2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英国産ブルーチーズは低関税へ 日本との貿易協定、近く大筋合意 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2020/08/27(木) 17:47:48.93 ID:+7uZOVmu9.net
日英両政府が新たな貿易協定で、英国産のブルーチーズの関税について、日本が経済連携協定(EPA)を結ぶ欧州連合(EU)からの輸入と同等の低水準に抑える仕組みを導入する方向で調整に入ったことが26日、分かった。課題として残されたチーズ分野をまとめ、両政府は近く大筋合意する見通しだ。

 英国のEU離脱に伴う今年末までの激変緩和の移行期間を過ぎると、日欧EPAの低関税の恩恵がなくなり、英国産ブルーチーズの関税は上がる可能性があった。英国は優遇措置を求めたが、日本は農産品に関して英国産を優遇する新たな輸入枠は設けない姿勢を崩さず、交渉が続いてきた。

共同通信 2020/8/26 21:05 (JST)
https://www.47news.jp/economics/5182756.html 

156 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:17:19 ID:NrXukp5N0.net
スティルトンが一番好きよ

157 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:17:21 ID:rXdAmbwM0.net
食べ方知らない人はどうでもいいだろうけど
知ってる人には大朗報

158 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:17:28 ID:JC1udhcr0.net
>>55
ドイツってイギリスに次ぐメシマズ国だろ

159 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:17:30 ID:X/B2zcqn0.net
>>121
関税ウンヌンなら、本国購入に勝るものナシ

そもそも、服や靴を日本で買ってる奴が今でもいるというのが驚きだ

160 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:17:33 ID:vnAiKQZ50.net
ブルーチーズ好き
国産で旨いブルーチーズってあるの?

161 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:17:41 ID:oW/FHRYw0.net
スティルトンだけはガチ

162 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:17:47 ID:ciM2alak0.net
>>150
あれ美味いよな

163 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:17:50 ID:wel7i9l70.net
ブルーチーズはハチミツと相性良いぞ
バゲットに乗せて食うと旨い

164 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:17:57 ID:7poYv59I0.net
>>146
イタリア料理屋か被れユーザーだろw

165 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:18:07 ID:NfpL8hOM0.net
ブルーチーズに低関税
いいんじゃないですか。
あれ食べる人って少ないでしょ。

166 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:18:11 ID:H7Jqzzwa0.net
>>146
お前以外の沢山の人達。

167 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:18:22 ID:lTS36kx70.net
イギリスに美味いものなんてねーよ

168 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:18:22 ID:ciM2alak0.net
>>154
鰹節もカビ生えてるで

169 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:18:22 ID:smZPVY5p0.net
TPP加盟の件はどうした?
日本などの加盟国の中に英国と対立している国ねえし、
日本や英連邦の国は支持するから問題なく加盟出来るだろ

170 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:18:23 ID:EDGpMDOM0.net
スティルトンにギャバンのブラックペッパー粗挽をぶっかけて、
くっさいアイラをチビチビやりてー!

171 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2020/08/27(木) 18:18:30 ID:y6bFoxtk0.net
( ´?`)ノ<あそこがブルーチーズの香りの毛唐を輸入と聞いて光を契約して

172 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:18:32 ID:I67YmE7/0.net
ウォーカーズのバターフィンガーがイギリスと同じ値段で買えるようになるといいんだがな

173 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:18:33 ID:PhORILAo0.net
ブルーチーズなんて日本で売れるの?

174 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:18:51 ID:UViLGo9+0.net
>>140
まぁ日本人の口に合うかは別問題だから本場=美味いと思ってるやつは少し頭足りてない

175 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:19:25 ID:643/UQNx0.net
>>99
自分で中間物と言ってるじゃないか
菓子って原料が一緒でも割合でクッキーになったりケーキになったりするように、僅かな%の違いでも味わいが変わるよ

176 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:19:27 ID:ioA1P8zN0.net
>>74
イギリスは晩飯がまずいってだけ
朝食は普通にうまいというオチの前振りだぞ

177 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:19:49 ID:5RCZzvIp0.net
>>173
チーズケーキ屋は歓喜

178 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:19:51 ID:ajh/aCHT0.net
ブルーチーズより普通に
さけるチーズが好き

179 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:19:52 ID:dovvEmS+0.net
なかなか良いお値段のブルーチーズが半額値引き品になってたんで買ってみた。
凄いカビ臭なんだが、こういう物なの?
それとも古くて悪くなってるのか?
味も濃厚過ぎて好みじゃないなぁ

180 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:19:55 ID:ciM2alak0.net
>>140
ほんとそれ
国内生産者がどうこうと言うならまともな物を作れと

181 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:19:58 ID:rXdAmbwM0.net
ここまで本当に合う食材無しw

182 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:20:00 ID:aSbYSRhA0.net
>>145
大陸はメシマズ
英国の方が上品で日本人には合う

>>158
ドイツに比べたら、イギリスは百年は進んでる
メシマズの大陸ヨーロッパの代表格がドイツだという点は同意

183 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:20:13 ID:7poYv59I0.net
>>173
君も大人の階段を登る間に、格好を着けて酒のつまみで買ってゲロ吐けば分かるw

184 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:20:22.12 ID:643/UQNx0.net
折れたというか日欧EPAのイギリスへの適用合意の個別事案だろこれ

185 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:20:22.93 ID:Do6nMKS90.net
イギリスのチーズならレッドチェダーチーズだろ
ブルーチーズじゃ需要あんまない

186 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:20:24.21 ID:BwFBLcWE0.net
>>147
これ知らん奴多いよなw

まぁ、ブルーチーズとか好きな俺ら的には安く買えるようになるのは万々歳だわw
国産ナチュラルチーズなんて、ほぼ手に入らんしw

187 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:20:39.34 ID:1RF8GPe20.net
最初に食した連中はよっぽど腹減ってたんだなと思う食物の一つ

188 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:20:39.92 ID:uYjftHXd0.net
ブルーチーズもいいやつはめっちゃ美味しいんだがなぁ
市販品は癖が強すぎてカビをそのまま食べてる気分になる。

189 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:20:45.08 ID:k3rJy9jC0.net
ドイツはうまい飯屋なかなかないな
ソーセージとビールだけでいい

190 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:20:45.42 ID:eda+cZj30.net
ブルーチーズとか日本人食わへんがな

191 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:21:08 ID:ciM2alak0.net
>>179
そもそもチーズは好みの熟成具合で食うもの
多分お前には若いチーズの方が合うんだと思う

192 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:21:29 ID:I67YmE7/0.net
>>183
別に吐かないだろ
赤ワインのつまみにはいいぞ
ただしそれなりに重たい赤ワイン

193 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:21:31 ID:IRMCySCk0.net
カマンベールは作ってないのけ?
青カビのオリーブ漬けも好きだけどそんなに頻繁に食べるものじゃないわ

194 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:21:32 ID:5XJbTmN30.net
日本にとってはものすごくどうでもいいけど、UKにとっちゃこれだけでも優位にすすめないと、全面降伏だったんだ。
察してやれよ。

195 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:21:43 ID:oW/FHRYw0.net
スティルトンくらいだよ周りの硬いとこうまいのてか硬いとこのがうまい

196 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:22:05 ID:sLUOP4bw0.net
>>7
フレッシュチーズってモツァレラ・リコッタ・カッテージくらいしか知らないけど
チーズは牧場で作るものではないですよw

ワインカーブみたいなチーズ蔵で作るものです
仕込んでから熟成が必要なので

197 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:22:13 ID:I7IVlZ100.net
嫁がブルーチーズ臭くて気が狂いそうだ

198 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:22:17 ID:kodpgsRa0.net
筋トレやる貧乏人の中で、英国メーカーの格安プロテインは
定番だな

199 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:22:17 ID:91NL0cBN0.net
日本で最も売れてるのは、プロセスチーズで
どこのを買っても余り変わりばえしない味
そして最近はそれでも値上がりしてきてるので、
安めの輸入チーズから、ブルーチーズを選んだりする方が、味としては楽しいね
安めといっても、プロセスチーズよりもは高いけどね 

200 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:22:27 ID:S0MFtRUa0.net
>>174
ろくなチーズ食った事も無い田舎の低学歴が、
偉そうな口を利くんじゃないよ。

201 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:22:29 ID:ciM2alak0.net
ブルーチーズはパスタにするのが好きだわ

202 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:22:32 ID:aSbYSRhA0.net
>>176
英国は大陸ヨーロッパの朝食をコンチネンタル式と暗にバカにして陰で嗤ってる

そういう陰湿な文化も日本そっくり

203 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:23:26 ID:7ZjG3d230.net
納豆好きなら余裕
シュールレなんちゃらって魚は無理

204 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:23:30 ID:tXe58ZL30.net
国内でたいしてウォッシュチーズとかも作ってないわけで
ワインとチーズのマリアージュだのという高尚な食文化も育ってない以上ほとんど影響はないだろ
これによってあらたな市場ができる可能性はあるだろうけど逆はたいわけで

単にマニアには家庭消費用のが安くなるというだけじゃね

205 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:23:44 ID:+z7lVvqn0.net
>>137
スティルトンかな?
エッチというか変な夢だった気もするが。

206 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:23:47 ID:k3rJy9jC0.net
ブルーチーズは好きだけど蛆虫が入ってるチーズは流石に食べれなかったわ美味いらしいけど

207 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:23:53 ID:9MgwGz4H0.net
青や黒いさしのようなブルーチーズはくえん
無理
ただでもいらん

208 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:23:59 ID:q9KYhXB60.net
ドイツの食はオワッテルよ

209 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:24:02 ID:CCL6eAx40.net
トンスルチーズめしあがれ<丶`∀´>

210 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:24:11 ID:B9wMOsVw0.net
>>200
一般受けはしないと思うぞ

211 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:24:18 ID:eda+cZj30.net
QBB のステックチーズが一番美味い

212 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:24:37.76 ID:BwFBLcWE0.net
>>185
まぁ、イギリスはフランスの倍のチーズの種類がありますから・・・w

というか、ブリーチーズの祖って言うと、フランス人ってキレるらしいなw

213 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:24:37.95 ID:v3FjArCG0.net
>>178おれもすき(*^_^*)

214 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:24:38.36 ID:qAzyNro70.net
>>182
どっちも五十歩百歩。

ただイギリスはワインのアテになるものと、茶うけになる菓子が旨い。

215 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:24:39.30 ID:H7Jqzzwa0.net
>>178
自分もプロセスチーズ好きだし否定しない。

216 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:24:42.95 ID:Uano6KVN0.net
>欧州連合(EU)からの輸入と同等の低水準

また「同等」かよw

日本が譲歩したとちゃんと書けよ。 もてぎー!(怒

217 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:24:43.83 ID:kodpgsRa0.net
よーるっぱのモノ食ってるだけで偉そうになっちゃう
メンタルが分からんw

218 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:24:45.73 ID:2QcoCpoy0.net
つーか日本の農業でも工業でも生産者で
イギリス産で低関税を恐れているものって何があるんだ
スコッチウイスキー?

219 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:24:52.48 ID:PvhsYUZf0.net
1kg100円ぐらいにならんかな

220 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:25:03.40 ID:6SUQo4oC0.net
丸い筒状のパッケージで赤い蓋の白カビがふわふわしてるチーズは美味しいし多分日本人の味覚にも合ってる思う。
でもブルーチーズはどうだろう?
デパ地下グルメとして売れるだろうか。

221 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:25:10.21 ID:lTS36kx70.net
イギリスから輸入するものなんてダイソンの掃除機かギネスビールぐらいのもんだろ

222 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:25:13.88 ID:uYjftHXd0.net
このスレの嫁、ブルーチーズ臭すぎだろ

223 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:25:33.35 ID:BwFBLcWE0.net
>>214
どっちの国も、沿岸地域はメシがうまいw

224 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:25:36.20 ID:iaaxdat20.net
バターをください

225 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:25:39.28 ID:CIVADe8r0.net
本場のチーズを大量に食える日本人は少ないと思う(体質的に)
低関税にしても日本ではあまり売れないんじゃないかな

226 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:25:47.09 ID:sLUOP4bw0.net
>>23
それは、おフランス製ですがEUとは合意済みなんで安くなりますよ

カマンベールやパルメザンとかの名前が本国産以外は使えなく成るので、北海道産チーズ類は、これからどう呼ぶんでしょうね
それが気になるけど、悪いことではないと思う

227 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:25:48.47 ID:I67YmE7/0.net
>>198
マイプロテインか
あの価格は筋トレ界に革命を起こしたよ

228 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:25:58.90 ID:xpnxsIWE0.net
何度か食べてて食べるたびに思う、やっぱ美味しくない

229 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:26:03.06 ID:/vuI+sR20.net
https://i.imgur.com/Y9HULK9.jpg
https://tentationfromage.files.wordpress.com/2015/02/classique.jpg

230 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:26:04.94 ID:5f2QchTr0.net
洋酒呑みは大英帝国のブルーチーズに行き着くって死んだ婆さんが言ってた

231 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:26:05.69 ID:wxiT6m9Z0.net
関税下がっても市場価格は買えないんだろ?
俺は知ってるんだ

232 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:26:11.14 ID:6scHaXh40.net
イギリス飯をドイツと比べるのは失礼

ドイツのは餌だよ
ドイツと比べたらイギリスなんて天国よ

233 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:26:22.58 ID:YRd4r9fU0.net
>>220
好きな人は好きだろうけどかなりの少数派だろうな

234 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:26:41.55 ID:jfdCA5yO0.net
このスレなんか臭いんだけど

235 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:26:47.76 ID:A7XDFm3/0.net
ブルーチーズも食えないお子ちゃまの集まるスレでした。

236 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:26:48.77 ID:sLUOP4bw0.net
>>34
それはロシュフォールの英語読み
フランス産のブルーチーズです

237 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:26:53.43 ID:Hf3nSnvW0.net
>>205
あーそれか
明晰夢だっけ、夢を夢と認識できるからエッチな夢にもできるとかなんとかw

238 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:27:07.97 ID:BobthpNc0.net
チーズは好きなんだが、ブルーチーズとウォッシュチースはダメ。
好きな人は徹底的に好きらしいが、あのカビ臭さだけは慣れん。
カマンベールとかは好きだけどね。輸入品取り扱いの店でチーズを切り売りして
貰うが、美味いチーズが多いのは確か。やはり、チーズはナチュラルチーズだよね。

239 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:27:17.83 ID:Rw/nulw30.net
クッソまずいからどうでもいい

240 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:27:52.63 ID:ig/LR7ue0.net
ベビーチーズのゴルゴンゾーラ食ったらうまかった
まあ発酵食品はだいたい俺には合うんだが

241 :ネトサポハンター:2020/08/27(木) 18:27:58.99 ID:lHAMq1wM0.net
ブルーチーズは料理にするよりそのままツマミって感じだけどな

242 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:28:17.34 ID:9MgwGz4H0.net
>>221
スコッチとかウィスキーもあるな

243 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:28:17.54 ID:RQTXB+yy0.net
ゴーダチーズ安くしてくれ

244 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:28:40.47 ID:xWqNdr0w0.net
いいから子供は6Pと、さけるチーズ()喰っとけや
ウインナーは朱いやつだけな

245 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:28:53.63 ID:5RCZzvIp0.net
>>240
ベビーチーズなんでも出してんなあ

246 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:28:55.04 ID:S0MFtRUa0.net
>>210
今どきスティルトンやゴルゴンゾーラは、都会の大きなスーパーなら大抵売ってる。
ちょっと気の利いた店なら、ロックフォールもある。
そんだけ需要があるということだな。
コストコ、カルディ、成城石井、…結構な商売になってるよ。

247 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:29:22.19 ID:qAzyNro70.net
>>223
あと移民がやってる店はうまいw

248 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:29:32.21 ID:tX2K9cgY0.net
>英国は優遇措置を求めたが、日本は農産品に関して英国産を優遇する新たな輸入枠は設けない姿勢を崩さず、交渉が続いてきた。
アメリカの大親友の英国には強い態度で交渉して、アメリカの下僕の韓国には融和に交渉しようとしてた日本政府ってなに?

249 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:29:40.94 ID:cybKSw4t0.net
納豆を食いながらスチルトンは臭いとは、エゲレス人に笑われそうだな

250 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:30:27.60 ID:P5xaN3yC0.net
どこで安く買えるようになんの。カルディファーム?

251 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:30:35.40 ID:PMakGrtB0.net
スティルトン安くなるの!? 期待していい?

252 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:30:45.10 ID:52I1/opG0.net
肉もチーズも何にも安くなってないけども、TPPとかEPAとかなんだったの?
なに発行しても結局抜け穴みたいなのが沢山あって、庶民生活にはなんの影響もないってことかね

253 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:30:49.90 ID:jFPxgZbA0.net
>>214
・ドイツはマクドナルドやバーキン、サブウェイが無いとどうにもならない

・イギリスはそこらじゆう寿司、カレー(日本のカレー)、ラーメンで溢れ値段も手頃

日本人が食事に困らないのは圧倒的にイギリスだよ

254 :ネトサポハンター:2020/08/27(木) 18:30:51.85 ID:lHAMq1wM0.net
>>248
根っからのスネ夫

255 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:30:51.84 ID:UfZRt8laO.net
チーズごときどうでも良いだろ。
英国も案外みみっちいな

256 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 18:30:56.19 ID:CIVADe8r0.net
>>232
第二次大戦前までのイギリス料理はそれなりに旨かったという話もあるな
戦争中に食文化が破壊されてしまったらしい
子供の頃に読んだシャーロック・ホームズの小説の食事シーンはやたら旨そうだったわ

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200