2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニア中央新幹線「2037年の大阪延伸は難しい」 JR東海社長が会見 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/08/06(木) 10:33:44.51 ID:ILLUnMTi9.net
JR東海の金子慎社長が会見を開き、リニア中央新幹線について「2037年の大阪延伸は難しい」と述べました。

金子社長は新型コロナウイルスの影響で直近の決算が700億円を超える赤字となったことについて「大変厳しい」と話しました。

また、静岡県との協議が難航しているリニア中央新幹線について2037年の大阪延伸は「難しい」と述べました。

【JR東海 金子慎社長】
「(東京ー)名古屋の(2027年の)開業が遅れるとなるいうことになりますと大阪への工事の着工自体が遅れると」「(2037年の大阪延伸は)難しいという風には思います」

金子社長は大阪府の吉村知事から「工事を早く始めるなどの対応を取れないか」と言われたものの「名古屋開業前の着工は難しい」と答えたことも明らかにしました。

8/5(水) 19:24 関西テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd2ff926e58f1408b0c64bc14b8458032fbe73bf

849 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 16:19:08.23 ID:93XjUXA20.net
>>846
それがデメリットでしょ・・・
韓国人個人は嫌いじゃないんだけど、政府と企業がね・・・

>>848
5年で済めばいいけどね。

850 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 16:19:44.14 ID:CvkNOzWm0.net
>>835
そんなに火災を庇ってどうするんだよ
気持ち悪すぎ

851 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 16:26:16 ID:CvkNOzWm0.net
>>820
リニアが岡山ってお前は超絶馬鹿だな
リニアは東京〜大阪でも赤字確実だぞ

852 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 16:50:58.12 ID:c6Rd9min0.net
>>685
ばかなの?
新幹線駅が作られずアクセスが大変なままで県民でも使いにくい空港を利用しないのは当然でしょ

853 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 17:00:36.07 ID:HSqy+3qX0.net
>>847
飛行機新幹線壊滅の今、のぞみダイヤ崩す必要性はないでしょう

需要予測は三菱東急連合が23年度に100万人としていた
高松や仙台、成田など就航計画もあるにはあった

新幹線新駅が出来ればフライトの都合が合えば豊橋、豊川、浜松周辺が十分すぎるくらい利用圏内になる
例えば豊橋ーセントレア、電車なら名鉄乗り換えありで2時間1630円
豊橋ー(最寄りの掛川駅で計算)、新幹線なら28分、2930円

浜松駅ーセントレア 最安がバスで135分3100円
浜松駅ー(最寄りの掛川駅で計算)、11分1380円

新駅を作って今まで利用しなかった新規客をライバル会社から奪う、しかもそれが数百万人規模で可能である

854 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 17:53:55 ID:4v6zrWh80.net
>>729
日本最初の高速道路は神戸←→名古屋間で、あの頃は関西の方が発展していたから、東京は黙っていたが、それからしばらくして猛烈に政治力を使って露骨に関西潰しを始めた。堺屋先生の言う通りだ。

855 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 17:58:01 ID:4v6zrWh80.net
>>851
世界的に見て、需要度外視してもやるべきことはやったほうがいいんだよ。需要を作り出すのは政治の力。なりゆき任せで国が発展するわけがない。大事なのは長期的な国土計画。その時々でマスコミは国民の間で間違った世論を煽って、それで稼ぐわけだから、振り回されないようにしないと。

856 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 18:02:47.20 ID:YfCgZinp0.net
海外みたいに格安列車が無いからな。バスやLCCに逃げるわ。

857 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 18:13:51 ID:kGSsvRAx0.net
もともと大阪まで一気に開通でないと意味ないし、
名古屋までだったら国家的大プロジェクトでもないだろ。
自動車関連を除けば、大企業ほど出張は大阪が多いからな。

858 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 18:28:14 ID:KBdBdDvz0.net
>>841
お前の希望なんかどうでもいいw

859 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 18:29:00 ID:cTsV5AOT0.net
お盆休み期間中の新幹線座席予約率 前年度より80%減少  


JR東海の赤字が止まらねー

860 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 18:36:34 ID:MRcaDver0.net
さっさと北陸全通、四国着工

リニアどうでもいい

861 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 18:37:33.81 ID:MxoMoskd0.net
静岡が日本経済の足を引っ張る

862 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 18:39:59 ID:9793N6FO0.net
静岡のせいで反対派が増殖したのは間違いない
このままだと本当に潰される可能性が高い

863 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 18:42:47 ID:d8uuUDJB0.net
何で静岡が反対したら駄目なんだ?

864 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 18:54:46 ID:xB/F9Xvb0.net
被害受ける静岡が反対なんて当たり前なのにな

まあリニアは国策ガイジは安倍がやる事何でも肯定してそうだからわからんか
こいつらは明日になったらアベノマスク付けてGotoトラベルやってるんだろうな

865 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 18:55:27.31 ID:CvkNOzWm0.net
>>855
需要度外視 ...
第二の国鉄造るのかよ

866 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 19:04:35 ID:0.net
川勝知事はこんなのだからな

400 不要不急の名無しさん sage 2020/08/06(木) 15:42:57.24 ID:zLkG2n6H0
これに対し、川勝知事は同日の定例会見で、「残念ながら金子社長のご期待には沿えません」と述べた。
https://www.asahi.com/articles/ASN857345N85UTPB009.html

867 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 19:07:25.18 ID:Tn81G8Ay0.net
>>609
中国行けば?
あと都営地下鉄大江戸線

868 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 19:15:23.71 ID:d8uuUDJB0.net
結局リニア欲しいのは愛知と奈良だけか

869 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 19:23:02.76 ID:MWftNb840.net
何で静岡が悪いの???
何も契約してないのに??

870 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 19:26:54 ID:TrGsb/ux0.net
静岡のリニア予定地を静岡県から山梨県に移せばいいよ

871 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 19:27:11 ID:4OJ2XiiA0.net
甲府までにして、国も協力して甲府に首都機能を分散すれば
良いんじゃない?その先のルートは情勢が変わったということで
中止。

872 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 19:32:05 ID:wTbudL190.net
>>767
風邪がなくなるわけないだろ、アホ

873 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 19:53:48.86 ID:QM4B9YuV0.net
JR倒壊の自業自得
意地でも南アルプスルートにしたかったんだから

874 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 20:03:42.44 ID:/VOlB2CF0.net
>>866
川勝は国交省の有識者会議のメンバー選びには色々イチャモンをつけた
実際、4月に静岡県は独自に公募を実施し、稲場紀久雄氏と蔵治光一郎氏の2人の候補を国交省に推薦した
その頃の話では、静岡県は第三者委員会の結論をもってJR東海を指導してゆくとしていた
しかし、国交省の有識者会議での話の方向性が静岡県のシナリオと食い違うことがわかると、静岡県は前言を翻し、有識者会議の結論を静岡県の専門委員会で議論し直すと言い出した
また、静岡県の専門委員会はオール静岡を謳っており、中立公正とは程遠い御用学者ばかり
静岡県は少なくとも稲場紀久雄氏と蔵治光一郎氏の2人を専門委員会に含め、他のメンバーも公募し直さないと静岡県悪者論の汚名は返上できない

875 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 20:39:30 ID:CO1zIuj40.net
>>874
>その頃の話では、静岡県は第三者委員会の結論をもってJR東海を指導してゆくとしていた

嘘を平気でつける人間て信用ならないよね
おまえだよ

876 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 20:43:38.22 ID:93XjUXA20.net
>>855
リニア好きな俺でも岡山延伸はちょっと
神戸なら考えてもいい

なにか革命的コストダウンがなされればいいんだけど。
コストダウンにつながる施工技術に期待。工場直送コイル付き超軽量ガイドウェイを積んで自動設置していく作業車とか。
車両技術の進化でR4000でも行けてトンネル減らせる技術とか。

877 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 20:57:46.83 ID:+sABOPBN0.net
>>876
50年かけて開発し、革新的な進化は無かった。
今から期待するのは無理でしょう。

そもそも6年前は建設費が5兆円と見積もっていたのに、今は9兆円だよ。
安くなんて不可能

国民が一生をかけてリニアの赤字を支えていくんだ

878 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 21:58:02 ID:MRcaDver0.net
静岡の攻撃に、長野もプギャーwwか

879 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 21:59:33.11 ID:MRcaDver0.net
倒壊 詰んだな

880 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 22:15:40.55 ID:KUaJtJMP0.net
名古屋を終点として首都副首都間移動高速鉄道といたします!

881 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 22:16:41.72 ID:B7jYL1200.net
そもそも要らない

882 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 22:17:18.01 ID:0co+MHJy0.net
>>757
なんだよーw 帰宅してみたらその捨て台詞ですかw

一言... 間違えてました と自分の無知を認めたら済む話を…
757を言っちゃったってことは、目的(本題)のためには嘘や出鱈目言う屑野郎ってことですね♪

883 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 22:24:04 ID:J45qMTZr0.net
リニア作る金があるなら
JR北海道と九州を
助けてやればいいのに

884 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 22:29:26.49 ID:93XjUXA20.net
>>877
名古屋までの施工費と
大阪までのとをごっちゃにするなよ。

885 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 22:41:56.02 ID:Hx24Odtw0.net
>>883
何で北海道炭鉱鉄道と讃岐鉄道を助けないといけないの?

886 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 22:48:55.10 ID:wszNzuUS0.net
リニア新幹線は、とんでもなく電気をバカ食いするので、運行させるには原発3基分の発電所が必要という試算もあるんだが

887 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 23:00:51 ID:Ac+ao29Z0.net
全て川勝のせいにしとけばいい。

888 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 23:02:41 ID:93XjUXA20.net
>>886
3つに増やしたかw
一基25万kWしかないの?

889 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 23:18:23 ID:+3SIYPCX0.net
>>877
だったら50年前のカビ臭い物よりもっと次世代の乗り物考えてそれ作れってんだよな

何でこんなもん支えなきゃならねーんだよ、JR東海がでしゃばって作ったんだからお前らだけで維持しろよ

890 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 23:24:37 ID:LT2dI/p30.net
プロモーションの不足

ネガに対抗するには圧倒的なプロモーションを仕掛けること

891 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 23:26:01 ID:+sABOPBN0.net
>>888
複数の地域で受け持たないと、送電のロスが多すぎる。
400km以上の送電線をロスなく運用するために超電導状態にでもしますか?

892 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 23:32:02.98 ID:zbguE7410.net
>>891
俺に言うなよw
だから原発なんていらんわけで
総需要に対する割合も大したことない。

893 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 23:32:17.56 0.net
>>877
現在を否定してどうしたの?

何か病気?
それとも日本人じゃない?

894 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 23:38:04.79 ID:+MpJ4LVW0.net
その時代にリニアが必要とされるかな?

895 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 23:40:21 ID:PB70XdJj0.net
コロナと共存時代に突入したので、テレワークの普及により、東京〜大阪の移動の交通インフラの需要は激減することが予測されるので、リニアの必要性を再検討するべきだろ。

896 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 23:42:46.11 ID:zc1ZPepY0.net
リニアがあると首都圏と名古屋と関西が一体化するな。
東京一極集中は緩和される?

897 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 23:43:56.96 ID:CO1zIuj40.net
JRは財投を運輸機構から借りたことがこのままじゃ大ダメージだな
毎年240億の返済だから、これがなければ赤字は400億台で済んだ
夏のイベント、旅行、帰省全て今年はだめ
加えて新型新幹線車両の半分は外気が一切はいらないコロナエアー循環
ニュースにはしないがそこでも感染はゆっくり広がるね、だめだこりゃ

898 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 23:44:42.56 ID:dV84WvZR0.net
人生百年では足らないので
余裕を持って、百五十年や。

899 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 23:45:14.18 ID:NhdP7Mdk0.net
人のせいにしてるけど他の工事も超難航してるらしいじゃん?

900 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 23:46:03.07 ID:oTi6H52I0.net
無能な社長だな
株主は首にしてもいいよ

901 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 23:47:38.15 ID:iGRX0ywz0.net
大阪名古屋間を先に開通させてアーバンライナーの息の根を止めろ!

902 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 23:47:39.14 0.net
>>891
送電ロスなの?
電力会社の営業範囲でしょ?

903 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 23:48:59.40 ID:NyfSoQpC0.net
すべて静岡のせい

904 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 23:49:02.85 ID:zbguE7410.net
>>877
50年前のリニアなんて
速度だけは出る今からするとおもちゃだぞ。

905 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 23:49:55.73 ID:l252D7sR0.net
>>700
多分リニアより先に出来ると思うし、
まず米原から先の信号システムどうにかしなきゃ直通は無理
直通しないと大阪京都がブチギレる、名古屋人以外は米原ルートで得しない
まず東京から引いたのがそもそもの間違いだったけど

906 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 23:54:19.51 ID:QabBWLC00.net
>>700
米原ルートが民意で一番人気で、便利で、建設費も税金も圧倒的に安くて、
環境破壊も京都の地下水枯渇もない。

一方で小浜京都ルートは世論調査で反対が多数派なぐらい評判は悪いが、
政治は小浜京都ルート2兆円をゴリ押し。

この実質と形式のズレがどうなっていくのかが、北陸新幹線・敦賀以降の見所。

907 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 23:55:27.23 ID:QabBWLC00.net
>>905
リニアとほとんど変わらない時期や、
たかだか数年はやめたぐらいなら、
小浜京都ルートに何兆円も税金を無駄遣いする意味はない。
米原ルートより不便だし。

908 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 23:57:14 ID:+wsgwRRH0.net
>>11
静岡経済新聞のコラムで、リニア静岡問題の対案は
環境対策のために「人口を減らすことが最優先」だとか言ってたな。

909 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 23:57:20 ID:Xz9F10k60.net
>>47
なんで小倉やはかた西日本なのか?

910 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 23:59:12.79 ID:l252D7sR0.net
>>907
米原ルートの方が便利だと思っているのは名古屋人だけだからな
その名古屋人もしらさぎを廃止せずに済むならその方が良いと思っている

911 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 23:59:14.83 ID:6f/zAm1o0.net
北陸新幹線もリニアも
鉄道を東京から引き始めて
大阪の手前で寸止めするのがこの国の定石

912 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 00:02:24.39 ID:xHgCjOjZ0.net
信号問題で直通出来ないのが分かっているのに米原ルートをごり押しする味噌は害悪

913 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 00:03:07.03 ID:r+Qmbd0f0.net
>>888
運転用と定期点検用とトラブル時のバックアップ用とで、
最低限3基の原発が必要。

旧式の出力の低い原発からの送電や(電力融通を含む)
老朽化した原発からの送電を考慮すると
リニアへの安定した電力供給を考えると少なくとも5基の原発が必要。

914 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 00:03:59.46 ID:VWIbWPxP0.net
>>910
実際、米原ルートの方が便利で、
建設費も税金もかからず、安くて、
利用客も多いのは事実だから。

自民党の一部(小浜京都ルート)
v.s.
民意、財政、重税回避、利便性、環境保護
(米原ルート)

どっちが勝つか見もの。

915 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 00:06:21 ID:B0RYcDzI0.net
>>913
もう原発は無理だろう。
事故が起きたときの被害がデカすぎる。
少しづつ減らしていくしかない。

916 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 00:06:28 ID:0.net
>>906
こんな時期に米原ルートとか馬鹿じゃねーの
北陸新幹線は敦賀止まりだよ

917 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 00:07:53.42 0.net
>>914
民意、財政、重税回避、利便性、環境保護
(米原ルート)

全部アウトで敦賀止まりね

918 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 00:08:30.12 ID:tz2dnjlc0.net
>>913
リニア専用送配電網用意する気?
いや、リニア専用送電線はあるけど、それぞれ大規模送電網につながるんであって、少数の発電所につないで賄うもんじゃないぞ
だいたい変動でかいのに原発だけで賄えるはずないわ。

919 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 00:09:23.63 ID:FXamc+jo0.net
>>916
たしかにコロナで小浜京都ルートは
費用便益比1.0を割った。建設不可。
実際はコロナじゃなくても、もともと割れてたけど。

米原ルートは費用便益比が3.3とか2.2とかあるから、費用便益比1.0は余裕だけど、
コロナでしばらくは敦賀止めが妥当だろうな。

920 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 00:11:04.99 ID:+QU/7Cnd0.net
コロナの車両は、個室、完全独立空調、客の入れ替え時は完全消毒にしたら、新コロナと共存時代に顧客から支持されるかもしれない。

921 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 00:13:42 ID:z6Svp4Wo0.net
乗換が強要される時点で米原ルートはありえない、大阪にも名古屋にも直通出来ない
敦賀止まりの方が金がかからんしマシとなる

922 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 00:15:11 ID:0Myn1aJa0.net
言うて1年も経てばコロナなんて風邪扱いだろ
持病持ちは風邪やインフル罹っても死ぬんだから

923 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 00:22:12 ID:SEy+eXBo0.net
>>921
リニア開通後は、東海道新幹線の輸送量が半減するから、乗り入れできる。

924 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 00:23:19 ID:dQwef3NA0.net
>>896
途中の停車駅周辺の小都市が大発展する可能性がある。年月はかかるが、先人たちが子孫のための投資をしてくれたので今があるのだから、同じことをわれわれはしないといけないのだ。採算がどうとかガキのくせに小賢しいことを言うのはやめようじゃないか。日本の鉄道はいずれリニアが主体になるだろう。

925 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 00:27:23 ID:ApQnp+Cd0.net
>>924
リニアはここだけしかできないらしいよ
無駄だわあ

926 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 00:31:55 ID:eFKxPAl90.net
今後、組織にとって重要な地位・業務になるほど「本人が現地に存在すること」が重要になる。
「移動しない」という選択肢は重要度の低い仕事であり、重要が高くなるほど「移動時間を短くする」が必要になる。
あなたがリニア中央新幹線に乗りたくないとしても、会社にとってあなたがVIPであればリニアに乗せる。
なぜなら、あなたの移動は必要であり、移動時間は無駄だからだ。


 「リニアは要らない」「私は乗らない」という人は、「私の時間には価値がありません」と公言しているようで、みっともない。
ちなみに、東海道新幹線が建設・開業するときも、同様の論調はあったようだ。その人たちは東海道新幹線に乗らなかっただろうか。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2008/07/news039_6.html

927 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 00:45:25.11 ID:RH3HwR1a0.net
北陸新幹線・四国新幹線のほうがよっぽど重要度が高いな

リニアは、東海が作りたいなら勝手に作っていいよ、程度。

928 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 00:47:52 ID:dQwef3NA0.net
日本のリニアは全くの基礎の基礎から積み上げてきた技術だ。どこかにお手本があってそれを真似たような後進国型のものではない。こういう開発精神があったからこそ日本は発展できたのだ。

929 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 01:00:55 ID:LNL8n0hj0.net
>>928
そうかもしれないな
でも、今後は発展しない気がしてる

930 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 01:08:13.55 ID:aSlyz2Wq0.net
金子社長か
匂う名前だなまさか通名?

931 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 01:08:51.76 ID:dQwef3NA0.net
新幹線も最初は東海道しか考えていなかった。まず技術的に安定させることが第一だからだ。一部の先人の夢があったからこそ、今日のように大発展したのだ。

932 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 01:21:46.98 ID:ApQnp+Cd0.net
夢言い出したら終わり

933 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 01:48:26.42 ID:R/p1wNsr0.net
>>923
だから信号システムが違うから無理だって
東海道新幹線を米原で止めるかJR東日本を買収するとかしないとな

934 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 01:51:24 ID:UqXLh6eW0.net
>>924
人口が半減すると言われているのに、リニアで国が繁栄するなら世界中が取り組んでるよ。
「負の遺産」って言うんやで

小都市が大発展とか夢見すぎ。

935 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 01:57:11.02 ID:LNL8n0hj0.net
>>934
だからこそ、今作らないと作れなくなるよね

936 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 02:05:46 ID:avz7qmgG0.net
>>935
作らないと何が問題なのか

937 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 02:14:36 ID:5kuygfz20.net
大阪通さなきゃ赤字になるだけ
そもそも分かっているはずだが東京ー大阪じゃないと意味がない

938 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 02:17:34 ID:5kuygfz20.net
静岡の知事は京都の府、丹後の出で大阪関係ないよ
昔は京都でも畿内でもなかった丹後地方の人

939 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 02:58:31.17 ID:ned1vZ1R0.net
大阪名古屋間は出来るだろ

940 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 03:18:20 ID:G0Wxy8XN0.net
リニアなど、沿線住民の暮らしや、南アルプスの自然環境を破壊してまで作る必要なんてない。
ルート変更をしない限り未来永劫、完成する事はない。それが理解できないJR東海。

941 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 03:21:45 ID:LBP0P5e80.net
だからさ、最初に捻じ曲げだなんだと馬鹿にしないで松本ルート採用しておけば良かった
松本がダメなら茅野とか伊那でもそれほど無理が無い
飯田なんて辺境過ぎて長野からも静岡からも利用出来ないのに駅なんか作ってどうすんのってレベル

942 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 03:21:58 ID:XvOWB9Gp0.net
静岡知事が反対してるのは、純粋に県民のことを考えての反対なの?
それとも「裏で賄賂よこせ」って意味での反対なの?

943 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 03:23:26.27 ID:zndQ6IxX0.net
>>942 次官もそうだったけどいまさらその質問かよw 何年前の頭だよw

944 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 03:28:43 ID:q0ievXZZ0.net
リニアに送電するための原発を静岡に造ればいい
これで静岡も疎外感がなくなり利益にもなる

945 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 03:30:42 ID:1K7qXwjP0.net
>>944
浜岡原発

946 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 04:57:00 ID:sMZL2g2p0.net
佐賀県もついでにゴネてて草

947 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 05:00:07 ID:0.net
>>940
それって公共事業全般に言える事じゃね?
今から全ての公共事業止める?

948 :不要不急の名無しさん:2020/08/08(土) 05:02:22.98 0.net
>>941
昭和50年代から飯田市にリニア作ろうの看板あったぜ
その前から他の自治体は運動してた?

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200