2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

富士通 8万人をテレワークに移行 「通勤という概念をなくす」 [幼稚園児たん★]

1 :幼稚園児たん ★:2020/08/27(木) 09:20:52.41 ID:2koE51BR9.net
国内8万人、テレワーク移行
【「通勤」撤廃へ】
富士通は国内グループ従業員約8万人を対象に、テレワーク(在宅勤務)への全面シフトに踏み切った。新型コロナ禍に伴う事業環境の変化を逆手にとり、社内改革を推し進めた格好。時田隆仁社長は「迷いはなかった」と明言するが、対象者は国内従業員の9割近くにのぼり、驚きは社内外に広がった。

「通勤という概念をなくす」と語るのは人事担当の平松浩樹執行役員常務。7月に開いたオンライン会見で、平松常務は場所を問わない新しい勤務形態として「ワーク・ライフ・シフト」を提唱し、「在宅勤務を基本とする」と宣言した。

加えて、オフィス内の全席をフリーアドレス化して「2022年度末までにオフィス規模を現状から半減する」(平松常務)と言及する。さらに通勤定期券代の廃止や在宅勤務費用補助などの施策も順次実施すると熱弁を振るった。

急展開にも見える全面シフトだが、もともとテレワークは働き方改革の本丸であり、東京五輪・パラリンピック期間中の交通混雑を回避するために取り組んできたものだ。コロナ禍でこの流れが加速した。同社では一気呵成に生産性向上やイノベーション創出につなげる意気込みだ。

ただ、全社テレワーク宣言の際に「工場勤務や客先への常駐者は除く」としたことからも分かるように、仕事の役割によっては進捗(しんちょく)度合いに温度差がある。

【現場の挑戦】
注目されるのはモノづくりの現場だ。工場での現場作業や実証実験を行うには、どうしても出社せざるを得ない。だが、上流の設計工程はパソコン画面での仕事が多く、ここ数年来、働き方改革の一環として、リモート対応に向き合ってきた。

仕事をそのままテレワーク化しても付加価値はない。富士通が焦点を当てるのは、分散型の働き方による製品開発だ。具体策として、関係者が集まって意見を出し合う「大部屋会議」を3Dの仮想機上で行うなど、現場起点で動きだしている。
以下ソース
https://news.goo.ne.jp/article/newswitch/business/newswitch-23546.html

693 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:12:20 ID:BOfAhEKv0.net
フリーランス、自営業はずっとこれだったし

694 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:12:21 ID:QDOY3Ikf0.net
富士通社員、ラッキーだな

695 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:12:25 ID:8kPXqrct0.net
ついでに、富士通だかのスパコンにシュミレートしてもらいましょよ、地球から金無くしたらどうなるか、とか、ひょっとしたら、めちゃくちゃ平和になってるかもしれねえだろ、しらんけど

696 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:12:31 ID:Klk1PD5s0.net
>>633
テレ(tele-)が遠隔のって意味で遠隔勤務でしょ
television 遠隔の映像
telecommunication 遠隔のコミュニケーション
telephone 遠隔の通話

697 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:12:31 ID:YrOYHRBK0.net
>>17
テレワーク自体はいいけど、富士通がやることに信用がない。
かつて目標管理制度をコンサルタントに言われるがままよく検討(実質は残業代削減のためのものだったらしい)もせずに導入した結果、大失敗して一時期会社が傾いた。本にもなってる。

698 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:12:35 ID:BOfsTxq60.net
>>592
全員がムダとは思わん。

699 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:12:35 ID:yNyptqq90.net
>>627
雇用形態も変化すると思うよ。それこそ工数単位での個人請負的なものに変わっていくんじゃないかな?

700 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:12:36 ID:athzqtKQ0.net
富士通が全員通勤やめたらJR南武線とか倒産すんじゃね

701 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:12:37 ID:PuIKxRpR0.net
>>679
それなワロタ

702 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:12:37 ID:Fh6v/QgX0.net
>>3
これからそういう企業が激増する
令和大恐慌勃発

703 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:12:39 ID:WCbKET080.net
>>670
安い人使った方がいいってなって派遣とか外人だらけになったほうがいいってことか?

704 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:12:41 ID:2saoMbK90.net
まぁ100%無理だよ
今だけ威勢の良いこと言って
その内週3は通勤とかになるよ
日本人のITスキルなめすぎ

705 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:12:45 ID:EJW9A8y60.net
警察官「俺らも在宅ワークになるんかい。家の電話に『大変です、人が殺されてます!』ってかかってくるのか」

706 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:12:52 ID:BEHDnvzy0.net
テレワークで、会社員でも自宅が事務所兼の控除が受けられるんじゃね?
机と椅子のわずか半畳でも仕事に使ってんだし

707 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:12:53 ID:U/Bg8SQm0.net
データ主体で仕事している人は、リモートメインで仕事するのは可能っちゃ可能だけど

社長はデータ主体で仕事する筆頭だから、社長も基本リモートワークなんやろか

708 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:12:55 ID:8JHJ8ESv0.net
朝日新聞「コロナはある意味痛快な存在だ」

709 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:12:59 ID:kmDeQ4co0.net
>>654
今年東京オリンピックあっただろ延期になったけど
大企業は政府と連携して混雑回避のために在宅勤務の準備してたからな
まだやれてないのは中小と現場だろうな

710 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:13:01 ID:80E9qAb60.net
今時出勤とか時間の無駄だし早死にする

711 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:13:03 ID:G7ykNsxh0.net
残業という概念も無くすんでしょ?

712 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:13:04 ID:Ua+RvUUR0.net
>>637
実際に作業にない人しか
テレワークは実現しなかもな。

景気が悪くなれば悪くなるほど
答えが顕著に現れるぞw

観察するにはとても良い材料で
面白い。

713 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:13:07 ID:FnDd3D000.net
>>703
もうすでにそうなってる

714 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:13:09 ID:0pneE5uc0.net
気づいたら富士通のタブレットで書き込んでたわ。これ一枚でリモート完結。
こんなの社員に配ってんだろうな。お陰でお下がりが1万円前後でゴロゴロしてる
アローズタブの中古は狙い目

715 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:13:16 ID:pYtqe30x0.net
夏冬の賞与は満額回答だよな
労組頑張れ

716 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:13:19 ID:NjR/26lP0.net
下請けに丸投げを今以上に加速するだけだぞ

717 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:13:23 ID:jKM7XjaL0.net
うちの会社は東京駅近くで、週2出社だけど
近頃は地下鉄に乗っていると「仕事のできなさそうな50代60代の無能っぽいオジサン」ばかり見掛けるんだよな。
出社至上主義の無能ども。
職種によってはテレワーク無理とは言え、
ホワイトカラーなのにテレワーク出来ない(するスキルが無い)会社って終わっているよね〜。

718 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:13:36 ID:iQV4WCAJ0.net
今まで楽してきた正社員の皆さん、これからは3K現場で汗水たらしてお自給稼いでください♪

---氷河期非正規一堂---

719 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:13:41 ID:M2vR6yl70.net
リストラ待ったなし。

720 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:13:44 ID:CDRV8EeQ0.net
殆どは客先常駐なんだけどな。

721 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:13:56 ID:80E9qAb60.net
>>679
嫌だという奴はいない

722 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:14:03 ID:aecXsYx80.net
IT業界にテレワークが進まなかったのは天下り団体が作ったプライバシーマーク
情報の持ち出しが面倒なので常駐させるほうがいいということで
プライバシーマークも消えればいい

723 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:14:10.80 ID:MIHL/17Q0.net
わざわざ会社に行って
ネット内で仕事してた方がおかしいんだよな

724 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:14:18.87 ID:pYtqe30x0.net
ちょっと
富士通の面接受けてくる

725 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:14:18.87 ID:8JHJ8ESv0.net
嫁とセックスしながら仕事する全く新しいスタイル

セックスしながら食事と仕事を同時にこなす・・・できる男のネオスタイル

726 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:14:20.88 ID:yNyptqq90.net
>>686
ほんと馬鹿だよな。毎年通勤だけで200時間くらい浪費してるのにまだ気付かない人間がいる

727 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:14:30.79 ID:GHHGpx5r0.net
クソ田舎に引っ越してもいいからオフィスは別で欲しい

728 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:14:43.84 ID:BOfsTxq60.net
>>697
移行する時は,事前によく検討して,多方面の調整をした後の移行であるべき。
「専門家に任せた」ではダメで、結構専門家は見落としが多い。

729 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:14:44.50 ID:RKYQcPSH0.net
>>646
今時あえてアパレル(企画販売じゃなくて縫製の方ね)に参入する大手などいない
自動裁断機(CAM)やボタン周り、芯地貼りとか機械化は大分進んでるけど縫製の根幹はやっぱり人の手にしかできない作業工程多し

730 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:14:47.86 ID:pf3Fc80W0.net
中国人が喜ぶだけ
情報を盗みやすくなったと

731 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:14:48.12 ID:oduIVaRE0.net
>>698
てことはハンコも通勤もFAXも必要な人がいるってことで無駄ではないな。
無駄を排除しすぎる世の中がいいとは思わない。

732 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:14:48.91 ID:IDv6S8oI0.net
できる社員とできない社員の差を無くす為に
できる社員の仕事ぶりをvlog的なもので教材化させるだろ

733 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:14:49.98 ID:QGlJ1stV0.net
>>719
政府的には「人的資源の流動化で飛躍できるチャンス」なんて言うかもねw

734 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:14:52.22 ID:PuIKxRpR0.net
これで業績上がったら笑うけど

735 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:14:52.73 ID:80E9qAb60.net
満員電車もなくなりいんじゃね

736 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:14:53.97 ID:GKXw+xT30.net
テレワークにすると通勤費が所得から除かれるから退職金も少なくなるって本当?
固定費減るし企業にとってはいいことばかりだね

737 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:14:54.32 ID:nbe8NY9h0.net
クールビズ以来のパラダイムシフト
すげー助かるわ

738 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:14:56.17 ID:EJW9A8y60.net
そう言えば、米国の地方の警察官って、パトカーで通勤してたな。

739 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:15:05.45 ID:FcH04Qae0.net
>>707
アメリカのITでオフィス解散してる会社は出て来てる
社長はコロナ避難で別荘に引きこもり

740 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:15:06.87 ID:yNyptqq90.net
>>679
家に限る必要は無いんだけどね

741 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:15:09.58 ID:Pb247dza0.net
ちょっとarrows5G買ってくる

742 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:15:18.99 ID:0KxDLKoE0.net
どう考えても工場は防衛のために完全リモートは無理だろ
まあ攻撃受けてもいいって判断なら別だけど
結局そういうのは外注しているからノーカンってことなんだろうな

743 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:15:25.27 ID:+Wqa23yu0.net
リストラしやすくなるよな
人間関係が希薄になるんだから

744 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:15:31.11 ID:80E9qAb60.net
都心が人減って嬉しいわ

745 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:15:42.81 ID:17LeIEy00.net
朝起きての出勤の準備と往復の通勤だけで毎日4〜5時間は使うからな
テレワークになれば多くの人が幸せになる
そもそも今の仕事の多くは出勤しなくても出来るし

746 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:15:49.25 ID:D3c1EZTm0.net
こうなるとやがて「社員」という枠組みも希薄になっていくな
個人個人のスキルや実績が客観的公的な数値化されて
プロジェクトごとにチームを組んで数か月から数年一緒に仕事して解散と
そんなふうになりそうだ

747 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:15:52.99 ID:QYon9KVF0.net
そのままリストラされる厨は安定した職に就いてるんやなぁ

748 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:15:58.24 ID:L3mNbvAn0.net
富士通の業態で社員の7割がテレワーク可能ってのもおかしな話だな

749 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:16:07.03 ID:IKp0u4IF0.net
>>573
むしろ賛否がなく、一方の意見だけの方が危険じゃねw
一時の中国進出一辺倒なんてのもあったけどww

750 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:16:11.01 ID:yNyptqq90.net
>>736
しかも今はリストラに大義名分が付けやすいと来たもんだ
この機会を逃す企業はこの先生きのこれない

751 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:16:15.93 ID:9uzIc93B0.net
どうせ冬もコロナ流行ってテレワークだろうからな
さっさと適応した方が賢い

752 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:16:18.76 ID:BOfsTxq60.net
>>726
気付いている人は多いと思うよ。
日本は朱子学が行きわたり,上の指示に従う文化が続いてきた。
これが功罪あって、通勤体系は正に罪の部分。

753 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:16:23.88 ID:80E9qAb60.net
面倒な人間付き合いやパワハラもなくなるからな

754 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:16:25.63 ID:PuIKxRpR0.net
通勤地獄からの解放は素直におめでとう

755 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:16:28.63 ID:WEWKUL+K0.net
テレワーク否定意見は遅刻もせず休みもせず毎日決まった時間に出勤してみんなが同じ場所でワイワイすることが仕事だと思ってる無能管理職と遅刻もせず休みもせず毎日決まった時間に出勤してみんなが帰るまでみんなと同じ場所にいることが仕事だと思ってる無能社員の合体技です。

756 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:16:29.00 ID:w3zcC3fT0.net
21世紀に入って20年経とうとしてるのに、
ほとんどの人が電車痛勤とかほんと進化がなかったからな

757 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:16:30.20 ID:pYtqe30x0.net
FMVとか良いこと全然なかったわ
NECおすすめ

758 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:16:31.51 ID:g9+YAM6E0.net
テレワが行き着く先は地方分散よりも職場の海外移転だよ。
コールセンターが外国にある様に、ホワイトカラーの仕事も海外移転される。

759 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:16:40.56 ID:0vMQcmHK0.net
もうコロナ終わるのに周回遅れだろ

760 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:16:41.82 ID:U/Bg8SQm0.net
一番の目的は通勤手当の削減だろうけどね

自宅に仕事部屋スペース、仕事机が無い人も多いから、そういう人は逆に長時間の作業が疲れるんだよな。どうしても変な姿勢で仕事しちゃうし

761 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:16:42.33 ID:8sgPG/SR0.net
旦那がきょうから家が職場ですって言ったら死んでくれと思う嫁もいるだろうな

762 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:16:45.33 ID:8JHJ8ESv0.net
>>747
既に独立して、とっくにテレワークやで

聞きたいことあるか?

763 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:16:49.03 ID:Klk1PD5s0.net
>>707
そもそも社長なんかは会社には全く来ない(経営会議とか取締役会などだけ)
なんて人も元々多いだろう

764 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:16:54.66 ID:s6Q37RcT0.net
テレワークええやん
東京の朝と夜のラッシュアワーの満員電車とか密が極まりすぎてヤバイからな

765 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:16:59.36 ID:zfR20Nxm0.net
判子は電子押印に移行しました
判子屋が電子押印の利権に食い込めてないのが先見性無い

766 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:17:05.36 ID:80E9qAb60.net
みんないろんな地域に住もう

767 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:17:07.14 ID:pf3Fc80W0.net
>>722
社外で仕事するという事は
自分が契約した民間の通信業者をフルに使わないとならんけど
中国人ハッカーが喜んでるんじゃない?
簡単に入れるもん。

768 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:17:08.71 ID:QGlJ1stV0.net
>>736
今の若い人が退職金貰う頃は確定給付や確定拠出年金の年金に変わって
今みたいな一時金なんかもう無いかもねぇw

769 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:17:13.84 ID:ju3gcBot0.net
要らない人間わかっちゃうよなこれw
離婚も激増w

770 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:17:14.89 ID:BOfsTxq60.net
>>573
今の若者世代は安倍教育法で育ったから、柔軟性に欠けるのが少なくない。

771 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:17:16.82 ID:BN2k2dXM0.net
>>380
そこ負担しなかったらダメだよねー

772 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:17:19.02 ID:dEWwV2wK0.net
富士通社員ならパソコンとルーターを渡されて
君も明日からテレワークとか上司に言われそうだな

773 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:17:34.32 ID:l+fJ+xnc0.net
>>761
子育てが一段落した夫婦は離婚しそう

774 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:17:35.44 ID:T3Dj1rs/0.net
社長もテレワークなんだろうか

775 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:17:36.06 ID:LS1KUq0z0.net
給料という概念も無くす

776 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:17:43.65 ID:phodriZ90.net
へえ、いつの間にか、みんながコンピューターだけで仕事できる時代になってたのか
なんかすごいなあ

777 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:17:44.41 ID:80E9qAb60.net
混まなくなるのが最高だな

778 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:17:53.30 ID:MPrF5AZ40.net
「ワーク・ライフ・シフト」
→本のパクリ
「ワーク・シフト」
「ライフ・シフト」
の2冊。これではNECに負けるぞ

779 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:17:55.48 ID:51LNq3IV0.net
リストラ予備軍かな

780 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:17:56.02 ID:iYkDZLgO0.net
>>748
テレワークとか以前に大企業病だと思うわ

781 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:17:56.33 ID:sOmnwZ8r0.net
こういうのが増えると住宅事情も変わるね
売りの間取りが変わってくるだろう

782 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:17:57.99 ID:PuIKxRpR0.net
もう都心じゃなくて郊外で広い家に引っ越しなよ

783 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:17:58.67 ID:WEWKUL+K0.net
>>748
客先で仕事するのも事業所外の勤務=テレワークなんじゃないのか?

784 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:18:08.06 ID:Ni3kPvoB0.net
まあ、大手企業がやってくれりゃ通勤客も減るからな。

785 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:18:09.90 ID:NhK0pVYW0.net
>>498
オフィスしかないエリアだとやばい
複合型で居住用レジデンスがあると
特に土日は住人(しかも子連れ)がそこのビルで飲食してるから
もう既に閑古鳥ってことはないよ
今のとこはね

786 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:18:16.55 ID:8JHJ8ESv0.net
>>771
個人事業主扱いになるんじゃね?www

787 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:18:16.78 ID:E8JV1U0i0.net
個人事業主化への布石だろうな

788 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:18:19.24 ID:yNyptqq90.net
>>380
家でやれとは言ってないだろw

789 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:18:23.24 ID:LFkZNzVd0.net
>>717
あと車通勤も変なの多い
救急車来てもどかないとか
交差点に無理に突っ込む

790 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:18:27.30 ID:T3Dj1rs/0.net
スマホ・・・・・

791 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:18:32.16 ID:pYtqe30x0.net
某大手メーカーの数千人が働いてた工場が移転したら
駅前の居酒屋や食堂がみきなみ潰れたらしいな

792 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:18:32.58 ID:GSWgfm3n0.net
仕事部屋が必要になるね。
マイホーム買っちゃって、子供部屋しかないお父さん可哀そう。
レンタルオフィスなんかも流行るかも。

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200