn6ecNob0.net
自作の黒カビチーズを食べたんだけど、美味しくなかった。

990 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:52:00.85 ID:2e/0qxsx0.net
やっと合意したか
イギリスはチーズになんでこだわってたんだ
日本でそんな売れてるかな?紅茶を安くしてくれ

991 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:54:06.82 ID:RZfpSQsl0.net
>>988
オレンジ色だと薬用せっけんを連想するわー

992 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:54:15.41 ID:pjvoY1Wc0.net
>>990
日本が譲らないチーズの関税を崩せば
他の交渉もうまくいくみたいな、一種の旗手やね

ブレグジットでEU貿易協定から抜けちゃうから
いろいろ頑張ってる模様

993 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:54:38.71 ID:UDCmNdZ/0.net
>>71
丸かじりでガツガツ食べて後で後悔する(´・ω・`)塩っぱい

994 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:55:46.50 ID:YRXiaFkO0.net
うーん・・・生活に直結しない

995 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:56:16.32 ID:4q+Wfnd00.net
さけるチーズとかとろけるチーズが結局一番うまい
通ぶってたいしてうまくないの食うのバカらしい

996 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:56:31.13 ID:RZfpSQsl0.net
>>71
インドのカレーも醤油皿ぐらいの量しかないし
日本人食い過ぎかもなー

997 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 00:57:20 ID:RZfpSQsl0.net
>>995
キャンデーチーズがいちばん美味いかもなー

998 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 01:02:39.58 ID:jpxAcxjn0.net
スティルトンもいろんなメーカーあるんだろうか

999 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 01:04:02 ID:okFieQrn0.net
日本はもっとナチュラルチーズを製造すべき

1000 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 01:04:41 ID:ZEUD7J/C0.net
>>995
ほんそれビアンゴ

>>999
受け売りバカw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200