2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】ほとんどの都道府県の住民が「地元は田舎」だと思っているらしい★4 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2020/08/23(日) 13:23:33.09 ID:JUTEk8uZ9.net
みなさんは、どんな場所を「田舎」だと思うだろうか。

自然豊かな風景が辺りに広がっている。地域に人が少ない。高層ビルが存在しない――。

その基準は、人によって違うだろう。

では、自分の住んでいる地域をのことはどうだろう。どれくらいの人が、自分の住む場所を田舎だと思っているのだろう。

そんな素朴な疑問から、Jタウンネットでは2020年1月14日から年8月18日の期間、「自分の住んでいる地域、田舎だと思う?」をテーマにアンケートを実施した(投票総数は2513票)。

さっそく、結果を見てみよう。

■東西の雄から離れるほど「田舎」っぽい?

読者には、「自分の住んでいる地域、田舎だと思う?」という質問に、「田舎だと思う」「田舎だと思わない」の2択で回答してもらった。

全体では回答者の56.2%(1413票)が「田舎だと思う」、43.8%(1100票)が「田舎だと思わない」を選択。

全体では「思う」派がやや優勢だが、地域によって差はあるのか。

都道府県ごとの結果をまとめたのが、こちらの地図だ。

自分の住んでいる地域が田舎だと思っている人の割合が50%以上の地域が47都道府県中42地域。つまり、ほとんどの場所で過半数の住民が「自分の地域は田舎だ」と思っていることになる。

その中でも、青森、山形、山梨、和歌山、鳥取、徳島、高知、佐賀、熊本、宮崎の10県ではなんと、100%の人が「田舎だと思う」を選んだ。

続く80〜90%台は、岩手(94.4%)、秋田(94.1%)、福島(87%)、新潟(94.4%)、富山(96%)、福井(90.5%)、長野(94.1%)、岐阜(86.4%)、三重(90%)、滋賀(88.9%)、奈良(88.5%)、島根(90%)、山口(94.1%)、香川(81.8%)、大分(87.5%)、鹿児島(91.7%)の16県。

ここまでの26県では、ほとんどの人が「自分の地域は田舎だ」と思っていると考えてもいいかもしれない。

次に、「田舎だと思う」割合が60〜70%台の地域を見てみよう。つまり、3〜4割程度の人が「ここは田舎ではない」と思っている地域は、13あった。

北海道(65%)、茨城(67.7%)、栃木(76%)、群馬(73.3%)、千葉(67. 9%)、石川(73.9%)、静岡(76.9%)、愛知(68.8%)、岡山(79.5%)、広島(65.5%)、愛媛(72.7%)、福岡(64.7%)、長崎(76.9%)の1道12県だ。

東京や大阪といった東西の雄に近い県や、大きな都市を抱える地域が目立つ。

そして、「田舎だと思う」割合が5割程度にとどまったのが宮城(56%)と埼玉(55.2%)、兵庫(53.1%)の3県。

いずれも仙台やさいたま、神戸市を抱える政令指定都市で、駅前などは大いに発達している。

とはいえ、車や電車で少し外れた場所に行けば、のどかな風景が広がっている地域でもある。50%台という結果は「田舎」と「都会」っぽさが、五分五分といった具合なのだろうか。

このように、過半数の人が「自分の地域は田舎だ」と思う地域が大多数を占める中、「田舎だと思わない」人の方が多かった地域が5つだけある。東京(38.3%)と神奈川(44%)、大阪(36.2%)、京都(43.6%)、沖縄(40%)だ。

いずれも観光スポットとして人気の高い場所で、繁華街などは人でごった返している。

こうしたイメージが、「田舎ではない」と思う要因なのだろうか。

2020年8月21日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18766657/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/6/56472_1460_868b92c6ebd80b37645eaf24dea67afd.jpg

★1:2020/08/22(土) 21:21:21.71
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598145010/

109 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:50:33.17 ID:RDkDudN40.net
>>97
下は横浜の山のほう?

110 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:51:27 ID:MGGCWqSf0.net
>>95
富士五湖、清里

111 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:51:44 ID:hz+07BJ/0.net
そりゃ都心以外は田舎だし

112 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:52:00.99 ID:ZPThqflz0.net
田舎というとブチ切れる
北海道、宮城、神奈川、京都、
自分から田舎だと主張して自己防衛
愛知
実は田舎だと思ってる
千葉 福岡
本気で田舎じゃないと思ってる
埼玉 大阪 兵庫

113 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:52:01.53 ID:ezRQLGK+0.net
>>107
いいな~

114 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:52:42.03 ID:1AzMMTy70.net
沖縄と北海道の勘違いぷっりには
ドン引き

115 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:52:48.84 ID:CEPTItKP0.net
東京ばっかり都会になり過ぎて他が未開のままになってる
実際東アジアっぽさがあるの東京だけなんだよな
あとはガラパゴス臭い一戸建てばかりあるし

116 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:53:25.03 ID:HjgMaUGx0.net
>>102
鮑の煮貝だろ
でもなぜ山梨で鮑???

117 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:53:32.45 ID:3GIqMzWV0.net
東京の23区だって千葉や埼玉に接している地域は、独特のニオイがして半都会だけどな。

118 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:54:12.90 ID:CEPTItKP0.net
>>117
足立はイノシシの街

119 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:54:22.83 ID:MGGCWqSf0.net
>>55
本島中南部の人口密度は結構都会っぽい

離島は田舎だけど、石垣島の市街地とか案外栄えてるんだよな

120 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:54:27.71 ID:QzgCLomX0.net
武田信玄って何をやったの?
自慢になる?

121 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:54:37.57 ID:ezRQLGK+0.net
つか東京自体が地方の経済難民の集まりじゃんw

122 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:55:29.85 ID:1AzMMTy70.net
>>117
神奈川の隣接はうんこくせ〜けどな

123 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:55:42.57 ID:mYgTtj8U0.net
>>121
棄民の集積地だからな

124 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:55:55.54 ID:k8TOE5pG0.net
政令指定都市以上は全部都会で良いだろ。

125 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:56:09.08 ID:Sl7R7fFW0.net
盛岡人は同県の沿岸住民をド田舎土人wって馬鹿にするし、関東からの客には城下町風情で妙な優越感を気取る
都会から見たら、同じ土人のうちの「偉そうな土人」と「謙虚な土人」の違いでしかないのにな

126 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:56:16.01 ID:CEPTItKP0.net
香港みたいに高層団地になってることがまれだから田舎臭い
駅から離れて一戸建てとか
武蔵小杉とかまだまだ甘いぞ

127 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:56:20.59 ID:3t8jZSIx0.net
今のご時世、田舎か都会かでマウント取るのは自分のバカを発表してるみたいだ

128 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:56:23.05 ID:EHbYvLfx0.net
田舎カッコ悪いも電通の刷り込みだったっけ

129 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:56:23.80 ID:MGGCWqSf0.net
徳川家康は武田信玄の治世を参考にして天下を取った

130 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:56:49.51 ID:MNIpOWFt0.net
埼玉人は関東2番手だと本気で思ってる節がある
ワイ神奈川やけど関東で埼玉人だけはやけに地元がそんな田舎では無いんだ!神奈川より凄いぞ
みたいな口調で地元アピールしてくるで
よく埼玉人は郷土愛がないみたいに言われるが全然そんなことない

131 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:57:30.53 ID:6DWXNvq30.net
時代の中を生きたい人は都会。
自分の人生を生きたい人は地方。

132 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:57:36.08 ID:tiqgxDG50.net
>>119
具体的にどういった部分に都会っぽさを感じるんだよ
移住者で新都心住まいの自分には、新都心自体がまるで郊外のド田舎にしか見えないし、
他のところも未開で雑多な東南アジアの後進国の都市にしか見えないんだけど。

133 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:57:57.48 ID:Glb1YqfS0.net
>>116
甲斐が海なしの地方だったから保存食として持ち込まれる海産物が高級食材だったのよ
現在でも人口比マグロ消費量日本一だったりするので海への渇望意識が強い地方性ってこと

134 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:58:01.56 ID:j704xhOL0.net
>>1
田舎とは、東京都のことを指す
理由 地方人の集合

うちの所は、古都だから
京都より古いから

135 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:58:10.21 ID:ezRQLGK+0.net
つかヒデヨシがイエヤスを関東地域に左遷させなければ、大都会東京は生まれなかった。

136 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:58:32.43 ID:MeAoszNQ0.net
愛媛のスーパーがイオンと張り合って出店したショッピングモール
フジグラン(中核)
DCMダイキ
エディオン
レデイ薬局(提携)
TSUTAYA(提携)
↑ここまでがほぼフジの定番
ニトリ
ロフト
ゲーセン

結局イオンとも提携して、大規模リニューアル予定

137 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:58:34.78 ID:/AgHqAQw0.net
都会にすぐ行ける田舎が一番かも

138 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:58:47.11 ID:qEs9O7De0.net
電車は基本的に1時間に1本
午前10時代と午後2時代は発着がないので、下手すると2時間待ち覚悟
朝の7時代と夕方5時代は1本増量(ここだけ超混んでる)
お昼にもおまけ程度に1本増量

139 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:58:50.08 ID:uN97+y/80.net
田舎だと何かいかんの?別にどこでもいいでしょ。自分で買った土地でもないのになんで他人のふんどしで相撲取ってるのか全く理解が出来ないんだけど誰か教えてくれない?

140 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:59:04.96 ID:J5bTHWhw0.net
個人的には バームクーヘンが無かったり ゴツゴツしたハード系のシュークリームが売ってなかったり、芋味や柚子味のシュークリームが無いのは田舎町やねん

141 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:59:06.00 ID:cFpZAPow0.net
>>95
でも山梨は首都圏だからな
富士山もあるし大阪より上

142 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:59:13.64 ID:mYgTtj8U0.net
>>131
時代の荒波の直撃を受けてコロナで死にたい人は都会
天寿を全うしたい人は田舎

143 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:59:30.97 ID:3jahu2yp0.net
カンパチのうちっかわ←大都会
16号のうちっかわ←首都圏

144 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:59:41.61 ID:uXpWSBUW0.net
>>59
愛知の人は電車に乗らないんじゃないか
新幹線が名古屋に停車したときにJRや名鉄の電車が見えるが、
どれも編成がメチャ短い 4両とか6両とか

145 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:59:41.71 ID:OmN+aANe0.net
田舎根性が嫌
なんなのアレ

146 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:59:56.49 ID:/AgHqAQw0.net
>>134
奈良は大阪、名古屋にすぐ行けて中々の好立地田舎だと思う

147 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:59:58.28 ID:w7fmQNON0.net
横浜だからそんなこと考えたことも思ったこともないわ

148 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:00:08.84 ID:ZaM2KPIa0.net
>>135
ヒデヨシってほんと猿頭(´・ω・`)

149 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:00:41.93 ID:MGGCWqSf0.net
>>132
個人の感想なんか知るか

東南アジアだって都会はたくさんあるだろ

150 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:00:51.15 ID:PgL4CRHb0.net
>>55
那覇市周辺でアンケートしてんなら分かる気がするけど
https://goo.gl/maps/h2Wpt5TbzFsRzmN19

151 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:00:55.41 ID:S9dN2UgO0.net
>>31
神戸市も地震から持ち直すの大変だったし

152 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:01:16.45 ID:ZaM2KPIa0.net
>>136
関東ではイオン一強なのに、西日本では、イオン フジ ゆめタウンの三つ巴の戦い

153 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:01:40.71 ID:tiqgxDG50.net
>>107
肝心のウーバーが利用できないけどな。
タクシー配車するのにDiDiとかしか利用できない。

154 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:01:50.83 ID:uIlqiFtI0.net
都会に住むとわかるが
都会の方が意識高い系だけど
人間は幼稚
深い付き合いはしない方がいいし
しなくていいからゴミクズみたいな人間性のままで生きてる奴等が多い

155 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:01:52.43 ID:CEPTItKP0.net
タワマンが少ないから結局田舎だよ

156 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:02:35.63 ID:eCzyuohL0.net
>>106
旅行は年2回しか行けなかった
しかも父ちゃんの実家のある海外だけ

157 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:02:40.46 ID:/AgHqAQw0.net
>>135
それが無ければ三河が首都になってたかも

158 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:02:54 ID:ezRQLGK+0.net
>>137
やっと気づいちゃった?都会は住むとこじゃないよ、ネットで何でもわかるし買える。
都会っていう観光地かな?たまに行くとこ。

159 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:03:13 ID:uIlqiFtI0.net
田舎だと村八分にされるようなクズでも都会だと転々としながら更正しないで生きていけるから
都会はクズの吹きだまりになる

160 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:03:19 ID:Nf15ZzaC0.net
片田舎のくせに常に強烈な渋滞しててウンザリする

161 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:03:38 ID:MGGCWqSf0.net
>>150
那覇市周辺は若者も多いし商店街も活性化してる
まあ、今はコロナでかなりヤバイかもしれんが

同じ本島でもコザ付近まで行くと結構シャッター街だけどね。

162 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:03:39 ID:dvIEVzfV0.net
都市部と同じメニューが出せる飲食チェーン店の有無だね
Oターンの兼業農民だけど都市部に戻るとまず
マックと王将に行って精神の安定を取り戻すもん

163 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:04:18 ID:+DanuZJJ0.net
地方都市だけど朝は渋滞で車が全然進まないからバンコクやジャカルタ並の大都会だと思う

164 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:04:28 ID:sYcEi+sM0.net
>>53
うちの地元だとこの中でニトリとコメリ以外は全部在るぞ!

165 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:04:31 ID:ZPThqflz0.net
名古屋から奈良なんて直通無理だが
近鉄名古屋で大和八木まで迂回して西大寺か
東京から京都まで新幹線でいって奈良というコースじゃないか

166 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:04:35 ID:Ivgeqcq50.net
>>1
際立つ京都と沖縄の厚かましさ

167 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:04:40 ID:tiqgxDG50.net
>>149
お前の主張こそ個人の感想で意味不昧だから突っみを入れたんだけどな。
シンガポールやクアラルンプールは、当然のごとく沖縄の那覇市より大都会だから
東南アジアの主要都市じゃなくて、未開な東南アジアの雑多な都市と同等ってとこだろ

168 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:04:45 ID:s6pTw6pW0.net
ネットが普及しなければどこも不便な田舎ばかりだよ。

169 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:05:02 ID:5a1QbXmq0.net
>>144
名古屋というか愛知は都市規模の割に鉄道網があまりにも貧弱やからね。
あそこは暮らしにくい。

170 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:05:39 ID:rwoRpddT0.net
>>81
藤沢の北部って、慶応SFCがあるところだろ?

豚舎はあるし、神奈川にもこんなのどかなところがあるのかと驚いたよ

171 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:05:52 ID:mYgTtj8U0.net
>>156
ソウル?

172 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:05:55 ID:Q+DeURqH0.net
自家用車がないと何もできない場所は田舎だな

173 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:06:04 ID:tiqgxDG50.net
>>166
京都はまだ分かるし許せる。
だが、沖縄人は頭がおかしい。
マジで勘違いして、札幌や他都市を見下してるからな。
韓国人並の精神構造だよ。

174 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:06:10 ID:ezRQLGK+0.net
>>157
それ濃厚。天下普請も三河なら楽だったろうに。昔は名古屋城の西まで海だったし。

175 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:06:22.77 ID:MGGCWqSf0.net
>>167

>東南アジアの主要都市じゃなくて、未開な東南アジアの雑多な都市と同等ってとこだろ

お前の勝手な定義とかどうでも良いし

176 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:06:44.41 ID:CyiSFSjC0.net
>>84
横浜駅から数駅行くと地方都市と変わらんけどな。

177 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:07:12 ID:WfAGUz9K0.net
23区だが田舎だと思ってる。

178 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:07:14 ID:wz21WC7F0.net
東京以外田舎だよ
千葉でも神奈川でもそう思う

179 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:07:25 ID:5a1QbXmq0.net
>>146
奈良と名古屋は近くて遠い街やろな。
鉄道でも、自家用車でも行き来するのは非常に不便。

つか名古屋ってなんであんなに鉄道網が貧弱なんだろな。
鉄道でどこにも行けないw

180 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:07:51 ID:tiqgxDG50.net
>>175
じゃあ、お前も意見するなよ。
沖縄から出たこともない未開人の分際で。
意見するなら、せめて他都市を知ってからにしろ。

181 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:07:55 ID:eCzyuohL0.net
>>171
いやバンクーバーのはじっこ
ド田舎

182 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:08:07 ID:nBNb2Dvj0.net
>>57
というか、千葉自体はあんまり考えてない感じがするけど埼玉は
『ここは田舎じゃない…ここは田舎じゃない…』
ってずっと意識してる感じの結果だなぁ
この前の千葉埼玉スレも異様に伸びてたのは埼玉人が頭沸騰して伸ばしてたんでは

183 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:08:20 ID:++vlq68x0.net
田舎だろうが都会だろうが
日本の中枢である首都圏以外に生まれたり住んでるやつは日本人として3流だろ

184 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:08:31 ID:5a1QbXmq0.net
>>84
いかに横浜に求心力がないかがわかるな。
都市としての拠点性の全くない市の代表が横浜やね。

185 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:08:39 ID:umnStYvX0.net
>>145
そもそも都会化といっても元を正せば田舎者だからそんな変わりないよ

186 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:08:56 ID:MGGCWqSf0.net
>>180
俺都民なんだけどwww

187 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:09:07.71 ID:ClyyMw9d0.net
名古屋至上主義者のオナニースレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1593784964/

188 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:09:11.16 ID:6CqEN1x30.net
>>1
みんな、住むなら田舎の方がいいと分かってるんだよね
大都会のど真ん中に住みたがる奴はバカだもん

189 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:09:26.02 ID:D6DRU8Us0.net
>>143
いやー
大都会は環六、明治通りのうちっかわでそ
環八まで行っちゃうと郊外だよ

190 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:09:46.30 ID:0zZGiY5f0.net
奈良県民だが市内シカが徘徊してる限りどうしようも。
5Gも無い。

191 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:10:01.05 ID:tiqgxDG50.net
>>186
ホラ吹き始まったか。

192 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:10:03.89 ID:5a1QbXmq0.net
>>157
三河だったら天下は取れなかっただろうけどなw
石高足りないから前田あたりに簡単に屠られてたなw

193 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:10:18.26 ID:MGGCWqSf0.net
>>173
お前が沖縄人とうまく行ってないことはわかった
達者でなw

194 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:10:31.06 ID:micH7qP70.net
>>151
あの時にアジア一のハブじゃなくなったからもう持ち直すのは不可能

195 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:10:36.19 ID:umnStYvX0.net
都会人も田舎者も大した変わらないどっちもどっちようはそいつの人間性

196 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:10:41.22 ID:Glb1YqfS0.net
>>183
首都圏って言うと山梨まで入ってしまうのでせめて関東と言い直して頂けませんでしょうか?

197 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:10:51 ID:tn0fTpnv0.net
>>189
日本では岡山だけだよ

198 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:10:55 ID:gsLcls+J0.net
>>145
お前は自分が住んでるとこがいいって思てるんだろ
それと同じだよ

199 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:10:57 ID:ezRQLGK+0.net
>>187
スレチだからもうやめるわ。ごめんな。

200 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:10:57 ID:mYgTtj8U0.net
>>181
地下鉄あるから田舎じゃないじゃん

201 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:11:05 ID:q5wRaFmK0.net
実際に田舎だし、駅前と繁華外から外れたら東京だって田舎だわ

202 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:11:09 ID:YRU8qRI90.net
地元の便所は汲み取り式だし 前は海 後はすぐ山 信号は無い

203 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:11:43 ID:kdqi51wg0.net
>>134
寺社の創建で見ると案外京都の方が古い

奈良
興福寺 669年(710年 平城京へ移転)
元興寺 593年(718年 〃)
薬師寺 680年(718年 〃)
東大寺 728年
唐招提寺 759年
春日大社 768年

京都
頂法寺(六角堂) 伝・587年
法観寺(八坂の塔)伝・592年
寂光院 594年
広隆寺 603年
地主神社 有史以前
八坂神社 656年
賀茂別雷神社(上賀茂神社)678年
松尾大社 701年
伏見稲荷大社 711年

204 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:11:46 ID:tiqgxDG50.net
>>193
そうだ、沖縄が嫌いで仕方がない。
住めば住むほど嫌いになる。
観光で綺麗なとこだけ見てる分には幻想を抱くだけだから
そっちの方が良かったわ。

205 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:12:16 ID:TOsWa2em0.net
>>195
ほんと5ちゃん見てるとそう思うわ
東京に親でも殺されたかのように敵視してるキチガイとか何なんだろうなw

206 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:12:29 ID:uXpWSBUW0.net
>>135
無血開城で江戸の町が戦場にならなかったのが大きい と歴史学者の磯田が言ってたな
江戸の町が戦場で荒廃してたら大阪遷都の可能性が高かったそうだ

207 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:12:34 ID:MGGCWqSf0.net
>>191
沖縄最後に行ったのは今年2月だな。
それ以降はコロナで自粛してる。

都民だけど沖縄にはよく行くし知り合いもたくさんいるよ。
まあ、頑張って地元と仲良くしたまえ

208 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:12:52 ID:w5hshY3c0.net
【産経】自民議連、コロナに乗じた外資の地方企業買収に警鐘! 中国念頭に 06/09 【中国侵略】

■中国による買収の危険性!

 自民党のルール形成戦略議員連盟(会長・甘利明税制調査会長)は9日、外国企業による地方の中小企業の買収防止に向けた具体策を議論した。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で経営が悪化し、企業価値が低下した企業を傘下に収めようとする中国企業の動きが念頭にある。

  甘利氏は会合の冒頭、「地方の上場していない優秀な中小、中堅企業に債権者として影響力を発揮するなど、
(外資の)さまざまな手法に今後どう対処していくのか問題提起したい」と述べ、社債の引き受けなど困窮する企業に経営支援を装って接近する外資の動きに警鐘を鳴らした。

 会合には、4月に発足した国家安全保障局(NSS)経済班を主導する藤井敏彦内閣審議官らも参加。

高品質な部品を大企業やアジアに供給する地方の優良企業を対象に「中国からマスクが送られてきた」「中国企業から大きな商談がきた」など、中国企業の接近の有無を地方議員を通じて把握する必要性を共有した。
地方議員と企業、金融機関など地域ぐるみで外資の動きを把握し、コロナ対応に伴う混乱に乗じた買収リスクに国をあげて対応することも申し合わせた。

 議連は今後、中国が権益拡大の場としている国連機関の人事のあり方についても議論する予定。現在15ある国連の専門機関のうち、4機関で中国人がトップを占めるなど国際社会で影響力を高める中国への対抗策を検討する。

209 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:12:55 ID:ClyyMw9d0.net
>>169
愛知県はトヨタ県と言われてるだけあって車の所有率は日本一だったかと
なのでほとんどの人が車移動をメインにしてるからだろう

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200