2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

富士通 8万人をテレワークに移行 「通勤という概念をなくす」 [幼稚園児たん★]

1 :幼稚園児たん ★:2020/08/27(木) 09:20:52.41 ID:2koE51BR9.net
国内8万人、テレワーク移行
【「通勤」撤廃へ】
富士通は国内グループ従業員約8万人を対象に、テレワーク(在宅勤務)への全面シフトに踏み切った。新型コロナ禍に伴う事業環境の変化を逆手にとり、社内改革を推し進めた格好。時田隆仁社長は「迷いはなかった」と明言するが、対象者は国内従業員の9割近くにのぼり、驚きは社内外に広がった。

「通勤という概念をなくす」と語るのは人事担当の平松浩樹執行役員常務。7月に開いたオンライン会見で、平松常務は場所を問わない新しい勤務形態として「ワーク・ライフ・シフト」を提唱し、「在宅勤務を基本とする」と宣言した。

加えて、オフィス内の全席をフリーアドレス化して「2022年度末までにオフィス規模を現状から半減する」(平松常務)と言及する。さらに通勤定期券代の廃止や在宅勤務費用補助などの施策も順次実施すると熱弁を振るった。

急展開にも見える全面シフトだが、もともとテレワークは働き方改革の本丸であり、東京五輪・パラリンピック期間中の交通混雑を回避するために取り組んできたものだ。コロナ禍でこの流れが加速した。同社では一気呵成に生産性向上やイノベーション創出につなげる意気込みだ。

ただ、全社テレワーク宣言の際に「工場勤務や客先への常駐者は除く」としたことからも分かるように、仕事の役割によっては進捗(しんちょく)度合いに温度差がある。

【現場の挑戦】
注目されるのはモノづくりの現場だ。工場での現場作業や実証実験を行うには、どうしても出社せざるを得ない。だが、上流の設計工程はパソコン画面での仕事が多く、ここ数年来、働き方改革の一環として、リモート対応に向き合ってきた。

仕事をそのままテレワーク化しても付加価値はない。富士通が焦点を当てるのは、分散型の働き方による製品開発だ。具体策として、関係者が集まって意見を出し合う「大部屋会議」を3Dの仮想機上で行うなど、現場起点で動きだしている。
以下ソース
https://news.goo.ne.jp/article/newswitch/business/newswitch-23546.html

593 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:07:04 ID:PuIKxRpR0.net
>>576
ですよね
子供モンスターいて自分の部屋ない人かわいそう

594 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:07:06 ID:3seq8LNC0.net
>>507
千葉から丸の内に通ってた人とか、ただの千葉在住の人になっちゃうな

595 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:07:20 ID:n/VS4dUi0.net
もうここまで来るとテレワーク要員は個人事業主扱いにしたほうが良くね

596 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:07:20 ID:D7ymeStH0.net
テレワークすると不要な人材が浮き彫りになってくるんだよね

597 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:07:23 ID:17LeIEy00.net
多くの大企業では一部の社員と下請けが実労働してれば
その他多くの社員は不要だからな
テレワークのほうがコストカットになるし無理に出勤させる必要はない

598 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:07:24 ID:QjcSqWun0.net
>>572
東芝、富士通、NECの中核がある川崎市って何気に凄いよな

599 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:07:24 ID:SEtuSkFd0.net
 日本電産の永守も最初否定的だったけど
今はテレワーク推進派になったしな

600 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:07:34 ID:Is7mD09X0.net
通勤費だけでも相当経費削減になるよね(´・ω・`)

601 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:07:35 ID:80E9qAb60.net
もう時代はそれのがいいね
パワハラもなくなるし効率いいし経費もかからなくなるしみんなその分やる気も出るし国の推進だし

602 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:07:36 ID:6ronUAJ/0.net
>>587
確実に減るだろうね。

603 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:07:38 ID:sbBHLvaC0.net
>>550
環境構築ができないとその会社では社員としての土俵に立てなくなるだけ
しばらくは大混乱だろうけどやるなら一気にやらんと変わらんわ

604 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:07:41 ID:xzoLufXx0.net
>>580
Chromeリモートなんて仕事に使わせてるガバガバな所とかやべーと思うわ

605 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:07:47 ID:WCbKET080.net
公共交通機関を使う人が減れば健全な世の中になるな
乗車率150%とか200%とかよく毎日耐えられるなって思うし

606 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:07:51 ID:Z+ZrFrch0.net
>>511
結婚適齢期の女は大変だな。結婚すれば何とかなるっていう甘えがある分
それが出来なくなると男よりキツイんじゃないか?若い女が婚活サイトに流れ込むんじゃないか。

607 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:08:00 ID:Pb247dza0.net
強い!

608 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:08:04 ID:ku3BzufE0.net
リモート離婚増えないと良いけど

609 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:08:13 ID:oxrXCmW80.net
大学時代に出会いに恵まれないと、孤独な人生一直線だね
少子化も進むだろうね

610 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:08:17 ID:voxFdZMw0.net
>>459
仕事中は嫁が何しているかよくわからん
会議の時間を伝え忘れると掃除の予定が狂うらしいが
ずっと在宅ならいいのにと言ってるよ

611 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:08:19 ID:2fa/tCyY0.net
オフィス系リートに全力投資してたやつご愁傷様

612 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:08:22 ID:aecXsYx80.net
F通は体育会系で嫌いだった 官僚的で上からモノを言ってくる
Nはフランクな人が多くてテキトーで良かった 

613 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:08:26 ID:/N87bTpK0.net
>>550
個人の特性的に向き不向きもあると思うし
そうでなくともどちらにしろ慣れる(最適化)までは時間かかる
住環境の問題のほかにも作業そのものの環境もあるしな

614 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:08:26 ID:/a9Jao/O0.net
>>1
メーカーなのに8万人もラインに立ってない人間がいるのか
リストラ予備軍だな

615 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:08:31 ID:nGgte8fo0.net
ウーバーイーツ流行ってるけどあの時間切り売りする方式で仕事する事も可能になる
というか既にあるな

616 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:08:31 ID:pYtqe30x0.net
本社の受付嬢とかもテレワークなのかな?

617 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:08:34 ID:NL1srXif0.net
一生続けられたらいいね

618 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:08:41 ID:FnDd3D000.net
な?こんなシャバになるなんて想像できたか?

619 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:08:41 ID:iQV4WCAJ0.net
ホワイトカラーのオフィス勤務デスクワークはテレワーク → リストラ要員
ブルーカラーの現場作業員が結局一番安泰になった。

620 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:08:43 ID:xzoLufXx0.net
>>596
きっちり3ヵ月で切られるようになったのと、有能オーラだしてた無能があっさり切られたなぁ

621 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:08:43 ID:RkJkWlOo0.net
>>185
ほんこれ

622 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:08:57 ID:yNyptqq90.net
今は千載一遇のリストラチャンスだもんな
ここで一気に膿を出しておかない企業はこの先生きのこれないと思う

623 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:09:02 ID:ds1eR1sA0.net
出来るところはどんどんやってくれ。銀行もやってくれ。
老人社長は週休二日もクールビズも銀行の後追いしかしないんだから。

624 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:09:09 ID:80E9qAb60.net
>>566
邪魔しないようにやらしてくれるよ
外行かせたり

625 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:09:10 ID:RKYQcPSH0.net
縫製業のワイ テレワークで出来ることなどクライアントとzoomミーティングのみ
基本的に縫製業みたいな超アナログ分野は人がいないとどうにもならない
逆に言えばどんなにデジタル化が進もうと超アナログ分野(の一部)は確実に残る

626 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:09:14 ID:QGlJ1stV0.net
>>589
まぁ、コロナであれだが今年の4月から派遣の同一労働同一賃金
来年4月からは有期パートの同一賃金同一労働スタートだからねぇ

627 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:09:17 ID:zTn9ZIFz0.net
>>595
テレワークする正社員って、なんか日本語として矛盾してる気もするね

628 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:09:18 ID:YxKdF/a40.net
インフラダウンしたら
8万人が失職するのさ。

629 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:09:19 ID:EUAdLLQX0.net
朝起きてテレワーク画面起動したら、いきなり、とか?

630 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:09:20 ID:NvyAnuVi0.net
乗ってないバスと電車代を申告している通勤手当泥棒の俺は困るわ

631 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:09:21 ID:gSfeAqDv0.net
>>601
新卒採用という日本社会の悪弊もなくなりそうだしね。
テレワークだとOJTが難しいから新人がまあ育たない。

632 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:09:22 ID:WEWKUL+K0.net
>>557
オフィスにいる時より労働時間管理が厳しくなって時間オーバーすると評価が下がるんだろうな。

633 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:09:23 ID:+kL2Tp3D0.net
テレワークとは在宅勤務という意味だったのか

634 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:09:26 ID:NL1srXif0.net
定年まで働けるかな?w

635 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:09:29 ID:hSvVbDlb0.net
日本企業とは思えない素早さ
思った以上にコストダウン出来たんだなw

636 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:09:30 ID:dxk9ORAZ0.net
>>614
ほんとそれだよ
どんだけ余剰人員を抱えてんだって話

637 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:09:37 ID:YD45BXlq0.net
テレワークで出来るような仕事はAIで無くなるね

638 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:09:41 ID:hrU9iijGO.net
>>380
通勤の苦痛から解放してやるんだから我慢しろ

639 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:09:47 ID:Sdrm2VM60.net
マイケル「フジツーサーン!コンニチワー!」
富士通「お前はクビだ!」

640 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:09:49 ID:Ua+RvUUR0.net
>>577
出向先がない社員をリストラするんだろうな。
リストラが格段にしやすくなるからな。

641 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:09:53 ID:uULb/V8i0.net
>>591
うんそれが一番驚いた
工場含んでるのかと思ったけど9割テレワーク可能判断なんだよね、どんな部門が対象なんだろう

642 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:09:55 ID:7HNgiem50.net
>>244
介護される側だから

643 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:09:56 ID:PuIKxRpR0.net
>>610
愛されてますな

644 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:10:01 ID:pYtqe30x0.net
富士通ゼネラルのエアコン工事もテレワークかな?

645 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:10:02 ID:Klk1PD5s0.net
>>619
「あ、お前の仕事ロボットがやることになったから」

646 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:10:02 ID:WCbKET080.net
>>625
そういうところは大手に参入されて全自動化になったりしないの?

647 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:10:07 ID:yNyptqq90.net
>>192
ウェラブルカメラぐらい配備してるだろ

648 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:10:08 ID:hoLkR59u0.net
富士通みたいなオワコンが援軍じゃオマエらも複雑な心境だな

649 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:10:11 ID:80E9qAb60.net
ガキは寝かせるか出かけさせる
あとは預かり所や学校

おまえらは頭が悪すぎる

650 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:10:15 ID:x/6e5EFY0.net
>>586
ええなぁ
通勤楽にするために都内に引っ越してきたけど完全テレワークになってもうた
久地に戻ろうかな・・・

651 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:10:20 ID:1RtpBNfO0.net
日本人には適合しないシステムだと思う。
優秀なソフトウェア技術者を除く。

652 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:10:23 ID:s+IXxGIz0.net
設計仕事なんかでも家でのんびり図面引くだけじゃなくて
打ち合わせや連携や現場で確認やトラブル対応もせにゃならんからな
プログラミングや開発だって似たようなもんだろ
「テレワーク本当に楽〜」ってテレワークだけで済む仕事って
経理や営業事務の伝票入力とかか?
そういうのこそノルマ必死でこなさんとAI化やオートメーション化で
「もうアンタイラネ」ってならないか不安にならんのかの

「会議ムダ〜」っていう人らも畑違いだとどんな業種だかワカランのう

653 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:10:25 ID:qm9ki40x0.net
>>637
それはコロナ前から言われてた
ブルーカラーよりホワイトカラーのが先に減ると

654 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:10:26 ID:SdueElkZ0.net
5chってすげーな
全員仕事出来る有能リモートワーカーしか居ねえw

655 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:10:27 ID:PVWtfOSg0.net
>>631
コロナはいいことも多いな東京も終わるし創価も終わるし国土交通利権が
儲からなくなったら存亡の危機だよあれ

656 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:10:33 ID:jpqhiams0.net
通勤はホント時間の無駄やで
今はある意味ドラえもんのどこでもドアがあるようなもんだよ
もちろんネットという限界はあるけどな

657 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:10:33 ID:Z/7+p80y0.net
富士通、テレワークへ移行か
すごく素晴らしいね

他の企業もマネすべき

658 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:10:35 ID:dEWwV2wK0.net
日本企業は前からホワイトカラーのリストラするって言っていたからな
ここぞとばかりにテレワークを利用してリストラ

659 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:10:38 ID:hSvVbDlb0.net
企業が喜んでるってことは労働者にとってはあまりよろしくないのかも
まあ社会実験みたいなものだからどうなるか見てみたい

660 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:10:40 ID:lwY1vdT/0.net
コロナ前はどこも人手不足だったと思うけど無駄な事やってたんだな

661 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:10:40 ID:pjVw3XzW0.net
>>573
若い世代でテレワークだと仕事できないから死亡っしょ

662 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:10:43 ID:EUAdLLQX0.net
>>614
朝起きてテレワーク画面起動したら、いきなり

663 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:10:47 ID:RPO805FD0.net
うちもテレワーク本格導入して通勤費とかは無くなったけど補助費でカバーされつたな
勿論テレワーク賛成派です

664 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:10:48 ID:PuIKxRpR0.net
>>624
愛されてますな

665 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:10:49 ID:sbBHLvaC0.net
>>573
若いといっても数年でも同じ環境でやってると変えたくないのが人間の性だしな
だからやるなら一気にやって自分は嫌だと言えない状態にする

666 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:10:50 ID:vACNNVJt0.net
>>595
せめて確定申告で経費計上できるようにしたほうがいいと思う

667 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:10:51 ID:lguSL1hw0.net
「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい
http://dfociy.sammah.org/vt/s3s0mp09/pb4efr7wi4t.html

「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。

http://dfociy.sammah.org/ht/o61hz81f15/zn1u6186v2r.html

668 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:10:52 ID:BNosfP640.net
馬鹿が始める事っぽいな。うまく行かなくなってから、考えるスタイルで大規模な変化目指すと危なっかしいよ。

669 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:10:57 ID:bAxk8sqF0.net
富士通社員の奥さんから言い出す離婚が増えるだけだろうな

670 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:10:59 ID:FnDd3D000.net
>>646
そういう職種は全自動化するより人間使ったほうが
コストカットになるんだよ

671 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:11:08 ID:JCCfdpzC0.net
>>249
パソコンとネット代を会社が持つと履歴を全て管理されるけどいいのか?
私用に使ったら罰金や減給だろうな

672 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:11:09 ID:zdG87jnP0.net
断言する。テレワークのその後リストラの断行。8万人が職を失う。

673 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:11:09 ID:vpqAWS910.net
会社の機密もダダ漏れしそうですね

674 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:11:09 ID:ZAH8hQE80.net
コロナによって到来したもの
時間にも場所にも人にも縛られない
ウィルスがもたらした新しい時代
悪い事ばかりじゃない

675 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:11:12 ID:EJW9A8y60.net
結果、電車の通勤定期割が無くなる。運賃値上げで子供の通学費が上がる。
家の電気代が上がる。水道代が上がる。床や畳の劣化が激しく維持費が上がる。
昼間からセックスするようになる。

676 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:11:13 ID:80E9qAb60.net
工場の奴らテレワでいんじゃね

677 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:11:19 ID:iYkDZLgO0.net
>>654
この時間に5ちゃんねるやってる時点で察しろ

678 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:11:23 ID:Z/7+p80y0.net
これからは、富士通みたいな
テレワーク主体の企業へ

新卒者が集まるはず

679 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:11:25 ID:3seq8LNC0.net
家が職場とか嫌だ、絶対はかどらん
テレワーク中に嫁とやってるやついるだろ

680 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:11:26 ID:FSjf+c0Q0.net
リストラするいい機会なんじゃない?

681 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:11:37 ID:BOfsTxq60.net
これで地方へ分散が進むな。
それがいいと前々から言われてたけど,コロナが切っ掛けになるとは誰も予想しなかった。

682 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:11:37 ID:WCbKET080.net
>>645
ロボットがあの乱雑な現場に入れるようになるまでは相当時間かかる
逆に最初からすべてをロボットで組み立てていく建物みたいになってくればいらなくなるな

683 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:11:38 ID:voxFdZMw0.net
>>592
在宅勤務でも夏季休暇や有休はあるんだよ

684 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:11:39 ID:i4BcN7p50.net
>>1
下請に寄生する虫は自宅に閉じ籠ってろや

685 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:11:41 ID:G8aNbedf0.net
>>595
まずはある程度身分を保証された形での社内個人事業主だね
デキる社員は仕事依頼が殺到し、デキない社員はワークシェアリングで時短勤務で空いた時間にコンビニのレジとか早朝・夜間の宅配仕分け

686 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:11:51 ID:/N87bTpK0.net
テレワーク自体はずいぶん昔から言われてきたしごく一部ではやってきたことだが、
全体的には日本ではこんな事でも無ければ
こういう風潮は出てこなかっただろうなw
会社に出勤するのが「仕事」で「常識」で「疑いも無く当たり前の行為」とされてきたからなw
実に日本人らしいが

687 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:11:55 ID:KGZfpMaK0.net
これは少子化や東京一極集中の解消にもつながるコロナの唯一のよい影響
地方活性化とまではいかなくても消滅の時間は稼げる
地方公務員や議員は大喜び

688 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:12:00 ID:QGlJ1stV0.net
>>632
業務終了の日報や連絡した後に会社から連絡あって
仕事したらその電話が残業代申請できる履歴になるから
残業代はちゃんと貰えるかもなぁ

689 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:12:04 ID:LO/Uj1Cd0.net
8万人か…そりゃ多すぎるわな
減らしたくもなる

690 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:12:09 ID:fweR0lLI0.net
契約と派遣は通勤な
でしょどうせ

691 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:12:11 ID:80E9qAb60.net
今の時代にテレワしない会社は乗り遅れで時代遅れになる

692 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:12:19 ID:oduIVaRE0.net
>>683
まぁ、一割ぐらいだな

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200