2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

富士通 8万人をテレワークに移行 「通勤という概念をなくす」 [幼稚園児たん★]

1 :幼稚園児たん ★:2020/08/27(木) 09:20:52.41 ID:2koE51BR9.net
国内8万人、テレワーク移行
【「通勤」撤廃へ】
富士通は国内グループ従業員約8万人を対象に、テレワーク(在宅勤務)への全面シフトに踏み切った。新型コロナ禍に伴う事業環境の変化を逆手にとり、社内改革を推し進めた格好。時田隆仁社長は「迷いはなかった」と明言するが、対象者は国内従業員の9割近くにのぼり、驚きは社内外に広がった。

「通勤という概念をなくす」と語るのは人事担当の平松浩樹執行役員常務。7月に開いたオンライン会見で、平松常務は場所を問わない新しい勤務形態として「ワーク・ライフ・シフト」を提唱し、「在宅勤務を基本とする」と宣言した。

加えて、オフィス内の全席をフリーアドレス化して「2022年度末までにオフィス規模を現状から半減する」(平松常務)と言及する。さらに通勤定期券代の廃止や在宅勤務費用補助などの施策も順次実施すると熱弁を振るった。

急展開にも見える全面シフトだが、もともとテレワークは働き方改革の本丸であり、東京五輪・パラリンピック期間中の交通混雑を回避するために取り組んできたものだ。コロナ禍でこの流れが加速した。同社では一気呵成に生産性向上やイノベーション創出につなげる意気込みだ。

ただ、全社テレワーク宣言の際に「工場勤務や客先への常駐者は除く」としたことからも分かるように、仕事の役割によっては進捗(しんちょく)度合いに温度差がある。

【現場の挑戦】
注目されるのはモノづくりの現場だ。工場での現場作業や実証実験を行うには、どうしても出社せざるを得ない。だが、上流の設計工程はパソコン画面での仕事が多く、ここ数年来、働き方改革の一環として、リモート対応に向き合ってきた。

仕事をそのままテレワーク化しても付加価値はない。富士通が焦点を当てるのは、分散型の働き方による製品開発だ。具体策として、関係者が集まって意見を出し合う「大部屋会議」を3Dの仮想機上で行うなど、現場起点で動きだしている。
以下ソース
https://news.goo.ne.jp/article/newswitch/business/newswitch-23546.html

124 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:37:57.96 ID:WDyGOrJU0.net
テレワークで開発って情報流出リスクが高いよな

125 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:37:58.97 ID:6srRE5OW0.net
まぁリストラ目的だろうね
テレワークで成果主義にシフトすれば無能な社員を片っ端からリストラできる

126 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:38:00.55 ID:dfz/SbIL0.net
>>103
IT系は末端もテレワークだろ。

127 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:38:05.17 ID:zznxqrNs0.net
初めて富士通を見直したかも

神奈川県のハードディスク転売事件(子会社受注)対応は酷かったけどな

128 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:38:05.34 ID:M2sFqjHv0.net
席に座ってるのがえらいって風潮マジでなくなれ

129 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:38:09.41 ID:KlDEm25J0.net
自分は30分程度の車通勤だからまったく苦にもならんし
どうせ自分の餌買いに外に出ないといけないし
というか、一時的に在宅でやってみたことあるけど、メリハリつかなくなるんで
自分には向いてない
一日中仕事しちゃうんだよ

130 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:38:11.22 ID:NYSIlj3X0.net
素晴しい!

131 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:38:16.77 ID:TJ+NvVPZ0.net
>>77
だって経営努力しなくてもとりあえず経費浮くじゃん

132 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:38:29.49 ID:vMRHJXhi0.net
家賃の何%まで経費と認められるんだ?

133 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:38:34.09 ID:mDJKJrj60.net
>>116
お前んとこのプロバイダーだけだろw

134 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:38:40 ID:xQscIDWv0.net
いずれは拠点とかも引き払うのかな
すごいな

135 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:38:45 ID:2rifVNBL0.net
最高の会社じゃないか

テレワークは
思いっきりオナラ出来る

136 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:38:46 ID:8JHJ8ESv0.net
バブル世代がおうちでなんの仕事できんの???w

文字通りテレワークか?

給料ドロボー発券機だなwwwwwwwwwwwwwww

137 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:38:46 ID:0mWE+4th0.net
オフィス街の飲食店や小売店とかクリニックはどうするつもりなんだろう?

138 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:38:46 ID:QPMvuiK40.net
>>126
そうとも限らんよ、しっかり社会の仕組みを見てみろ。

139 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:38:56 ID:c0X+kClH0.net
保育園申し込みの優先順位はどうなるんだろうね?

140 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:38:56 ID:EJW9A8y60.net
人間の本性を全く理解できてない。必ずし一敗する。
俺はフリーの翻訳者だが、長年会社で仕事して体力落ちたからフリーになったが、
家に居て仕事できるタイプとそうでないタイプがある。
人と対面してないとダメな人は家で仕事してると、1年後には精神が落ちこむ。
間違いなく半数は精神的におかしくなる。

141 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:39:05 ID:AmXc5AQZ0.net
業務にかかる月数千円程度の光熱費が社員持ちになる問題は無視?

142 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:39:06 ID:66cP7ZUy0.net
リストラの富士通
配置転換の上手い口実が見つかったな笑

143 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:39:10 ID:p2S4D+kf0.net
グーグルだっけ、むしろ会社の方を改善する方向だぜ

結局、機密の為には人を集めるしかない

144 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:39:11 ID:0pneE5uc0.net
昔プロジェクトで大勢で試作品つくってた作業もデータ送れば3Dプリンターでできる
このスピード感。一人の方が奇抜な製品出てくるかもな
逆に足引っ張る意見スルー出来る

145 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:39:16 ID:StJViAXJ0.net
ゲーム開発とか、超高性能のネット環境必要だけど
もう移行してる会社もあると聞くね、スクエニとか

146 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:39:22 ID:VAbcLVjq0.net
必死にテレワーク下げする謎の勢力いるけど
テレワークが選択できる世の中になるのが重要なんであって
100%テレワークか通勤かの2択じゃなくてもいいでしょ

147 :づら:2020/08/27(木) 09:39:23 ID:EEzpZ+UB0.net
裏切り者がぁー!

148 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:39:27 ID:11jEIasN0.net
>>1
在宅勤務してみて分かったけど、空調、食堂、売店やトイレなど快適に仕事するために会社が用意してくれる設備を自宅で負担するのは結構コスト(炊事、買い出しや掃除など)が高いんだよね。

149 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:39:36 ID:0nw+N+9f0.net
サラリーマンは基礎控除あんだろハゲ

150 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:39:37 ID:l7VzCX+z0.net
日本、特に首都圏の住宅事情を考えると難儀な話になりかねないけどな。
地方移住オッケーならいいけど。

151 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:39:42 ID:lNNdsgO+0.net
コミュ障には最悪だな。結果アピールできなきゃ忘れられた存在になるでよ。

152 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:39:47 ID:Klk1PD5s0.net
>>82
元から

ソフトウェアの開発でデータは全部クラウド上
会社に出勤して作業するけど作業はどこからでも出来るし
出社する意味ねーよなコレ

営業で元々全国移動しまくり
事務所に寄るのは月に何日かだけ、それも別によらなくてもいける

なんていうのは普通にあるよ

153 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:39:47 ID:rktwsx7v0.net
>>88
富士通が人柱になって
問題点とか洗い出してると思う
バカなのか、先端行ってるのか解らんけど

154 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:39:52 ID:sTnrpkrj0.net
>>1
バカ管理部門「通勤費や光熱費など不要になるな!いいなこれ!」
バカ社員「サボるぞー!」
バカ管理部門「あれ?業績が上がらないぞ」
バカ社員「あれ?光熱費など出費がかなり上がったぞ」

155 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:39:55 ID:8JHJ8ESv0.net
テレワーク→リストラ

介護・運送・建設・清掃業界「ウェルカム(ようこそ)」

156 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:39:55 ID:oJFd3/0k0.net
一回雇った人は簡単には辞めさせられないコンプライアンスうるさいからな
会社の業績落ちてないなら自然減させるよ

157 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:39:59 ID:N0rH59810.net
>>119
グループ会社ごと整理されそう(´・ω・`)

158 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:40:00 ID:Xfoz92ED0.net
うちは本格的なテレワークの導入に動いていたのに、労務がやっぱ各営業にサテライト置くからそこでやってなってのになるみたい。
テレワーク導入してもうたら成果主義になって親会社から来てる奴らとか何してるかわからんおばちゃん解雇せなあかんからってさw

159 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:40:01 ID:Mhg95fdG0.net
>>17
単にオフィス代と通勤費を減らしたいだけ
補助は確か5000円くらいだったはず
電気代にもならねえ

160 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:40:07 ID:QGlJ1stV0.net
>>1
まぁ、社内実験でテレワークの粗を出して
システムから労務までをテレワークを
導入しようとする企業に提案をするんだったら
有効かもな

161 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:40:23 ID:ngzS+aBR0.net
>>86
ネタにマジレスしてて草

162 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:40:24 ID:7LoGnw9S0.net
>>148
デスクと椅子大事よなー

163 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:40:25 ID:AoKWu7mI0.net
>>140
そんなもん出社組と同じだ
出社したって無能は無能

164 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:40:30 ID:Q0NRuk5J0.net
ここがまだ2ちゃんだった頃に
最初の閉鎖危機を脱したのは
オンライン上での有志による
デバッグ作業だったと記憶してる

165 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:40:32 ID:Ede4Ie0h0.net
外注にしちゃえば?

166 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:40:43 ID:ag+1k0Rn0.net
設計と現場に温度差できそうだな
日本人は設計が現場に行って金型のここ修正しましょうとかが得意そうなのに
完全分離が得意なのは白人だろ

167 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:40:55 ID:dxk9ORAZ0.net
>>119
大小合わせて全部で500社でも有るならわかるけど、何社あんの?

168 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:41:01 ID:kXD8tf+N0.net
富士通幹部「これで本社社屋を売って会社の延命資金にして俺が定年退職で勝ち抜けできる」

169 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:41:07 ID:Xz7IguON0.net
通勤→テレワーク→解雇

170 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:41:18 ID:XJPATS220.net
インドや中国に仕事を奪われるな。

171 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:41:19 ID:8JHJ8ESv0.net
>>146
HAHAHA がんばれよw

172 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:41:21 ID:9WLRECNq0.net
テレワ社員ばかりだと、ベテランはいいけど新人は仕事覚えにくそう。

173 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:41:34 ID:b3AI0h6o0.net
8万人分の電車利用者が消える!
ますます格差拡大やね
電車通勤してる人=底辺、てイメージになるぞこれからは
テレワーク出来ない職種=製造・物流・小売店・建築まど

174 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:41:45 ID:VWVeaKJY0.net
追い出し部屋があったよね

175 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:41:49 ID:oJFd3/0k0.net
まだやれてない会社はオリンピック対策してなかったんだろうな
大手は政府と連携してたから中小だろう

176 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:41:50 ID:MFhs9uKI0.net
>>3
だよねえ
人件費が一番経営を圧迫してるっ

177 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:41:51 ID:5giN49rt0.net
テレワークって最近よく聞くけど、具体的にはどういうことしてるの?

178 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:41:54 ID:OLiYYrMq.net
人事評価が凄く難しくね?

極端な事を言えば、成果を出してれば評価ランクが上がるわけだ
在宅を主軸にすれば後輩の指導もできなくなるよね

179 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:42:08 ID:8+w/DHht0.net
>>165
そうした方が安いだろうな

180 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:42:12 ID:Kvh3f9Ua0.net
製造現場もテレワークできるの?

181 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:42:22 ID:ngzS+aBR0.net
富士通に出勤してた中小の協力会社の連中って今どうしてるの? 

182 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:42:26 ID:V0eW+vzn0.net
>>177
電話でお仕事

183 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:42:26 ID:gKaSspz50.net
2030年

新車の7割はPHV、残りはEVになる
ダイナミックマップ基盤株式会社による地図運用も進み
市街地での自動化も、だいぶ進むだろう

高い地代の都市部でオフィッス、住宅の意味がなくなる
通勤客が減り駅ナカも運営が厳しくなる

184 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:42:27 ID:68fh4pez0.net
その次は正規社員という概念を無くす、というロードマップが丸見え

185 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:42:28 ID:YkQbVD070.net
他人にたかって一人では仕事が出来ない無能が発狂w

テレワークがクビやリストラに繋がるってのは書き込んでる本人のことだかとであって
仕事ができる人間には関係ない話だからな

186 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:42:33 ID:frusEPwt0.net
いいなー
完全移行って決めてくれたら駅から遠いけど安いところに引っ越せるよね

187 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:42:41 ID:Hx/WwsIp0.net
オフィスにはペッパー君が居れば間に合うね

188 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:42:46 ID:dZ6URP740.net
コロナでリモートは不可避だし断行すべきではある
通勤時間が省けたり確実に良さはある

189 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:42:50 ID:AoKWu7mI0.net
テレワークできない→デジタルにシフトできない→安月給

190 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:42:53 ID:dfz/SbIL0.net
>>162
会社の安椅子より自宅の方が快適なんだが

191 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:42:54 ID:MFhs9uKI0.net
>>15
そんなにもつかよw

192 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:43:02 ID:ag+1k0Rn0.net
現場で不具合
電話で指示
図面のここがちゃうねん
どこですか
電話で伝わらんだろうな

193 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:43:03 ID:6ronUAJ/0.net
>>159
自宅が町中な人はいいけど、自宅が郊外で町中へは定期券で移動してた人は大変そう。
基本、町中への移動費は自腹になるよね…

194 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:43:03 ID:yHvuW5m10.net
>>1
そもそも富士通って大部分は川崎市内にあるんじゃないの?

東京にあるのは本社で
研究所や本店は川崎市内だし

195 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:43:08 ID:EJW9A8y60.net
米国でもテレワークで離婚が結構起きてるらしい。
あんだけ住宅事情が良い米国でもだ。
日本でやったら、逆にオナラして離婚だろ。

196 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:43:14 ID:rktwsx7v0.net
>>146
世の中ボッチで仕事するのが向かない人間もいる

197 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:43:17 ID:RSdvPr7m0.net
富士通グループの末端にいたけど居心地良かったわ。
ホワイトすぎて苦痛もあった。
二酸化炭素排出量とかなんとかで昼にオフィスの電気切ったりな。

198 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:43:17 ID:0nw+N+9f0.net
よく工場はテレワークできないだろとかいうけど
ロボットとIoT使ってやろうとしてるところたくさんあるぞじいさん

199 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:43:17 ID:8JHJ8ESv0.net
つか、自宅でどうやって売り上げ上げんの?????wwwwwww

自営だけど、自分の分で精一杯よ

200 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:43:34 ID:2SRk2Jri0.net
リニア不要だな

201 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:43:42 ID:lVEEoQra0.net
日本はホワイトカラー多すぎだからな
来るべき日が来ただけ
やれる人はもう自分の道見つけてるよ

202 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:43:54 ID:0nw+N+9f0.net
じいさん頭ふるいなあ
30年前のポンコツだこりゃ

203 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:44:03 ID:ygO5PUJq0.net
今迄は何だったのか…

204 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:44:11 ID:OV2c1ZrI0.net
不動産屋 m9(^Д^)プギャーw

205 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:44:12 ID:Xav6CGxD0.net
顔と名前が一致しない

206 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:44:20 ID:Npu0ICq/0.net
祝\(^o^)/

207 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:44:20 ID:7LoGnw9S0.net
>>190
会社の揃えようとすると数十万飛ばない?

208 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:44:23 ID:wOnF6MUg0.net
むしろ、なぜ今まで出勤させてたの?ww

209 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:44:24 ID:DFkVRCke0.net
>>103
今もそうだし
どこかで変えられなければいずれにせよ終わる

210 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:44:28 ID:EJW9A8y60.net
製品の事で問い合わせしたら、たらいまわしされたわ。
こんな会社に

211 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:44:33 ID:sc+/qrIY0.net
うちの会社もIT系だけど「開発ってのはみんなで顔を合わせて作り上げていくもの」という謎の理論でテレワーク禁止になった

212 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:44:34 ID:8JHJ8ESv0.net
>>192
テレワークの意味わかってないのは恥ずかしいぞ

まずはスカイプやってみ?

213 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:44:37 ID:NhK0pVYW0.net
リストラ・・・

214 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:44:37 ID:ydR0ejlu0.net
>>198
ロボットより安物の人間=派遣社員を使う

215 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:44:40 ID:AoKWu7mI0.net
テレワーク反対組はテレワークでできる仕事が想像つかないらしいwざまあ

216 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:44:42 ID:EdJDHm580.net
リモートワークって大規模なのは何度も失敗してるよね。
やってる人がノイローゼになっちゃったりして。

今はコロナの影響による一時的なものだから皆踏ん張ってるけど、このまま一年保つのか様子見してからでも良いような気がするんだけど。

217 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:44:44 ID:g7DbrsJN0.net
テレワークでいいって言ってんのに出社したがる奴隷w

218 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:44:45 ID:415bUqv/0.net
>>208
それな!

219 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:44:45 ID:Xk310PpL0.net
OJTとか社内人脈、社外人脈出来なさそう。

220 :づら:2020/08/27(木) 09:44:49 ID:EEzpZ+UB0.net
日本電信電話の株を大量に買ってくるわよ!

221 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:45:00 ID:cUv/SNQl0.net
>>201 君は?

222 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:45:09 ID:MFhs9uKI0.net
>>210
なんでこんな会社の製品買うんや

223 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:45:11 ID:Jn+yf+3K0.net
下請けとの指示報告だけだから
テレワークでいいわな

224 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:45:13 ID:SrExUxlB0.net
自社の社員を実験台にして今後テレワークに向けたSI案件をガンガン増やすんだろうな
別にネガティブな意味ではなく、テレワークは慣れるまでほんと時間かかるからいろいろ試行錯誤する必要がある

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200