2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】ほとんどの都道府県の住民が「地元は田舎」だと思っているらしい★4 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2020/08/23(日) 13:23:33.09 ID:JUTEk8uZ9.net
みなさんは、どんな場所を「田舎」だと思うだろうか。

自然豊かな風景が辺りに広がっている。地域に人が少ない。高層ビルが存在しない――。

その基準は、人によって違うだろう。

では、自分の住んでいる地域をのことはどうだろう。どれくらいの人が、自分の住む場所を田舎だと思っているのだろう。

そんな素朴な疑問から、Jタウンネットでは2020年1月14日から年8月18日の期間、「自分の住んでいる地域、田舎だと思う?」をテーマにアンケートを実施した(投票総数は2513票)。

さっそく、結果を見てみよう。

■東西の雄から離れるほど「田舎」っぽい?

読者には、「自分の住んでいる地域、田舎だと思う?」という質問に、「田舎だと思う」「田舎だと思わない」の2択で回答してもらった。

全体では回答者の56.2%(1413票)が「田舎だと思う」、43.8%(1100票)が「田舎だと思わない」を選択。

全体では「思う」派がやや優勢だが、地域によって差はあるのか。

都道府県ごとの結果をまとめたのが、こちらの地図だ。

自分の住んでいる地域が田舎だと思っている人の割合が50%以上の地域が47都道府県中42地域。つまり、ほとんどの場所で過半数の住民が「自分の地域は田舎だ」と思っていることになる。

その中でも、青森、山形、山梨、和歌山、鳥取、徳島、高知、佐賀、熊本、宮崎の10県ではなんと、100%の人が「田舎だと思う」を選んだ。

続く80〜90%台は、岩手(94.4%)、秋田(94.1%)、福島(87%)、新潟(94.4%)、富山(96%)、福井(90.5%)、長野(94.1%)、岐阜(86.4%)、三重(90%)、滋賀(88.9%)、奈良(88.5%)、島根(90%)、山口(94.1%)、香川(81.8%)、大分(87.5%)、鹿児島(91.7%)の16県。

ここまでの26県では、ほとんどの人が「自分の地域は田舎だ」と思っていると考えてもいいかもしれない。

次に、「田舎だと思う」割合が60〜70%台の地域を見てみよう。つまり、3〜4割程度の人が「ここは田舎ではない」と思っている地域は、13あった。

北海道(65%)、茨城(67.7%)、栃木(76%)、群馬(73.3%)、千葉(67. 9%)、石川(73.9%)、静岡(76.9%)、愛知(68.8%)、岡山(79.5%)、広島(65.5%)、愛媛(72.7%)、福岡(64.7%)、長崎(76.9%)の1道12県だ。

東京や大阪といった東西の雄に近い県や、大きな都市を抱える地域が目立つ。

そして、「田舎だと思う」割合が5割程度にとどまったのが宮城(56%)と埼玉(55.2%)、兵庫(53.1%)の3県。

いずれも仙台やさいたま、神戸市を抱える政令指定都市で、駅前などは大いに発達している。

とはいえ、車や電車で少し外れた場所に行けば、のどかな風景が広がっている地域でもある。50%台という結果は「田舎」と「都会」っぽさが、五分五分といった具合なのだろうか。

このように、過半数の人が「自分の地域は田舎だ」と思う地域が大多数を占める中、「田舎だと思わない」人の方が多かった地域が5つだけある。東京(38.3%)と神奈川(44%)、大阪(36.2%)、京都(43.6%)、沖縄(40%)だ。

いずれも観光スポットとして人気の高い場所で、繁華街などは人でごった返している。

こうしたイメージが、「田舎ではない」と思う要因なのだろうか。

2020年8月21日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18766657/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/6/56472_1460_868b92c6ebd80b37645eaf24dea67afd.jpg

★1:2020/08/22(土) 21:21:21.71
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598145010/

617 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:26:09 ID:crsUI+JJ0.net
沖縄の大部分の人が住んでるところは、へたな下位政令都市より都会っぽい

618 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:26:20 ID:NcLAvJQs0.net
うちの地区なんて「コンビニ」なんか無いぞ
あるのは「購買店」
午前9時から午後5時までの営業

619 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:26:20 ID:Eiizh4x70.net
>>592
松江近辺は米子 境港 出雲 安来
など同規模の都市があって私鉄もあるし
温泉もあるよ

620 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:26:29 ID:D6DRU8Us0.net
>>596
だよね、上品な街だよね
品位を感じる

621 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:26:31 ID:+fxLpWvK0.net
>>607
いや人や車がいっぱいならそれも都会じゃん

622 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:26:32 ID:L1b4aWav0.net
>>609
コロナの感染率見たら都会だなと思う
川口あたりでも倍近くの差があって勝負にならない

623 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:26:32 ID:zYUOOFtt0.net
カンサイ人てキチガイやな
神奈川がマジで1860年代まで砂漠かなにかだったと思ってる

在日外国人なんだろ?

日本人なら先祖の代で関東に行ったことのあるやつはいるのが普通
江戸時代の日本はいまと変わらない全国流通国家だからな
大阪とか関西だけ特別に言えば地元顔出来ると信じ込んでるのは
過剰同化した外国出身の関西人だけ

624 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:26:36 ID:4urj8Mct0.net
都会と都市と街と田舎の感覚の差異

625 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:26:38 ID:/XRh+eC60.net
確かに都会は交通の便が良いな。
それは羨ましい。

626 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:26:44 ID:/AgHqAQw0.net
>>553

トヨタ関連企業なら名古屋駅前に何個もあるだろ

627 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:26:48 ID:ubsQQCsp0.net
>>107 ヤンバルにも来ますか🥺?

628 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:26:50 ID:wr1Z9SAv0.net
こう質問すると分かりやすいか

大阪の梅田より都会感のあるエリアってあるのかな?

629 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:27:00 ID:6xcRyqXw0.net
>>33
23区の東部にも狸の家族がおる。
ハクビシンなんか庭のミカンの木でミカンを食ってて、やあこんにちわが日常風景

630 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:27:06 ID:hg6Pjp8D0.net
>>609
違います
江戸川区と葛飾区と世田谷区と大田区も含めて東京下町の田舎です

631 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:27:18 ID:gV4nPCt40.net
>>619
私鉄があるから都会ではないだけど

632 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:27:27 ID:oiWHuJDi0.net
>>607
東京だと学生時代までがピークだった人は、丸の内とか六本木まで辿り着かず、
社会人になっても渋谷や新宿止まりになっちゃうよね。

お金のある仕事につけた人だけが、丸の内や六本木、西麻布とかの界隈が行動範囲になる。

633 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:27:40 ID:+fxLpWvK0.net
>>626
JPタワーがトヨタシステムズやんな

634 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:28:17 ID:BPZTt0030.net
>>621
確かにそうやな
上品な都会と下品な都会の違いか

梅田は、新宿のように下品な都会

635 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:28:18 ID:oiWHuJDi0.net
>>628
中之島やな

636 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:28:28.56 ID:xYkZsTBW0.net
>>612
メインが地下じゃないと地下鉄とはいえん
陸⇔地下⇔陸みたいな区間地下は地下鉄とは思えん

637 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:28:34.44 ID:Skv6BQlM0.net
ポツンと一軒家
「田舎じゃないよ山の中だよ」

638 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:28:40.17 ID:+fxLpWvK0.net
>>630
下町と田舎は違うよ

639 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:28:54.80 ID:Bza9Qs/j0.net
>>612
和光市、浦安市追加かな

地上区間だが

640 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:29:17.84 ID:mXBOAdls0.net
コロナ感染を騒ぐのが田舎

641 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:29:19.02 ID:HXencffb0.net
田舎だけど県庁所在地だからさすがに都内の沿線駅よりはスケールが違うわ。結論、都内にはたまに行くだけでいい。

642 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:29:43.15 ID:crsUI+JJ0.net
新宿より梅田のほうが都会な感じがする
なんだろう高層ビルの広がりだろうか

643 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:29:52.15 ID:p6jh+JOJ0.net
沖縄って行ったことないけど、政令指定都市並みに都会だったりするの?

644 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:30:03.84 ID:zYUOOFtt0.net
下町って基本都会だろ

なんか表現の意味が変なやつがいる

645 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:30:04.82 ID:+fxLpWvK0.net
田舎は電車やバスが1時間に1本こないとかそういうとことろだよ

あんたらバカ?

646 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:30:15.08 ID:SZhsi/1F0.net
そりゃ三大都市からすりゃ全てが田舎者だろうな
だからこそ都会へ移住するわけだが

647 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:30:32.15 ID:oiWHuJDi0.net
>>634
お金ある人はほぼ渋谷とか新宿とか行かなくなるのよ。
新宿で用事があるのはパークハイアット行く時だけみたいな。
東京だとデートで渋谷とか誘ってくるとアウトみたいなところはある。

大阪はまだ梅田に集中してるから用はあるけど、
東京だと街の機能が割と分かれてるから、まじで上流になると西側のターミナルは無縁になる。

648 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:30:32.90 ID:gV4nPCt40.net
>>641
県庁があっても栄えているとは限らないけどね

649 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:30:42.22 ID:Eo6aLxNa0.net
出生地別の神奈川県移住比率ランキング
(移住者比率1〜5位のみ)
http://www.ipss.go.jp/ps-idou/j/migration/m08/ido8report.pdf

北海道2位(出生者の4.0%が神奈川県に現住)
青森県3位
岩手県4位
宮城県2位
秋田県4位
山形県3位
福島県3位
茨城県3位
栃木県3位
群馬県5位
埼玉県2位
千葉県2位
東京都1位
新潟県2位
富山県1位
石川県4位
福井県4位
山梨県2位
長野県2位
岐阜県4位
静岡県1位
三重県4位
滋賀県
京都府5位
大阪府5位
兵庫県5位
奈良県
和歌山県
鳥取県4位
島根県
岡山県4位
広島県3位
山口県
徳島県2位
香川県5位
愛媛県5位
高知県2位
福岡県2位
佐賀県3位
長崎県4位
熊本県
大分県3位
宮崎県5位
鹿児島県3位
沖縄県2位
国外4位

5位以内にランクインしなかったのは、
滋賀、奈良、和歌山、島根、山口、熊本の6県だけ

現住地が東京都の場合は、
5位以内にランクインしなかったのは、和歌山、大分、宮崎の3県だけ

現住地が大阪府の場合は、
5位以内にランクインしなかった地域が20県以上ある

650 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:30:57.12 ID:wr1Z9SAv0.net
>>567
田舎ではなく「田舎者」ならどうでしょう?

田舎者とはニュアンスとしてネガティブな響きのある言葉なのは全国どこでも共通していると思います。

大阪の人は、東京の人を見て「田舎者」と思うことが多い気がしますがいかがですか?

651 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:31:08.79 ID:4ANdH0YY0.net
大阪は関西弁しゃべってる時点でもう田舎臭いんだよな

652 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:31:08.74 ID:+fxLpWvK0.net
>>648
流石に県庁所在地は
栄えてなくても田舎ではないよ

653 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:31:23.22 ID:D6DRU8Us0.net
>>632
そうだね 丸の内、西麻布、六本木は人を選ぶよね

654 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:31:24.80 ID:zYUOOFtt0.net
>>643
渋滞がすごいらしいよ
那覇の市街地は日本一レベルの密集らしい

このアンケートは人口が偏ってるとそっち側に判定が出るんだと思う

655 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:31:30.19 ID:WOFWk3oq0.net
西東京の田舎者ですが何か?

656 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:31:31.62 ID:AiuUMiWn0.net
日本全国
住めば田舎
間違いないっすw

657 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:31:38.90 ID:2gt5tBc70.net
>>642
東口しか知らんだろ

658 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:31:41.60 ID:Bza9Qs/j0.net
>>644
葛飾江戸川みたいな朱引きの外は下町とは言わんしね

本所深川までだ

659 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:31:42.88 ID:ye1sAqRl0.net
>>628
梅田は歓楽街 淀屋橋〜本町がビジネス街 ミナミも歓楽街

ミナミから下は大阪の番外地だ あまり近づかない方が良いぞ

660 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:31:43.05 ID:VGVr26SB0.net
都心5区以外は田舎なんだよ
それでかまわんの

661 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:31:51.88 ID:j9egOmLP0.net
23区都会じゃないよ
スラムみたいなので感じのところも多い
狭く木造住宅やバラック小屋みたいなのがひしめき合ってる。
足立区は北千住は都会だよ

23区なら立川や町田の方が都会だなってところが多い

662 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:32:12.71 ID:xX+mmOTB0.net
東京駅から2個目のJR尾久駅も大都会

663 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:32:32.68 ID:Z+2WAJkW0.net
結局、個人個人の認識によるところがあるからな。
都会=東京大阪と思ってるのなら全国ほとんどのところが「田舎」だろうし
都会=下位政令市・上位中核市レベルだと思うのなら
特に西日本方面の都市は「都会」が多いと思う。
熊本なんかは県民の大半が「都会=東京大阪(福岡)」という図式なんだろうな。

>>614
甲府は首都圏、という意識があるんでしょう。
あと駅前にヨドバシカメラができるからw

664 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:32:42.21 ID:WOFWk3oq0.net
>>652
静岡市の北部はド田舎。

665 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:32:52.36 ID:wr1Z9SAv0.net
>>578
>いや23区が都会じゃないとかアホかw
>ハードル上げすぎだよ

23区の多くは都会ではないよ
千代田区や中央区はほぼ全域(緑地含め)都会だと思うけど。

666 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:32:52.96 ID:VGVr26SB0.net
>>642
新宿はもう終わりだよ
丸の内から有楽町、品川
千代田区、港区あたりとくらべてみればわかる

667 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:32:57.38 ID:4lNCfFN30.net
>>614
鉄道抜きにしたら高崎よりは栄えてんじゃないかな
高崎なんか駅ビルは立派だけど周りがしょぼい

668 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:33:00.90 ID:HsFxhKKI0.net
まあ、東京は4300万都市圏の中心で、
こんな都市は世界中の歴史上どこにも存在しなかったので、
一度でもそこに暮らせば何見ても田舎に見えるのは仕方ない

669 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:33:26.30 ID:CMwJ0c8I0.net
Top 10 Most Livable Cities in the World
Rank City Country Points
1 Vienna Austria 99.1
2 Melbourne Australia 98.4
3 Osaka Japan 97.7
4 Calgary Canada 97.5
5 Sydney Australia 97.4
6 Vancouver Canada 97.3
7= Tokyo Japan 97.2
7= Toronto Canada 97.2
9 Copenhagen Denmark 96.8
10 Adelaide Australia 96.6

670 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:33:38.38 ID:UtFiYMVn0.net
のんびり暮らせる田舎が良いよね
緑豊かな練馬区は最高

671 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:33:57.43 ID:ZPThqflz0.net
虎屋
室町時代に京都で創業し、後陽成天皇に和菓子を献上して以降、
皇室御用達の製菓業となった。これまで約480年の歴史を持つが、
東京遷都により天皇陛下皇室の方が召し上がる菓子を用意するため
明治時代になって東京に移った。

今の京都は置いてかれた田舎者集団

672 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:34:00.61 ID:gV4nPCt40.net
>>652
まあそれはそうだね、いい例が福島県、福島県は郡山市の方がかなり栄えているが福島市は仙台市と郡山市の板挟み状態だが県庁が福島市にあるからそれなりに栄えているからね、もし県庁がなければという話だから

673 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:34:08.50 ID:zYUOOFtt0.net
国土交通省から発表されたデータによると、渋滞時の移動速度を計測した調査で、東京23区が時速15.7km、大阪市が16.3km、名古屋市が17.1kmに対し、那覇市は時速12.9km

那覇は渋滞日本一だそうです

674 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:34:16.59 ID:hg6Pjp8D0.net
>>657
西新宿の新都心をみたら驚くぞ

675 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:34:22.68 ID:yNvking/0.net
安心しろ 
東京モンだって自分のとこは田舎だと思ってるし
京都は自分のほうが都会だと思っているからw

676 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:34:33.72 ID:VGVr26SB0.net
>>668
しかし東京ミッドタウンのそばでさえ松屋と日高屋だからな
そんなの田舎の郊外でもある
日本中がファスト風土化してどうにもつまらなくなったなー

677 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:34:38.02 ID:Soj3bH1q0.net
>>647
金があるというか、単にオッサン趣味なんじゃないか?
渋谷って今はIT企業が多いんだけど、そのあたりの人間が出入りする高級店もあるよ
銀座とか丸の内とかは、洗練されているというよりオッサンっぽさある

678 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:34:44.12 ID:5bUH1YJj0.net
正直、千代田区や港区に比べたら田舎だと思う

679 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:34:59.49 ID:Rh4T2gE20.net
>>413
その中は永住庶民はあんまりいなかった地域だな
むしろ外堀通りの外から朱引までが江戸庶民エリア

>>436
医療はめちゃくちゃ大きいよ
最近しみじみ実感してる

680 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:35:02.68 ID:gL86rCF80.net
>>643
政令指定都市とは比較にならないレベルで田舎。
見事に何も無い。でも、それが魅力だし、
沖縄は観光地だから都会とかいうのとは違うんじゃないかな。
海外だとモルディブとかグアムとかそんな感じ。

681 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:35:05.53 ID:Bza9Qs/j0.net
>>661
スラム街ってのは都会に出来るんだよ

682 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:35:09.60 ID:IOPuoqWN0.net
>>568
横浜は、確かに都会ではないんだが、
田舎というのとは違う「空間のゆとり」がある街と言って良いんじゃないかな。
東京にはない雰囲気というのはそれでしょ。

683 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:35:12.98 ID:tHIMxdkO0.net
やっぱり都会は岡山だけだな

684 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:35:16.70 ID:LLcOvJiR0.net
恵比寿とかも街はおしゃれでも歩いてるのが人間だから田舎くさい

恵比寿歩いてるのがロボットなら完璧に都会的

685 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:35:27.52 ID:WOFWk3oq0.net
>>660
都心五区とは
千代田。中央。港。台東。文京。だよ。
6区目は新宿。

686 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:35:37.82 ID:2gt5tBc70.net
>>674
副都心だろw
新都心はさいたま

687 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:36:09.64 ID:zYUOOFtt0.net
>>614
山梨の人は小物感が強い
自画自賛がすごい
本気で言ってるので
関わると結構めんどくさい

688 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:36:10.49 ID:wr1Z9SAv0.net
>>598
大阪人が地元を都会だと思ってることが凄く重要だとだと思う。
だって実際に住んでてそう思ってるのだから、虚像や幻想だはないわけで。リアルにそう感じてるわけで。

689 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:36:15.01 ID:xYkZsTBW0.net
>>651
それを言っちゃお終いだが・・・
確かに関西弁は品位を感じないからな
ゴロツキのイメージがつく

芸人とかヤクザ映画のせいだな

690 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:36:15.48 ID:bSfyfAM60.net
そりゃあそうだろう
言っては難だけど、大阪、福岡、名古屋でも中心地からずれたら田舎なんだし、
都会は神奈川、千葉まで巻き込む繁栄してる東京くらいだ

691 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:36:16.47 ID:5bUH1YJj0.net
>>682
横浜川崎は支那人と朝鮮人の巣

692 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:36:19.58 ID:crsUI+JJ0.net
いやあ、新宿はたしかに高層ビルがあるし、繁華街もあるけど、
なんかそこを外れると急に寂しくなる感がね

693 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:36:31.19 ID:tiqgxDG50.net
>>654
単に交通インフラ整備の失敗が原因なんだけどな。
幹線道路一本で北部からの交通量をさばいている。

694 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:36:43.89 ID:j9egOmLP0.net
地方都市なんて大都会だよ
東京のほとんどの部分より都会

695 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:36:54.17 ID:oiWHuJDi0.net
>>666
東京の高級ホテル分布を見ると圧倒的な差だよな。

西側
新宿: パークハイアット

真ん中
六本木: リッツカールトン、グランドハイアット

東側
日本橋: マンダリンオリエンタル
大手町: パレスホテル、アマン、フォーシーズンズ
丸の内: シャングリラ、フォーシーズンズ
日比谷: ペニンシュラ、帝国
虎ノ門: オークラ、アンダーズ
汐留: コンラッド

696 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:36:54.26 ID:VxHNkcG00.net
どっちでもいいだろうに田舎コンプレックスでもあんのか特に東京も田舎にしたい奴w

697 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:37:00.24 ID:aX/IN/6p0.net
>>393
宮城は……
でも東北の中じゃダントツ都会なんだろうな

奈良、滋賀の場合は
最寄に大阪、京都があるから控えめなのかな

698 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:37:09.53 ID:LLcOvJiR0.net
近未来的なデザインの高級車も乗る人間が近未来的じゃないから糞ださい

人間がネックだわw

699 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:37:10.34 ID:+fxLpWvK0.net
札幌とか藻岩山からの夜景ダイヤモンドだよね
都会感凄い

700 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:37:21.26 ID:wr1Z9SAv0.net
>>610
>山手線内以外は皆田舎

だから山手線の内側すら田舎臭いところだらけだってw

701 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:37:26.46 ID:xX+mmOTB0.net
都会の中心地の隣には必ずスラム街がセットである
スラム街があるから田舎ではないな

702 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:37:28.13 ID:VGVr26SB0.net
>>647
金持ちはそもそも電車なんて貧乏人の乗り物には乗らないしな
貧乏人がちょっと遠くて近づきにくいニューオータニに行くわけだな
自分は金持ちではないので電車に乗っていつも苦しんでる

703 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:37:30.77 ID:4AS4C5Ld0.net
>>652
県庁所在地でも田舎は田舎だよ

704 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:37:34.78 ID:BPZTt0030.net
>>695
圧倒的やな

705 :通りすがりの一言主:2020/08/23(日) 15:37:35.72 ID:6fsLnkd00.net
大阪の梅田あたりは表に立ってるビル群だけでなく地下都市化してる。

706 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:37:42.89 ID:L1b4aWav0.net
>>665
アンケートなら東京の7割は都会だと思ってるからその考えは世間からズレてる
ビル郡だけが都会ではなく密集住宅地も充分都会

707 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:38:28.81 ID:TfdluXki0.net
>>685
でも自治体コード順だと、千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区の順なんだよな。

708 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:38:51.28 ID:2gt5tBc70.net
>>700
下町はあるけど、田舎ではないわ

709 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:38:57.15 ID:zYUOOFtt0.net
山梨県は80万くらいしか人口がいなくて
そのうちの40万くらいが甲府周辺なんだろう
それで自分ではすごいと思ってるらしい
甲府市の人口は調べたところ18万人だった

ほらなにもコメントできないだろ?

710 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:39:06.01 ID:IOPuoqWN0.net
>>687
まあ、過去に選出された政治家を見れば、
ああいう人達を選ぶ県民性があるのは確か。

711 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:39:07.62 ID:hg6Pjp8D0.net
>>686
副都心ともいうし新都心ともいう

新宿大ガード下を見て来いよ

712 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:39:14.36 ID:cZh4feQl0.net
>>1
福島 石川 岐阜 滋賀 奈良 島根 香川 愛媛 岡山 長崎 大分 沖縄

クッソうぜえ

身の程を知れよ、クソ田舎モンども

713 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:39:16.28 ID:VGVr26SB0.net
>>695
それがいいか悪いかはまた別問題だけどなー
威圧感満点で近寄りがたい嫌な街になったとも言える
虎ノ門なんて高層ビルが増えて居心地が悪くてひどいもんだし

714 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:39:21.07 ID:ZPThqflz0.net
名古屋 東京に遊びに行く
大阪にも時々行き京都もたまに行く

大阪 東京は遠いから行かない 名古屋にも殆ど行かない
近場の京都と神戸を見て優越感に浸り基本的に大阪から出ない

愛知は自己分析できて大阪は大阪しか知らない田舎者

715 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:39:30.08 ID:wr1Z9SAv0.net
>>635
ああ中之島ね

日本で一番洗練された都会感のある街なら中之島で間違いないかも。
丸の内にはない川がいいアクセントになってる。

716 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:39:39.91 ID:+fxLpWvK0.net
もしかして住宅地は田舎とか頭おかしな人はいないよね?

717 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:39:41.54 ID:Bza9Qs/j0.net
>>700
つか山手線内、とか山手線を環状線として扱うヤツが田舎臭い

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200