2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

富士通 8万人をテレワークに移行 「通勤という概念をなくす」 [幼稚園児たん★]

1 :幼稚園児たん ★:2020/08/27(木) 09:20:52.41 ID:2koE51BR9.net
国内8万人、テレワーク移行
【「通勤」撤廃へ】
富士通は国内グループ従業員約8万人を対象に、テレワーク(在宅勤務)への全面シフトに踏み切った。新型コロナ禍に伴う事業環境の変化を逆手にとり、社内改革を推し進めた格好。時田隆仁社長は「迷いはなかった」と明言するが、対象者は国内従業員の9割近くにのぼり、驚きは社内外に広がった。

「通勤という概念をなくす」と語るのは人事担当の平松浩樹執行役員常務。7月に開いたオンライン会見で、平松常務は場所を問わない新しい勤務形態として「ワーク・ライフ・シフト」を提唱し、「在宅勤務を基本とする」と宣言した。

加えて、オフィス内の全席をフリーアドレス化して「2022年度末までにオフィス規模を現状から半減する」(平松常務)と言及する。さらに通勤定期券代の廃止や在宅勤務費用補助などの施策も順次実施すると熱弁を振るった。

急展開にも見える全面シフトだが、もともとテレワークは働き方改革の本丸であり、東京五輪・パラリンピック期間中の交通混雑を回避するために取り組んできたものだ。コロナ禍でこの流れが加速した。同社では一気呵成に生産性向上やイノベーション創出につなげる意気込みだ。

ただ、全社テレワーク宣言の際に「工場勤務や客先への常駐者は除く」としたことからも分かるように、仕事の役割によっては進捗(しんちょく)度合いに温度差がある。

【現場の挑戦】
注目されるのはモノづくりの現場だ。工場での現場作業や実証実験を行うには、どうしても出社せざるを得ない。だが、上流の設計工程はパソコン画面での仕事が多く、ここ数年来、働き方改革の一環として、リモート対応に向き合ってきた。

仕事をそのままテレワーク化しても付加価値はない。富士通が焦点を当てるのは、分散型の働き方による製品開発だ。具体策として、関係者が集まって意見を出し合う「大部屋会議」を3Dの仮想機上で行うなど、現場起点で動きだしている。
以下ソース
https://news.goo.ne.jp/article/newswitch/business/newswitch-23546.html

226 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:45:18 ID:LFkZNzVd0.net
集団免疫を獲得するためには
日本だと数百万人死ぬ計算だから

227 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:45:23 ID:QGlJ1stV0.net
しかし、20年前は潰れる潰れる言われてた富士通がなぁ
今じゃ東芝が潰れそう

228 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:45:23 ID:7HNgiem50.net
俺なんか、どこ行っても雇ってもらえないよ

229 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:45:26 ID:s9s4F6pm0.net
中国企業だよね?

230 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:45:32 ID:jrxkyzk60.net
医療や製造も遠隔でできるし
人類引きこもり計画いけるやろ

231 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:45:35 ID:oHaYPAKM0.net
>>198
でもそれを自宅からやるのは流石にセキュリティの面で難しくないか

232 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:45:35 ID:iIC/y0oe0.net
工場現場はテレワークどころか極限まで人間不要にする流れだからな

233 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:45:35 ID:oJFd3/0k0.net
>>177
パソコンと電話で仕事してるオフィスから場所が変わっただけ
対面する必要があるならモニター越しにやればいい

234 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:45:45 ID:TgGtKgfw0.net
バカ? そろそろ武蔵中原から移動した方が良くね? 中原病だよ それ

235 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:45:48 ID:Klk1PD5s0.net
>>198
それよりもまずこういう電機メーカーとかは
海外に製造委託がどんどん進んで国内工場減らしまくりだよね

236 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:45:54 ID:0LL8vUlm0.net
富士通ってイメージよくないわ

237 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:45:59 ID:0yaMX+/a0.net
テレワークにかこつけて、
・固定費(事務所賃貸、光熱費、その他出社に伴う費用)の削減
・通勤費の削減(定期代支給のとりやめ)
・人件費削減(残業禁止、評価の一律化)
を狙ってるだけだよね。

富士通っていつも綺麗事言って露骨なコストダウン計ろうとして
失敗するイメージしかないよ。

238 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:46:01 ID:ydR0ejlu0.net
>>211
シリコンバレーのIT企業でもそういうとこあるよ
基本的に顔を合わせたがる人が多い

239 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:46:06 ID:Mk/WD8+O0.net
いまはコロナコロナだが
そのうちこれを悪用する社員がでてきて
制度そのものが潮が引くように消えていくだろう

240 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:46:07 ID:3ugczDHh0.net
また大失敗でしょ
ジャップ企業にテレワークとか無理無理

241 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:46:10 ID:dfz/SbIL0.net
>>207
3万円位の椅子だが十分。
会社のは背もたれが低くて嫌。

242 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:46:14 ID:0pneE5uc0.net
電子マネーとか通信インフラとか旧インフラがない途上国の方が進めやすいのと同じで
こういうのはベンチャーの方がやりやすいのだが、大企業が動いたな
遅いぐらいだけど・・他も追従するよこの流れ

243 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:46:16 ID:hveo34LF0.net
富士通って名前忘れたけどインパール作戦の牟田口みたいなやつが社長やってたよな
今は変わったのかな

244 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:46:19 ID:8JHJ8ESv0.net
>>228
好き嫌いしてるからだろ

介護・運送・建築に行けよカス

245 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:46:20 ID:lNNdsgO+0.net
>>208
好き勝手にやったり、セキュリティーがお粗末になるから。
日本人は誰かが見張ってないと悪事やごまかし、サボるからそうせざるを得ない。
お天道様や上司の目がないとダメだから仕方ない。

246 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:46:21 ID:UwhfMPVW0.net
こういう時にバカな社長が思い付きで何かやるのって一番怖いよな

247 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:46:25 ID:FrHYOWHJ0.net
無駄な事務職と管理職だらけ
テレワークというか
5割以上クビにしたほうがいい

248 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:46:27 ID:1jvlj/1g0.net
テレワークでリストラとか言ってるのは
もともとテレワークで回らない仕事のやっかみか
仕事してるふりで済んでた無能だろうな

249 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:46:29 ID:dEWwV2wK0.net
でもパソコンと光通信と電気代は自腹「というオチなんだろ

250 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:46:38 ID:Xk310PpL0.net
>>192

ここだよ、ココ!
何処ですか?
だから、そこだよ、そこっ!!

いやん、アァン。

251 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:46:40 ID:VUuUa6FI0.net
IT系は通う必要ねーもんな。移動時間が無駄。

252 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:46:45 ID:CyYDl9210.net
>>104
分かってなかったら日本が死ぬけど
炭鉱閉鎖時には自動車産業という代わりの職場を用意したのにさ
今の政治家や官僚は自己責任で片付けて何もしないからなぁ

253 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:46:50 ID:v1GiVLGk0.net
いよいよ始まったな
日本の社会構造変わるぞ

254 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:46:51 ID:rktwsx7v0.net
>>180
現時点では不可能

255 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:47:01 ID:0nw+N+9f0.net
>>214
いまは人間そのものがリスクなんだよじいさん
頭ふるいなあ

256 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:47:08 ID:O9McK6f/0.net
仕事終わりに同僚と飲みに行きたい人はこれからどうすればいいんだよ
リモート飲みなんて嫌だよ

257 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:47:10 ID:Kh/Q+Qt30.net
通勤時間が長いほど、幸福度が下がる

いいじゃない

258 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:47:10 ID:6ronUAJ/0.net
>>235
そもそも今の富士通の主な業務がわからないな。

259 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:47:13 ID:nUQJlCLt0.net
テレワークなんて管理者に都合がいいだけの奴隷制度みたいなもんだろ

260 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:47:14 ID:2UJCB5RK0.net
まあ毎日パソコンの前に座ってろくに人と話すわけでもなかったら
何のために出社してるのかと思うよね
たまに顔合わせるために出社して飲みにでも行った方が
付き合いで行くよりも楽しめるだろうし
人間関係に疲れなくていいよね

261 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:47:17 ID:2rifVNBL0.net
ウェブ会議は
カワイイ女子社員
ガン見出来る

アレは素晴らしい
もう絶対ウェブ会議がいいw

262 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:47:18 ID:ag+1k0Rn0.net
テレワークによりチェックがな甘くなり不具合が多発してやっぱり止めますの未来が見える
出きるのは営業とか事務とかだけだろうけどテレワーク組と出社組で格差ができちゃうよね

263 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:47:19 ID:DFkVRCke0.net
>>228
テレワーク対応可能ならワンチャンだぞ
よかったな

264 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:47:20 ID:mDJKJrj60.net
>>238
いやオンラインのほうが顔は合わせやすいやろ

265 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:47:21 ID:3ugczDHh0.net
富士通とかいうクソ企業は官公庁のケツをなめて糞システムと糞ハードで国民の税金をむしり取るしか能が無いからねw
テレワークなんて出来るような仕組みは整わないよ

266 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:47:22 ID:8BofrtfE0.net
うわー
世間体のいい事書いてるけど、これ絶対正社員制度辞めてほとんど
時給制の契約社員に移行しますって言ってるようなもんじゃん

267 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:47:24 ID:lD0u5OSu0.net
これで非正規全部ぶった切りだろうな
使えそうにないのさっさと切ってそうじゃないのは直雇用するんだろ

268 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:47:29 ID:MFo8uycI0.net
会社周辺の飲食店大変だな・・。

269 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:47:29 ID:VBPIKH1q0.net
部長で年収どれぐらい??

270 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:47:39 ID:+LmIpCGd0.net
ついでにリストラするんでしょ

271 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:47:41 ID:2rPzAihg0.net
これもう半分リストラ候補だろ

272 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:47:44 ID:YEFFvaBn0.net
スレ勢い

1位 電車内で座っていた女子高生に「足を広げるな」

2位 富士通8万人テレワーク

273 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:47:49 ID:pjVw3XzW0.net
いらない事務処理員が解雇やね

残るのは管理職と営業だけかな?あとは外注でええものね

274 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:47:49 ID:EJW9A8y60.net
子供が周りでうるさいのに仕事できるか?。
普通にフリーの翻訳者だって、近所にオフィス借りてやってるって言うのに、ばかか?

275 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:47:52 ID:lNNdsgO+0.net
そのうち仕事中にアダルトサイトを見たり、情報おもらしとかとんでもない不祥事を起こして撤回されそうな気がしないでもない。

276 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:47:53 ID:QGlJ1stV0.net
>>224
システムだけでなく労務管理までソリューションできたら
圧倒的な強みだからなぁ

結局、手当やバックオフィスどうすんの?って
ベタな事がネックになったりするし

277 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:47:56 ID:bZBzPX2T0.net
>>152
ソフトウェアを自宅での仕事はよくわかる。
オレの友人が30年以上前から自宅でプログラムしている。
物流関係は無理かな、業種によって凄い差が出ますな

278 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:47:57 ID:lVEEoQra0.net
>>221
それを聞く君は?w

聞くのも答えるのも意味はないという事だな

279 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:48:00 ID:D01bvN8b0.net
>>180
命令する人なんてテレワークでいいだろう
むしろいなくても回るんじゃねえの

280 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:48:01 ID:kCbFGSMW0.net
>>266
黙っていても正社員なんて無くなる流れだろ

281 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:48:01 ID:0nw+N+9f0.net
やはりじいさんはだめだ
昭和の体験が引き出しあけたすぐそこにある
更新しろ

282 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:48:05 ID:dEWwV2wK0.net
大学も通信授業でキャンパス要らないだろ

283 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:48:06 ID:8JHJ8ESv0.net
>>249
それがテレワークだろwwwwwww
何勘違いしてんねん

284 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:48:28 ID:7LoGnw9S0.net
>>201
テレワークで有能なやつ(自分)と無能なやつが炙り出される!
って息巻いてる奴よくいるけど外から見たらそんな大きな差はないですよ…っていうね
本当にテレワーク環境でものすごい業績あげられる奴は既にさっさと起業したりフリーで稼いでるんだわ

285 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:48:29 ID:1ysRbBL00.net
>>245
何で海外の人は誰も見張ってなくても、悪事や誤魔化し、サボりがないの?

286 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:48:31 ID:2UJCB5RK0.net
>>261
ガン見してるのも向こうに観られてるだろ
気持ち悪いと思われてるよ

287 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:48:32 ID:0yaMX+/a0.net
>>249
空調費バカにならないよね。

288 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:48:32 ID:I27fBOhA0.net
>>42
町田は東京な一応

289 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:48:34 ID:0uFSAgX40.net
>>14
日報どうしてんの

290 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:48:41 ID:jXDmBSY60.net
金(交通費)は払わん
残業も払わん
成果は出せ

291 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:48:42 ID:AoKWu7mI0.net
>>225
無能をリストラできるんだ
会社にとって良いことだろ

292 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:48:48 ID:2/Zs99mt0.net
車の整備士なんだけど
テレワークはどうしたら
できるかね

293 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:48:51 ID:GZt7OLuJ0.net
現場は人間がいなくても回るように組み立てれば良いんだよね
人件費年間300万として10年償却の機械だとどうでしょうか

294 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:48:53 ID:6ronUAJ/0.net
>>249
パソコンは貸与で可能だがネットや電気代は正確な金額は算定するの無理では。

295 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:48:59 ID:LFkZNzVd0.net
つかお前らの会社まだリモートしてないの

296 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:49:02 ID:jXDmBSY60.net
ぶっちゃけ通勤時間ないのは助かる

297 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:49:03 ID:ag+1k0Rn0.net
>>212
簡単にスカイプつなげられるかだな
図面なんて機密だしセキュリティー高くしないと

298 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:49:06 ID:Xk310PpL0.net
テレワークになると
顧客が問い合わせした時に
クルクルたらい回しにされて永遠に回答無さそう。

で、顧客は激おこ、プンプン丸。

299 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:49:09 ID:8JHJ8ESv0.net
>>278
やめろ。無職同士がみっともない

300 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:49:17 ID:lhtrFGwh0.net
みずほと同系グループなのでやることは明らかだな
そもみずほの大量解雇のために尽くした富士通なのでシステム開発が終われば次はこうなるのは必然

301 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:49:18 ID:oHaYPAKM0.net
>>238
むこうの開発部とか大学は研究室での敷居がない部屋で関係ない人達が適当な雑談をして新しい発見や問題解決をするという手法があるらしいからね。
コミュニケーションが結構もとめられる。

302 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:49:20 ID:pjVw3XzW0.net
>>238
ああいうのは顔合わせしやすいように一か所に纏まってるからね

303 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:49:23 ID:UwhfMPVW0.net
>>291
そして誰もいなくなった・・・

ってオチだろうな

304 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:49:25 ID:+UUs1lyU0.net
>>231
最近何でもインターネットにつなぐけど本当に危ないのは専用線でやればいいのかも

305 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:49:32 ID:VOm1DODC0.net
全員業務委託化して労働者という概念もなくしてくれそうだな

306 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:49:33 ID:2rPzAihg0.net
もう人数減らしたかったら仕事振らなきゃいいもんな
リストラ部屋作る必要がない
今手掛けてる仕事だけが安泰で新規プロジェクト呼ばなきゃいい

307 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:49:34 ID:iYkDZLgO0.net
>>238
実際どっちが良いもの(売れるもの)を作れるかは後になってみないと分からんよなあ
以前からやってた米のYahooやIBMやGoogleなんかは縮小傾向や廃止と記事を見た事あるけどどうなんだろね

308 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:49:43 ID:V1A0kNs/0.net
>>17
多いか?
みんな大歓迎だぞ

309 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:49:48 ID:7LoGnw9S0.net
>>238
Googleですら昔にテレワークやったけどやっぱ出社のがいいわと戻したからな

310 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:49:49 ID:2rifVNBL0.net
オッサンと触れ合わなくていい

最高

311 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:49:49 ID:I27fBOhA0.net
会社行かないと飲みに行けなくて
ストレス溜まりまくるじゃん
うつ病が増えそう

312 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:49:50 ID:8JHJ8ESv0.net
>>297
SFBかTEAMSやってみ?

313 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:49:57 ID:DFkVRCke0.net
デリワークはもう成功してるからな

314 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:50:00 ID:SDEPyXCK0.net
富士通はわかってるんだよね。コロナが数年で終息できるような状態では
ないって事を富士通以外にに他の企業も追随してくるだろうけどね
子例外にも多岐にわたりコロナによっていろいろ変わっていくよね

315 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:50:07 ID:NfwN+3Xk0.net
社内不倫してた奴は涙目だな

316 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:50:08 ID:3ugczDHh0.net
>>249
当たり前じゃんw
「会社の電気光熱費を撤廃して社員負担に出来ますよ社長!」みたいな事を言い出した腰巾着の意見を嬉々として採用したんだろうな〜

317 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:50:09 ID:lNNdsgO+0.net
>>285
海外の場合は人が見てようと見ていまいとおかまいなし。
日本人は人の目があると悪事を働きにくい。
だからちょっとだけ民度がお高い。

318 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:50:11 ID:hveo34LF0.net
現場の人間は最小限に!→人手が足りなくて大炎上
までは読めた

319 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:50:16 ID:ZYPJU7zX0.net
在宅勤務者をまんま
派遣職員化するんだろうな
セグメント毎にいる
内勤者の統合など

将来は内勤者も
他の企業の内勤も受注

秘書が役員の旅券や宿泊先
面会窓口等を段取りしてたが
企業内のツーリスト部門が
受注するなど

320 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:50:17 ID:dEWwV2wK0.net
解雇通知もメールだけになる。

321 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:50:20 ID:GZt7OLuJ0.net
>>295
やれないやれない書いてるのは中小か現場作業者なんでしょう

322 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:50:24 ID:QPMvuiK40.net
>>267
まったく逆だわ。
非正規なんて慌てて切らんでも薄給なのだし
正社員、管理職がいらなくなる時代なんだよ。

323 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:50:32.86 ID:LVgTbnf40.net
>>294
仮にネット代や電機代を満額支給になったら
ネットでどこに接続したか?
ちゃんと部屋にどれだけいたか?
嫌になるくらい管理させられるのでは?

324 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:50:37.04 ID:4qY9BbJM0.net
テレワークに移行する大企業が増えてきたな

325 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:50:39.49 ID:SsHbGFF20.net
社食食べたいもん

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200