2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英国産ブルーチーズは低関税へ 日本との貿易協定、近く大筋合意 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2020/08/27(木) 17:47:48.93 ID:+7uZOVmu9.net
日英両政府が新たな貿易協定で、英国産のブルーチーズの関税について、日本が経済連携協定(EPA)を結ぶ欧州連合(EU)からの輸入と同等の低水準に抑える仕組みを導入する方向で調整に入ったことが26日、分かった。課題として残されたチーズ分野をまとめ、両政府は近く大筋合意する見通しだ。

 英国のEU離脱に伴う今年末までの激変緩和の移行期間を過ぎると、日欧EPAの低関税の恩恵がなくなり、英国産ブルーチーズの関税は上がる可能性があった。英国は優遇措置を求めたが、日本は農産品に関して英国産を優遇する新たな輸入枠は設けない姿勢を崩さず、交渉が続いてきた。

共同通信 2020/8/26 21:05 (JST)
https://www.47news.jp/economics/5182756.html 

808 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:05:01.97 ID:TvV0JEYT0.net
高すぎず安すぎずな無難な英ブルーチーズってなら今ならどこで買えるんだ?
食ったことないから味がまったく想像できなくて興味もった

809 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:05:33 ID:bhNemCso0.net
ロックフォールはフランスでしたね
…スティルトンはちょっと匂うやつか

810 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:05:36 ID:XyjIQJvN0.net
>>798
それはいいねぇ。
もっとチーズが身近になってその辺のスーパーで色んな種類を買えるようになれば嬉しいな。

811 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:05:50 ID:n0keORze0.net
おおブルーチーズくんのか
料理考えないと

812 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:06:06 ID:d4YPqTIi0.net
クッサイのは要らないってばぁw

日本人の味覚に合う奴を持ってこい!

813 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:06:49 ID:+yUyAWBM0.net
ジョゼフィーヌ今宵は勘弁してくれ

814 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:06:52 ID:SQWxGFvb0.net
青カビ、臭いから嫌い

815 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:07:42 ID:GedhJMXo0.net
なんでよりによってブルーチーズなんだよ

816 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:07:53 ID:VaT5dO3O0.net
>>800
あれはフランス

817 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:08:28 ID:antbHPhA0.net
カビチーズはどんな味なんだろうって一回買って しょっぱいだけで全然美味くなかった記憶

818 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:09:00 ID:sEQyeiPv0.net
不平等条約だけはやめてほしいね
もう不平等条約で苦しむのは嫌だよ

819 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:09:26 ID:bhNemCso0.net
>>816
「くっさ」のコメ見て思い出してググりました…
失礼

820 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:09:47 ID:a5+L0doD0.net
>>806
たいてい年単位で段階的に下げてるから
大幅に関税下がる物でも実際にはまだ50→40とかだったりする

821 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:10:30 ID:D40Hh3bo0.net
ゴルゴンゾーラよりもたけーな >スティルトン

822 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:10:33 ID:3458whwl0.net
雪印が昔作ってたけど
日本人は食わないから売れず廃版になった

823 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:11:17 ID:8J+42f280.net
ブルーチーズとか食わない

824 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:12:16.07 ID:2UJCB5RK0.net
>>22
イスラエルで食べた真っ白なチーズがめちゃくちゃ美味かった
サワークリームみたいさっぱりしてて
日本で食べられないのが残念

825 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:13:46.98 ID:DKZfcqEj0.net
でもまあ、日本人はろくでもないチーズ食わされてるとは聞くねw
欧州は酪農国家も多いしうまいもの食べそこねてる可能性は高い。

826 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:14:18.93 ID:c6eMaAlX0.net
だれが食うんだよw

827 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:14:20.33 ID:AP5GAomH0.net
カビチーズって悪魔崇拝の一種だろw

828 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:14:27.97 ID:uPUoVjJb0.net
英国産ビール安くならないかな

829 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:15:38 ID:H//NAZIB0.net
イギリスのブルーチーズてあれか?
美味しいよね

830 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:15:50 ID:FKr9Bg4F0.net
ブルーチーズ100gで
200円なら、どんどん買う
300円なら、ちょい微妙
400円なら、時にしか買わないかな

って、感じか
味そのものは好きなんだけどね
スコッチと合わせたりしている
嗜好的に合わないという人は、最初はチーズ各種盛り合わせの酒肴で楽しんでれば
その内慣れてきそうなんだけどね

831 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:16:11 ID:2UJCB5RK0.net
>>799
こんなんじゃ足りないわ!と思ったら
体軽くて全然お腹減らない
胃にも優しい
気候が違うからあれでいいんだよね

朝からご飯に味噌汁の日本人の胃が弱いのも当たり前
でも食べないと力出ないんだよね日本だと

832 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:16:30.72 ID:QufL9TYj0.net
>>62
4大チーズ、あと1つは?
モッツァレラ、チェダー、カマンベール、???

833 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:17:06.97 ID:d/bJ/D2p0.net
>>832
ゴーダでは

834 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:17:30.12 ID:2UJCB5RK0.net
>>825
外国に流すのなんて要らない製品だからねどこの国も

835 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:20:15 ID:2UJCB5RK0.net
>>791
飯マズ国のレアウマありがたがってもね…
チョコレートも日本の方がおいしい

836 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:21:13 ID:rZIhpBDP0.net
おれポワロの大ファンで全部見てるけど
イギリス人はビールを美味しそうに飲むね
なんかエールとか言うのかな
他にもフォイルとかモースとかシャーロックホームズとか面白い
こういうドラマ見てるとイギリスファンになる

837 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:21:18 ID:TvV0JEYT0.net
4大チーズ?
とろけるスライスチーズ、カールチーズ味、スモチ、グルーポンおせちの6Pチーズ
これぐらいしか思いつかん

838 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:21:24 ID:AP5GAomH0.net
聖書にはカビはよくないもので呪われてるらしいからな
さすが徹底して反対のことやってるよなw

839 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:23:10 ID:PiIvyvLS0.net
ブルーチーズに関税とか何の意味が有るんだよ
あんなもの買う奴は高くても買うし
買わない奴はタダでもいらん
誰を保護する関税なんだ

840 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:24:13 ID:vSM1pfX90.net
ブルーチーズじゃあ!


夢見るぞ!

841 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:24:14 ID:eceeQjnu0.net
>>785
スイスは実態は山奥の土田舎だしな
物を運ぶといっても、他国の領土を数百キロの上り坂を通して貰わないといけない
物の値段は高くなっても仕方がない
食材だって同様
なので飯が不味くても不思議はなかろ

842 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:25:19 ID:FE2+Qb300.net
ブルーチーズうまいよな一時期毎週末に食ってたわ

843 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:25:33 ID:vSM1pfX90.net
>>837
カースマルツゥこそ至高

844 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:25:54 ID:U1Ua2ZEP0.net
>>799
30年前の話?
ここ十年、フランスでこちらのパンを食べてみた日本人からはビミョーな反応しか返って来ないぞ?

日本人だとしたら何県の人?

845 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:26:07 ID:/i+GYdki0.net
>>791

うなぎパイはあるかな

846 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:26:46.03 ID:D01bvN8b0.net
ケツが臭くなるからいらないや

847 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:27:24.07 ID:pgyO/aa+0.net
スティルトンはデンマークのブルーチーズより旨味が強くて食べやすいね。

848 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:27:52.86 ID:WLWMi5hD0.net
大陸側は程度が低いし、残留放射能問題が解決されずに残ってるけど
イギリスだったらいいんじゃないか

イギリスとは仲良くしよう

849 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:27:54.30 ID:2slmYnnC0.net
英国は朝食は美味い
朝昼晩と朝食を食べれば満足するぞ

850 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:27:54.46 ID:4LoMXNU50.net
ブルーチーズに拘るイギリス
理解不能だわ

851 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:28:01.22 ID:f6oRn+b20.net
>>14
分かる
ハチミツかけると美味しいよね

852 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:28:03.13 ID:Pu5hQ2/C0.net
ブルーチーズ好きの俺歓喜

853 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:29:40.16 ID:rZIhpBDP0.net
>>841
でもスイスは世界の著名人が集まるから
都会には洗練された美味しいものがありそう
スイスといえばハイジのおじいさんのイメージだけど
一方でアンセルメのスイス・ロマンド管弦楽団みたいな
すごいおしゃれなオーケストラ持ってるもんね

854 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:29:56.62 ID:7jsRuFkS0.net
>>825
でもヨーロッパって大抵あんなもんなんだよ
日本が食の分野ではレベル高杉て、海外のものは何でも三級品に見えちまうの

855 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:31:18.48 ID:xWqNdr0w0.net
>>840
誰だろうと調べたら
子泣きじじいが出てきた
責任取れ

856 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:32:09.75 ID:bToMIDeb0.net
●●●にカビ生えた

857 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:32:13.79 ID:7jsRuFkS0.net
>>853
あんま無いな

スイス人からしたら、日本の地方にあるイオンモールもまるで別世界だろうね
あんなにモノで溢れた光景は、向こうの人は一生見ることもなく井の中の蛙で死んでいくんだよ

858 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:32:39.59 ID:rZIhpBDP0.net
>>844
図星です
まさに30年前の話
福岡県だよ

859 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:34:05.65 ID:ds08Q4Pj0.net
>>847 スティルトン、さっき立ち寄ったスーパーでチラ見したら、
三角のパックの100g入りで498円だったような気がしたんだが
そんなものかね、もしかしてそれなら結構やすいのかな
ちなみにゴルゴンゾーラ検索してみたらネット価格では100g600円〜からみたいな感じね
 

860 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:34:46.15 ID:wcdG+4Xv0.net
スイスなんてどうでもいいよ
日本は同じ島国のイギリスと親密な関係を築くべき
チーズも別にどうでもいい

861 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:36:54.02 ID:smZPVY5p0.net
英国分裂したら、また交渉し直しかなあ

862 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:37:32.02 ID:GZzAl9fQ0.net
クリームチーズの塊を放置してたら青カビ生えたけど普通に食った

863 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:38:59.56 ID:7dp5QMmr0.net
EUとの条約をイギリスと再締結すると言ってるようだけど
EUからイギリスが離脱したのではない、イギリスから大陸EUが離脱したのだ、
と考えれば、イギリスと新たに貿易協定など結ばなくとも良かったのではないだろうか

864 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:42:01.06 ID:+AX+dert0.net
スティルトンチーズとか臭くてくそまずいし

865 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:42:18.58 ID:EMbtdaC60.net
>>3
イギリスの乳製品はかなり美味い。

イギリスのものは素材はいいんだ、素材は。
手をかけて料理すればするほどダメになるんだ。

866 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:43:04.79 ID:+AX+dert0.net
イギリスは見返りに何の関税を下げてくれるんや
ゲーム機の消費税率がクソ高いそうやないか

867 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:43:51.18 ID:3aNez0OC0.net
>>607
フランスでもデザートの前座みたいな扱いで付き物らしい

868 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:44:35.06 ID:QufL9TYj0.net
>>857
都市圏人口だと最大都市圏チューリッヒは仙台広島クラス
なのに日米にあるようなモールは無いの?

869 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:47:31.54 ID:QufL9TYj0.net
>>206
>>354
米国やEUでは法的規制の対象になっている模様

870 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:49:11.55 ID:Lo5FF0uQ0.net
>>822
国産のって中途半端
食べやすいんかもしれんけど

871 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:50:15.55 ID:ZVvz3BCI0.net
何だよスティルトンって
西友とかにも売ってるのか?

872 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:50:49.12 ID:hwfG0uNE0.net
>>853
割としょぼいよ
日本やアメリカみたいな豊さは無い
所詮は傭兵やアングラマネーをゴニョゴニョしてるだけの後ろめたい国だし

そもそも、物資がな
山深すぎて、そういう外人向けの演出としてぼったくり販売するのが精一杯って印象を受けた

873 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:51:31.02 ID:wy/ya3BR0.net
ゴルゴンゾーラやめてスティルトンやな

874 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:51:52.72 ID:HSZDJj360.net
ハロッズのクッキーは美味しい。
>>870
国産ので美味しいのにあたった事はないな。ブルーチーズはパスタにも、サラダにも
、サンドイッチにも使えて超便利。けど美味しいのは海外製。チーズだけは、日本の
が一番ダメダメ。石鹸みたいだ。

875 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:52:00.06 ID:rZIhpBDP0.net
>>867
フランスでもデザートだよね
いろんなチーズを持って来るから
un tout petit peu(アン・トゥ・プチ・プー:ほんの少し)
と言って好きなのもらう

876 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:52:06.60 ID:I6+wf4DX0.net
>>868
ライン川を千キロ遡って持って来るのか
物流って知ってる?

877 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:52:42.17 ID:ZDIUQ8S90.net
日本のまずいチーズは食べたくない
関税全部撤廃希望

878 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:53:25.09 ID:rZIhpBDP0.net
>>874
イギリスのクッキーは美味いな
お茶文化の賜物だろうな

879 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:55:04 ID:PTQ00lr+0.net
大陸欧州が飯のレベルが低いのはある意味当たり前
水が悪い、土が貧しい

イギリスとは条件が違う

880 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:55:08 ID:J677wsEF0.net
チーズなんかは国産より欧州産の方が高品質だろうしな
消費者にとってはいいころ

881 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:56:52 ID:ds08Q4Pj0.net
>>877 日本は国産プロセスチーズ派が多いから
輸入チーズが入ってこようと、どうでもいいやという層が大勢を占めるはず
 輸入チーズ半額くらいになって欲しいなあ、ちょっと無理か 

882 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:56:55 ID:Lo5FF0uQ0.net
>>874
自宅で冷凍した余ったロックフォールをパスタにかけてみたんだよ。
ちょっと高めのオリーブオイルと。
それだけでめちゃくちゃうまかった。
パスタ自体ははやっすいやつなのに。

ホンモノのスティルトン入ったらまた試してみます

883 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:58:18.21 ID:FspzMp/v0.net
>>790
キモいわ

884 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 22:58:56.21 ID:rZIhpBDP0.net
ブリがもっと安くなってくれると嬉しいな

885 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:00:05 ID:qtTJXTsx0.net
ここにレスしてる奴の三割は林望のエッセイを読んだことがある筈だw
イギリスはチーズやお菓子は旨いと思う
ミルクファッジとか

886 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:00:32 ID:cby5LPcx0.net
プロセスチーズしか食わん

887 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:02:15 ID:h/qZ0JzM0.net
日本の小さくて高いチーズに喝を入れてほしい

888 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:02:30 ID:rZIhpBDP0.net
>>754
ドイツはパン大国だから
フランスはチーズ大国
サン・モリッツって高級別荘地だよね
カラヤンの別荘がある

889 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:03:35 ID:Tdv/UDfY0.net
チーズ高すぎ

890 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:04:40 ID:pQkXk0zJ0.net
>>877
チーズを食べる、という習慣がよく分からんけどな
雑誌のアホな女向けの話間に受けてるだけに見える

ヨーロッパでも主に料理やなんかに使うのであって、チーズそのまま食うのは変なレストランくらいだぞ?
空想妄想の話をマジ話と思い込んじゃうのがこのネット時代でも生存してることに驚くわ

891 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:05:13 ID:hG7JYlCz0.net
強烈なブルーチーズと赤ワインの味を知ったら普通のチーズじゃ物足りなくなったわ

892 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:05:53 ID:ll3soH8c0.net
>>883
まぁ、外国出たことないやつほど海外に幻想持ってるのはあるからね
ボクの考えた理想郷みたいな

893 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:07:49.02 ID:rZIhpBDP0.net
>>890
日本のお新香みたいなものだって誰か言ってた

894 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:09:22.81 ID:rZIhpBDP0.net
>>890
料理用のチーズと食べるチーズと2種類あるんじゃね
モッツァレラなんかは主に料理用かな

895 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:10:40.14 ID:/vuI+sR20.net
インドのチーズが安そうで輸入できんかね

896 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:11:28 ID:+/S+gQqw0.net
>>888
ドイツのパン?
ドイツのパンって、ハエがブンブン集ってても誰も気にしない不潔なイメージしかない
パン屋も昭和みたいのしかないよ

897 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:12:05 ID:dRKYnPyg0.net
そんなことより、日本国内でのバターの価格が国際価格の3倍というのは何とか
ならんのかね?
外国がバターを自由自在に使っておいしいものを開発してる時に、日本だけは
バターを貴重品として扱ってたら、日本の料理のレベルが下がり、ひいては
観光を始めとする各産業の国際競争力の低下に繋がると思うけどな。

898 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:13:59 ID:rZIhpBDP0.net
>>896
ドイツは世界一パンの種類が多い
フランスは世界一チーズの種類が多い

899 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:14:01 ID:S5cu3EZn0.net
>>890
「ドイツは環境大国」みたいな宣伝文句を間に受けたサヨクみたいな?

実際のドイツは北京もデリーも真っ青になるほどの大気汚染大国なんだが(クリーンディーゼルの所為)

900 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:15:12 ID:rTNuCvjD0.net
イタリアのハードチーズとかとっとと安くしてほしい
どうせ、国内じゃ作れないんだし

901 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:15:16 ID:5R9IuBxU0.net
多少値段下がってもほとんど需要増えないと思うけどな

902 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:15:59 ID:r7HTpwnC0.net
野菜に付けて食べるとウマい
特にラディッシュ

903 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:16:14 ID:UNRV9rQO0.net
カビなんて 食ってたら ガンになるわw

904 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:17:20 ID:dSGB3Zr10.net
>>890
さすがに無知過ぎ、底辺過ぎだろwww

905 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:17:37 ID:S5cu3EZn0.net
>>898
ドイツのパン屋行ってみ?
高校の売店を少し広げた程度しか種類もないから(そしてどれも滅茶苦茶マズイw)

パンもケーキも日本ほど種類、質ともに豊かな国はないよ
ガイド本じゃなくて、自分の目で見てこいよ

お前、クリーンディーゼルをクリーンだと思ってた口?
ドイツのいう環境対策ってのは、海外に対するフロックでしかなかったじゃん?
あいつら何で自国マンセーするように教育されてるんだよ
日本とは正反対

906 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:17:59 ID:/REifhpu0.net
ウィンウィーンだろ

907 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:18:41 ID:5AIBOY2f0.net
確かに貧乏な地域の人間に限って、海外信奉強い気がするw

908 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:19:32 ID:fzUVJrqH0.net
>>1
色んなものにゴルゴンゾーラがぶち込まれるようになるんだろうか

>>2
チーズ全否定やんけ

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200