2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】残業176時間「ごめん、辛抱できん」 近大職員が自殺 労災認定求め提訴-毎日新聞 ★3【労働】 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2020/08/06(木) 01:03:03.91 ID:F9JyjMjs9.net
残業176時間「ごめん、辛抱できん」 近大職員が自殺 労災認定求め提訴  - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200805/k00/00m/040/136000c

毎日新聞2020年8月5日 16時20分(最終更新 8月5日 16時21分)

近畿大の事務職員だった男性(当時40歳)が自殺したのは過労が原因だとして、男性の妻(46)が、労災保険の遺族補償給付を不支給とした国の処分を取り消し、労災と認めるよう求める訴えを大阪地裁に起こした。残業時間は死亡直前の1カ月で176時間に及び、男性は「生きてるのがしんどくなりました」などと遺書を残していた。5日に第1回口頭弁論があり、国側は争う姿勢を示した。

訴状などによると、男性は2015年4月に総務部の課長補佐になり、卒業生が加入する校友会との連絡調整を担当。国内外の卒業生らが集まるイベント準備に追われていた同年7月8日夜、職場で命を絶った。

■過労死ライン100時間超過

パソコンの利用状況によると、同年6月中旬以降、過去1カ月間の残業時間は「過労死ライン」とされる100時間を超過。死亡直前には176時間に達し、連続勤務は24日間に及んだ。男性はメモ用紙に家族宛てのメッセージを残し、妻には「ごめん、辛抱出来んようになった」、子どもたちには「野球・受験頑張れ」「笑顔忘れず 頑張れ」などとつづっていた。

東大阪労働基準監督署は17年8月、男性がストレスなどによる精神障害を15年6月中旬に発症したと認定した。しかし、残業時間は発症直前に月107時間だったものの、前月の68時間から倍増していない点などを考慮。業務による負担が労災要件に該当しないと判断し、遺族補償給付を不支給とした。

一方、遺族側は、残業時間が月160〜170時間台だった7月2〜5日ごろに精神障害を発症したと主張。自殺直前まで残業が増え続け、業務の負担が重くなっていたと訴えている。

妻は代理人弁護士を通じ、「労基署が発症時期を決めると、それ以降にどれだけ残業があっても評価してもらえないのはおかしい。労災だったと認めてほしい」とのコメントを寄せた。

■近大とは和解成立
遺族側は16年、近大に損害賠償を求めて提訴し、19年に和解が成立した。近大広報室は「本件について詳しい内容を明らかにできないが、職員の過労が起こらないよう適正に労務管理している」と話している。【伊藤遥】

相談窓口
いのちの電話相談
0570-783-556=ナビダイヤル 午前10時から午後10時まで

自殺予防「いのちの電話」
0120-783-556(なやみこころ)=毎月10日(午前8時から〜11日午前8時)にフリーダイヤルの電話相談

日本いのちの電話連盟はこちら(http://www.inochinodenwa.org/)

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

前スレ (★1 2020/08/05(水) 17:22:00.59)
【大阪】残業176時間「ごめん、辛抱できん」 近大職員が自殺 労災認定求め提訴-毎日新聞 ★2【労働】 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596628727/

345 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:23:57 ID:4oOORShX0.net
>>340
今回もカネと命の交換で、和解金に加え、労災補償ゲットできればいいよな

346 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:24:15 ID:nDX3AvBw0.net
>>1
近大 死刑で

347 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:26:52 ID:4oOORShX0.net
>>344
転職自在な身軽な独身ではなく
今回は夫の死亡に伴う 損失補てん に狂う妻の存在があるやろ

348 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:27:00 ID:DldPKs7e0.net
>>14
120超えると、体が軽くなる
200が見えてくると生きている感覚が無くなる

オレも年に数回200近くなることがあったのでよくわかる
100は年中なので気にならないが、コンビニ弁当しか食わないので
基本デブる

349 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:27:11 ID:y2DATWln0.net
>>342
レスありがとうございます。
今年からビルの移転で会社が入ってるビルが18時で閉めるから絶対それ以上は会社にいれないんだけど、結局土曜日に出たりして仕事こなしてる。(何も手当つかない)

去年までは多分60〜80時間サビ残してたと思う。てか、うちはタイムカードもありません。

少しレスに勇気貰えました。
転職できたら良いなぁ。

350 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:27:33 ID:+J6hAcil0.net
自衛官だけどある月の残業時間が200時間オーバーしたことがあったな。
あんな糞な職場から出れて本当に良かったわ。
だから今でも募集広報でうたわれている綺麗ごと見るとむかっ腹が建つ。

351 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:27:45 ID:sDSqjrbk0.net
恥をかくぐらいなら死ぬ方がいいということなんだろう
それも選択の一つ

352 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:28:34 ID:1IYl5eUP0.net
>>1
ゆとり世代で良く言われるような「嫌なことがあったらすぐ逃げる」ってのは悪いことのようで良いことでもある
嫌な職場はさっさと辞めるって考えの人が増えて転職は当たり前みたいな空気が今以上に広がれば死を選ぶ人も減らせるんだろうけどね

353 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:28:40 ID:DldPKs7e0.net
>>346
ま、現代に生きてねぇからしょうがねぇんじゃね???

354 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:28:42 ID:4oOORShX0.net
>>343
むしろ、生きられる居場所を奪うほど、
がんじがらめにしてる奴が犯人と考えればよい

355 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:29:47 ID:exgbSmmV0.net
死ぬくらいなら仕事辞めろよ…

356 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:30:07 ID:TH8vasqw0.net
ちょっと前に立ってたスレでタイムマシンで昭和に行きたいってのがあったけど、たった176時間程度の残業で死んでたら昭和のサラリーマンの大半が死ぬな。
そんな昭和に行きたいって、マジかと思ったわ。

357 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:31:19.97 ID:HNlZz/Lo0.net
>>344
独身なら辞めてまた1からってのもできるだろうが
妻帯者じゃなかなか難しいだろ
勤務が多ければ就職活動を平行して行うこともできないし

358 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:31:28 ID:ncGyQ9Om0.net
大学の事務職って、そんなに忙しいんだ。。

359 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:31:47 ID:+J6hAcil0.net
>>356
でも残業代は入ってくるんでしょ?

360 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:32:19 ID:4oOORShX0.net
今回は カネを何とかしろ という妻の要求やろ
生前からコレがあったから、辛くても辞められなかったんや

361 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:32:19 ID:LVAj1Twj0.net
関西弁になると深刻さがなくなるのは何なのだろう
おっさんが女を襲おうとして返り討ちに遭いそうになる直前の台詞にしか見えない

362 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:33:30.94 ID:Q5r29UJ90.net
かといって、やめても底辺職に就くことになるだけだしなぁ
後ろが崖っぶちの世の中って怖いわな

363 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:33:42.48 ID:niuAIzYu0.net
無能で仕事できなかったんだろ

364 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:34:16.41 ID:NgN/R04M0.net
辛抱できんなら逃げりゃよかったのに
過労ってほんとうに判断力奪うんだな
>>357
それでもなんとでもなるよ
死ぬよりはやり直しがきく

365 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:34:23.62 ID:sDSqjrbk0.net
>>356
昭和も令和も残業が多いかどうかはどこの会社で働くかしだい

366 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:34:25.12 ID:DldPKs7e0.net
>>356
だよな
たかが10年ほど前でも
22時前に退社しようとすると白い目でみられたもんだ

367 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:36:26.14 ID:Q5r29UJ90.net
>>359
この案件でもきっちりパソコンに残業時間出てるから残業代でますよ
労基にばれたら1.2倍掛けで
昭和の方が管理されてないから出ないのが普通だし

368 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:37:05.63 ID:23LgbMZy0.net
システム化せずにマンパワーでやってんだろうな

369 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:38:24.42 ID:pvNdL7UZ0.net
大学職員ってコネ入社で、給料高くて仕事楽なイメージしかないけどね。一部の人に死後とが片寄るのかな?無能な人多そうだしね。

370 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:39:20.26 ID:FELpWLga0.net
けー○の友達は200超えしてたぞ
3日不眠、飯も食えず、半年休みなし

371 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:39:24.34 ID:rm1Ndqpc0.net
>>364
逃げたら負けのようにうまく逃げれないようにしてるからね
逃げて仕事変えたら楽になったもの

372 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:41:39.37 ID:OqvS3HGcO.net
BS日テレ「ごめん、辛坊出禁」

373 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:41:40.67 ID:TH8vasqw0.net
>>359
大抵は40時間分しか出ないな。
出したら証拠として残るから。

374 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:41:57.37 ID:I4TcEjP10.net
ゆるい職場ほど声のデカい奴、狡猾な奴、図太い奴がのさばる

375 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:42:10.31 ID:PXt6FMPC0.net
連続勤務は24日間
週休2日の職場だとこれだけで64時間分、残り100時間を
20日で割って1日2時間。9時出社、8時帰りか。

376 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:43:06.13 ID:OYzeVu5a0.net
辛坊さんへの風評被害

377 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:43:32.98 ID:vjbFYCGE0.net
普通の人「もう無理辞めます」

キチガイ「もう無理死にます」

ワイ「なぜなのか?(´・ω・`)」

378 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:44:12 ID:btJqjQIn0.net
なんで自殺するの??
仕事がきつかったらやめればいいだけだろ!!

379 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:44:15 ID:Fle8nQHp0.net
キンキー大学って 外人に笑われる名前の大学

380 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:44:55 ID:UOo36kmH0.net
週4日40時間働いてる。こんぐらいでちょうどいい

381 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:45:39.43 ID:KnG9FMWc0.net
自殺する位なら放り出して休職するか
バカな上司○しちゃえば良い

382 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:47:50.07 ID:KUt7IFzb0.net
普通はこの程度で労災なんて認められないんだよね
ゴネ得は許してはいけない

383 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:51:19.90 ID:NgFrjYFv0.net
この人、氷河期世代の団塊ジュニアだね

384 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:51:42.65 ID:r+uwWWRC0.net
>>362
生まれ育ちも悪い元々の底辺の人ならともかく、全く正反対のこの人の場合は
今の職場を辞めることは不可能だし死ぬ以外に選択肢は無いからね

385 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:53:59.28 ID:zmgn8DjG0.net
>>347
それは転職して詰んでから考えればいいんじゃないの?

どのみち死のうと考えているんだったら、一発転機を狙ってもいいと思うが

やっぱり思考力奪われるのかなあ

386 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:55:00.88 ID:j5y9fOkt0.net
>>20
お前ちゃんと働けよ

387 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:55:18.95 ID:u85vo++V0.net
>>356
「24時間戦えますか」の世界だったもんな

388 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:56:34.89 ID:Q5r29UJ90.net
>>384
ここにいる底辺おじさんみたいに人間のプライドなくて生きてる価値もないようなゴミだったら底辺職って選択肢もあるんだろうけどね

人間として生きるか、人間以下のごみとして生きるか
俺も同じ立場だから前者かなぁ

389 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 07:57:42.59 ID:8AYXCHjV0.net
上司に恵まれなかったんだろうな。
このスレは年寄り多いから、月200時間ぐらいの残業は経験がある奴が多いと思うけど、上しだいだよな。

390 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:02:18 ID:YY46/vfD0.net
昔のゲーム会社は「1日は24時間ある。」と言われてたなぁ。

391 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:02:52.40 ID:JsuI1BV50.net
事務が無駄っていうからどんどん削減されて教員がやること増えてどんどん研究時間減るという悪循環

392 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:03:08.16 ID:o3e36Pqg0.net
事務で自殺w
公務員とか楽な仕事ほど自殺するよな
営業職なら辞めるだけなのに

393 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:03:36.28 ID:IiKRC5oo0.net
自死する前に精神疾患を発症してたなら妻も旦那を救ってやれよと思う
1日でも休みを取らせて旦那の話を聞いてあげて欲しかった

394 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:07:03.59 ID:O2lheSJG0.net
大学職員にそんなに仕事があるわけない

395 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:07:56.70 ID:O2lheSJG0.net
今どきの事務職はどんどん自動化されて人あまり

396 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:07:57.74 ID:/O6jVBrG0.net
>>369
近大や日大はスポーツで大学の宣伝をしてくれた人たちが
あっさり職員にしてもらえるんだけれど、
そういう人たちは後輩の指導がメインで本来の事務職員としての仕事は免除される。
普通に仕事をしている職員にシワ寄せが行くわなあ。
水泳の千葉すずの旦那も近大職員だけど、水泳で貢献したからで
子供を4人作れるほど時間的にも体力的にも楽だったということ。

近大は昔、学校運営のノウハウを日大から学んだので義兄弟のような感じ。
だから両校は系列じゃないのに似ている。

397 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:09:37.12 ID:fRr3lEtR0.net
>>394
有能に仕事が集まる

398 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:10:46 ID:ozSORG/t0.net
今大学職員も派遣が多いから、仕事まだ覚えてない人が多くて一人で抱え込む正規職員が多いらしい

399 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:11:40 ID:9wq0djMh0.net
>>398
それは大学の都合で俺には関係ないから

400 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:12:22 ID:IiKRC5oo0.net
残業がどんどん増えちゃったのは鬱で頭が回らなくなったのもあるかもね
正常に頭が回らないからミスも増えるし

401 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:13:05 ID:GhS5zlMN0.net
営業10年やった後、事務職3年やってるけど時間に追われるのは圧倒的に事務
営業もノルマや時間拘束はあるけど、普段の雑務は事務側に押しつけられるし楽勝で時間作れたし余裕もあった。
事務は経理だけならともかくとして、営業事務やり始めたら最悪だぞ
とはいえ繁忙期でも80時間超えることはないから、いかに176時間が異常か分かる。
人がやっちゃいけない労働時間だよ

402 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:13:26 ID:owjNnji/0.net
>>392
ストレス発散できた?

403 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:13:59 ID:43MPFFHU0.net
>>2
これ好き
朝から癒された仕事がんばるわ

404 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:14:20 ID:7p+vYC650.net
仕事が辛いなら辞めればいい
って考えは体が疲れて心が壊れると出来なくなるんだろうな

405 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:14:59 ID:DldPKs7e0.net
>>373
バブル真っ最中なら、飲み会の時間帯まで残業申請できたんだよな
ありえねぇ話だよ

406 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:15:37 ID:ltultOCP0.net
>>390
いいか?
今まで1日掛かってた作業を半日で終わらせるんだ!
そうすれば1日で2日分の仕事ができるし
1ヶ月は30日だから実質1日72時間分働けるからな。

407 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:15:52 ID:pG0GLXPq0.net
>>17
家族がいるからそれが出来ないんだよ

408 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:16:06 ID:IIwy34e80.net
課長は何やっとん?
自分はさっさと帰るんかな?
帰るのはいいとして部下が仕事を抱え込んで苦しんでないか、残業時間が異常じゃないか、業務の進捗状況は順調か、それくらいは確認すべきだろ。

丸投げで知らんぷりなら上司は必要ないぞ。
それか課長も別の仕事で同程度の残業してるパターンか?

409 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:16:56 ID:y64YtKDZ0.net
>>392
楽に見える職場の裏には
仕事を押し付けられ孤軍奮闘する
見えない職員がいるんだよ。

410 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:17:05 ID:DldPKs7e0.net
>>398
仕事のやり方を変えようとする有能なのが上にいないんだよな、こういう案件って

このへんは外資の方がずっと優秀

411 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:17:38 ID:9AktCugZ0.net
176時間の残業って可能なのか?
睡魔には人間勝てない仕事中に仮眠くらいとったと思う
休日出勤?

412 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:20:00.16 ID:OFnWqXxO0.net
嫌なら辞めりゃいいじゃん
告発して改善させる力がないなら黙っとれ
強制的に苦役につかせられた奴隷じゃないんだから労働者が一方的な被害者みたいな論調やめろ

413 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:22:17.97 ID:ozSORG/t0.net
>>410
これ大学職員の仕事に関係なくなんだけど、
日本は全体的にITリテラシー低いから、時間かけてマンパワーでやる方式から変わってないところが多いよな
そのくせ人員削減してるから、やれる人間が抱えることになる
効率的なやり方に変えようにも上が理解できないからどうにもならん
70代の外国人上司だった時はデジタル駆使してたぞ
日本の70代なんて

414 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:22:22.72 ID:qCEgLF/V0.net
残業は月50時間以内に規制しろよ
雇用側が好き勝手やってる

415 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:23:02.15 ID:hRQY0HhC0.net
>>253
十年前に40日連続勤務の8時〜26時の平均18時間勤務あったわ
家には帰ってシャワー浴びて1時間仮眠取ったら出社
工場の肉体労働系だからきついのなんの
入ってひと月の新入社員ですら22時まで毎日残業
イカれた会社だった

416 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:23:03.34 ID:wMfRQl+P0.net
>>14
仕事の内容による
コントロールできない仕事での残業が一番ダメージでかい50くらいでも壊れてくる
自分の裁量でやれるなら100くらいは余裕でハイテンションでできる

417 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:23:45.81 ID:QI4R6Sfw0.net
>>407
死ぬ事は出来ても?
その理由は理解出来ないな

418 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:25:18 ID:7YnEzp/n0.net
俺は月20時間も残業しないけど、どうしてみんな病むほど働くんだ?

419 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:25:57 ID:3/J1b8NN0.net
こういう人は真面目すぎるんだよ、もっと不真面目になろうで来ないものはできないと言おうそうすれば回りも何とかするもんだ

420 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:26:03.52 ID:OFnWqXxO0.net
日雇いドカタなんか有る意味気楽で人間らしい生活だぞ
朝早く起きて現場に言って午前午後と昼休憩ちゃんととって大抵夕方には終わる
それでその日働いたぶんの日当を貰う
働かなければその日の稼ぎはないし明日も仕事のある保障もない
その代わり、気の向かないときは仕事しなくていいし嫌な現場や嫌な奴らと我慢して働くこともない

でも、安定した組織に属してスーツ着る仕事して安定したお給料と世間体が欲しいんだろう?

421 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:26:16.17 ID:wAW3GC6V0.net
まじめにやってる氷河期はこうなる

422 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:30:24.36 ID:DldPKs7e0.net
>>411
そ、休出
休出がなかったら、基本ありえない

423 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:30:43.50 ID:OFnWqXxO0.net
>>419
オイラ、メタボデブで運動音痴だから100メートル走ほぼ一分かかるんだわ、てか、走れねえ

それでもオリンピック出たいなーなんて思うのよ

何言ってんの?馬鹿じゃね?って思うだろ?

競争社会では、仕事が出来ないものは安定した社会的立場とか安定した給与なんて対価を貰ってはいけないよね

424 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:31:50.95 ID:NNP1QqLA0.net
うわぁ
学生3万人くらいいるみたいだから
何かと大変なんだろうが…
学費はバカ高いしブラックだし最悪〜

425 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:31:59.38 ID:IIwy34e80.net
>>413
日本の70代だってwindows95が出た当時はまだ40代だよ。
まだ新しいものに対応できる年齢だ。

やる気がなかったから避けていた無能に過ぎない。

426 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:32:29.80 ID:DldPKs7e0.net
>>415
で、新人のけつもちでさらに遅くなるんだよな
いい年こいて2徹とかな

徹夜なんてザラにあったからな・・・

427 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:33:18.55 ID:8q5MCo9w0.net
>>258
今じゃ考えられないな

428 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:36:20.40 ID:ozSORG/t0.net
>>425
それでも会社に長くいるってだけで決定権持ってるんだからたち悪いよな
70代ならもう働くなよと思うが
日本は若年層でもITスキル低いの割と多くて驚くな

429 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:36:36.19 ID:iAHzHf4T0.net
自分が昼と夜の感覚が曖昧になってきたのが80時間越えだったわ

430 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:38:49.72 ID:vzXmVIuR0.net
>>14
会社に3泊4日とかすればわかる

431 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:40:13.04 ID:yUZWSyxa0.net
いつも思うがなんで勤め先辞めないんだ

432 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:40:54.11 ID:8AYXCHjV0.net
>>396
日大から分離して独立したんでしょ。
贈収賄と暴力沙汰で荒れ果ててたところに日大理事の世耕弘成の爺ちゃんが送り込まれて
事態を収拾し校長になり、金、人の面で、日大から完全に独立させたので、創立者みたいに扱われてるけど。
 

433 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:42:40 ID:DldPKs7e0.net
>>428
ITスキルっていうがUIが変わりすぎなんだよ
DOSの知識とか今時逝かせるのってLINUXくらいだろ
windows10なんて使う気にもなれねぇよ・・・

脈絡がねぇモノが次々に生まれてくる世界でITスキルなんて
バカ逝ってんじゃねぇよって思うわ

434 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:45:20 ID:ILwHYCwf0.net
関西の馬鹿大の代名詞 近大
あと、大阪産大、大阪経済法科大
ここらはまだあるのかも不明

435 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:45:36 ID:r+uwWWRC0.net
>>431
何の取り柄もない平凡な中年男性が何のあても無く新卒から入った安定した今の職場を辞めたら
最底辺の人たちが集まる低賃金で激務の不安定な最底辺の職場に転落するから絶対に辞めるられない

436 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:47:25 ID:tQA0kbc/0.net
>>243
昔と今では
価値観がだいぶ変わってるよなあ

437 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:47:46 ID:NcQAaGi10.net
残業当たり前の生産効率の悪さが日本の象徴やね
ルーティンワークマンとマネージャで使い分けるアメリカ型の雇用体系が一番いいんじゃね
適材適所に人材置けるようat willも導入したほうが良い

438 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:48:06.22 ID:ozSORG/t0.net
>>433
そこまでのスキルなんて言ってないw
エクセルも文字打つ以外使えない層がかなりいるんだよ
たぶんお前が会ったことない層だ
今の若者はスマホがあるからとパソコン持ってないのも多い
スマホ打ちして卒論提出だ

439 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:50:03 ID:+k2W0aK30.net
真面目だったんだろな
オレならサッサと辞めるか
病気療養で休むけど
他に仕事頼める人がなく
ワンオペ状態だったんだろな


南無阿弥陀仏
来世に期待君ですね

440 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:50:24 ID:OFnWqXxO0.net
>>435
だから、激務も安定した立場と収入を得るための対価じゃん

ところで仕事を苦に自殺したら楽に金貰えるん?

遺族が裁判とかやってかなり苦労するんだろ?

金にするならもっとスマートにやればいいのに

441 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:50:29 ID:hEq3i+qy0.net
うーん仕事辞めるより死ぬ方が楽とか無職なまぽの俺には理解できんわ

442 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:52:10.30 ID:8D8xwMoq0.net
疲れて休みたかったんやろな

443 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:53:05.79 ID:Eb7LC6qx0.net
リーマンや自営その他いろいろな形態の仕事を経験したが、
単純労働以外の多少専門性のある仕事だと、慣れるまで5年、
ストレスなくできるようになるまで10年くらいかかる。

リーマンその他の宮仕えは仕事自体の厳しさに加え、人間関係の
苦労が加わるからな。

どっちにせよ、常にもっと別の自分の能力、適性に合った仕事を目指すか、
自分で新しい仕事を切り開くつもりで日々努力していればいつか報われる。

おれは最終的にPCを使い、出来高制に近い仕事に就いたので人間関係の
ストレスとは無縁だったし、1日12時間くらい働いても、自分のコントロールの
範囲だったので鬱や不満イライラに襲われることはなかったな。

今なら、投資その他を含め仲介や斡旋などを含めPCや携帯を使ったいろいろな
カネ稼ぎの手段は転がってるけどな。   今のうちに考えて置くといい、
一部の有名youtuberのように何千万は無理でも、食っていくくらいはできる。
ただし、どんな仕事でも10年毎に何か新しいことを考えないと一生はもたないだろうが。

444 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:54:38.57 ID:a6ksjIao0.net
こういうので自殺する人って自分がツライのもあるけど日本の将来これからの若者の立場を考えて抗議する意味で自殺したんでしょ
昔の武士みたいで立派でなかなか出来ることじゃないよ。この想いを汲んでやらなきゃ

総レス数 843
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200