2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

緊急事態宣言の4月、献血が低迷 40都道府県で、日赤が協力訴え [ブギー★]

1 :ブギー ★:2020/08/02(日) 23:33:55 ID:/YgUgX899.net
新型コロナウイルスの感染拡大で国が緊急事態宣言を出した4月、日本赤十字社が広く実施している400ミリリットル献血に協力した人が40都道府県で、血液製剤の需要予測を基にした計画人数を下回ったことが2日、分かった。外出を自粛する人が増え、企業も集団献血を控えたことが背景にあり、東京都の達成率は74・4%と最低だった。

 日赤は感染拡大の傾向を踏まえ、会員制交流サイト(SNS)で協力を呼び掛けた。競泳女子の池江璃花子選手がツイッターで発信した3月は103・9%で、34都道府県で計画人数を上回った。

https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/446506/

366 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 05:24:34 ID:cjQT5/wJ0.net
てか、まだ夏なのにやばくね?

367 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 05:25:12 ID:vgYTOGsa0.net
健康診断の採血でぶっ倒れるレベルなんで申し訳ないが無理だ

368 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 06:08:22.32 ID:WK/xWRXA0.net
>>366
何か勘違いしているな
血液ってそもそも成分によっては数週間しか保存が効かないから

369 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 06:20:58 ID:jWZWeIOU0.net
>>361
成分献血は3カウントしてた時代もあるから実際は2桁かも知れないけどね
心が痛むニュースを見たら献血するっていうマイルールで献血してたが年取ってしばらく行ってなかった。
競泳の池江さんだっけ?献血を呼びかけてたから久々に行ってきたけどそれ以降もいやなニュースが目につきすぎる。
骨髄バンク登録にも年齢制限があるから早く動かねば。

370 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 06:30:55 ID:0Ie2hHVA0.net
>>355
二回目の骨髄提供だったから、これで提供終了なので
君にバトンタッチ出来たようで嬉しいぞ!
三桁の献血は遥かに及ばないけど、これからも献血頑張るわ!

371 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 07:10:48 ID:lTIjpasV0.net
ナースがスペシャルサービスしいてくれたら献血者激増では

372 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 07:20:19.09 ID:jWZWeIOU0.net
>>370
あくせく働く必要もなくなったし然程必要とされていないので会社も好きに休める。
だったら必要としてくれる人の為に尽くしたいと思っています。
患者さんをぬか喜びさせないためにもこちら側のハードル撤去等の事前の準備を進めないと。
時間作って登録行ってくるわ、背中押してくれてありがとう。

373 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 09:04:09.71 ID:K0DQEoLm0.net
手越祐也「ハロウィンと連動して献血をフェスにする」

0031 名無しさん@恐縮です 2020/08/04 23:29:46
https://pbs.twimg.co.../EelTpBUXoAE6beK.jpg

374 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 09:07:14.50 ID:eWqQpVi00.net
萌え豚ならいくらでも来てくれるんだろう?
漫画タイムきららの作品で呼び込めや

375 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 09:09:57 ID:rZOfivtR0.net
無料で血液を集める時代は終わった
日本人が減少してる時代なんだから血液の価値も高くなっている
相応の対価を払うべきではないか?

376 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 09:11:10 ID:S3ySBuAR0.net
ただで抗体検査をしてあげますと言えばたくさん集まるのではないの

377 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 09:12:16 ID:6GCgSI+j0.net
AB型なんで献血は毎回鷲巣マージャンやってる気分になる
何も言わないのに400確定

378 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 09:18:36.82 ID:sVgf2QMt0.net
医者は30万人もいてるんやし
医者と医学生の献血を義務化したらええねん
自分らの商売道具は自分らで揃えさせたらええ
あいつら健康に人一倍気をつこてるし
めっちゃええもん食うてるし
献血にうってつけやぞ

379 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 09:21:51 ID:tpgz0k/T0.net
血が足りないならトリアージすればいいじゃない

380 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 09:40:38.11 ID:1ot9L1LG0.net
>>193
ばか

381 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 12:04:35.71 ID:HSqq7wsN0.net
>>378
あんま寝てないからだめたよ

382 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 16:39:39 ID:0Nw+dZ+i0.net
>>358
最寄りの献血ルームを調べてみると良いかも

383 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 20:07:52 ID:ab3bHMih0.net
場違いですいません。
多くの方に現状を知ってほしいです。

採血による献血者の健康被害は、軽微なものも含めると総献血者数の約1%(4〜5万件/年)
に発生しており、そのうち医療機関に受診する健康被害は総献血者数の約0.01%(700〜800件/年)
を占めています。(赤十字HPより)

私自身、手に障害を持つまで献血に対して危険性を考えていませんでした。

色々なサイトで被害を相談すると逆に非難されます。

私はpc操作でもしびれてくるし荷物もってもしびれるし仕事にも影響でました。

年間700人も献血被害がでているので、皆さんも献血するときは手が使えなくなる事を想像してから
献血して下さい。

384 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 20:50:51 ID:T6rjOV6U0.net
>>383
神経刺されたの?
採血針って太いからねえ・・

385 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 21:25:48.85 ID:0Nw+dZ+i0.net
>>383
何処の工作員だよ
具体的なことも書かれてないし、重要なことも書かれていない

そもそも書き方に悪意がある。だが被害者だからという割には薄っぺらい

386 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 23:56:11.34 ID:HSqq7wsN0.net
健康診断の採血でも起こり得るし献血に限ったことじゃないでしょ
献血したら絶対神経損傷しますよなんて言うならやらんけど
0.01%の確率で健康被害が出るかもしれない、けど献血者がいなくなれば100%命を落とす患者が大勢いる、となればまあやるよね

387 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:47:47.13 ID:bV5M6s3i0.net
日赤を目の敵にしてるやつはなんなんだろうね
理由はどうあれ批判で献血の妨害するやつはそれで消えた命があるかもしれないと考える能力すらないわけか
その辺ポスターに文句いうだけのフェミとそっくりだな

388 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:02:02.83 ID:dU7u9KZd0.net
献血したくないのはそれでもいいと思うけど、
何やらのもっともらしい理由を作って献血しないのが正義だ、みたいな人はちょっと気持ちが悪いかな。

潜在的に罪悪感みたいなのがあって、それを払拭する心理的なものなのかもしれない。

389 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:24:54.40 ID:RgUgbf690.net
>>53
「献血バスがやって来ます!」

390 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:26:22.29 ID:ywCaB3Z60.net
輸血が必要な奴なんか血が足りなきゃ死ぬんだからそのまま死んじまえよ

391 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:27:16.60 ID:CX9y5OW10.net
また減ってるんか

392 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:30:08.98 ID:RgUgbf690.net
>>90
衛生上の問題があって難しいんだと思うぞ。

393 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:33:12.97 ID:RgUgbf690.net
>>343

>>69

394 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:34:44.53 ID:uypvNhD30.net
>>21
その前に検査に通らない

395 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:38:47.04 ID:RgUgbf690.net
>>381
大変だよな…。

396 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:40:21.55 ID:4SCFQFcd0.net
>>3
モーターショーだっけかな?献血バスの限定トミカを配ったら行列できたのw

397 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:42:43 ID:fNJhw4x70.net
>>11
ガンの患者さんたちが必要としてるらしい

398 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 00:29:51.15 ID:OMCp7wy00.net
>>390
釣りか?
取り敢えずお前が大怪我か何かで輸血が必要になった時に
是非とも自分の言ったことを実践してくれ

399 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 00:41:11 ID:D4iCel750.net
これまで献血は、よく行ってたけどフィンペシア飲みだして献血できなくなったのよ
人助けしたいけど、まず自分の頭皮を助けないといけないからゴメンね

400 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 02:32:19 ID:o2SoQMKB0.net
俺健康な小太りだから2ヶ月に1回くらい献血しても大丈夫だと思うんだがルール上年3回しか出来ない

401 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 04:37:24 ID:4qqnYCEc0.net
それは400mlでしょ
成分献血なら2週間に一度出来る

402 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 16:31:37 ID:betICY820.net
そりゃーな当然。
献血をすると免疫力落ちるからこの時期するのはほぼ自殺行為。
やったらやったでアサイードリンクやプルーン頂きまくるの必須かなと。

かつて献血よくやってた俺でさえ今は献血やりたくない。

403 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 16:35:37.81 ID:RbOhqVY60.net
なんで8割を年寄りが使うってのに、
若者達が危険冒して献血せにゃならんのだ?

404 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 16:37:24.82 ID:WYGip4wV0.net
献血バスで献血したら看護師のお姉さんにセクハラされたからそれ以来マジで無理

405 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 16:39:11.12 ID:EtNxHalY0.net
全部トンキンのせい。
あいつらのせいで感染者は爆発するし、経済も落ち込んだ。
この怒りの全てをトンキンにぶつけるべき。
そしてトンキンに損害賠償を請求するべき。

406 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 16:44:00.34 ID:lav51fAz0.net
以前はやってたけど、あまりにも担当がムカついたからそれ以来二度と行ってない

407 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 16:45:27 ID:H1jpwJBV0.net
ある時期にイギリスにいたからいまだに献血できない。
魚やベジタブルフードメインで牛肉は1回くらいか食べていないのだが。

408 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 16:49:19 ID:H1jpwJBV0.net
昔は献血に行ったりしたけど針指すのの上手い人と下手な人がいる。
職場にきた献血車や献血センターは下手。
病院の看護士さんは上手だった。

409 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 16:51:45.36 ID:rpvSOVwE0.net
いつまでも血液がタダで手に入ると思うなよ?

410 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 16:53:11 ID:/5ZxXbTl0.net
>>404
酷い目にあったな・・・ちなみにどこかな?

411 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 18:38:10 ID:OMCp7wy00.net
>>408
針刺すのが上手い人と下手な人が居るのは確かだが、
献血車や献血ルームの人は下手っていうのは違うんじゃないか?

献血ルームで採血の時刺したのに気付かないくらい上手い人も居るぞ
逆に病院の看護師さんの時には逆流(?)して血が噴き出して大惨事になったこともある

412 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 18:45:17 ID:Z1hr5sM70.net
この前はルームで初見の人だったが超絶下手で手先が痺れるとかありませんか?って聞かれたけど刺したところが痛くて指先なんて何も感じませんって答えたわ
30代ぐらいでこんな下手って意味で何やってたの?って思ったけど言えんわな

413 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 21:39:12.08 ID:Ys4P8RUT0.net
>>386
その理屈はおかしい。
献血で健康被害の危険を負う側と、輸血で助かる側は違うんだから。
献血する側は一方的にリスクだけ負うことになる。
それでも、もし献血で被害を受けた場合には補償するとか保証してくれるならまだいいんだが
何の保証もない。

414 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 21:43:19.32 ID:PfrUUD1E0.net
保険ぐらい自分で入ってるだろ
それは使えないのか?
障害が残ったなら手帳もらって色んなことで減免申請したらええやん

415 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 22:37:51.32 ID:JuGk7xEu0.net
赤十字情報奉仕団活動中

総レス数 415
83 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200