2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】ほとんどの都道府県の住民が「地元は田舎」だと思っているらしい★4 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2020/08/23(日) 13:23:33.09 ID:JUTEk8uZ9.net
みなさんは、どんな場所を「田舎」だと思うだろうか。

自然豊かな風景が辺りに広がっている。地域に人が少ない。高層ビルが存在しない――。

その基準は、人によって違うだろう。

では、自分の住んでいる地域をのことはどうだろう。どれくらいの人が、自分の住む場所を田舎だと思っているのだろう。

そんな素朴な疑問から、Jタウンネットでは2020年1月14日から年8月18日の期間、「自分の住んでいる地域、田舎だと思う?」をテーマにアンケートを実施した(投票総数は2513票)。

さっそく、結果を見てみよう。

■東西の雄から離れるほど「田舎」っぽい?

読者には、「自分の住んでいる地域、田舎だと思う?」という質問に、「田舎だと思う」「田舎だと思わない」の2択で回答してもらった。

全体では回答者の56.2%(1413票)が「田舎だと思う」、43.8%(1100票)が「田舎だと思わない」を選択。

全体では「思う」派がやや優勢だが、地域によって差はあるのか。

都道府県ごとの結果をまとめたのが、こちらの地図だ。

自分の住んでいる地域が田舎だと思っている人の割合が50%以上の地域が47都道府県中42地域。つまり、ほとんどの場所で過半数の住民が「自分の地域は田舎だ」と思っていることになる。

その中でも、青森、山形、山梨、和歌山、鳥取、徳島、高知、佐賀、熊本、宮崎の10県ではなんと、100%の人が「田舎だと思う」を選んだ。

続く80〜90%台は、岩手(94.4%)、秋田(94.1%)、福島(87%)、新潟(94.4%)、富山(96%)、福井(90.5%)、長野(94.1%)、岐阜(86.4%)、三重(90%)、滋賀(88.9%)、奈良(88.5%)、島根(90%)、山口(94.1%)、香川(81.8%)、大分(87.5%)、鹿児島(91.7%)の16県。

ここまでの26県では、ほとんどの人が「自分の地域は田舎だ」と思っていると考えてもいいかもしれない。

次に、「田舎だと思う」割合が60〜70%台の地域を見てみよう。つまり、3〜4割程度の人が「ここは田舎ではない」と思っている地域は、13あった。

北海道(65%)、茨城(67.7%)、栃木(76%)、群馬(73.3%)、千葉(67. 9%)、石川(73.9%)、静岡(76.9%)、愛知(68.8%)、岡山(79.5%)、広島(65.5%)、愛媛(72.7%)、福岡(64.7%)、長崎(76.9%)の1道12県だ。

東京や大阪といった東西の雄に近い県や、大きな都市を抱える地域が目立つ。

そして、「田舎だと思う」割合が5割程度にとどまったのが宮城(56%)と埼玉(55.2%)、兵庫(53.1%)の3県。

いずれも仙台やさいたま、神戸市を抱える政令指定都市で、駅前などは大いに発達している。

とはいえ、車や電車で少し外れた場所に行けば、のどかな風景が広がっている地域でもある。50%台という結果は「田舎」と「都会」っぽさが、五分五分といった具合なのだろうか。

このように、過半数の人が「自分の地域は田舎だ」と思う地域が大多数を占める中、「田舎だと思わない」人の方が多かった地域が5つだけある。東京(38.3%)と神奈川(44%)、大阪(36.2%)、京都(43.6%)、沖縄(40%)だ。

いずれも観光スポットとして人気の高い場所で、繁華街などは人でごった返している。

こうしたイメージが、「田舎ではない」と思う要因なのだろうか。

2020年8月21日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18766657/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/6/56472_1460_868b92c6ebd80b37645eaf24dea67afd.jpg

★1:2020/08/22(土) 21:21:21.71
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598145010/

399 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:54:25.53 ID:8Vbxvez/O.net
>>386
そして、いつの間にか追い剥ぎに包囲され…
恐ろしいところだ。

400 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:54:26.64 ID:fi+6t7040.net
>>1
田舎と言うより秘境だな
鹿児島の大隅

401 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:54:35.64 ID:turmWB1k0.net
でも東京も西多摩地区は田舎臭いよ
いとこが住んでるけどマイルドヤンキー系だしな

402 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:54:47.45 ID:Z+2WAJkW0.net
>>343
熊本も鹿児島も長崎も松山も岡山も栄えてると思うよ。地方都市としては。

もし、栄えてる=東京大阪の中心部レベルというのなら名古屋や横浜あたりでも危ない。

403 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:54:58.63 ID:ye1sAqRl0.net
>>385
俺が一番感動したのは中心部から30分以内で透明な海に会えたこと

その頃の大阪湾は酷いもんだった

404 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:55:23.37 ID:IOPuoqWN0.net
>>360
山梨はやっぱり田舎だと思うけどな。
東京方面から行くと、笹子トンネルを越えて出た場所の風景が
「ああ、田舎に来たなぁ」って思わせる。

405 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:55:33.47 ID:BPZTt0030.net
>>396
都会が強いのは、全国の18歳フレッシュまーんが、身も心も都会のいけにえになるために毎年毎年集結するところ

406 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:55:48.26 ID:TfdluXki0.net
>>378
群馬は田舎にしては鉄道網まだしっかりしている方だろ。
群馬より鉄道がしょぼい県のほうが、日本には多いぞ。
時刻表めくってみろ。

407 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:55:49.28 ID:Soj3bH1q0.net
>>392
最近は急激に東京のことをトンキンってバカにするやつが増えた気がする

408 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:56:07.62 ID:tiqgxDG50.net
>>393
沖縄の場合は人口に見合った都市発展がされてなくて遅れてるから、
単に人口の多い未開な土地ってだけ。都会って話じゃないからな。
勘違いするなよ。

409 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:56:33.88 ID:yFmPI/3S0.net
地下鉄って何がいいの?
昔は綺麗だっからまだ良かったけど、
今は半蔵門線とかホームも汚くて狭くて息苦しいけど。

410 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:56:39.71 ID:gV4nPCt40.net
>>407
それはネット上だけ

411 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:56:47.01 ID:CMwJ0c8I0.net
都会の条件としては借家率と下水道普及率である程度察しが付く

412 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:56:49.58 ID:TLpYjCpk0.net
世田谷だけど田舎だな
電車世田谷線だし

413 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:56:49.61 ID:D6DRU8Us0.net
>>398
あ!そうだね、間違えちゃった
環5の明治通り内が大都会でつ

414 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:56:50.96 ID:hg6Pjp8D0.net
>>405
だと思うよ
それが月日が経つと後戻りできなくなって何と闘っているかも分からなくなるから

415 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:57:19 ID:4xPF8yQo0.net
>>407
コロナ対策もできず都民が日本中にばら蒔いたんだから当然の結果だろ
政府も小池も結果出してないしな

416 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:57:20 ID:WoSdXkXn0.net
これも政府とマスコミが結託して東京すごい、東京以外は田舎の「地方」と洗脳してきた結果

417 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:57:45.69 ID:IOPuoqWN0.net
>>396
田舎は大型店が多いのは確かだが、
そこへ行くのにどうしても車じゃないと無理だよね。
都会は歩いて行けるから、そこは大きな違いだな。

418 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:58:15.42 ID:5a1QbXmq0.net
>>381
それはあんたが平成しか知らんやらかろ。
明治のころは熊本は福岡と大差ない街だったんやで。

419 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:58:17.76 ID:tiqgxDG50.net
>>397
大阪出身で港区住まいが
典型的な勘違い沖縄土人の思考回路ってのが笑えるけどな。

420 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:58:20.38 ID:Bza9Qs/j0.net
>>334
板橋区熊野町とか大山金井町とかって池袋本町とほとんど違いなくね?

421 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:58:23.98 ID:hg6Pjp8D0.net
>>412
世田谷線はあんなんで何で運営できてるんだ?
チャリより遅い路線だよな

422 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:58:26.69 ID:5OB0hYKl0.net
まともな大規模ハッテン場がある都市以外は全部田舎。都会は東京と大阪だけ。

423 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:58:42.38 ID:oiWHuJDi0.net
>>409
東京の場合はJRが便利すぎるのと、地下鉄が地下深かったり古い駅は狭くて登り降り困難だからそう思うかもな。
逆に大阪だと地下鉄>JRって感じだけど。

424 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:58:50.28 ID:gV4nPCt40.net
>>417
それは都会だろうが田舎だろうがいまはあまり関係ないだろう

425 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:59:04.00 ID:C+yze3Ld0.net
東京とその隣接自治体以外は田舎だと思ってて正しい
関西はプライド高い京都と大阪は認めないだろうけど、
関東に仕事で上京するとレベルが違うといつも思う
大阪、京都は駅が混んでるだけで関東と元の大きさがぜんぜん違う

426 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:59:18.04 ID:28nMmsSn0.net
>>348
少しでも地下区間がある都市をザッと集めただけで、こんなに都会があるが?

札幌市、仙台市、さいたま市、川口市、東京都、市川市、船橋市
横浜市、藤沢市、名古屋市、日進市、京都市、宇治市、大阪市、吹田市
堺市、守口市、八尾市、東大阪市、門真市、神戸市、広島市、福岡市

427 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:59:33.53 ID:yFmPI/3S0.net
沖縄は意外と地価が高い割に給料低いから、
古い住宅地ばかりが放置されてるのじゃ。
世田谷が築30年とかの古い住宅地ばかりなのと同じで。

428 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:59:38.59 ID:/AgHqAQw0.net
>>422
ハッテン場は名古屋にもあるぞ

429 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:59:40.50 ID:4AS4C5Ld0.net
>>330
田舎って店や病院が少ないから買い物も不便で、
病気や怪我をした時も搬送距離は長いし、
高度救命センターや科目の多い大病院も少ない。

430 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:59:49.06 ID:L1b4aWav0.net
>>417
アリオは歩いていけるけどイオンは歩いてはいけないな

431 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:00:06.88 ID:tiqgxDG50.net
>>409
地上を有効活用できる。
コストも掛かるから地価の高い都会でしか採用されないっんじゃないかな。

432 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:00:22.56 ID:jJB+D+dN0.net
>>30
神戸ナンバーだからいいんじゃね?
なもんで伊豆七島の人が品川って言うのもセーフ

433 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:00:30.82 ID:5a1QbXmq0.net
>>429
県庁所在地なら医療も大差ない。

434 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:00:35.59 ID:5OB0hYKl0.net
世田谷は東京メトロと都営地下鉄と
イオンの大型SC、モールが皆無な時点で超暮らしにくい田舎ではないかと?

435 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:00:37.01 ID:TLpYjCpk0.net
>>413
それを言うなら外堀通りだろ
「明治通り」の明治は江戸時代以降のような証明
外堀は江戸城の外堀

436 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:00:41.11 ID:4ANdH0YY0.net
都内の地価が高いところに住むメリットってのは、交通の便がいいとか
都心にすぐアクセスできるとかそういうことだけじゃないんだよ
年収フィルターが働くから、生活圏に知的弱者やブルーカラー系の職種の人達を
寄せ付けず、文化人レベルの高い人たちの中で生活することができる
それはすなわち子供への教育にももろに影響してくるということだ
また、都内に住めばたいていどこでも医療レベルが高いから、老いてからも医療難民
にならずに済む

437 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:00:43.74 ID:oiWHuJDi0.net
那覇は横浜と似てる。中心地はピカピカのビル。
離れると崖やら山やらがある。

438 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:01:19.54 ID:ZnZFZ/SH0.net
>>429
都会も人の群れが救急車止めたりしてるしなあ

439 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:01:24.16 ID:hg6Pjp8D0.net
>>420
違いないね
川越街道沿いの板橋は結構栄えてるよ
ただ西台とか高島平とか成増まで行くと超絶田舎の風景になる
こっちの方が都会より住みやすいと思うぞ

440 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:01:30.05 ID:gV4nPCt40.net
>>429
それは人口密度をみたら都会の方が多いに決まっているだろう、田舎に高度救命センターを都会並みに置いても意味ないだろうし

441 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:01:31.49 ID:tiqgxDG50.net
>>426
やはり、地下鉄の有無が都会かどうかの分かれ目といってよさそうだな。

442 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:01:31.80 ID:NbQ6YMZm0.net
>>368
千葉はディズニーなんかできる前から
魅力がある田舎だよ
海があって潮干狩りができるし
東京にいると、埼玉には基本的に用はない

443 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:01:33.02 ID:5a1QbXmq0.net
山梨だけは謎。
あれだけ東京に近いのに全く発展しないのは何故?

まあ、老後は甲府に住みたいとは思うけど。
便利だけど田舎だから。

444 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:01:34.79 ID:NeTpppoL0.net
>>409
地下鉄はそのものがいいというより、
鉄粉被害と騒音と景観が損なわれないというメリットが大きいというだけ

445 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:01:48.48 ID:Glb1YqfS0.net
>>326
やっぱり山梨クソザコナメクジじゃないですか〜

446 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:02:01.46 ID:FSHhNCpz0.net
名古屋規模でも少し行けば田畑が広がり夜中にはキツネやイタチなんかが道路を横切ってるよ

447 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:02:03 ID:oiWHuJDi0.net
>>436
その通りだわ。郊外に住んで中学受験とかさせるより、
港区とか千代田区で公立通った方がコスパいいんじゃないかと。

448 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:02:06 ID:5OB0hYKl0.net
名古屋の大型ハッテン場はまともな大型ハッテン場では決してない。

449 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:02:07 ID:MgQRVbkG0.net
そりゃそうだ
地元は世田谷だが、マジで田舎だと思ってたわ

450 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:02:31 ID:Soj3bH1q0.net
田舎は賃金の低さが致命的だよな
田舎暮らしで生活費が安く済むのかと言われると微妙だし
特に一部の業種は未だに都内しかない

451 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:02:44 ID:5a1QbXmq0.net
逆に救急だと東京よりは地方の県庁所在地の方が早く搬送してくれる。
そして、救急に力をいれてる病院も多い。

452 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:02:49 ID:8yjIV5NT0.net
地方でも路面電車のある街は、それを維持できる人口と経済の集積があるから小都会でいいだろw

453 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:02:54 ID:IOPuoqWN0.net
>>424
車でしか行けない、というのは、
結局、免許を持たない人が行きにくい場所なんだよ。
子供でも気軽に買い物に行ける方が、
店としても幅広い年齢層をターゲットに出来る。
子供に限らないかな、免許を持たない人だってそれなりにいるでしょ。

454 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:02:56 ID:ye1sAqRl0.net
>>426
そうそう外れては無いよ

455 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:02:58 ID:gV4nPCt40.net
>>449
世田谷は東京都心のベッドタウンだからね

456 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:03:12 ID:5iEJh8d60.net
松本は城下町風情を残す都会
長野は線香臭ただよう田舎

457 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:03:34 ID:oPkcAtJH0.net
>>236
正しい解釈

458 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:03:37 ID:5OB0hYKl0.net
世田谷より埼玉の川口戸田和光あたりのほうが都会で都心への交通の便も充実してる。

459 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:04:11 ID:AVoCqsp70.net
京都は都会か?
何にもない山にお寺とかあるじゃん
確かに京都駅はひらけてるけど

460 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:04:21 ID:D6DRU8Us0.net
>>434
その通りだよ
クルマが無いと圧倒的に不便だけど
道路はめちゃくちゃ狭くて一方通行、袋小路も多い
そして何故か意外にも治安が良くない

461 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:04:40 ID:xYkZsTBW0.net
>>443
小選挙区からは与党議員を出せ
じゃないと地元の発展はない

462 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:04:48 ID:oiWHuJDi0.net
>>459
中心地は全国有数レベルの都会。

463 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:04:54 ID:tiqgxDG50.net
>>452
欧州じゃLRT交通網なんて
都市交通形態の最先端だからな。
路面電車のある都市が最先端だよw

464 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:04:55 ID:wr1Z9SAv0.net
>>33
>家の前でタヌキやハクビシン見たり、川にカワセミがいたり。

>少なくとも都会ではない、練馬。

練馬を都会だと言う人は全世界で一人もいない。

465 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:04:56 ID:CMwJ0c8I0.net
>>457
東日本人特有の農民ぽい田舎っぽさは中々抜けないんだよな。

466 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:04:57 ID:gV4nPCt40.net
>>453
かつてはそうであったかもしれんがいまは田舎でもデマンドなどがかなり普及しているからそう大差ないじゃない若者は大半は免許は持っているし

467 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:05:07 ID:y8bdlvW40.net
>>335
リウボウあんだろ

468 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:05:28 ID:5a1QbXmq0.net
>>456
長野と松本だと比較するのも阿保らしいくらい長野の方が街がある。
まあ、松本市民はその事実をひたすら無視するけどさ。

469 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:05:39 ID:QRAIo9sI0.net
>>4
おまエラにはコロナよりも心配する事がいっぱいあるだろ

470 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:05:42 ID:ASkdXsAt0.net
1〓〓〓〓〓:日本人分断中韓ネット工作部隊:〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1541839430/75
https://ameblo.jp/0k0k/entry-10124979200.html
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

471 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:05:49 ID:g9aeeo0E0.net
>>452
高知とか長崎とか富山が小都会と言われたら路面電車がなくても中核都市以上なら全部大都会と言えちゃうな

472 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:06:00 ID:Bza9Qs/j0.net
>>426
長野市・・・

473 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:06:14 ID:L1b4aWav0.net
地下鉄の駅徒歩圏内は都会で良いかもな
地下鉄がある都道府県という意味じゃない

474 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:06:25 ID:TfdluXki0.net
>>443
関東との交通の便が脆弱すぎるから。
まともな動線が実質JR中央線、R20、中央道の3つしかなく、いずれも悪天候に弱すぎる。
特にJR中央線の高尾〜大月間はちょっと雨が降るとすぐ不通になったりするので、まともに通勤通学に使う気になれない。
それで、JR中央線高尾以西の沿線人口がずーっとしょぼいまま。

475 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:06:43 ID:XNEJNBhz0.net
>>465
西日本が農民じゃないとでも?

476 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:06:45 ID:ye1sAqRl0.net
>>459
俺も京都の四条烏丸に二年転勤で通ったがまあまあ都会だと思うぞ

京都の中心部はそんなに不便じゃない 不便なのは亀岡から向こうかな〜?wwww

477 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:06:49 ID:5a1QbXmq0.net
>>463
人口がないから地下鉄を維持できないだけで。
欧州でも大都市は地下鉄が主流。

478 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:06:59 ID:CMwJ0c8I0.net
都会というか洒落てるのはやはり港町出身者。
長崎や神戸人は概ね都会的。
名古屋は農民出身者多いので田舎っぽい。

479 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:07:25 ID:Soj3bH1q0.net
>>447
港区とかはこれから急激に治安が悪化するんじゃねーか?
金持ち目当ての犯罪者のターゲットになりそうだけど
高級マンションだからセキュリティがしっかりしてるとかよく言うが、金あるって自分からアピールしてるほど危ないことはないと思う

480 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:07:35 ID:wr1Z9SAv0.net
大阪のほうが東京より都会だ

そう思う人いる?
いるならその理由を聞かせてください
(トンキンは臭いから系のレスは不要)

481 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:07:51 ID:Bza9Qs/j0.net
>>442
いや、千葉行くなら神奈川行くし

つかホントに潮干狩りの記憶しかねぇや


>>443
謎でもなんでもないだろw

482 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:08:31.40 ID:hg6Pjp8D0.net
>>447
それはバカな親の考えだ
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/events/news/180926/evt18092611070012-s1.html

公立偏差値の高い文京区本郷に上京して公立学校へ通わせていた一家が家計難で無理心中

483 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:08:32.51 ID:gV4nPCt40.net
>>475
東日本だろうが西日本だろうがそういう世間知らずの奴はどこにでもいるぜ
無論都会に出ただけで何も分かってないという人も多数おるが

484 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:08:41.33 ID:wr1Z9SAv0.net
>>236
>東京のどこが都会なんだよ
>東京にきて15年経つけど一度も都会だなんて思ったことない
>地下鉄の人うぜーなくらいだわ
>新宿も渋谷も秋葉も田舎くせーよ

おまえみたいなのが東京の回答者のうち4割いる結果になっている。
つまりそんなに少数派ではない。
残念だったなw

485 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:08:56.59 ID:IOPuoqWN0.net
>>443
親の実家が山梨なんで、休みになると行く機会があったが、
とにかく交通の便が悪いよ。
ガソリンも高い気がする。運送料が掛かっているからかもね。
何を持って便利と感じるのか知らんけど、
人間性で見てもあまり良いとは思えん。

486 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:09:02.06 ID:tiqgxDG50.net
>>467
あれこそが、沖縄の田舎度合い、未開っぷりの象徴みたいなもんだろ。
初めて行ったときに、売り場面積のあまりの小ささに驚いたわ。
三越も撤退したしな。メインプレイスも貧相な郊外型のショッピングモールでしかないし。

久茂地や新都心にデパートりうぼうの最低でも5倍以上の規模の商業施設があれば
まだ、マシなんだけどな。

487 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:09:17.02 ID:Bza9Qs/j0.net
>>473
篠崎とか西高島平とか浦和美園とかでもか?

488 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:09:21.36 ID:5a1QbXmq0.net
>>481
いや謎だ、
あの立地なら茨城くらいには栄えても不思議じゃないやろ。

489 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:09:21.64 ID:ttsAfPrq0.net
政治や文化の中枢でなければ
どれだけ人がいようが都会ではないという
至極真っ当な感覚だろうな

490 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:09:48.04 ID:oiWHuJDi0.net
>>480
池袋とか新宿とかと梅田を比較したら大阪の方が洗練されてるかも。
東京より大阪が上だとはおもわないけど。

491 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:10:02.73 ID:ZPThqflz0.net
徳川の城下町があり
天下人を多数出した名古屋が農民なのか

492 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:10:05.73 ID:oNy5XcYT0.net
別に、田舎だとは思わない=都会ってつもりで回答しているわけではないだろ。
京都なんかは決して都会だとは思わないだろうけど、街って言えば、そうだろうし。
埼玉や神奈川も別に都会ではないが、住宅地はあるわけだし。

493 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:10:13.20 ID:ye1sAqRl0.net
>>480
大阪人だが圧倒的に東京の勝ちだよ 都市のスケールが違うのは身をもって感じた

ただ俺には大阪の方が有ってるけどな〜wwwwww

494 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:10:39.36 ID:wr1Z9SAv0.net
>>490
>>480
>池袋とか新宿とかと梅田を比較したら大阪の方が洗練されてるかも。
>東京より大阪が上だとはおもわないけど。

大阪の方が上だとは思えない理由は?

495 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:10:45.94 ID:turmWB1k0.net
>>442
お前は一生埼玉に来なくて良いからいちいち言わなくていい

496 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:10:48.31 ID:BPZTt0030.net
>>236
こういうひとは、18歳フレッシュまーんの集結による都会の最大のメリットを、15年間も活用しなかった人
たぶん、口を開けて与えられるのを待つタイプ

497 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:10:54.20 ID:tiqgxDG50.net
>>477
ロンドンあたりは中心部の地下鉄と郊外のLRTが連結してて
上手く機能してるけどな。

498 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:10:56.85 ID:Soj3bH1q0.net
>>488
茨城よりは山梨の方が栄えている気がするが
むしろ、茨城は平地もいっぱいあるのに栄えなさすぎだろ

499 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 15:11:06.48 ID:8yjIV5NT0.net
やっぱり天神、博多駅、福岡空港が一本の地下鉄で繋がってる福岡市が一番の都会だなw

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200