2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】森進一、給付金詐欺容疑で逮捕 [1号★]

1 :1号 ★:2020/08/13(木) 15:45:56 ID:xPtlnR3X9.net
 石川県能登町に住む同姓同名の男性になりすまし、新型コロナウイルス対策の特別定額給付金をだまし取ったとして、名古屋市守山区野萩町、無職森進一容疑者(50)が詐欺容疑などで逮捕された事件で、県内外の複数の自治体へ森容疑者のマイナンバーカードを使ったオンライン申請がされていたことが、県警への取材で分かった。

 県警は12日、能登町分のオンライン申請について、詐欺と私電磁的記録不正作出・同供用の疑いで森容疑者を再逮捕して発表した。森容疑者は「間違いありません」と容疑を認め、「生活費に充当するためだった」と話しているという。

 珠洲署によると、森容疑者は5月19日、自分のマイナンバーカードを使って能登町の男性になりすまし、給付金をオンライン申請し、同月26日、男性分の10万円を自分の口座に振り込ませた疑いがある。署は、生年月日や連絡先は森容疑者のものを、住所は男性のものを入力したとみている。

 オンライン申請では、マイナンバーカードの情報と申請時の入力情報、住民基本台帳に基づいた給付対象者リストの三つを突合するが、能登町では確認作業をすり抜けたとみられる。

 森容疑者は7月8日、この男性名義の申請書の情報を書きかえて町に郵送で申請し、男性の家族4人分の給付金計40万円をだまし取った疑いで逮捕された。金沢地検輪島支部は同月28日、詐欺などの罪で起訴した。

 珠洲署によると、男性は5月中旬、自身と家族の申請書を町に送った。給付金が振り込まれなかったため6月中旬、町と署に相談。すでにオンラインで覚えのない申請がされていたことが判明した。男性の関係者によると、日本郵便には男性の転居届も出ていたという。

     ◇

 森進一容疑者と同姓同名の男性が、身に覚えのないオンライン申請をされた例は北海道でも起きていた。

 道内の自治体などによると、60代の男性は5月中旬、自身を含む家族3人分の申請書を地元の自治体に郵送した。自治体では同月下旬に給付金30万円を振り込んだが、その後、男性名義で男性1人分だけオンライン申請されていたことが判明した。

 自治体が男性に問い合わせると、男性はそもそもオンライン申請に必要なマイナンバーカードを持っていなかったため、自治体は、別人が申請したと判断したという。

 この申請で使われたマイナンバーカードの情報は、男性と同姓同名で、名古屋市に住む50代の男性だった。入力された住所は、この男性のものと似ていたが、生年月日は異なっていたという。

 石川県警は、東北以北の複数の自治体で、森容疑者のマイナンバーカードを使った申請を把握、関連を調べている。(堀越理菜、平川仁)

2020/8/13 10:30
https://www.asahi.com/articles/ASN8D6TZ5N7PPISC017.html

2 :不要不急の名無しさん:2020/08/13(木) 15:46:34 ID:51b+HMs10.net
耳毛おぢさんが ↓

3 :不要不急の名無しさん:2020/08/13(木) 15:46:37 ID:UrPRkXkn0.net
おふくろさんよ

4 :不要不急の名無しさん:2020/08/13(木) 15:46:42 ID:xyWHdXtm0.net
1932年の女子高生が現代の女子高生と外見がほとんど同じだと話題に!今の女子高生を白黒写真にしただけと言われても信じるレベルw
http://allow-photo.kokuakatsfarm.com/42137.html

5 :不要不急の名無しさん:2020/08/13(木) 15:46:44 ID:oERg9Luw0.net
おふくろさんよぉぉぉ

6 :不要不急の名無しさん:2020/08/13(木) 15:46:58 ID:8ScQP4eN0.net
桜井翔容疑者を逮捕  女子高生にわいせつ疑い

栃木県警佐野署は6日、女子高生にみだらな行為をしたとして県青少年健全育成条例違反の疑いで、
広島県三原市、派遣社員桜井翔容疑者(24)を逮捕した。

7 :不要不急の名無しさん:2020/08/13(木) 15:47:06 ID:ZlQN5mXC0.net
お袋さん…

8 :不要不急の名無しさん:2020/08/13(木) 15:47:12 ID:iwPmMgsr0.net
以下おふくろさん禁止

9 :不要不急の名無しさん:2020/08/13(木) 15:47:16 ID:i2XUn/e90.net
おふくろさんの人?

10 :不要不急の名無しさん:2020/08/13(木) 15:47:17 ID:rrRpifpK0.net
襟裳岬は〜

11 :不要不急の名無しさん:2020/08/13(木) 15:47:20 ID:fBlGxH6n0.net
【政治資金未返還】立民と国民民主 合流 108億円の行方 2020/7/22 【国税を食い物にする新党の争い】

立憲民主党と国民民主党の合流をめぐる協議が続く。党名や形式など様々な条件で綱引きをしているが、 合流の成否は資金面にも大きな影響を及ぼす。

国民民主は旧民主党から受け継いだ豊富な資金を抱える。総務省が2019年11月に公表した18年の政治資金収支報告書によると、国民民主党の繰越金は108億4642万1258円。
現在は支出により数十億円は減っているもようだが、潤沢な資金に変わりはない。

マネーロンダリング 政治資金 未返還 
【政治資金未返還問題】立民と国民“合流協議”で浮かぶ…政治資金127億円「返還問題」 枝野氏と玉木氏の処理に注目 2020.7.20 【返還逃れ】

 「両党解散」を、枝野幸男代表の立憲民主党が、玉木雄一郎代表の国民民主党に提案したのは、2000年の国会法と公職選挙法の改正で、「政党間の移動禁止」ルールが決まったため。
衆参両院の比例代表選出議員は、選挙時にライバルになった他の政党に移籍すると失職するのだ。

 ただ、これは深刻な事態を招きかねない。
 政党助成法によると、政党交付金の交付を受けた政党が解散した場合、総務相は支出しなかった政党交付金や支部基金の返還を命じることができるのだ。

 現に、15年9月には、前年に解散したみんなの党に8億2600万円の返還を求めている。

 昨年11月29日に総務省が公表した18年の政治資金収支報告書によると、立憲民主党は18億4268万2204円、国民民主党は108億4642万1258円の「繰越金」が存在する。
計127億円近くで、これらの原資の多くは政党交付金だ。

■かつて、政党を解散する度に億単位の資金を移動した大物議員(注:O氏)もいた。

 今回、枝野氏と玉木氏は、どんな「まっとうな政治資金の処理」をするのか。高市早苗総務相の判断とともに注目される。

12 :不要不急の名無しさん:2020/08/13(木) 15:47:42 ID:c8B6qWCz0.net
マジか

13 :不要不急の名無しさん:2020/08/13(木) 15:47:48 ID:ZCRJNS2f0.net
あの大学生は?

14 :不要不急の名無しさん:2020/08/13(木) 15:48:13 ID:XQinLatt0.net
これから親になるみんなはよく覚えておこうね

15 :不要不急の名無しさん:2020/08/13(木) 15:48:13 ID:nbPjBdxI0.net
国は民をよく騙すが、民が国を騙すことは絶対に許さない
それが国家だ。震えて待て

総レス数 848
124 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200