2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

富士通 8万人をテレワークに移行 「通勤という概念をなくす」 [幼稚園児たん★]

1 :幼稚園児たん ★:2020/08/27(木) 09:20:52.41 ID:2koE51BR9.net
国内8万人、テレワーク移行
【「通勤」撤廃へ】
富士通は国内グループ従業員約8万人を対象に、テレワーク(在宅勤務)への全面シフトに踏み切った。新型コロナ禍に伴う事業環境の変化を逆手にとり、社内改革を推し進めた格好。時田隆仁社長は「迷いはなかった」と明言するが、対象者は国内従業員の9割近くにのぼり、驚きは社内外に広がった。

「通勤という概念をなくす」と語るのは人事担当の平松浩樹執行役員常務。7月に開いたオンライン会見で、平松常務は場所を問わない新しい勤務形態として「ワーク・ライフ・シフト」を提唱し、「在宅勤務を基本とする」と宣言した。

加えて、オフィス内の全席をフリーアドレス化して「2022年度末までにオフィス規模を現状から半減する」(平松常務)と言及する。さらに通勤定期券代の廃止や在宅勤務費用補助などの施策も順次実施すると熱弁を振るった。

急展開にも見える全面シフトだが、もともとテレワークは働き方改革の本丸であり、東京五輪・パラリンピック期間中の交通混雑を回避するために取り組んできたものだ。コロナ禍でこの流れが加速した。同社では一気呵成に生産性向上やイノベーション創出につなげる意気込みだ。

ただ、全社テレワーク宣言の際に「工場勤務や客先への常駐者は除く」としたことからも分かるように、仕事の役割によっては進捗(しんちょく)度合いに温度差がある。

【現場の挑戦】
注目されるのはモノづくりの現場だ。工場での現場作業や実証実験を行うには、どうしても出社せざるを得ない。だが、上流の設計工程はパソコン画面での仕事が多く、ここ数年来、働き方改革の一環として、リモート対応に向き合ってきた。

仕事をそのままテレワーク化しても付加価値はない。富士通が焦点を当てるのは、分散型の働き方による製品開発だ。具体策として、関係者が集まって意見を出し合う「大部屋会議」を3Dの仮想機上で行うなど、現場起点で動きだしている。
以下ソース
https://news.goo.ne.jp/article/newswitch/business/newswitch-23546.html

423 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:56:10 ID:GlAxEjTA0.net
サボるに決まってるじゃん

424 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:56:10 ID:o1B6TrpL0.net
そこには…我先にと…テレワークを奪い合う…富士通の社員の姿が…あった…
…田中は…その姿に絶句した…はじめての…ことだった…

425 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:56:11 ID:FnDd3D000.net
新しい技術ってのはコストダウンのためにある
IT革命から20年以上経ってようやく日本企業も理解してきたか
コロナ様様だな

426 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:56:13 ID:AoKWu7mI0.net
リストラされて当然の奴がわめいてるな

427 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:56:14 ID:QPrDxrJA0.net
>>372
企業の賃貸需要自体が縮小したら
テナント入らないから解決策にならないよね

428 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:56:27 ID:3seq8LNC0.net
オフィスビルやばいな、これを機に不動産価値一気に落ちないかな
マイホーム買う機会うかがってるんで

429 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:56:40 ID:EJW9A8y60.net
じゃー、トイレ掃除はいつものおばさんが俺の家に来て掃除してくれるんだな。

430 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:56:40 ID:6srRE5OW0.net
富士通でも使える人は既に官公庁や独法に常駐してるから本社勤務やグループ企業は積極的にテレワーク化すればよい

431 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:56:47 ID:rktwsx7v0.net
また、壮大な実証実験を見ることが出来るのか

432 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:56:49 ID:Xk310PpL0.net
>>389

それも来年3月までの時限措置。

433 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:57:03 ID:pApt1yT/0.net
>>417
メチャクチャ効率悪そうだな

434 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:57:04 ID:0pneE5uc0.net
ダイソーとか商品開発のアイデア自体客任せになってきたからね
商品に誘導コード貼ってる
社員って要らなくね?って時代きそう

435 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:57:09 ID:ZAH8hQE80.net
これやられて困るのは役職だけでなんも仕事してないで高級得てるやつだろうな
どの会社もこれやれば相当なコストカットになる

436 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:57:16 ID:YEFFvaBn0.net
>>421
馬で通勤

ランチはテラスで

夜は花火大会

437 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:57:17 ID:vmSs8gOH0.net
まあオフィスのリストラが進むのはいいことだと思う。
ほとんどの社員はコワーキングスペース使うだろうし。

438 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:57:38 ID:4W9cPZNn0.net
ホリエモンが出所した後、ロケット事業を立ち上げた直後は一人用レンタルオフィスを借りてたよな

一人だったら家で仕事すればいいじゃん
ってなんでならなかったと思う?

職場と家は分けた方が効率的だからだよ

439 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:57:39 ID:aecXsYx80.net
F通に常駐してた時に肩叩きの人が結構いたな
人の仕事に乗っかるだけの人 そういう人はテレワークでやばいな

440 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:57:41 ID:ualgXNb+0.net
どういう労使協定交わしたか見て見たいわ
大手だからその辺がっちり固めてるはず

441 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:57:46 ID:3seq8LNC0.net
テレワークでいいよと言われて、家で特段することないやつ
リストラの最有力候補だからな

442 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:57:48 ID:LFkZNzVd0.net
>>423
全部バレてます

443 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:57:54 ID:xzoLufXx0.net
>>408
本当に切羽詰まってるときはオフィスで一緒に居るレベルの状況は作るべきだね
今はコロナで顧客側もマヒしてるから多少は寛容的だけど
コロナ衰退後も悠長な事やってたらせっつかれる

444 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:57:56 ID:WP2Pd+Io0.net
まぁ体の良いリストラ要員だわな

ともあれ、この状況が進むとオフィスビルの不動産収入に頼ってる会社は経営が苦しくなるだろうな
あと鉄道会社やオフィス需要に頼ってきた飲食業界も
これだけITが発達普及してんだから、コロナ関係なくもっと早くこういう方向に行くべきだったんだよ

445 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:57:56 ID:oHaYPAKM0.net
>>407
メリハリは大事

446 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:58:01 ID:2fa/tCyY0.net
テレワークできる仕事 = 将来AIに乗っ取られる仕事

だからな

447 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:58:01 ID:SEtuSkFd0.net
>>427 現状でも空室率3パーもないのに

448 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:58:01 ID:PuIKxRpR0.net
嫁「いやぁあああああああ」

449 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:58:03 ID:QGlJ1stV0.net
うちは10年前から営業は会社のスマホ支給して、
サイボーズに予定入れて直行直帰でサイボーズで
社会回覧見て日報をサイボーズにアップして、
プリントアウトはコンビニのネットプリントで
済ませてたけど、やっぱバックオフィスは出社だったな

450 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:58:03 ID:2Y60jsXn0.net
朝から酒飲めていいじゃない

451 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:58:12 ID:Y1XUs2/x0.net
NECだとできそうだけどウジ痛だとなんか不安

452 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:58:23.88 ID:ELM9fpmF0.net
銀行のリストラなんて書いてるバカがいるけど殆どは自然減だから
辞める人数と同じだけ新卒入れなきゃ減るから
日本の糞面倒な労働組合舐めんなよ

453 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:58:36.15 ID:dEWwV2wK0.net
8万人て規模がでかいな地方にも波及か

454 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:58:37.24 ID:kOkTZXvX0.net
8万人のリストラ

455 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:58:39.32 ID:voxFdZMw0.net
>>362
在宅になってから夕食を6時にとってウォーキングするようになったら
風呂入ってビール飲んで寝てるのに3s減って骨格筋率が上昇したよ
飲み会ないし外食しないから金も使わず良いことづくめ

456 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:58:46.20 ID:WEWKUL+K0.net
「通勤手当というコストをなくす」

457 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:58:46.24 ID:0BLkyonq0.net
そのうち 富士通潰れるわ 間違いないw

458 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:58:55.19 ID:bl5N8L+q0.net
解雇セカンドインパクトが始まった

459 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:58:59.49 ID:PuIKxRpR0.net
ずっと嫁と一緒にいるとか
お父さん達どうすんの?死ぬの?

460 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:59:03.00 ID:xp3q5VyH0.net
テレワークをやると誰が無能で、誰が有能かすぐに分かるw

無能 → 自己管理能力が低いからテレワーク後に太る

有能 → 自己管理能力が高いからテレワーク後も体型が変わらない

体重の変化で無能と有能を簡単に判別できます。経費削減だとしても、一度はテレワークをやるべし。無能をふるい落としましょう。

461 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:59:05.71 ID:LVgTbnf40.net
テレワークが嫌なら
現場に回ればいいじゃない?
炎天下のなか体を使って仕事する

462 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:59:10.84 ID:4W9cPZNn0.net
宮崎駿も個人会社と個人用オフィスを持ってる
これマメな

463 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:59:11.26 ID:7LoGnw9S0.net
>>370
完全自宅だと精神的にきつい人は近くのワンルームとか借りるだろ
ビル業はテナント化しないときついだろうけど
高層のはどうにもならんな

464 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:59:12.65 ID:xjlOXubj0.net
兄弟が富士通で、テレワーク、フレックスタイム
たまにお客さんとこへ出かけるくらいだって言ってたな
テレビ会議なんか無いから毎日普段着
一日のケジメつかなくない?って聞いたら慣れたって、、、
大手は羨ましい

465 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:59:14.28 ID:IDv6S8oI0.net
>>236
富士通ゼネラルって名称の方が良いよな

466 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:59:17.17 ID:sbBHLvaC0.net
>>433
立ち上げの時は会社と実機がある客先との往復や客先に常駐のような感じだったらしい
俺が関わった後はエミュレーターなどもできていたので会社で作って最終確認の時だけ行く状態だったな

467 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:59:20.61 ID:PUiJsy7E0.net
>>1
オマイら富士通パソコンを買って応援しろ
富士通社員希望なんだが・・・

468 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:59:23.39 ID:DFkVRCke0.net
>>439
いいねー
これからはマネージャーも同じ環境あるんだから自分でこなせないと首になるとかムネアツw

469 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:59:25.68 ID:EJW9A8y60.net
>>428
不動産の流れとして、テレワークが加速して仕事ができる環境を探してる人が多いらしく、
今までとは違って、一部屋多い家を求めてる人が増えたって。
それと、マンションでなく一軒家志向だって。
今後は、マンション下落、一軒家用の土地や家が高騰するだろうな

470 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:59:26.13 ID:xzoLufXx0.net
うちの現場も知らんうちに人が消えて知らない人間が入ってくるような状況だわ
最近入った人名前だけしか知らないww

471 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:59:32.20 ID:mhfbZc5n0.net
無能には辛い時代になるな

残業アピールとか元気に挨拶アピールとか、上司のランチに付き合うアピールとか
飲み会で頑張るアピールとか、元気に討論してますアピールとか

仕事の大半ができなくなる

472 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:59:39.24 ID:3aQJdPzU0.net
>>15
10年前からやってるんですがそれは

473 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:59:44.37 ID:Sev/eeoF0.net
テレわ−クにすればエライコストが削減できるぞ

474 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:59:45.00 ID:yI7gJ5GM0.net
これからのリストラ

出社させてコロナに感染させてクビ

まあこうなるだろう

475 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:59:54.95 ID:2rPzAihg0.net
ある程度リストラしたら空間広くしたフロアーで仕事だろうな

476 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:59:55.73 ID:ELM9fpmF0.net
この先の人口減少でどうやって労働力確保するんだよ
人を減らすのは自然な流れだテレワークで効率化するのは当然のこと

477 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:00:01.01 ID:kGNCLhHq0.net
>>441
テレワークだと毎日報告が基本だからきついんだよなあ
出社してる時は仕事なければ社内ニートしてればよかったけどテレワークだと仕事ないのバレる

478 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:00:01.39 ID:rjPSXUIS0.net
>>386
ちょっと笑った

479 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:00:11.67 ID:dZ6URP740.net
まずこうやって断行してみないと
従来のままだと日本企業はジリ貧になるだけ
このぐらいのとがった変革をまずはやってみるべき

480 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:00:17.13 ID:NhK0pVYW0.net
おやおや富士通じゃなくて電通さんが先にそれを宣言しないのかよ

481 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:00:24 ID:QGlJ1stV0.net
>>460
有能、無能というより誰が怠けているかが分かるなw

社内だと居るだけで怠けていないように見えるだけだけど

482 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:00:25 ID:Xk310PpL0.net
社長を巻き込む「見積審査会」もテレワーク?

出来るわけがない。

483 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:00:27 ID:egw25GU+0.net
日本には絶対無理やw

484 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:00:31 ID:EMm6Zsog0.net
>>17
製造業の設計サイドは部品や試作品持って帰る訳にいかんから、まともな検討/検証できないわけで…

485 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:00:32 ID:656VkSeD0.net
>>451
NECとか武蔵小杉なんかに中核拠点置いてるやつwww

486 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:00:32 ID:xzoLufXx0.net
>>471
口だけ達者な奴は辛い時代だと思うわ

487 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:00:36 ID:h0zlPtyg0.net
書斎すらない極狭都内マンション死ぬやんw

488 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:00:38 ID:dEWwV2wK0.net
ネットカフェのような借りる個人オフィスが流行るかもよ

489 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:00:41 ID:IKp0u4IF0.net
> 社内改革を推し進めた格好
人件費削減、そして人員削減へのとりあえず第一歩か
テレワークで成果上げられるだけ優秀な社員は副業もやっといた方がよさそう

490 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:00:44 ID:2vNc4lwd0.net
テレワーク後に無能はすぐに太るwww

テレワークの真の意味は自己管理能力のテストですよ。

491 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:00:47 ID:i84fX6MU0.net
郊外の広めの家は需要増えそう

492 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:00:50 ID:pjVw3XzW0.net
国のリモート推進って要らない人材のクビ切りをして、
人手不足になってる底辺の仕事に付かせようとしてるんだろ

493 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:01:03 ID:Ur0cr1iH0.net
通勤手当が丸々カットできるわけだ

494 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:01:05 ID:SdueElkZ0.net
コロナなんて5類にしちまおうかって時に
今更テレワやるって人員削減したい以外の何なのさw

495 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:01:09 ID:AL8tz6Jt0.net
>>15
俺10年以上やってるぞ
打ち合わせもチャットとかだから
ほんとに人と対面することがない

496 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:01:11 ID:3seq8LNC0.net
テレワークに移行してみた結果、半数の従業員を削減できることがわかり…ってしたいだけだろ

497 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:01:16 ID:Sev/eeoF0.net
初めからテレワークのできない人不採用

498 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:01:16 ID:6ronUAJ/0.net
>>411
自社ビルを売ってそういう規模のビルで賃貸すると思うわ。
やばいのは本社のある付近の飲食店などのお店。

499 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:01:16 ID:vACNNVJt0.net
フリーアドレスって感染症対策的には最悪じゃないの?
週3日以上出社する人は席固定とかにすればいいのに

500 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:01:17 ID:hveo34LF0.net
>>459
上司より嫁のほうが厳しいからな
仕事中にスマホいじるとめっちゃ睨まれる

501 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:01:20.18 ID:WEWKUL+K0.net
>>477
毎日報告か。無能な上司を恨むしかないな。

502 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:01:20.32 ID:5bY7AKdY0.net
富士通黄金時代は終わったのかな?
5年前、部長まで勤め上げたオッサンの退職金がなんと五千万!
狂っとるわwもう、おわりwww

503 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:01:36.59 ID:YEFFvaBn0.net
暑いからエアコンかけてTシャツでテレワーク

靴下履いてない

504 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:01:41.38 ID:SEtuSkFd0.net
 大部屋で仕事する時代は終わったんだろ

505 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:01:51.87 ID:E4fxvYCw0.net
いいんじゃねえの?
むしろ今まで出社の必要ないやつなんでわざわざ交通費払って出社させてた?
迷惑だろ

506 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:01:52.57 ID:dhDrrMXo0.net
>>1
会社員という概念をなくす→個人事業主

507 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:01:56.43 ID:ORuVhEwO0.net
東京の丸の内に通うことがステータスの連中に、
在宅勤務は凄い仕打ちなんだろうな。

508 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:01:56.82 ID:Klk1PD5s0.net
>>494
治療が自己負担になったらますます自衛が重要になるだろ

509 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:01:59.91 ID:LFkZNzVd0.net
>>494何回政府に騙されんの

510 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:02:07.19 ID:LEwLOGjd0.net
テレワークはガチの成果主義
給料泥棒が脱落するだけで仕事はなくならない

511 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:02:07.82 ID:A79MYkz40.net
少子化に関しては進むだろうな
まぁ非モテとしてはオフィスでギスったり金持ってる奴にケツ振る女見なくてするのはストレス減るけど

512 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:02:10.05 ID:Ua+RvUUR0.net
>>355
i家の一部がオフィスになるんだから
家賃だけでも2万円負担してくれなくては
困るよな。
持ち家だって固定資産税のお一部を
負担すべきだし。
あと修繕費とかな。

そうなると電気代と合わせて3万円か?
絶対に必要だぞ。

513 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:02:15.84 ID:ZAH8hQE80.net
出社だけ手下に働かせて自分は暇つぶしで
帰りは飲みにその手下を連れて行って偉そうにしてるとか一切出来なくなるな これだと
ブラック企業という概念がコロナとともに消えてなくなるなら
どっちが悪かわかったもんじゃないな コロナか人か

514 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:02:21.20 ID:c0rZgymN0.net
実にいいことじゃん

遠隔による指示のノウハウが蓄積したら
後は他社にアウトソーシングするればいいだけだからね
なにも自社の社員でやる必要はない

むしろ英語ができるなら日本人にやらせる必要もない

海外の人件費が安いとこに指示だせばいいだけだし

515 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:02:32 ID:Y4kv+kXO0.net
5月からずっとテレワークだ
家賃もったいないから実家帰りたい

516 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:02:38 ID:ELM9fpmF0.net
今まで社内にいるだけで仕事した事になるってどんな人事制度なんだよ
成果で評価しない正社員なんて有り得ないからな
時間管理してるのは過重労働にならないかそれ一点だバイトじゃないんだから

517 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:02:39 ID:pOngBMlZ0.net
>>8
いや、富士通が泥臭い世界の住人で結局人間の経験を否定できなかっただけだぞ

518 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:02:44 ID:bl5N8L+q0.net
屁をこいても迷惑かけないからいいよな
解雇リストラ増えて使えないのはポイそれボイ
ポイポイポーポポポーポポーイ

519 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:02:46 ID:iYkDZLgO0.net
>>442
バレねーよ、横でタブで5ちゃんねるやゲームやっててもわからんしw
まあ徐々にダメ人間になるんだろうなとは感じる

520 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:02:48 ID:LDSyMyzJ0.net
ここみてると日本が衰退する原因がわかる。

変化をとことん嫌って。結局何もしたがらない。変化しないことは既に死んでるのと同じ。、

521 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:02:50 ID:xd2UkPth0.net
その仕事、ホントに要りますか?
ってところから始めないと。

522 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:02:51 ID:RkJkWlOo0.net
>>48
うちもこれ

523 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 10:02:57 ID:kGNCLhHq0.net
>>511
そういう女見ながらしこってたから残念だわ
今もリモート会議でこっそりシコシコしてるけ

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200