2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★5【馬の骨】 [雷★]

1 :雷 ★:2020/08/02(日) 22:45:26 ID:OJZsB6419.net
グリーンピース・ジャパンの城野氏は、顧客の方からレジ袋はいらないと明言すれば、企業も従来の販売の手法を変えていくだろうと予測する。また米や豆類を顧客の持参する容器に合わせて量り売りするスーパーマーケットに言及しつつ、過去の日本の習慣を振り返ることも提案した。
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。新聞紙で物を包み、食料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていた。風呂敷は何度でも使うことができた」「私の家族は、調理鍋をもって豆腐屋さんに行ったものだ。その中に豆腐を入れてもらって帰ってくる。そういうことを思い出してみる必要がある」(城野氏)

2020.07.31 Fri posted at 17:00 JST
CNN
https://www.cnn.co.jp/fringe/35157505.html


※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596373359/

2 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:46:09.24 ID:OQB//GEu0.net
ここか

3 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:46:11.48 ID:3qTpQHBC0.net
いやあっただろ 

4 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:46:11.63 ID:hNooAUoe0.net
待ってましたktkr

5 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:46:15.18 ID:W/h3KxaS0.net
http://time.hamrodolakha.com/1596272707.html
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題

6 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:46:15.31 ID:RSYwH/kE0.net
30年前の子供はみんなグリーンピースを避けてた

7 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:46:32.32 ID:HFsl1EF20.net
30年前結婚したけど、あったよプラ包装

8 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:46:32.81 ID:gJklhjfD0.net
おじいさん30年前でも平成ですよ

9 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:46:37.34 ID:Zcdv6i7a0.net
30年前だとジュリセンとかビリヤードのキューとか風呂敷に包んでたな


10 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:46:41.38 ID:oIIW2Hon0.net
どっちにしろ、当時を体験した世代が現役を引退して少数派になって死に絶えていくなかで、
歴史というのは生きてる人たちによってわりと乱暴に解釈されていく。

11 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:46:50.90 ID:agQFeYNZ0.net
1970年代からビニール袋が普及してんのに、そりゃないわw

12 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:46:55.56 ID:3d32kQj+0.net
俺が20歳の頃は豆腐なんてパックだったぞ

13 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:46:59.85 ID:QrkGcix80.net
昔語り系スレは進むな

14 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:47:00.23 ID:oBwNeOH40.net
自分の主張の為に嘘をつく
それをカスゴミが報道する

慰安婦がねつ造された過程と同じ

15 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:47:02.14 ID:bDPOMTsZ0.net
前スレ>>972
通販は最速でも1週間、下手したら1ヶ月待ち
本の取り寄せもそれくらい(在庫がないといつの間にか予約が取り消されてる)
3割引4割引きなんて殆どない

これくらいのレベルまで落とさないとな

16 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:47:02.78 ID:OQB//GEu0.net
>>6
俺はグリーンピースご飯好物でワクワクしてた

17 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:47:08.18 ID:IodH0gGM0.net
30年前、お惣菜を量り売りで買ったりするのにプラ容器はあったよ?
>>1って、40年以上前の話だね

18 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:47:08.66 ID:Jzl23A340.net
改札のきっぷ切りの下は 紙くずだらけ

19 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:47:22.89 ID:EGDIpwRY0.net
>>1
ワインとホットヨガが趣味

https://www.greenpeace.org/japan/author/cjono/

20 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:47:28.08 ID:at3WDbHo0.net
>>6
存在知らんかったw

21 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:47:32.32 ID:i4Kc8HPc0.net
おバカとしか言いようがない

22 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:47:43.23 ID:qxI0LNlV0.net
30年前がすでに平成という事実

23 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:47:48.01 ID:zSeDdZur0.net
昭和初期かな?

24 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:48:02.33 ID:Jzl23A340.net
二木教授が 川崎医大の講師だった

25 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:48:05.70 ID:bOxy+GLY0.net
何歳に見える?
https://www.facebook.com/chisato.jono/photos

俺の推測では
城野さんは昭和54年1979年生まれ41歳じゃないかな?と直観した。

26 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:48:06.13 ID:vRw/wOXm0.net
田舎だったけどコンビニあったぞ
よほどのど田舎なんだろうなあ

27 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:48:08.75 ID:ucLzkXYc0.net
病的だな

28 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:48:13.55 ID:SlXWE7Hg0.net
なんかこのスレ伸びるの滅茶苦茶早くないか?

29 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:48:15.59 ID:gH+K/4af0.net
50年前の話やな

30 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:48:26 ID:3d32kQj+0.net
昭和50年なら

31 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:48:42 ID:Qh4NjYM+0.net
>>1
30年前はプラスチックのビデオカセットまで、ダイオキシンも出さずに燃やせる焼却炉はなかった。
そんな事知っているのだろうな。

32 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:48:42 ID:zCI+IqG90.net
左翼は平気で嘘をつくのな

33 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:48:49 ID:ucLzkXYc0.net
何を見て追体験したんだ

34 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:48:55 ID:4BZ4/oKd0.net
昔のほうがゴミ分別意識なぞ低かっただろ
美化しちゃいかん

35 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:49:00 ID:21mebxML0.net
1990年はスーファミが発売された年だな
アニメは不思議の海のナディアが放送されてた

36 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:49:03 ID:DokXygM+0.net
30年前は普通にあったろ

37 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:49:06 ID:OQB//GEu0.net
30年前というと
就職先にバス研修と称して拉致られた大学生の頃
囲い込みの道楽旅行だった

38 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:49:10.40 ID:9GK+koaw0.net
家電とか緩衝用に発泡スチロールつかいまくってたな

39 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:49:12.53 ID:jBK3LUfa0.net
リベラルという言葉を簒奪した左翼もとい共産主義者と連中の仲間である環境団体人権団体に巣くってるがん細胞のようなやつらとそれに騙されるDupesが日本をダメにする

40 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:49:19.49 ID:vzRqBfC50.net
ここなんて30年前に青春真っ盛りだった連中がわんさか居るんだから、誤魔化しようがない
嘘っぱちは直ぐバレる

41 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:49:33.42 ID:xDvM/Wt+0.net
それは日本の話ではないですね
ファミコン発売されてから今年で37年やぞ

42 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:49:36.16 ID:E8ca3rXP0.net
30年前を覚えてる人がまだ多いのに、なんですぐバレる嘘をつくんだろう?

43 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:49:37.06 ID:oBwNeOH40.net
>>28
嘘つく奴には、みんな腹綿煮えくり返るからな

44 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:49:45.82 ID:L7YmgNTr0.net
30年前はレジ袋あった
ローソンでからあげくん売ってた時代

45 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:49:54.23 ID:fwIAqoJM0.net
50年前なら多分そんな生活してたろうけだ
40年前〜30年前くらいはちょうどバブルじゃねーの?
ないだろー
少なくとも30年前はないわ。

46 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:49:54.64 ID:a1D/9pyC0.net
既にコンビニあったし最寄りのディスカウントスーパーでは袋10円取ってたから皆同じ袋使い回ししてたけどな

47 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:49:56.31 ID:6b3dIZoG0.net
30年前の方が、過剰包装ひどかっただろ

日本の話じゃないのか?

48 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:49:56.40 ID:zhfBvH1O0.net
53歳だけど今のお菓子とか過剰包装だと思う。

49 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:50:03.41 ID:qVIWSlbo0.net
なんでこんなすぐバレるウソつくのかな
アタマの病気なのかな

50 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:50:08.75 ID:jwvOkg/N0.net
 
30年前って1990年じゃね?

51 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:50:09.89 ID:SsxeX2qL0.net
コーラアップとかすきだった
コーラアップはプラ?の袋の中にグミがプラの型にはまって一つひとつ入っていた記憶
あ、チョコベビーも森永のラムネもプラ容器だった
ハッピーターンもエリーゼも今と同じ個包装だった
ていうか普通に肉も魚もトレーだったよな
子供の頃だからあんまり覚えてないけど

52 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:50:10.19 ID:1IMVMHNe0.net
30年前てもう平成だよな
当たり前だけど

53 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:50:12.41 ID:0sb1lcv00.net
ポリエチレンとビニールを混同する
文系の馬鹿が多すぎw

54 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:50:13.68 ID:V/VIjS240.net
グリーンピースジャパンからの釈明を期待

55 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:50:36.66 ID:zZ4tCJBo0.net
50年前ですら、もうあったのではないかと思う。

56 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:50:40.14 ID:v/kpmthO0.net
100人いれば100人の考えや主張があってもいいが
事実誤認の上での主張なら論外
相手にされないだけ

57 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:50:40.29 ID:OQB//GEu0.net
>>44
からあげくんもうないのか
知らんかった

58 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:50:51.45 ID:fwIAqoJM0.net
>>42
もしかしたらくっそ田舎に住んでて
まじでその地域はそういう生活してたのかも
知らんけど

59 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:50:54.39 ID:D51dCzDZ0.net
金ちゃんヌードル

内 プラ容器
外 プラフィルム

60 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:50:58.22 ID:FiHMUxcQ0.net
>>1
嘘つけwwwwww バブルの真っ只中なんて過剰包装の全盛期だったわ。包んで、包んで、包んで、包んで、からデパートの紙袋で持って帰る時代だろ

61 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:50:58.64 ID:OzXHsRIO0.net
あったわw
バブルが終わる頃だったかな

62 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:50:59.21 ID:vbfuGNnH0.net
30年前なら俺が20歳だが普通にあったよスーパーの袋もコンビニの袋も。今よりもっと分厚かった

63 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:51:02.70 ID:RA4Iu2380.net
パヨ系は嘘しかつかない

64 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:51:02.88 ID:hNooAUoe0.net
>>48
つ 狐目の男

65 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:51:06.49 ID:Jzl23A340.net
アマゾンで PC98シリーズ買ってたな

66 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:51:11.56 ID:WPwWLCpV0.net
納豆も藁だった、ありゃ旨かった

67 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:51:12.17 ID:jNIoHdqd0.net
これぞ歴史修正主義
これぞ歴史改竄

68 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:51:13.04 ID:oB7N/fZP0.net
>>1
長野県 6人の感染確認 新型 コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200802/k10012546551000.html

69 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:51:22.49 ID:at3WDbHo0.net
>>35
ファミコンはもってなかったが
スーファミはバイトして買った
ドラゴンクエスト出た時に

70 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:51:31.89 ID:qwyjzod00.net
70年ぐらい前の話かな?

71 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:51:35.73 ID:CdlAEYX00.net
そんな細かい事はいいからレイシスト団体グリーンピースは環境問題なら中国経済を殺せよ

72 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:51:37.40 ID:1Y1cnFD10.net
>>1
40年前の間違いやろ?

73 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:51:42.27 ID:G1unk6X00.net
あったわw
テロ集団は息を吐くように嘘を吐くなww

74 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:51:44.48 ID:xpZNFYEm0.net
ヤクルトのプラ容器は50年前だそうな

75 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:51:44.84 ID:sRQLE8hv0.net
当時はビニール袋かポリ袋だったな。

76 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:51:47.76 ID:ftyScP3j0.net
30年前のバブリーな若者が風呂敷なんて使うわけねえだろ

77 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:52:01.70 ID:xZNjmI8o0.net
>>25
日本育ちでは無さそう、30年前のバブル期で万博流行りで使い捨てカメラが蔓延していた日本を知らないなんて

78 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:52:01.80 ID:flvZ/xcD0.net
30年前を1960年代と勘違いしてる人多すぎだね
特にエコ団体に

79 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:52:02.87 ID:4IYTigto0.net
いや、普通にあったが。
日本の話か?

80 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:52:06.41 ID:fshH+5wb0.net
息するようにウソをはく

81 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:52:07.37 ID:njdDiqJe0.net
ゴルゴ13の「闇の封印」では、日本の役人は今も国会内では風呂敷を使う、とゴルゴ13に風呂敷を勧めていたw

82 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:52:09.92 ID:kyNWESG70.net
>>1
1990年にそんなことするかよ嘘つき
プラ容器やらビニールやら小型焼却炉で燃しまくりでダイオキシン出しまくりのバブル全盛期だったろがw

83 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:52:12.55 ID:C2yqlAI+0.net
グリーンピース嫌い
いつもよけて食べる

84 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:52:18.10 ID:jqUvEZHj0.net
城野って広報担当なんだな。
こんな激烈バカが広報やってるってことだけでも
グリーンピーズがクソなのが良く分かるわ…。

85 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:52:18.66 ID:UNRUumyo0.net
お菓子の過剰包装はグリコ森永事件以降から始まった

86 :けいちゃん :2020/08/02(日) 22:52:23.25 ID:30zvZQ6K0.net
何というどあほうwww

買い物袋と言えばいいものをw

87 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:52:23.84 ID:SsxeX2qL0.net
カップヌードルも発泡スチロールだったよな
あれ?今ってどうなってたっけ

88 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:52:24.89 ID:J4pucUHh0.net
ほんとうに呼吸するように嘘をつくな

89 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:52:29.49 ID:OQB//GEu0.net
ファミコンでコントラとワギャンにはまってた32年前

90 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:52:38.09 ID:Jzl23A340.net
ピロンは瓶だった

91 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:52:43.80 ID:IuTaZ2uN0.net
1ℓのペットボトルもあった

92 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:52:55.14 ID:Fwtkb9u20.net
こうやって歴史的事実が改変されてしまう
積極的に調べる一部の人間じゃないと本当の事実にはたどり付けない
世間的になんとなくそうだったんだと思わせるだけでこいつら的に成功なんだろう

93 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:52:56.62 ID:7cfDikY90.net
1960年 クレラップ発売

94 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:52:58.04 ID:vRw/wOXm0.net
80年代は豆腐売りがリアカーで来て
鍋持って行って買ったりしたけどな
でもスーパーでは普通にパックに入ってたぞ

95 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:52:58.91 ID:CbF4SsIO0.net
計り売りは大切だな
全国義務化すれば
莫大な雇用が生まれる
それをリストラするために
工場パック、時代はエコ
個人の雇用確保、規制は増やすべき
豆腐店に鍋も全国なら
内需に非常に貢献できる
大手を切る時代が来た

96 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:53:00.61 ID:zOMmQjIb0.net
あったけどなんで平然と嘘をつくの?

97 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:53:01.21 ID:yVlCjDDe0.net
おい、クソボケグリーンピース

中国がエクアドル沖の公海で魚乱獲してるぞ
抗議してこいやボケ

98 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:53:05.99 ID:mgkFxW7a0.net
ダイオキシンとかが問題でゴミを勝手に燃やしたらだめになって学校から焼却炉がなくなったのすらもう少し前の気がする

99 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:53:09.91 ID:jXMK/l5m0.net
30年前って、過剰包装が問題になった時期だろw

プラの包装がなかったのは50年前

100 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:53:13.71 ID:fycDaa3x0.net
いや、普通に有ったし。
どこの異世界からきたんだよww

101 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:53:15.88 ID:fwIAqoJM0.net
>>48
グリコ森永事件のせいらしいよ

子供の頃母ちゃんに
「昔こういう怖い事件があったのよ、
買い物は、外装フィルムをよく確認してから買いなさい」って言われたっけ

102 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:53:18.39 ID:xqDrsL5U0.net
40年前ならちらほら
それでもサザエさんのような買い籠を持ってったり
スーパーの袋は取手にない紙袋だったので抱えて帰っていて雨が降ると破れる時もあった
何せ洗濯石鹸が大きかった

103 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:53:19.67 ID:01n3fAir0.net
シウマイの上に乗っかってる緑の豆みたいなヤツ嫌いなんだよね
モソモソした食感が全てを台無しにする
給食の時に何かと付けられて辟易した
一番驚愕だったのが嫁の実家、福岡でご飯をごちそうになったとき
グリーンピースご飯
馬鹿なのかな?
マズいだろグリーンピース

104 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:53:20.17 ID:NcHQMhm00.net
30年前なら普通にあるわ
50年前ならなかったかな

105 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:53:21.83 ID:SsxeX2qL0.net
納豆も今と同じ入れ物だったよね?

106 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:53:23.45 ID:5hoNERI40.net
もっと昔でしょ

107 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:53:33.03 ID:HFsl1EF20.net
>>83
オムライスにグリーンピースが入ってたら絶望した

108 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:53:34.34 ID:qVIWSlbo0.net
左翼団体ってこういう社会不適合者の受け皿なんだから仕方ないのかも

109 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:53:35.61 ID:gVh9BR7g0.net
>>1は日本とは違う国で生まれ育ったんだろう
日本に長く住みすぎて記憶が混濁してしまったようだな

110 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:53:36.98 ID:D7QH6xvC0.net
来年カップヌードル50才
なんかCM やるだろう

111 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:53:46.77 ID:fbf74wFl0.net
海にゴミを捨てるな

植林をしろ

石油のために海を熱くするな汚すな

これらを言えない人類はウンコ以下

112 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:53:46.79 ID:SsxeX2qL0.net
>>72
50年前じゃね?

113 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:53:49.88 ID:60lUs+Qo0.net
醤油が一升瓶で売られていて
蓋を開けて舐めれた時代を言いたいんだろうけど
それは50年ぐらい前

114 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:53:50.40 ID:Jzl23A340.net
カップスターって 今でも紙だよね

115 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:53:51.18 ID:oBwNeOH40.net
50年前でもメロン型のプラ容器に入ったアイスあったからな

116 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:53:51.28 ID:XSk98esh0.net
>>28
5ちゃんねる利用者は40代〜50代がメインだからな

117 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:53:53.51 ID:9GK+koaw0.net
>>87


118 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:53:56.52 ID:5Q5bS1CF0.net
30年前はあったね
40年前は知らん

119 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:53:56.52 ID:JYZcSW6V0.net
60年前くらいの話じゃない?
90年代なんてそんなに大きく変わってないぞ

120 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:54:03.11 ID:76QcC9/e0.net
>>8
ご尊顔調べてきたけどオバサンだった
少なくとも30年前がどんな時代か覚えてない程耄碌してる年齢じゃない

121 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:54:03.13 ID:cdGcxXzQ0.net
さては1990年に日本に住んでいなかったな?

122 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:54:04.06 ID:rEhawudk0.net
流石にあっただろ
もう30年くらい前とかにしないと

123 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:54:21.72 ID:GX6metLr0.net
あったよねwww
なんですぐバレる嘘をつくのかなwww

124 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:54:22.53 ID:nktM6L1H0.net
50年前〜30年前て、経済活動やりたい放題で公害やら放射能やら最悪だった時代じゃ

125 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:54:24.26 ID:ResL2ED20.net
>>10
でも30年前のことをしっかり覚えているのが日本人の半数以上なんだよ
この人って密航者なのかね

126 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:54:25.09 ID:OQB//GEu0.net
>>102
洗濯洗剤買う時は母親にスーパー付き合わされた

127 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:54:30.42 ID:iJ863ODb0.net
確かに30年前の中国、朝鮮なら量り売りをしたり新聞紙で食べ物を巻いたり、
風呂敷で巻いたり、していたのかもしれないね。
自動車よりも自転車のほうが多く走っていたり、プラスチック包装も無かったのかな。

128 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:54:31.41 ID:bRaJ6Oyl0.net
さらに30年後、何が使い捨てになっているのか
考えたことがありますかっっ!!(; ・`д・´)

129 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:54:35.24 ID:IeMQFwnl0.net
今年52歳だが30年前なら普通にプラスチック包装はあったぞ
豆腐も今と変わらずプラスチック包装でスーパーに売ってたし風呂敷なんか使ったことない
今年80歳になるうちの母親ならそんな暮らしをしてたと思うが

130 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:54:35.97 ID:IuTaZ2uN0.net
>>87
プラごみに出したら紙だと張り紙つけて返された

131 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:54:41.72 ID:oBwNeOH40.net
プラモデルが出来たのが80年前

132 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:54:43.26 ID:vj493EyM0.net
>>1
>30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。新聞紙で物を包み、

30年前はバブルの真っ盛りという時代なワケで、たぶん今より大量のゴミを排出してたと思われるわけだが。
なにしろ景気がいいときというのはそういうものだ。

133 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:55:03.33 ID:Fwtkb9u20.net
40年前でも普通に駄菓子屋ではプラ包装の駄菓子売ってたからな

もう無茶苦茶だよ

134 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:55:07.61 ID:v/kpmthO0.net
コンビニ 7-11だけで
1990年 国内4000店舗
2003年 国内10000店舗

個人の「思い出」よりも数字で語るのが大切
数字は嘘つかない

135 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:55:10.02 ID:e94Cz0ig0.net
>>47
だよなあ。
ダイオキシンとか言われ出したのも
30年前だよ。
内田裕也の映画
魚からダイオキシンが1992年。

早いものだね。

136 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:55:17.86 ID:J4pucUHh0.net
>>82
けっきょくダイオキシンも嘘なんだろうな

環境利権のための

タバコよりも酒の方が危険なのにタバコが諸悪の根源みてーに誘導してるのと一緒

137 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:55:19.68 ID:WrX9Ei9e0.net
70年生まれだが風呂敷なんか使ったこと無いわ

138 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:55:20.02 ID:0eTopNLS0.net
>>25
それは別人
こっちだろ
https://drive.media/posts/25111

入職は5年前みたいだな

139 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:55:21.67 ID:TjMEYoGU0.net
むしろ昔のほうが含有量多いぞ
ペットボトルも潰しにくく分厚かった

140 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:55:25.78 ID:oESikNjK0.net
平成って意外に不便な時代だったんだなw

141 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:55:40.05 ID:9czfFn1U0.net
30年前にはセクハラなんて問題にならなかったことも思い出してみれば?

142 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:55:42.21 ID:0HKamlaC0.net
グリコ森永事件とか毒物混入事件が
社会問題化して包装は厳重化された
過剰と思えるような衛生嗜好もあった
もっともプラゴミ燃やせば良いだけだと思うがね

143 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:55:49.38 ID:OQB//GEu0.net
>>125
だがその韓国もすでにプラバッグ

144 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:55:49.99 ID:SsxeX2qL0.net
>>126
洗濯洗剤が小さくなったのはちょっとした革命だったな
そのまえはトップの大箱だった記憶

145 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:55:53.55 ID:mu+q7Joy0.net
あったに決まってるだろ アホかよ

146 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:55:54.64 ID:ms/WEvKP0.net
カップの自販機はプラカップだったな
割れたカップ出て来て、なけなしの小遣いがorz

147 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:55:56.65 ID:qJLX56kx0.net
30年前、お隣の国ではそうだったかもしれないね。

日本人なの??

148 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:55:56.76 ID:Fk2dM+lL0.net
30年前
イカ天やダンス甲子園見てたわ
メロリンQが都知事選にでるなんてあの頃は思ってもいなかった…
そしてお台場は夢の島だった…

149 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:56:00.27 ID:ZPfQTjK10.net
どこの国だよ
普通にあったぞ
それよりも物流しやすいための過剰包装が問題だと思うぞ

150 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:56:02.15 ID:AcYC39Gj0.net
それもっと昔の話だぞ
30年前って言ったら1990年だぞ

151 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:56:08.00 ID:olFWp5OV0.net
環境詐欺はいい加減にしてほしいな
うざいわ

152 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:56:08.13 ID:QP4t6vd20.net
レジ袋とは

広島県大竹市の袋メーカー中川製袋化工が1960年代に当時流行したストッキングの
伝線防止のため、竹籠に代わる梨狩り用のポリ袋を開発したのがルーツ。
1970年頃から、丈夫で水濡れにも強いことを受け、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの
小売店で紙袋に代わり、ポリ袋やビニール袋などが大量に使われ始めた。
現在ではほとんどすべてがポリオレフィン製のポリ袋である。


50年以上の歴史があるw

153 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:56:13.41 ID:UC0AWG5J0.net
30年前に生活様式が変わったって、それは32年前にオリンピックやった国の話じゃない?

154 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:56:17.79 ID:svYPdNnS0.net
日本人じゃなかったのか(´・ω・`)

155 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:56:23.08 ID:3d32kQj+0.net
>>134
そう言えば7/11、愛知県進出してなかったわ

156 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:56:25.00 ID:/NmAK3mD0.net
>>1
さすがに戦後ではないだろうし
高度経済成長時代の東京五輪の頃の話じゃないのか?

157 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:56:25.10 ID:4JiSpnQd0.net
うまい棒っていつからあると思ってるんだよ
物心ついた頃から買ってたがその頃から10円のお菓子が個別のビニール梱包だぞ

158 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:56:29.26 ID:ST2vZnb70.net
嘘つきグリンピースだわ

159 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:56:41.56 ID:HRclMRPp0.net
昭和末期の豆腐屋さんは夜店で金魚を入れる透明のビニール袋みたいなやつで売っていたのを覚えてる。
自分の家の近所だけの風習かもしれんが。

160 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:56:42.60 ID:/dtT810v0.net
おじいちゃん、それ40年前

161 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:56:45.02 ID:1t7n+2tC0.net
三十年前といえばクラスのバカガキがいきなり水槽の金魚を飲み込みはじめて
直後に嘔吐してそれを見たクラスメイトほとんどが釣られ嘔吐するという少年時代最大のトラウマ事件があった年だった
なぜか現在は中央省庁で忙しく働いてるおまえだよ○々木!

162 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:56:50.66 ID:bSHd0IZB0.net
台本書いてるのが中国人なんだろ

163 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:56:51.00 ID:M97Of+cU0.net
30年前か俺は当時高校2年生だったのか計算しないとパッと出てこんな
愛用してたマクセルの10枚入り5インチFDの箱も
プラの包装が掛かってたな何か懐かしい

164 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:56:53.48 ID:CYU5QJCW0.net
スーパーで紙袋だったのはギリ40年前くらいまでだな

165 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:57:02.49 ID:5TqnXMx80.net
私50過ぎですが、30年前っていえばもう成人していましたから、結構記憶ははっきりしてると思うのですが、
既にビニール容器は沢山使われていたはずだと思います。

小学生の低学年の頃は、スーパーで買い物したら、紙袋でしたが、いつの頃からか、今みたいなレジ袋に変わりました。

燃えるごみは小学校に焼却炉があり、そこでバンバン燃やしていました。
しかし、燃焼温度が低温だと、ダイオキシンが発生して良くないということで、いつのまにか学校での消却は中止になったみたいですね。

田舎だったので、燃えるごみは自分ちで燃やしましょうとか言って、簡易焼却炉用のコンクリートブロックを町が配布して、
各自、家でゴミを燃やすなんていう事も当たり前に行われていました。

これもやはりダイオキシン云々と、地球温暖化の問題が出てきて中止になりました。

166 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:57:04.54 ID:jZcpYOEl0.net
30年前は平成2年だろ
昭和のつもりかよ?

167 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:57:06.63 ID:IuTaZ2uN0.net
>>151
この人の発言全部嘘なんだろうねw

168 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:57:07.56 ID:LTyLZEFb0.net
チキンラーメンの発売が1958年

169 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:57:11.17 ID:8NH1vQVl0.net
昔の方が断然衛生意識が低かったけどね
意識高い系の方々が潔癖症のように衛生的衛生的と主張を続けて過剰包装になった面も忘れないでね

170 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:57:12.87 ID:81SMxvlr0.net
30年前ってw
イタリアに日本のお菓子持っていったら過剰包装に驚かれたしレジ袋の質が良いって言われたな

171 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:57:23.99 ID:OQB//GEu0.net
>>144
俺の中では大革命
なんせ買い物から解放されたんだからw

172 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:57:25.38 ID:Str9NNPs0.net
30年前、1990年。
コンビニあったし。

173 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:57:25.95 ID:GIwhKD1x0.net
>>1
どこに住んでたんだ‥‥?

174 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:57:30.78 ID:CbF4SsIO0.net
風呂敷は天才バカボンに
良く出てた、再放送多く
30年前ならみんな知ってた
それだけで十分、風呂敷使うべき
模様も1種類に規制すべき

175 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:57:31.93 ID:VhvOnWfY0.net
この人の頭のなかはいつまでも昭和なんだろな

176 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:57:36.05 ID:WwlYYCBH0.net
>>1
さすが緑豆
20年くらい時間が止まった中に生きてきたんだな

177 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:57:37.54 ID:JIF8oHJr0.net
コンビニもあってオニギリも今とほぼ変わらんビニール包装やん
セブンイレブンとニコマート多かったな

178 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:57:37.83 ID:xqDrsL5U0.net
>>115
あーーメロンアイス
かき氷のカップアイスもあったが50年前なのかはわからない
子供過ぎて覚えてない

179 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:57:39.33 ID:1J5otu340.net
ツッコミがいがあるスレだなw

180 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:57:41.88 ID:S7jt4Rcf0.net
野球チップスやビックリマンチョコ食べてたなー 菓子捨てたことは一切無いで!

181 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:57:42.17 ID:Anm/utdV0.net
30年前って魔女の宅急便とか踊るポンポコリンだぜw
プラスチックが無いとかw

182 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:57:42.43 ID:oX3IHpqC0.net
30年前ならコンビニが増え始めた時期だから
プラスチック包装だらけでしたよ

183 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:57:42.45 ID:W6mrPg720.net
>>1
30年前の中国には無かっただろうなプラスチック容器包装は…

184 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:57:46.01 ID:W4meYLBo0.net
何で、こうヌケヌケと嘘つけんのかね
緑豆野郎は

185 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:57:48.68 ID:5Q5bS1CF0.net
>>140
そりゃまだ録画はVHSカセットだったからね

186 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:57:55.88 ID:njdDiqJe0.net
>>146
紙コップが出てこないで、ホットココアだけがジャアジャアと流れ出たことがあった
さすがに手ですくうわけにもいかなかったw

187 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:57:56.70 ID:J4pucUHh0.net
そもそもコイツら

環境問題訴えるのならカガク禁止にてるのか?

カガクが諸悪の根源やぞ

188 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:57:56.73 ID:4JiSpnQd0.net
1990年をどんな大昔だと思ってんだよw

189 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:57:57.53 ID:9GK+koaw0.net
>>167
息をするように嘘をつくw

190 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:58:02.74 ID:OQB//GEu0.net
>>148
俺の中ではいまだに彼はメロリンキュー

191 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:58:04.79 ID:pvH4nOJ50.net
>>1
海岸に打ち上げられてるプラゴミは
ほぼほぼハングルか広東語なんだが
日本がなんとかする事か?

192 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:58:10.40 ID:IuTaZ2uN0.net
>>161
佐々木やべーwww

193 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:58:12.07 ID:x0emS7rP0.net
どこの国の人なの?
世界線が違うの??

194 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:58:14.23 ID:bDPOMTsZ0.net
>>131
イギリス発祥だっけ?
日本には昭和20年代に進駐軍経由で入ってきた

195 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:58:14.60 ID:U1/rbN+i0.net
そのへんのライフスタイルは大体40年〜45年前くらいを境に大きく変わったって感じかな
それ以降はこまかいへんかはあるものの基本的に現在まで大きな差はない

196 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:58:15.52 ID:sW765JlY0.net
森林伐採は環境破壊だからプラスチックを使おう!という時代

197 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:58:16.85 ID:7cfDikY90.net
>>133
確かグリコ森永事件で、菓子の包装の開封済みが分かりやすくなったはず

198 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:58:26.38 ID:gIcirB3P0.net
30年前とか、セブンイレブンとかほっかほっか亭で弁当食ってたから
今と全然変わらないぞ
せいぜいペットボトルの500mlが350mlのビンだったぐらいの違い
1.5リットルや2リットルはもうペットボトルだったし

199 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:58:30.57 ID:bOxy+GLY0.net
思い出補正世代の特徴として
ファーストPCを言わない
ファースト携帯を言わない
ポケベルに凄い思い込み?青春だった世代に特に多いよな・・・・w

ほんとにバブルや80年代を体験した自信のある世代は
ファーストPCやファースト携帯の記憶は大抵残ってるから
バブル時代にパソコンがなかったみたいなことを思い出補正世代に言われると
猛烈に不快になるんだよな。

200 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:58:32.86 ID:KQKXmF6k0.net
>>1みたいな風景が90年代に普通だったとしたらこいつが育ったのは日本じゃなくて韓国じゃね
90年代だと日本からさらに20年30年遅れてたのが韓国

201 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:58:42.01 ID:xIdf3p6/0.net
納豆もワラで包んだやつしか無かったと思ってそう

202 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:58:47.48 ID:AcYC39Gj0.net
ウソというより、未だに学生気分が抜けてないんじゃないかと思う

203 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:58:54 ID:SI9RFyGt0.net
30年て1990年か
COMPLEXかよ

204 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:58:59 ID:YekZpc0J0.net
1.5Lのペットボトルが自販機で売られてた頃だろ
最近自販機で売られてるの全然見かけない

205 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:59:00 ID:L7YmgNTr0.net
>>57
いま日本に居ないのかな
まだ売ってるよw

206 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:59:01 ID:J6EVW2Jy0.net
せめて40年前って言ってればここまで突っ込まれなかっただろうに

207 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:59:05 ID:VL5Cyezf0.net
コンビニあったし

208 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:59:07 ID:flvZ/xcD0.net
>>51
今もあるよコーラアップ
復活した
でも昔の柔らかいコーラアップの方が好きだな
味は今のもいいけど

209 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:59:08 ID:Ei/cOcQa0.net
平成初期だろ?ねるねるねるねとかケンちゃんラーメン作って食ってたわ。

210 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:59:14 ID:Zv8vxC8q0.net
その頃って何もかもがプラスチックで安っぽくてうんざりしてた頃じゃないかw
適当なこと言う奴だな

211 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:59:15 ID:ResL2ED20.net
>>104
50年前にはビニール袋と呼ばれていた買い物袋はあったな
55年前だと買い物かご持って買い物していたかも

212 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:59:16 ID:Jzl23A340.net
おニャン子クラブの頃だし

213 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:59:24 ID:Qwd5jMGD0.net
>>1
一人でタイムスリップ生活してろよキチガイ

214 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:59:25 ID:So0Lspu30.net
30年前って平成元年頃
自分は大学生だったけど、当時「プラ包装はあった」どころか、
新聞紙で包むだの、風呂敷に入れるだの、そんなことする人・店は皆無
マイバッグもマイカゴもなくて、プラスチック包装一択の時代じゃん

215 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:59:33 ID:YaSR2mKo0.net
30年前ならもうプラ包装で溢れてただろ

216 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:59:33 ID:SenQE5In0.net
そんなに昔がいいなら、狼煙でも焚いて暮らせ

217 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:59:35 ID:oIIW2Hon0.net
駅の改札口で、流れる定期券をするどい動体視力でチェックしながら、すごい勢いで鋏を
カチャチャ鳴らしていてた駅員さんはどこへ行ったんだろう。
駅のホームや通路には吸い殻とガムが、波打ち際に打ち寄せられた貝殻のように散乱してた。

218 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:59:40 ID:kyNWESG70.net
>>98
ダイオキシン類特別措置法が施行されたのは平成12年だからもっと後だよ

219 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:00:11 ID:AcYC39Gj0.net
>>186
炭酸だけ出てきたことがあった…

220 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:00:11 ID:0eTopNLS0.net
グリーンピース・ジャパンの設立が31年前
設立当時の記憶すらない組織だ

221 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:00:26 ID:OQB//GEu0.net
>>205
売ってたって書いてあるから…

222 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:00:26 ID:rR1RQkGp0.net
ほら、あのグレたと同じだよ
インド人のが腹話術だろ
この人も裏に誰かおるよ

223 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:00:27 ID:rTJ/H2tv0.net
プラスチックケースに入ったチョコベビーの発売は1965年だな

224 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:00:35 ID:58ETuKGM0.net
トフ屋も一丁が入るプラ容器に入れてくれてた記憶があるな

225 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:00:46 ID:dmY2acLh0.net
48才のジジイの俺が18の頃の話しぢゃが、
コンビニをはじめプラッチック包装にあふれていて、
風呂敷なんざ使ったことは無かったがのう・・・。

ていうか、
しばらくして、
コンビニ弁当の環境ホルモンがチンコになんとかってのはあったw

226 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:00:47 ID:3rlK470S0.net
この人は何才なんだろな。

227 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:00:51 ID:Am4ttAKL0.net
今より使い捨てがひどかった時代だろうに

228 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:00:54 ID:+SwxS8Sb0.net
40年前にはセブンイレブン普通にあったし
嘘つくときはも少し真実味のある数字入れなきゃ

229 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:00:54 ID:wj6FhNvT0.net
とりあえず、この城野という人の経歴は?何大学?
>>35
1990年、バブル景気最後の年

渡辺美里サマータイム ブルース
スーパーファミコン 業務用ネオジオ

スラムダンク連載開始、アニメ銀河英雄伝説放映開始

230 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:00:58 ID:e60VM39o0.net
朝鮮の話か

231 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:01:00 ID:QRdThRaz0.net
普通にあったけど?
こいつアホじゃね?

232 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:01:02 ID:zQ6qgMJx0.net
嘘じゃないんだ
単に老人特有の時間の感覚が鈍くなってるだけ

233 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:01:10 ID:re8QVoBc0.net
>>57
売ってるよ
味は変わったかもしれんが

234 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:01:11 ID:HEwyaUbz0.net
日本では三秒でばれる嘘 海外向けか?

235 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:01:11 ID:9GK+koaw0.net
この城野ってのがこのスレ見たらどんな顔するかなw

236 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:01:11 ID:sTEJpR9N0.net
1990年頃なら
普通にありましたよね
この人何歳?

237 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:01:13 ID:x0emS7rP0.net
30年前ってバブルじゃねーの?
確かにまともなみせのショッパーは
安物プラ袋じゃなくて紙袋だった
単価250円とかの
簡単に客に渡すなとか言われてたけどw

238 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:01:16 ID:pGSE/UHg0.net
どんな爺婆かと思ったら、30年前を語れるような年齢じゃないじゃん

239 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:01:23 ID:FKov1E9m0.net
はあ
こいつの現実認識は
どうなってんだ?
どこの並行世界から来たんだ?

240 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:01:24 ID:D51dCzDZ0.net
日本小売パッケージング品 最低価格の
「ごえんがあるよ」 で使われているからなw

241 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:01:27 ID:RFxUZ25W0.net
まともな組織の広報なら、すぐに訂正記事を出すのにな

242 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:01:27 ID:GcQV4Kdk0.net
グリーンピースが胡散臭いのは知ってたけどさー

243 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:01:33 ID:HFsl1EF20.net
30年前に新聞紙で食べ物を包むとしたら焼き芋ぐらいだった

244 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:01:51 ID:IeMQFwnl0.net
ファーストフードで発泡スチロールの箱にハンバーガーは入って出てきてたしスーパーで買い物したら肉も魚も今と同じ発泡スチロールの皿に乗って売ってたぞ
なんでこんなわかりやすい嘘つくんだ

245 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:01:53 ID:4ZE63ekH0.net
>>25
30年前11歳のJCだった城野さんからみた狭い世界の記憶である

246 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:01:53 ID:CbF4SsIO0.net
豆腐屋と鍋で買い物が
日常になれば、日本のエコは
大きく進化できる
プラスチックが悪の根元だった
自民党が悪い

247 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:01:54 ID:xIdf3p6/0.net
マーガリンも瓶に入ってたと思ってそう

248 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:01:54 ID:elxynaQ70.net
バブル絶頂なのよ

249 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:01:56 ID:MFqjqA9G0.net
三十年前なら余裕であったけど
キチ記事かよ

250 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:01:56 ID:WrX9Ei9e0.net
「70年前」に代えたほうが良いね

251 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:02:01 ID:hNooAUoe0.net
複数の組織が噛んでるのにチェッカーが全く仕事してないってある意味凄えな

252 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:02:03 ID:58ETuKGM0.net
>>218
30年前だとシェケナの魚からダイオキシンの時期か

253 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:02:03 ID:WfRNwyAB0.net
そういえば親戚にこういう人いるわ。
自分が30年前に留学した時にって話を毎回するんだけど
20年前から「30年前に」って毎年同じ話してる。
情報が更新されないんだろうな。

254 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:02:16 ID:Jzl23A340.net
シャープのピタゴラス という最新電卓がナウイ

255 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:02:23 ID:Zhy7r+8w0.net
38歳ですが、30年前当時から豆腐も卵もプラ容器でしたけどねぇ。地方によるんでしょうかね

256 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:02:23 ID:8NH1vQVl0.net
>>196
これだ 森林伐採は環境破壊だって悪者になって、プラ包装ばかりになったんだった

257 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:02:25 ID:WwlYYCBH0.net
>>165
小学生の頃は掃除の時間の最後にゴミ当番は焼却炉までゴミ持って行くもんだったねそう云えば
用務員のおじさんに「お願いしまーす」って渡してたわ
懐かしいなw

258 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:02:28.13 ID:+SwxS8Sb0.net
30年前は英字新聞で包むのがオッシャレーな時代

259 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:02:31.09 ID:wCytOjhTO.net
環境に配慮してるのに異常気象は年々増えるばかり

260 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:02:33.13 ID:at3WDbHo0.net
グリコ森永事件が35年前

このあとプラスチック梱包でガチガチにしてるから30年前は
プラ梱包全盛期じゃね

261 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:02:34.77 ID:rFozTvz40.net
>>1
嘘吐きパヨクの糾弾会場は此処かな?

262 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:02:36.75 ID:0vNN9Ha+0.net
45歳だけど母親が風呂敷使ってたとこ見た事ないわ
自前の買い物カゴ持って八百屋とか行ってた記憶はあるが

263 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:02:37.46 ID:XSk98esh0.net
30年前ってファンロード編集部が韓国にゲゲボツアー行って海賊版グッツを買いまくってた頃だろ

264 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:02:38.52 ID:dmY2acLh0.net
>>243
40年以上まえだろそれ。
そしてその頃の描写をする、
漫画やドラマは有ったかもしれんが。

265 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:02:39.77 ID:Qd7/Tc+Y0.net
あったけどね

266 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:02:49.51 ID:vRw/wOXm0.net
じゃあ30年前はインターネット無かったから使わずに生活しろよ

267 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:02:51.65 ID:tAx9ciXt0.net
三十年前僕三十歳

268 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:02:57.52 ID:+SwxS8Sb0.net
>>247
マヨネーズならなんとか

269 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:03:02.40 ID:skrYbmuY0.net
ホラを吹くにも知識が必要

270 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:03:02.55 ID:8i4aPTAq0.net
40年前でも少なからずあったぞ

271 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:03:06 ID:rQFZi4ME0.net
60年前ならそうかもしれんが
30年前は今と同程度にあったわ
コンビニもスーパーも今あるレジ袋だったし

272 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:03:09 ID:rR1RQkGp0.net
風呂敷は持ち帰り寿司の桶で使ってたよ
桶も風呂敷も使い捨てのプラゴミだけどな

273 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:03:10 ID:m3azgpJS0.net
30年前でもダイエーはあったわ

274 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:03:10 ID:re8QVoBc0.net
>>229
銀河英雄伝説は1988からのはずだが

275 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:03:14 ID:IuTaZ2uN0.net
>>224
これやな
https://i.imgur.com/f7nFy4I.jpg

276 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:03:15 ID:7gUvhqj40.net
昭和30年だろ

277 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:03:16 ID:p5pUT44c0.net
ダイエー ニチイ ジャスコ

278 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:03:22 ID:R/s/aLuA0.net
今から30年前というと俺はMSX2+で信長の野望とか三國志とかにハマってた頃かな
深夜までゲームして普通にコンビニ弁当買いに行ったらプラ袋に入れてくれてたし、ペットボトル飲料(JTのライチーが入った華茶果茶(かちゃかちゃ)というのが好きだった)も既にたくさん種類があったよ

279 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:03:23 ID:pOKDE5fY0.net
>>1
グリーンピース・ジャパンとかもう嫌悪感しかないわ

280 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:03:28 ID:UC0AWG5J0.net
>>200
ヒント:1988年夏のオリンピック開催国

281 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:03:29 ID:cFQTp+mE0.net
スーパーに並んでたものでプラ包装されてないものなんてほとんど無かったろ?
雑誌でさえ立ち読み防止で袋に入ったりしてた時代だが

ド田舎なら知らんがそれを一般論として持ち出していい規模の組織じゃねえだろ

282 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:03:36 ID:LTyLZEFb0.net
1974年 セブンイレブン 1号店

283 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:03:37 ID:rEtGGk1a0.net
事実まで捻じ曲げようとするとは
環境ビジネスはよほど儲かるのであろう

284 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:03:48 ID:Qd7/Tc+Y0.net
豆腐買うのに鍋持って行くとか50年以上前の話だろ。

285 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:03:48 ID:xqDrsL5U0.net
プラ製品は確かに多いと思う
家でがんばってご飯作るぞーとなると、野菜はビニール
お肉は発泡トレイでゴミが大量に出る
ただ日本は焼くなりリサイクルするなり処理は出来ているのでは?
ちゃんと出来ていない地域が放出放題なんじゃないの?

286 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:03:59 ID:eiwQ24Fp0.net
えー30年前って幼稚園生だったけど普通に袋貰ってたよ駄菓子屋とかでも
親と買い物とかした後も普通にレジ袋に詰めてたよ
平気でこういう作り話するから信用出来ないんだよなぁ環境屋は

287 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:04:06 ID:/dtT810v0.net
30年前ってバブル絶頂期じゃねーか
言ってる事は60年前だな
アホ確定

288 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:04:06 ID:xNvOpksl0.net
>>20
チキンライスにのってたやろ
お子さまランチ食ったことないんか?

289 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:04:12 ID:v/kpmthO0.net
世の中自分の周りにコロナ患者がいないから
コロナは存在しないって思っちゃう種類の人間もいるし
面白いよね

290 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:04:13 ID:njdDiqJe0.net
>>247
進物でもらったバターは缶に入ってたなw

291 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:04:13 ID:vxH85xFS0.net
俺の知っている30年前とあまりにも違うんだがこの人の記憶は正しいのか…?

292 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:04:14 ID:XSk98esh0.net
>>266
既にMSXでパソコン通信してたと思う

293 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:04:16 ID:7cfDikY90.net
未来少年コナンで、埋め立て地のプラスチックを
掘り起こして再利用する場面があったよな

294 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:04:17 ID:IuTaZ2uN0.net
>>25
別人やと思うで

295 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:04:18 ID:iw3mdc830.net
おちつけおまえら
30年前じゃなくて昭和30年代のことだぞ!

296 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:04:18 ID:oBwNeOH40.net
>>194
発症はイギリスかアメリカか知らんけど
元々は第二次大戦中に敵機を識別する為の教育用模型として開発された
戦後にそれを模型として民間に発売してヒット

297 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:04:20 ID:Fk2dM+lL0.net
>>217
定期券でキセルが出来た時代
懐かしい♪

298 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:04:25 ID:tF2cvAc30.net
30年前か…
思えば30年前からこの国はあまり進歩しとらんな
PCとスマホとネットが普及したくらいか
むしろ生活レベルは当時の方が豊かだった気がする

299 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:04:26 ID:ewWvkOXk0.net
そもそも何故個別包装になったのかを少しでも調べてみれば30年前云々とか言い出さないはずなんだけどな

300 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:04:26 ID:xIdf3p6/0.net
ビニ本

301 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:04:28 ID:viGEbHkn0.net
>>264
焼き芋屋台はあえて新聞紙使ってたりするよ
レトロ演出のためにね
少なくとも平成の終わりくらいでも新聞紙包みやってた屋台はあった
まあその芋屋台もこの頃にはすっかり絶滅危惧種だったけどさw

302 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:04:34 ID:Ym78BnuR0.net
30年前にはあったよ。バブル時代じゃん。
なかったのは40年以上前だわ

303 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:04:34 ID:EC7Zrjh/0.net
昔近所にあったほっかほっか亭は1980年。

304 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:04:35 ID:RrX9Hem/0.net
普通にコンビニあったろ

305 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:04:40 ID:4Tuc7fiJ0.net
60年代中盤生まれだけどスーパーのレジ袋が紙からプラに変わったのは小学生の頃
オイルショックと同じくらいの時期だったように思う

近所の豆腐屋(自家製造)も一個ずつプラパックでも売ってたけど、鍋持参で買いに行くとおまけで油揚げを1枚くれたりした

306 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:04:44 ID:PCNEZO5uO.net
30年前だとスーパーが主流で豆腐を鍋やボールで買える様な店は少なかったし
既にコンビニもあったからストローやスプーンをくれてた

40年前でも豆腐は青いペラペラのプラ容器に入って売ってたよ

307 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:04:48 ID:U1/rbN+i0.net
豆腐屋にお使いで容器持参で買いに行った最後の記憶が、おそらく1978年頃

308 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:04:49 ID:iOpkc2yp0.net
1990年てCOMPLEXが流行った年だろ?
あんな頃はプラまみれじゃねーか

309 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:04:53 ID:nNZzjmL60.net
三十年前って平成元年だぞ、ありまくりだわ
グリコ森永事件で過剰包装しまくったお菓子だらけになってる

310 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:04:55 ID:AcYC39Gj0.net
新聞紙で包んだのは焼芋くらいだろう

311 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:04:56 ID:qqw860OZ0.net
某OKは消費税導入でレジ袋有料化してた頃

312 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:04:56 ID:58ETuKGM0.net
>>253
永遠の50歳だな

313 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:04:58 ID:+SwxS8Sb0.net
>>284
サザエさんちは結構最近まで鍋持って買ってた気がする

314 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:05:00.37 ID:Jzl23A340.net
最近の500円玉は 金色が混じってるな

315 :こんなに猫になっちゃっていいの?:2020/08/02(日) 23:05:00.64 ID:Sa6dHWpaO.net
中華料理店の(中華飯の)グリーンピースは柔らかいのに、
缶詰のグリーンピースは堅い。

316 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:05:04.08 ID:TiB3yKvJ0.net
30年前って1990年だろ
余裕でレジ袋あったよ
1970年なら野菜を新聞でくるんで買い物カゴだが
この緑豆はうそつくのが仕事なんか

317 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:05:04.50 ID:k9JUtIAC0.net
>>108
むしろ右翼団体がそういうものだろうが
ヤクザまがいの連中が中卒のバカを洗脳して構成員にしてた

318 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:05:09.58 ID:9LLygvwe0.net
30年前の韓国と勘違いしてるんだろ (´・ω・`)

319 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:05:13.50 ID:IuTaZ2uN0.net
>>298
スマホちゃうポケベルや

320 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:05:16.58 ID:0HKamlaC0.net
>>115
あれは何だかうまかった記憶
納豆は面倒くさい包装だった
ジュースは瓶売り
魚売り場は魚がゴロゴロ並んでいて
魚臭かった

321 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:05:20.92 ID:FiHMUxcQ0.net
>>25
30年前に11歳で、バブル真っ盛りの日本でこいつだけ風呂敷や鍋を持ち歩いて生きてたんなら行政が保護してやってるレベル。

322 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:05:22.19 ID:LKCwROGH0.net
平成の始め頃かな
魚屋さんに新聞紙持っておつかいに行くと鯨肉とか人魚肉を包んでくれた
おまけだよってくれたジュゴンのコロッケが美味しくないから帰り道で捨てた思い出

323 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:05:26.27 ID:WwlYYCBH0.net
>>172
俺コンビニでバイトしてたしw

324 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:05:28.60 ID:oX3IHpqC0.net
30年前は飲料がペットボトルに切り替わり始めた時期だったな

325 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:05:29.38 ID:qzP7UU3p0.net
>>1
コロナ禍に何を呑気な事、言ってるんだか

326 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:05:31.41 ID:0eTopNLS0.net
>>25
う〜ん。ごめんよく見ると同じ人かな?
とすると

城野千里

学歴:自衛隊中央病院高等看護学院
2005 看護師 心理セラピスト
20** CSRコンサルティング企業
2015 グリーンピースジャパン

327 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:05:33 ID:OQB//GEu0.net
>>257
今なら言える
中学校の時使い捨てライター10個買って
学校の焼却炉火柱吹かせて鉄板が吹っ飛びました
あれは僕らの仕業です

328 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:05:33 ID:QrkGcix80.net
>>48
53歳だけど飴がベトベトになるの嫌だったから今の包装を絶対支持

329 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:05:35 ID:Ym78BnuR0.net
45年以上前に文句言ってればわかるが
今更

330 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:05:39 ID:4ZE63ekH0.net
>>77
富士フイルム広報「レンズつきフィルムです」

331 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:05:43 ID:CZgRgVli0.net
30年前を舐め過ぎ日本全盛期じゃねーか。
1930年代の間違いじゃね?

332 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:05:48 ID:WGQcVW8V0.net
この人何歳なの

333 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:05:48 ID:iOpkc2yp0.net
1990年てJITTERIN'JINNが流行った年だろ?
あんな頃はプラまみれじゃねーか

334 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:05:50 ID:vRw/wOXm0.net
>>303
発泡スチロールみたいな容器だったよね
なつかしい

335 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:05:54 ID:MFqjqA9G0.net
ついでにバブル時なんて過剰包装が問題になった時期
環境どうのよりゴミが増えるとか開けるのが面倒って意見でな

336 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:05:56 ID:viGEbHkn0.net
>>292
パソ通でカプラは可哀想だから14400bpsのモデムまてなら許そうだなw

337 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:05:57 ID:bKgwHniq0.net
緊急事態宣言

いつ

だすの?

338 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:06:00 ID:CbF4SsIO0.net
鍋、ビンが復活して
計り売りに戻れば
プラスチックは減る
風呂敷も法律で保護する
使わない奴が非国民にする

339 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:06:01 ID:aNKsLGJo0.net
日本の話じゃねーだろw

340 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:06:01 ID:i/DrwdCH0.net
30年前?バカなのこいつ。

341 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:06:06 ID:QUhflH6u0.net
>>1
大嘘つきやな

342 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:06:10 ID:GIwhKD1x0.net
80年位だとビニール本とかあったなw
エロい本がビニールに入ってて・・・なんでビニール入ってるかはお察し・・・w

343 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:06:15 ID:rEtGGk1a0.net
鍋で豆腐買うのはるろうに剣心で見た
明治時代だ

344 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:06:17 ID:oKZOTINe0.net
 
こいつ過剰包装って話があったの知らんのかw
 

345 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:06:20 ID:AqnNLrB20.net
何でこんな嘘つくの

346 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:06:21 ID:bDPOMTsZ0.net
>>257
学期末の大掃除のときはエラい勢いで燃えてたなw

347 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:06:25 ID:YT2BzUUl0.net
30年前はあった。
>>1に書かれてる内容は45年以上前。

348 :こんなに猫になっちゃっていいの?:2020/08/02(日) 23:06:29 ID:Sa6dHWpaO.net
中華飯じゃなくて天津飯。

349 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:06:31 ID:+SwxS8Sb0.net
>>298
30年前は物が高かった
というか高いブランドものが良いとされた時代だ

350 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:06:31 ID:IuTaZ2uN0.net
>>322
さっきから全然つまんないんだけど

351 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:06:34 ID:iOpkc2yp0.net
1990年てDBのナメック星編が連載されてた時だろ?
あの頃なんてプラまみれじゃねーか

352 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:06:36 ID:7jSo19wd0.net
30年前でも田舎の方はそうだったのかな

荻窪商店街とか、吉祥寺のアジア風アンティークショップとかは流行ってたけど

353 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:06:39 ID:SsxeX2qL0.net
>>280
あの頃からようやく白米を普通に食べられるようになったと聞いたことがあるけど
本当かどうかはしらない

354 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:06:44 ID:2D08yT4o0.net
30年以上前のビックリマンアイスの包装紙が高額取引されとるが

355 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:06:49 ID:L/50pVim0.net
いや、あったよ。
何言ってんの?

356 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:06:55 ID:T1GpavWC0.net
この城野とかいう馬鹿は
マイ箸にすれば世界の森林を守れる!とか
今でも言ってんじゃねえのかw

357 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:07:00 ID:at3WDbHo0.net
>>264
20年前でもあった
品川の第1京浜でよく売っていたから昼に買ったら新聞紙にくるんでくれたw
弁当なんかも売っていたけど禁止になったのが来なくなったな

358 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:07:02 ID:S2RRJ2jU0.net
こういう嘘ばっかつくからこいつら信用されないんだよ

359 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:07:04 ID:JcxFas0Z0.net
>>1
30年前バカにすんな
そんなの50年以上昔だろ

360 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:07:07 ID:k9JUtIAC0.net
百歩譲ってやるなら、確かに30年前は
バナナが最初から袋に入って売られてることはなかった
野菜や果物はほとんど裸で並べられて売られてた
今でも小さな八百屋さんはそうだろ

361 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:07:07 ID:iw3mdc830.net
>>343
明治時代にナベがあるわけねーだろ
たらいだぞ

362 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:07:20 ID:xdqs9Snj0.net
ディズニーランドが1983年(昭和58年)だよw

お土産風呂敷に入れてたー?w

363 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:07:20 ID:H6wSvEvP0.net
>>1
 30年前、つまり1990年に
豆腐やに入れ物持って買ってきた?

はあ?1970年つまり50年前の話だろ?

ボケてんのか頭が?

364 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:07:21 ID:UVxeCS410.net
>>1
個人史をペラペラしゃべると恥ずかしい目に遭う見本だな

365 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:07:22 ID:sRvOQUgl0.net
30年前?
こいつ昭和で時止まってるなw

366 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:07:27 ID:RFxUZ25W0.net
ビニ本って、30年前よりもっと昔からあったよな?エロ本をプラスチック包装して売ってたよな

367 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:07:40 ID:1dD7TADJ0.net
卵は相変わらず卵ケースで買ってたよ

368 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:07:49 ID:KoAoIbdP0.net
ナニジンだよコイツ

369 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:07:50 ID:OQB//GEu0.net
>>292
やってた
大学同士の通信網や掲示板もあった

370 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:07:50 ID:Ym78BnuR0.net
自分が幼少の頃は母親が買い物籠下げて
ビンのビールとか豆腐を鍋で買ったりあったが、
昭和40年代までだわ

371 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:07:53 ID:iOpkc2yp0.net
1990年て藤子不二雄劇場がチンプイの時だろ
あの頃なんかプラまみれじゃねーか

372 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:07:54 ID:LMhU/xfj0.net
戦時中と勘違いしてない?

373 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:07:57 ID:cFQTp+mE0.net
>>345
騙される人間が一定数いりゃ十分なんだよ

374 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:08:00 ID:8ExyrLD00.net
え?
  

375 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:08:08 ID:rdW/JnY+0.net
若者なら騙されると思ってんのかな

376 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:08:10 ID:1Xqy7fMH0.net
テログループ逮捕しろよ

377 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:08:14 ID:nXIexJER0.net
ウソこけ
バブル期は使い捨てモンだらけじゃ
使い捨てではないモノまで使い捨てとったわ

378 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:08:16 ID:IuTaZ2uN0.net
>>366
夜になると透けて見える自販機

379 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:08:26 ID:xSlAQ5rS0.net
>>1
なかなかいいことをいうじゃないか。グリーンピースのクセに。だが間違っているぞ。30年前の1990年代にそんな奴はいねぇ!あと10年以上前の話だ。

そして1980年より前の時代というのは夢の島と公害の時代だ。思い出しとけ!

380 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:08:31 ID:msazaRTy0.net
>>225
同年代だがそのとおり。
裁判所に初めて傍聴に行って検察官が風呂敷持っていて、今時風呂敷なんだ!ってびっくりした記憶がある。
30年前には風呂敷持ってる人はほとんど見なかった。
豆腐は当時豆腐屋も完全にプラケース。
40年ちょっと前だと豆腐屋はビニール袋だったし、ラッパで売りに来る豆腐は確かに鍋持って買いに行った記憶がある。

381 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:08:32 ID:H6wSvEvP0.net
>>1
 40年に前からスーパーで
ビニール袋もらってたぞ
ボケてんのか?

382 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:08:33 ID:KQKXmF6k0.net
>>199
本当に初めてのPCは小学生の頃買ってもらったぴゅう太
ゲームでしか遊ばなかったけど
真面目にプログラムやりだしたのはそこから数年後のFM7から
当時はベーマガ買って掲載されてたプログラムポチポチ打ち込んでたわw
初の携帯はPHPが始まった時に親会社がDDIに出資してたからそれ関係で流れてきたPHS
バッテリーケースが2種類あって普通の充電式のバッテリーとアルカリ単4乾電池が使えた
当時はモバイルバッテリーとかなかったからちょっと便利だったわ

383 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:08:34 ID:viGEbHkn0.net
>>329
その頃はいろいろなものがポイ捨てされてたからレジ袋なんて語る必要すらないというw
それこそ吸い殻から死体までw

384 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:08:35 ID:X3ssgkOl0.net
昭和の頃から余裕であったわ
そもそも今のレジ袋は紙袋が森林伐採につながるからって意味合いもあって導入されただろが!
エコだのなんだのはホント胡散臭い

385 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:08:36 ID:Hy2tQyXx0.net
嘘をついてアホみたいな妄想垂れ流してやがるな

386 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:08:38 ID:Jzl23A340.net
2chが ヤフオクでオークションかかってた頃か

387 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:08:38 ID:4ZE63ekH0.net
>>352
城野さんの出身はしらんけど城野さんの周りではそうだったんだろうよ

388 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:08:46 ID:OWBY7sW30.net
当時幼児だったけどあっただろ

389 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:08:51 ID:L6aYfcRD0.net
>>1
30年前って平成だぞ!
鍋持って豆腐屋?

390 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:08:52 ID:flvZ/xcD0.net
>>199
ファーストPCはMSX…いやこれマイコンか?
ファースト携帯はちと忘れちまったなあ…2台目はP209iSだと…今調べた

391 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:08:53 ID:wFTkV2W90.net
マクドナルドのテイクアウトは昔からプラスチック容器だろw。

392 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:08:58 ID:CbF4SsIO0.net
鍋を評価しない社会ではダメ
意識が低すぎだから
啓蒙が全く足りない
結局法律が必要だな

393 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:09:01 ID:T1GpavWC0.net
30年前にプラスチック包装がなかったって
真顔で言っているという事は
日本人じゃなくて「中国人」だな。
中国だったら30年前はそうだったなw

394 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:09:08 ID:8+Ii9gv50.net
この城野氏は、当然昆虫食なんだろ?
まさか肉や魚を食べてないよね?

395 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:09:12 ID:Ym78BnuR0.net
この1の記事の人一体何才?
知らないにもほどがある

396 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:09:13 ID:H6wSvEvP0.net
>>387
 スーパーもないと田舎かよ?w

397 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:09:14 ID:UC0AWG5J0.net
>>366
ビニールに包んでマジックミラー方式で夜しか販売物の見えない自販機で売るから「ビニ本」な

398 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:09:18 ID:U1/rbN+i0.net
風呂敷は、親世代がお土産とか贈答品を持って行くときに使ってたのは見てた
日常生活で使ってるのは見たことがない
昭和40年代後半以降の話な

399 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:09:23 ID:Gp88gIUp0.net
六十年前って言いたかったんだろ
揚げ足取るなよ

400 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:09:24 ID:hNooAUoe0.net
>>292
パソ通の古参に調教された人がポストペット仲間にいたわ

401 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:09:27 ID:xWBlWvGB0.net
日本経済新聞の1982年度の調査で、コンビニが国内市場で初めて10兆円を超える規模に成長とある

402 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:09:34.01 ID:z/heLq500.net
パヨと嘘つきに情け容赦はせんからな
そろそろ次スレたのむ

403 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:09:38.25 ID:9GK+koaw0.net
>>314
500円玉は来年デザイン変わるぞ(予定)

404 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:09:41.72 ID:vCl/u1eA0.net
30年前?
いや、ありまくりだわ

405 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:09:42.52 ID:nnkhEHuC0.net
石油の残りかすがプラスチックだろ!?
そんなもん節約してどーすんだ???

406 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:09:43.40 ID:GHhBs0GO0.net
大丈夫かこの人

407 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:09:45.46 ID:Ol0VYfYz0.net
オードブル包むピニールあったやん
ドット柄のやつ

親父が寄り合いで余ったやつ持って帰ってたから
覚えてるぞ

408 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:09:51.40 ID:6CL98MBY0.net
アンナミラーズのウェイトレスに癒されていた時代

409 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:09:53.73 ID:iOpkc2yp0.net
1990年て不思議の海のナディアがやってた年だろ?
あんな頃はプラまみれじゃねーか

410 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:10:07.46 ID:1dD7TADJ0.net
当時20歳だったけど相変わらずだったよ
>>1この人何歳なんだろう?

411 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:10:09.66 ID:cFQTp+mE0.net
レンタルビデオで映画観たあとスーパーファミコンで遊んでたら
カーチャンが風呂敷と鍋持って買い物に行った

ねーよw

412 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:10:11.91 ID:H6wSvEvP0.net
>>399
 個人の記憶として話ししてんだから
こいつは詐欺師だよw

413 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:10:22.96 ID:TiB3yKvJ0.net
 (1)生協のレジ袋削減・有料化の経過
生協では、1970年代から買い物袋の持参運動を進めてきました。
1980年代からは小型店を中心にレジ袋有料化が始まり、1990年前後からはSM店舗でのスタンプ方式が広がりました。
また、1995年頃からレジ袋有料化に取り組む生協が増えてきました。

はい、ソース
緑豆遅すぎ

414 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:10:24.63 ID:58ETuKGM0.net
>>366
ビニ本は昭和だよ

415 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:10:26.86 ID:UKCBxfc60.net
小さかったから覚えてないけどコンビニ弁当どうしてたの?
30年前もコンビニあったよね?

416 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:10:28.32 ID:opZ0Ll/n0.net
60年前の間違いだな
昭和33年あたり、東京タワー、スバル360、チキンラーメン、長島茂雄の時代

417 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:10:34.02 ID:IA59w4Ou0.net
トーホグの田舎出身だが
30年前1990年に普段の買い物に風呂敷持って行く人なんていなかったわ
好きで使っている人や、進物の箱だの一升瓶だの持って行くときに風呂敷使う人はいたが、それは今もそうだし

418 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:10:34.04 ID:HEwyaUbz0.net
城野さんちのトイレはボットン便所 紙はもちろん新聞紙
外に一回押すと水が出るバケツみたいなんが吊り下げてあるんやで

419 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:10:41.56 ID:MZEjpt0c0.net
ξ´・ω・`ξ 1990年にはブルセラショップもあったし、おまエラの本国な南朝鮮の事なんぞは知ったこっちゃナイって。
キチガイ多過ぎ & 帰化チョン家系1億人 で訳ワカンナイわん。
半島香川倭寇土人を筆頭とした帰化チョン共は、さっさと遺伝子治療を受けな。少しはヒトに近づけるっしょ。

420 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:10:42.33 ID:m3azgpJS0.net
30年前って平成なったころだろ
ダイエーないような田舎だと新聞紙とか風呂敷だったのかな

421 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:10:43.44 ID:oIIW2Hon0.net
リンゴは冬に箱買いするんだけど、おかくずに埋まってるんだよ。意外と保存きいてた。

422 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:10:44.36 ID:R/s/aLuA0.net
>>274
1988年の銀英伝はまだOVAのセルビデオだよ
“銀英伝貧乏”と呼ばれてバイトに明け暮れた世代だからはっきり憶えてる
OVAリリース終了後にテレ東系で深夜アニメとして放送されるようになった

423 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:10:44.71 ID:jg4mwiIu0.net
30年前?普通にあるだろう
紙包装の方がいいな
風呂敷は菓子折りとかお寺さんに行く時ぐらいかな
40年前ならそんな事もあるかもな

424 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:10:52.36 ID:HJwxW4Vt0.net
30年前には既にレジ袋はあったよ
ググると約60年前に生まれ
50年前に一般的に普及してた

バカなプロパガンダだね

425 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:10:54.29 ID:oBwNeOH40.net
30年前はすでに平成
生活様式は今と変わらん

426 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:10:54.49 ID:58ETuKGM0.net
>>415
コンビニ弁当はうまくなかったな

427 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:10:56.25 ID:Y3MY3gXk0.net
どこのジャングルの30年前の話だ? 

428 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:11:02.70 ID:75NfMBX20.net
40年前でも普通にあっただろ

429 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:11:05.25 ID:25c3sRtN0.net
環境ヤクザか、、ええ加減にせいや。

430 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:11:07.28 ID:ZxkPHyEM0.net
あったよ、普通に

431 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:11:07.75 ID:zlTO0MBu0.net
サヨクは破綻してるな

432 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:11:15.19 ID:IuTaZ2uN0.net
>>415
ビニール袋に入れてくてれたよw

433 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:11:21.54 ID:jjPtAmzx0.net
>>408
ブルマ全盛期だなw

434 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:11:22.63 ID:CWoiTpuD0.net
コンビニは紙袋用意しろや。

435 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:11:27.89 ID:VWPpdFU60.net
またそんな嘘を
30年前には今と同じように豆腐も売られてスーパーに並んでたよ
魚もビニールに入ってた

436 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:11:38.18 ID:oVMPE+Kh0.net
昭和30年の間違いだろ

437 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:11:46.87 ID:sRvOQUgl0.net
昭和老害の代表みたいな奴だな

438 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:11:48.59 ID:P7/4RMTW0.net
容器持ち込みって最近また流行ってるの?
15年くらい前にうちの近所の商店街でちょっと流行ったんだけど、衛生管理の問題があるからと1年位でみんなやめてたよ

439 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:11:52.15 ID:fviE3X9P0.net
いやもっと前やろ感覚おかしくなってないか?

440 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:11:58.78 ID:OQB//GEu0.net
>>382
俺も最初ぴゅうたからのFM7w

441 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:11:59.32 ID:perp72Kc0.net
>>366
禁断のビニ本、発祥の店はいま・・・月130万冊発行した時代も
https://withnews.jp/article/f0150420007qq000000000000000G0010701qq000011881A

442 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:12:02.14 ID:pYSSVhxz0.net
コロナ禍において
レジ袋有料化こそが感染拡大の要因となっている件。

環境保護団体は所詮、木をみて森をみず

443 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:12:08.02 ID:hNooAUoe0.net
>>416
尚チキラーのパッケージ……

444 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:12:15.63 ID:4IYTigto0.net
こういうすぐ判るウソつくような人間の話は、全て胡散臭く感じるな。

445 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:12:16.69 ID:bHqHlObl0.net
300年前と勘違いしちゃったんだなこの人。

446 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:12:17.26 ID:Ym78BnuR0.net
昔スーパーは紙袋だった時代もあったな
買い物籠からレジ袋なった時も違和感あったが、
散々慣れさせてから、悪いもの扱いで勝手になくすとか

447 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:12:19.99 ID:DRkebL/e0.net
テロリスト

448 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:12:20.91 ID:hwA4VYBk0.net
50年前の間違いじゃないの?

449 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:12:22.79 ID:vvU+QWyy0.net
>>1
嘘つけ
あんたいくつ?

450 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:12:29.10 ID:Gc+ogIm/0.net
30年前はスーパーもコンビもは今と同じような感じで営業してたろうが
ビニールで包装されてないとかどこの世界線の話だよ

451 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:12:29.55 ID:sT7fVWnP0.net
>>437
 こいつはありもしないことを
自分の記憶として語ってるから
ただの詐欺師だよw

452 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:12:29.56 ID:Fk2dM+lL0.net
>>349
物は高かったけど質は良かった
電化製品なんて壊れなかった
今はペラペラやん

453 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:12:31.00 ID:SsxeX2qL0.net
そうだよなあ
普通にカールとか食べてたもんなあ

454 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:12:40.29 ID:d0VBR4UF0.net
30年前はバブルでブイブイの時期だったじゃないか
コンビニ弁当ガンガン食ってたぞ

455 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:12:41.51 ID:aPNQ5dtR0.net
たまにいるよね
10年前の事とかを最近のごとく話す人
しかも大体嫌味やネガキャン系
5chでもちょいちょいいるけどお前いつまでそれ言ってるんだよっていう
その期間何もしてないから記憶は当時のまま歳だけ重ねてるんだろうな

456 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:12:42.70 ID:oT//y/y70.net
紙袋、カンプクロと呼んだもんだが、こんなん店で出されたの60年くらい前だぜ。

457 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:12:47.51 ID:y9QzenFv0.net
平成の初めなら、ふつーにプラ包装も、食品トレイもあったけど?
50年前の間違いだよね。認知症?

458 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:12:49.23 ID:pBkL1CKM0.net
マクドナルドのハンバーガーがまだプラスチック容器に入ってた頃?

459 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:12:49.99 ID:bOxy+GLY0.net
>>382
ぶっちゃけ49歳の自分が生まれて初めて触ったパソコンが
友達の家で遊んだ ぴゅう太だったwww
ぴゅう太を触って以来、年がら年中パソコン専門店に遊びに行くようになったわw
1982年頃、小5頃の思い出w

460 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:12:53.37 ID:xqDrsL5U0.net
家庭にプラスチックがなかったのは60年前ならわかる
生きてないけどそんな感じだと思う
30年前は嘘っぱち

461 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:12:56.82 ID:+SwxS8Sb0.net
40年前にはもう仕出し弁当が水玉模様のポリ風呂敷に包んであった

462 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:13:05.24 ID:gKNeMX4b0.net
90年からもう30年たってる事に驚愕する

463 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:13:08.37 ID:JcxFas0Z0.net
少なくとも40年前に商店でコロッケ買って帰る時には
入れ物はプラスチックだっだぞ
今も揚げ物をセルフで入れるのに使われてるペラペラのやつ

464 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:13:13.17 ID:t3DKQioC0.net
ありましたね

465 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:13:14.28 ID:ifWNNypu0.net
過剰包装のおかげで毎日買いものに行く必要が無くなったと思うわ
むかしは毎日買い物に行くのが習慣だったんだろ

466 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:13:15.89 ID:Jzl23A340.net
豊洲はレジ袋でできている

467 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:13:15.95 ID:CbF4SsIO0.net
コンビニ弁当も
金属弁当箱持参で
積めてもらう、計り売りすべき
菓子もケースからの計り売り
時代がそうなってる

468 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:13:19.61 ID:xSlAQ5rS0.net
>>438
そう。なぜ個別に包装されてレジ袋が普及したのか?その歴史がこいつにはわかっていない。

469 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:13:19.79 ID:njdDiqJe0.net
まあ、30年前のことはなかなかごまかせないね
これが50年とか70年になると、リアルで語れる人が少なくなってくる

470 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:13:20.93 ID:CZgRgVli0.net
>>1
いやいや、そんな生活はアニメで言うと「ど根性ガエル」や「おそ松くん」の昭和30年から40年代ぐらいか?
そんな生活水準だぞ。

471 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:13:21.32 ID:4DoWY1id0.net
マジでどこの国

472 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:13:24.50 ID:3rlK470S0.net
この人の家ではそうだったんだろ。
お前ら噛みつきすぎ。そんなに腹が立つの?

473 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:13:25.97 ID:MIxl4ye60.net
化石燃料を使い続ける限り捨てなきゃならない部分は絶対あるんだよ
時代がどうとか関係なしに

474 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:13:28.15 ID:FiHMUxcQ0.net
>>349
コム・デ・ギャルソンとか山本寛斎とかKENZOとかDCブランドの全盛期で、Tシャツ一枚が7000円だった時代だよね
いちいち過剰包装でゴミに困ると言われてたのが今からちょうど30年前

475 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:13:31.06 ID:5UlEZ9m20.net
唐草模様の風呂敷が泥棒のトレードマークだった時期があったよね。w

476 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:13:33.03 ID:7zLSWaY/0.net
環境問題とはほとんど関係がないけどね

477 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:13:55.04 ID:s8A3scAf0.net
これって
年寄から聞いた話をまともに受け取って語ってるような気がする

478 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:13:57.69 ID:D8UeBqIV0.net
アホな環境ゴロが一杯いるのよね
7月からのレジ袋有料化とかアホ過ぎる政策で
省令で罰則付きで決めたのにマスコミは全く批判しないのよね

479 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:13:59.80 ID:jjPtAmzx0.net
>>434
上の方にも書いてる人いるけど紙袋多用するのは森林破壊につながるってのとコストと水漏れ対策とかの
色々な面からビニールの袋が普及したわけだからね
紙袋にするってのはこれに逆行するわけでw

480 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:14:04.83 ID:X55sZT2g0.net
そこを否定してもww
昔は自動車がなかったから、これからは歩きにするのか?

481 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:14:12.93 ID:i2PuOncnO.net
30年前
1990年 アニメ「不思議の海のナディア」

つまり世はBSアンテナおったててアニメ見てた頃なわけで

482 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:14:19.13 ID:SVcsugss0.net
30年前から緑豆は馬鹿にされてました

483 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:14:22.35 ID:xDvM/Wt+0.net
電子レンジもサランラップもあったしな

484 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:14:23.38 ID:hwA4VYBk0.net
30年前にはすでにコンビニがあったじゃん

485 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:14:26.86 ID:L26xZAeS0.net
40年前にはあった気がする
50年前の間違いなんじゃね

486 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:14:28.19 ID:58ETuKGM0.net
>>462
歳とるはずだわ

487 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:14:38.92 ID:SsxeX2qL0.net
>>475
今は柴犬のトレードマークになった

488 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:14:42.40 ID:AC6xrNtU0.net
昔の扇風機とか発泡スチロールとかでガッチガチに固められて送られてきたもの。
外箱すごくでかくてシーズンオフの収納が大変

489 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:14:44.36 ID:MIxl4ye60.net
人のすることに文句をつけたいだけのキチガイだろう

490 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:14:44.62 ID:hNooAUoe0.net
>>477
いー加減に聞いて適当にCNNが喜ぶような事を調べもせずに言ってる

491 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:14:49.24 ID:Ym78BnuR0.net
>>456
いや50年はたってない。
昭和50年頃からレジ袋なったような

492 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:14:49.21 ID:hCe2zxWk0.net
普通にあった定期

493 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:14:49.72 ID:IMVnAoQ70.net
>>3
70年代だなこれ

494 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:14:50.05 ID:iw3mdc830.net
>>469
これな
その当時に生きてる人間がいなけりゃ誰も事実を証明できない
歴史ってのは声がでかい奴が勝つ学問だよ

495 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:14:52.90 ID:mLDpDCU80.net
カップヌードルは1971年の発売当初はプラ容器だった気がするけど

496 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:14:54.68 ID:jg4mwiIu0.net
仕出し弁当とか普通はビニールなんかじゃ無くて風呂敷
風呂敷若い娘が持てば流行るし便利

497 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:15:03.28 ID:DgdwlwWg0.net
1990年でも風呂敷持ち歩いてる主婦は少数だけど。

498 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:15:07.32 ID:+P/dV/Lh0.net
70年くらい前?
3丁目の夕日とかの世界だよな

499 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:15:09.72 ID:bDPOMTsZ0.net
>>296
うろ覚えだからググってきたらそうみたい
イギリス発祥でアメリカに渡って日本に入ってきたみたいだ

500 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:15:11.00 ID:D51dCzDZ0.net
・レジ袋
・茶色の紙袋 
・黄土色の紙袋 (薄い、表面に光沢。本屋で頻出)

個人商店では この3つが並存してたな

501 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:15:12.27 ID:A7YChy7L0.net
安倍や吉村並みの無能?

502 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:15:12.37 ID:OKwhaqSR0.net
30年前ってゴミの分別あったっけ?
忘れてしまった
黒いビニール袋に入れて捨ててた記憶がある

503 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:15:21.92 ID:co4k7QOu0.net
嘘つき以下とか

504 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:15:21.94 ID:E+dIP1e20.net
30年前って普通にあっただろ…

505 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:15:22.74 ID:IuTaZ2uN0.net
DAISOもあったもんなぁ

506 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:15:27.33 ID:9HZtIxD40.net
紙の無駄遣いやめろ
日本のレジ袋が環境を破壊するのか?
火力発電の燃料になるだけなのに

507 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:15:30.59 ID:Jzl23A340.net
焼き芋と肉まんは 紙に限る

508 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:15:31.55 ID:oIIW2Hon0.net
風呂敷は旅行のときに使ってたな。バッグの中を整理するのにいいんだよ。

風呂敷に荷物を包んで背負っていたのは大正生まれくらいの農家の人だったり、
山のような荷物をもって電車の出入り口に陣取ってる行商のおばちゃんだったり、
いやそれも30年前にはほとんど見なくなっていたかな。

509 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:15:33.98 ID:mLwZgEXJ0.net
5ちゃんは年寄りばかりだからこう言う嘘は通じない
物心ついた時はテレビで公害スモッグや新幹線の騒音問題やってた世代やぞ

510 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:15:36.79 ID:CZgRgVli0.net
このスレのオジサン率高すぎ問題。

511 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:15:41.39 ID:8NH1vQVl0.net
使わなくするよりも処理に注力する方が現実的だと思うわ

512 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:15:43.09 ID:LKCwROGH0.net
30年くらい前に民主化した国やろか

513 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:15:57.12 ID:sT7fVWnP0.net
コンビニがすでにあったのに
何言ってんだの世界

514 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:15:57.77 ID:IA59w4Ou0.net
>>421
それも50年以上前だな
昭和40年代に急激に変化した
ダンボール箱の中にウレタンかプラの成型された入れ物使うようになった

515 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:15:58.85 ID:lL5iILr40.net
間違っては無いのと違うか?北朝鮮は30年前にはプラ容器はなかったとか。

516 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:16:04.56 ID:hEt49t/U0.net
>>72
地方住だけれど、40年前でも普通にビニール袋やらあったよ。
個人の鮮魚店行くと、たまに新聞紙で包んでもらった程度。

517 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:16:06.66 ID:i2PuOncnO.net
>>470
昭和30年 説が一番説得力ありそう

というか30年前が1990年っておっさんには効く……

518 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:16:10.85 ID:SsxeX2qL0.net
>>490
CNNってのがまた嫌な感じ
世界中に英語でも配信されてるわけでしょ?

519 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:16:11.39 ID:vRw/wOXm0.net
唐草模様の風呂敷なんてテレビとかで
泥棒が使ってるのしか見たことないわ

520 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:16:12.59 ID:foNfEeOt0.net
グリーンピース日本なんかの代表なら
90%通名の在日だな

521 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:16:13.11 ID:rEtGGk1a0.net
この城野千里って人、昔の若いころの写真使ってるだけで
実はバーさんなんかな

522 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:16:15.19 ID:kibA1l1q0.net
>>459
ぴゅう太って名前いいな
こんはどこへ行った?

523 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:16:21.26 ID:T1GpavWC0.net
60代半ば(童貞)だが買い物で風呂敷を使ったことはない

524 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:16:21.39 ID:UC0AWG5J0.net
マクドナルドが時間切れ廃棄前提でガンガン作って積み上げてたから
注文してから食い物が揃うまでは超スピーディだった。

525 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:16:24.45 ID:riS/U8BG0.net
そんなん言い出したら100年前の日本はガソリン自動車なんて碌に走ってなかった
空気はキレイだったつーはなし

526 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:16:25.95 ID:ujhD/g6n0.net
>>1
じゃあ、スマホを捨てろ、先ずそれから。
次に処方薬は院内以外では貰うな、貰えなかった筈なんだから。
無論だがコンビニも使用禁止な。

527 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:16:26.18 ID:IuTaZ2uN0.net
>>501
枝野や鳩山、菅直人ぐらい

528 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:16:30.43 ID:ZXBpeX570.net
だからなんやねん

529 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:16:35.16 ID:Pf5UKsLk0.net
過剰包装のバブル期を引けにだしてるのは痴呆のせいだろうか

530 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:16:41.53 ID:hNooAUoe0.net
>>502
うちの地域は生ゴミと燃えないゴミと粗大ゴミで分類してた
雑誌とか本はちり紙交換がまだ来てたし

531 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:16:42.02 ID:yuIP1dDg0.net
1990年だろ?普通にあったが。

グリコ森永事件があったのは1984〜85年だろ?
模倣事件もいっぱい起きた。

そこからパッケージのセキュリティや個別包装ってのがメーカーで盛んに行われたんじゃないの。

どこの日本だよこいつのいってるの。

532 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:16:47.31 ID:Ym78BnuR0.net
確かにカールとかかかっぱえびせんとか
アイスとかは早いうちにプラだったな
レジ袋は昭和50年頃だったような

533 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:16:47.56 ID:zZz0zw/C0.net
50年前は紙袋だった!
コンビニはまだなかった。
45年ほど前にコンビニは出来始めた。

プラスティックがダメなようだから、
日本も米国みたいに紙袋にしろ!!

534 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:16:49.67 ID:mLJ8BE+r0.net
歳とると
ちょいちょい誇張入るよな

535 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:16:50.35 ID:8zmLN7ZZ0.net
>>1
それ半世紀以前の話だろ?
平成の時代に新聞紙で包んで風呂敷とか?
ワラタ
時代考証はちゃんとやれよ

536 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:16:52.08 ID:UxbpwTOW0.net
>>1
>30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。新聞紙で物を包み、食料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていた。

そんなことは絶対にない

537 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:16:59.63 ID:LX8Kh5eD0.net
50年ぐらい前のライダースナックでもビニール袋に入ってたぞなもし。

538 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:17:03.66 ID:xqDrsL5U0.net
ジョアや牛乳のストローは物心ついた時からあっ
1968年生まれ

539 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:17:03.67 ID:wj6FhNvT0.net
?銀英伝はテレビ放映が1990年からだが
それ以前にもOVAとかあったのね、、

540 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:17:04.69 ID:MFqjqA9G0.net
バブル期 あるデパートで買い物した一例
本体、勿論包装されてる→紙包装ここで色を変えたのを被せる場合あり、リボン→閉じられる紙袋。これも二重にされる事あり→手提げの紙袋。重いと二、三枚重ねられる

541 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:17:11.26 ID:mDnpU5I+0.net
40年前と勘違いしてんじゃね?

542 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:17:17.77 ID:8BoAshlB0.net
>>479
実際、脱ブラスチックが進むと環境破壊が加速するって指摘はあるんですよね。
そろいもそろって海洋ゴミや環境破壊の問題がある中国にはだんまり

543 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:17:20.35 ID:aZcaWZti0.net
本気で言ってんのか

544 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:17:20.93 ID:IuTaZ2uN0.net
>>531
オロナミンCの蓋も変わったんだよな

545 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:17:21.89 ID:OQB//GEu0.net
>>517
なにほんの致命傷だ…

546 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:17:25.75 ID:vzRqBfC50.net
40年前でもあったから!
同級生が地元スーパーの子だったから毎日のように店に出入りしていたけど
惣菜は既にパックで並んでいた

547 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:17:26.62 ID:3HCsCg9+0.net
でもさ
何馬鹿なこと言ってるの?多くの人が知ってる事じゃないwって思ってても、
何年も繰り返されることで歴史修正されていくんだろうな

548 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:17:29.25 ID:dv8wcVzW0.net
昭和生まれのジジババってプラチックが大好きだよね
昭和には次世代ハイテク素材だったもんな

549 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:17:30.75 ID:MIxl4ye60.net
大阪万博の頃には今のようなスーパーができ始めて
レジ袋もすでにあった
自前の袋を持参する習慣なんてなかったもの

550 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:17:30.95 ID:iUXITlVn0.net
どんだけ日本を弱体化させたいんだよ
衛生的にもビニールは必要

551 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:17:31.51 ID:cFQTp+mE0.net
小学校に入ったかどうかの頃スーパにたまに来てた屋台のたこ焼きが大好きでなあ
プラ容器に8個の熱々のごちそう
引っ越す前だから間違いなく1984年より前だわ

552 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:17:32.39 ID:CbF4SsIO0.net
紙でも内側にワックス加工すれば
行けるだろう、プラスチックは
廃止に、牛乳だってできる
全部紙でいいし、値段上げていい

553 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:17:34.17 ID:DgdwlwWg0.net
ちなみにマックのハンバーガーやナゲットはプラ容器に入ってたよ。

554 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:17:39.28 ID:FTmWmh3y0.net
>>1
数字通りの30年前なら平成なんだが…?
今何年だと思ってんだ?

新聞紙とか風呂敷って昭和30年ぐらいの話だろ
時代全然ちゃうぞ

555 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:17:43.88 ID:4bJ4Pglg0.net
>>1
30年前舐めすぎだわ
もう平成だし新興住宅地で鍋持って豆腐屋行く人なぞいなかった

556 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:17:48.21 ID:QgGL4Cno0.net
あったわ。認知機能が落ちているのかね。

ブルボン社訓
利害相反する人を含めて、集団の生存性を高める

557 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:17:55.70 ID:XABqCNXR0.net
>30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった


何人のどこの話???

558 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:17:58.58 ID:wCytOjhTO.net
>>285
日本のゴミは東南アジアに輸出されて東南アジアをゴミ山にしてるみたいお?
どー考えても日本のゴミ排出量に比較して国内のリサイクル工場は少ないもんね

559 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:01.77 ID:i2PuOncnO.net
>>479
欧州では店頭の棚とかまで紙で作るっていいよる

そして「紙を大量消費するから森林伐採で二酸化炭素の吸収量で温暖化ガー」ってあと5年位したらまたいう

560 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:07.64 ID:Jzl23A340.net
でかいワープロを風呂敷で包んで エリートぶっていた

561 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:08.16 ID:3rlK470S0.net
ここの年齢層やばいな。
50才前後がメインなの?w

562 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:09.97 ID:B5M3T1+f0.net
こいつは日本に30年前住んでない、多分よく似たアジアのどこかの街の話だろう

563 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:10.33 ID:A+4DgsKl0.net
爆笑!30年前ですら鍋で豆腐を買っていたバカの云うことは流石違うなw
その頃の日本は、あちこちにダイエーやマイカルやそごうが立ちまくってて、狂ったようにモノを買いまくって捨てまくっていただろうに。コイツらは仙人か引きこもりかオウムへ出家でもやってたのか?

564 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:16.41 ID:E+dIP1e20.net
>>529
完全に認知症だろうね…

565 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:16.49 ID:FzW9ZD210.net
時が止まってる奴が多すぎる

566 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:17.50 ID:8BoAshlB0.net
食品がこれだけ丁寧に包装されるようになったのは、
グリコ・森永のキツネ目の男の事件がきっかけ。つまり30年前は今とそんなに変わらん

567 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:17.74 ID:vfb1D1cR0.net
愛してるのは環境じゃなくて自分たちだろ。
ストレスなく買い物させてほしいよ。

568 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:17.74 ID:jjPtAmzx0.net
>>524
マクドナルドは昔から紙袋でジュースとか持ち帰るときに零れてて紙袋が大惨事で他の紙袋にもジュース浸し被害が
って記憶があるなw

569 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:29.32 ID:oIIW2Hon0.net
>>514
都会だな。

570 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:34.29 ID:pk1ASpG10.net
50-60年前だろ
馬鹿なのかコイツ

571 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:37.49 ID:6/Fjgxlx0.net
紙製品使ってガンガン燃やしてCO2出してたな

572 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:37.89 ID:0L20VuAs0.net
グリコ森永事件が30年くらいまえだよね?
あれから過剰包装がはじまったし

573 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:40.16 ID:IuTaZ2uN0.net
>>550
外国に比べて湿度も酷いからね

574 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:41.79 ID:OQB//GEu0.net
>>544
あれはパラコート事件の影響では?

575 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:43.07 ID:iw3mdc830.net
>>552
そもそもなぜプラスチック製品がダメなのか誰も説明できないぞ
環境に悪い? たかが100年人間が巻き散らかしたゴミで地球がどうにかなるもんか

576 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:44.10 ID:ZGor6tqh0.net
(反捕鯨団体による鯨類科学調査への妨害活動)

これまで、反捕鯨団体である「グリーンピース」及び「シー・シェパード」が、南極海で活動する我が国の鯨類科学調査船団の乗組員の生命を脅かすような危険な妨害行為を行ってきました。

577 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:47.85 ID:XAM9Fiv30.net
ある会社がレジ袋を開発して特許を取ったのは1972年(昭和47年)らしい。

578 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:50.26 ID:sT7fVWnP0.net
城野って写真みると40代以下だが
実は80くらいのババアって話か?

579 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:50.53 ID:T/VNGcgA0.net
ボケてんのか?

580 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:51.06 ID:xqDrsL5U0.net
枝豆の主張は嘘って事で 手仕舞い

581 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:51.84 ID:lfpQDWKF0.net
>>31
現在はそのダイオキシンも無害であることがわかっている

582 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:52.23 ID:dv8wcVzW0.net
>>549
ババアが藤製の買い物かご持参だろ

583 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:57.04 ID:WwlYYCBH0.net
>>458
朝マックのホットケーキとかソーセージエッグマフィンとかのプレートメニューはプラってか発泡?の容器だったね
因みに当時のソーセージエッグマフィンはソーセージとスクランブルエッグとマフィンが別々に盛ってあるプレートメニューで単品価格はビックマックより高かった

584 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:57.28 ID:Oh3KcZP50.net
40や50年前ならそうかもだが
30年前なら普通にあっただろ

585 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:18:59.96 ID:9HZtIxD40.net
環境破壊やめろ
黙って化石資源を使わせろ
その方がエコロジーだ

586 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:19:03.01 ID:zz+gpWXR0.net
あったよ。
そして、レジで袋詰めまでしてくれた。

587 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:19:05.16 ID:unPFnqif0.net
では日本にいるグリンピースの人たちはそうやってください。
少しでもプラスチックごみを減らせますよ。

588 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:19:05.73 ID:HEwyaUbz0.net
30年前のナウいギャルはバッグはJALのバッグやった

589 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:19:06.59 ID:d0VBR4UF0.net
50年前だったら豆腐を鍋持って買いに行くことはあったが40年前は普通にパック豆腐を買っていた
30年前はすでに平成だ

590 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:19:06.95 ID:flvZ/xcD0.net
>>459
うわ同学年かな
その頃はゲーム&ウオッチしか持ってなくて…

591 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:19:08.71 ID:3QeW+Rny0.net
豆腐屋のチャルメラはまだ残ってるのかな

592 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:19:12.03 ID:MIxl4ye60.net
カップヌードルが売り出されたのは俺が大学の頃で
今よりもっと発砲スチロールみたいな感じだったと思う
後追いの他社は紙が多かった

593 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:19:14.54 ID:W1p/goZn0.net
>>1
こんなでたらめを言うやつがいるんだなw

594 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:19:16.34 ID:8BRTSRMz0.net
はぁ?30年前でも豆腐はプラスチック容器にパック詰めで流通してたぞw
素材を厳密にいうとポリエチレンとかポリプロピレンとかなんて言うか知らんけど

595 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:19:17.21 ID:0eTopNLS0.net
>>521
普通に
2020の写真も出てくるぞ

596 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:19:19.51 ID:mLJ8BE+r0.net
>>561
いつもそうだぞ?

597 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:19:20.03 ID:UxbpwTOW0.net
>>491
45年前じゃん

598 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:19:23.73 ID:ZO353VLv0.net
いや、さすがに30年前に
鍋もって豆腐買いに行くことはなかったと思うぞ

599 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:19:26.85 ID:P2ALXDCr0.net
30ねんまえって1990年だろ
普通にあったろ

600 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:19:34.89 ID:ypAiw6HT0.net
息するように嘘を吐く

601 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:19:39.30 ID:xWGCh4c80.net
>>1
あっただろw
大して世界を見てない、人生経験の少ない奴が偉そうに語るな。
なぜプラスチックが必要なのか歴史があるんだよ。
不衛生な社会に逆戻りするつもりかよw

602 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:19:40.05 ID:KBooXllE0.net
>>1
30年前はあっただろ

603 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:19:42.18 ID:wFTkV2W90.net
>>572
もっと前だろ。50年くらい経ってネ?

604 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:19:47.20 ID:sT7fVWnP0.net
>>593
 緑豆は嘘つくのが仕事

605 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:19:49.46 ID:5TqnXMx80.net
>>293
未来少年コナンは1978年(昭和53年)なので40年以上前

YMOが1978年にデビューアルバム発売で、散会コンサートが1983年だからなあ・・・。

606 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:19:52.14 ID:xpZNFYEm0.net
金ちゃんヌードルは1973年(47年前)発売だそうな

607 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:19:58.77 ID:lWnuOpsL0.net
あったぞ定期

608 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:20:00.10 ID:oT//y/y70.net
30年前って昨日のことのようだ。レジ袋は今より分厚いの気前よくかわいいパートさんが出してくれたもんだ。あの子らもいい年だろね。

609 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:20:04.61 ID:bDPOMTsZ0.net
ちなみに30年前のアニメは
魔神英雄伝ワタル2、タルるートくん、ムーミン一家、ようこそようこ、ナディアだってよ

610 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:20:05.34 ID:0L20VuAs0.net
コンビニっていつからあんのよ

611 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:20:08.90 ID:fWIHkqTP0.net
嘘をついてる自覚もないのだろう

612 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:20:09.65 ID:T9BoUeku0.net
8歳の頃だけどあったぞ

むしろ分厚かった気がする

613 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:20:09.96 ID:cgAYksoI0.net
>>1
>30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。

余裕であったよ
お前は30年前どこの国にいたんだ?

614 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:20:11.42 ID:lBcYXrDS0.net
若年性の痴ほう症かしら・・・おだいじに><;

615 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:20:12.17 ID:tSWsTtVJ0.net
1960年代後半にはスーパーで豆腐が販売されたんだからもう50年以上だろうな

616 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:20:13.82 ID:dOuupGGp0.net
さすがにばれる嘘をつくなよww

617 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:20:14.07 ID:W1p/goZn0.net
30年詐欺の過去版だなw

618 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:20:16.65 ID:ifWNNypu0.net
40年以上前に食べたカップラーメンはプラ容器だったな
ちゃんとフォークもついてたよ

619 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:20:20.26 ID:D51dCzDZ0.net
バブル → 金がある → 過剰包装だ

こんな考えしてるのも城野と同様の嘘吐き・脳内妄想家だぞ。
包装なんて慣習あるいは事件事故対策の結果だからな。

620 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:20:25.14 ID:WfRNwyAB0.net
30年前に誰かから聞いた話を昨日の話みたいにしてるんだろ。
だから60年前の話なんじゃね?

621 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:20:25.73 ID:nAt0hE4P0.net
レジ袋、プラ容器弁当、1.5リッターペットボトルは間違いなくあった。500ミリペットボトルは数年後に登場。
量は今の方がやはり上かな。

622 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:20:29.41 ID:aereowus0.net
2020年と1990年てあんま変わらんよな
1990年と1970年は同じ国と思えないくらい違うが
1985年辺りに本格的に先進国の仲間入りしたような気がするよ

623 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:20:34.35 ID:OQB//GEu0.net
>>563
オウムといえば
30年前よくオウムの前身?のお誘いチラシが入ってた
学生マンションで狙われてたかもしれん

624 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:20:42.64 ID:1jvIbn0t0.net
ウソつき基地外女?w
グリーンピース・ジャパンのWEBに行ったら「今すぐ寄付する」の勧誘の無限大ループwww

625 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:20:43.30 ID:jjPtAmzx0.net
>>598
おでんならつい数年前に鍋もって買いに行ったことがあるぞw
おでん専門の店持ち帰り容器ないから

626 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:20:46.82 ID:0L20VuAs0.net
>>603
しんどけじじい
そんなに生きてねーわw

627 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:20:48.77 ID:IuTaZ2uN0.net
>>590
ゲームウォッチまだ持ってるわ

628 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:20:53.01 ID:06THXl/y0.net
1990年に鍋で豆腐買う家庭

629 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:20:53.97 ID:6CL98MBY0.net
マジソンバッグは40年前になるかな?

630 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:20:56.06 ID:MyuZWGpE0.net
ワシ、57歳。
小一の時に配られたおはじきは全部プラスチックだった。
ことほどさように、50年前はすべからく、プラスチック中心やった。
記憶がほぼないが、昭和30年代は紙、木の時代と思う。ギリギリ筆箱がセルロイドとかいうのであったもよう。

631 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:20:56.88 ID:iw3mdc830.net
>>620
女にありがちだよな
他人から聞いた話を自分が経験したみたいに話すアレ

632 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:01.47 ID:at3WDbHo0.net
>>561
たぶん
5ch自体が40,50だもん

633 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:08.97 ID:/EA8ud9/0.net
30年前はネットがとスマホがないだけでそんな変わってないだろ

634 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:10.20 ID:Jzl23A340.net
オウム全盛の頃か

635 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:11.45 ID:3LD3buTQ0.net
50年前と30年前が混濁してる記憶力。

後はもう、、分かるよな。

636 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:12.62 ID:hNooAUoe0.net
>>518
元々偏見酷いからw
何故かうちに80年代後半の英語圏の厨房レベルの教科書があるんだけど
日本は大気汚染が酷くて綺麗な空気が無いとか言って喘息の吸入の写真使ってたり
日本の国会議員は乱闘しますってキャプションに台湾の国会の乱闘写真使ってて笑える

637 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:18.38 ID:SsxeX2qL0.net
>>582
サザエさんが持ってるかご、
小さくて家族分なんて入らないよなあ…

638 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:18.68 ID:bC/j7d1L0.net
記事になる前にどこかでチェックが入らなかったのかよ

639 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:23.69 ID:8BoAshlB0.net
>>620
当時過ごしていた祖国にはなかったのかもしれない

640 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:25.38 ID:dv8wcVzW0.net
昭和のババアはこういう買い物かご持参するのが普通
https://stat.ameba.jp/user_images/20170620/02/vidamora/80/13/j/o0410030813964671624.jpg

641 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:26.52 ID:q/9D9HU30.net
平成って30年丸ごと時間が止まってる感じだもんな
ネット、スマホが加わっただけ

642 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:26.58 ID:L26xZAeS0.net
>>514
昭和40年代のみかん箱は木でなくダンボールだった

643 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:26.94 ID:/pvESuWK0.net
1990年バブル真っ盛り
落とした1円拾うのはムダとかわざわざ雑巾使うなら箱ティッシュ1個で拭けと言われてた時代

644 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:30.43 ID:Ju/BZrGx0.net
新聞紙で包んでくれたのは50年前くらいだぞ。
そのころ紙袋もあったし。

プラスチックレジ袋が出てきたのは、コンビニが日本にやってきた頃。
さすがに、コンビニで紙袋メインというのは体験したことがない。

645 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:30.44 ID:ypiR+vTR0.net
タイムマシンできたか

646 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:31.81 ID:403gqxrA0.net
>>3
コンビニでバイトしてたけど、普通にLSMの袋づめしてたよ
スーパーも一緒
なんなら40年前でもビニール袋に入れてたよ

647 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:32.74 ID:QuV1LH0U0.net
歳食うと何十年前かは曖昧になるのはわかるが
普通はちょっと考えればわかるだろ
ボケが始まってんじゃね

648 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:34.65 ID:MZEjpt0c0.net
ξ´・ω・`ξ オニイサマ一個人の経験でも「1986年夏、エロ本自動販売機のエロ本がビニール袋で梱包されるようになった。
村西とおるセンセイは流石」って記憶してるのに、帰化チョン家系のマジキチが村西とおるセンセイの功績まで踏みにじるの。

本をビニール梱包した初めての日本人は、恐らくは村西とおるセンセイでしょ。

649 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:35.08 ID:2ZyZG3xV0.net
これ60年前の誤りだろう

650 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:35.81 ID:X5rJyGn70.net
また妄想記事か
ほんと環境を語る記事って嘘ばっかだよな

651 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:36.44 ID:U1/rbN+i0.net
35年前、1984〜85のグリコ森永事件を機に、ほぼ全ての紙箱のお菓子がビニルにラッピングされるようになった
もちろんそれより前からビニルの包装の商品は普通にあった

652 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:41.42 ID:CbF4SsIO0.net
>>575
プラスチックは環境には
100%悪いのはもう証明されてる

653 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:41.70 ID:K+QdNAbe0.net
>>3
あったな。

654 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:42.93 ID:L7YmgNTr0.net
30年前がすげえ昔に感じるからってのなら若いのかもな
事実誤認だけど

655 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:45.05 ID:TtjMIkV60.net
>>592
てことは70歳ぐらい?

656 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:47.18 ID:m3azgpJS0.net
こんな無茶苦茶な話でも、今年大学に入ったような若者は信じるんだろうか
カルトはこうやって勧誘してくるから、気を付けるように

657 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:47.20 ID:FiHMUxcQ0.net
>>508
30年前って1990年だよ。冷静に考えてみ。
松田聖子とか中森明菜が旬を終えて、おニャン子クラブとかが流行ってた時代

誰が風呂敷と鍋で買い物してた?

658 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:47.40 ID:IuTaZ2uN0.net
>>574
農薬やな

659 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:48.39 ID:A+4DgsKl0.net
>>558
日本ってゴミは大体、燃やしまくっているから、輸出する割合は欧米(笑)より少なそう。焼却量だけで云えばダントツに多いし。外国では燃やさずに埋めるから嵩張って埋めるところがなくなり、無理やりフィリピンとかに送りつけている訳だしな。

660 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:49.85 ID:sT7fVWnP0.net
せめて正直にキムチと言ってほしかった

661 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:52.45 ID:oBwNeOH40.net
しょぼい邦画もこんな感じだな
昭和の話なのに駐車場にプリウス停まってたりする

662 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:01.29 ID:AK+3PnRy0.net
祭りのテキ屋の焼きそばとかプラ容器でしたよ^_^

663 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:06.01 ID:ZVpV97fS0.net
30年前じゃなくて50年くらい前の話でしょこれ

664 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:06.94 ID:xSlAQ5rS0.net
>>634
マハポーシャ全盛期はもうちょい後かな?

665 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:09.47 ID:1jvOyOc/0.net
わたしは78歳ですが、
30年前は紙袋だったですよ。

666 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:10.50 ID:PHd7oXGI0.net
>>621
でも、あの頃のプラ自体の素材や成型技術の他
ゴミ回収やリサイクル手法も今より圧倒的に悪いだろ
環境負荷を考えたら今より良い時代とは思えん

667 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:18.08 ID:Ex9xtw8X0.net
30年前の30年前だろ

668 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:21.59 ID:fWIHkqTP0.net
わたしが小さいときには、江戸時代生まれの人が生きていた

669 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:24.71 ID:jjPtAmzx0.net
>>622
というか2000年くらいからかなり生活様式が鈍化してるよ
劇的に変わったのはITとモバイル周りだけ

670 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:25.00 ID:DgdwlwWg0.net
>>610
1974年

671 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:26.93 ID:VUmR5eSm0.net
進化をこのような否定するバカいるよな
この人はカラーテレビの恩恵には文句つけないのだろうか?
一生白黒テレビみてろよばーか!

672 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:29.97 ID:IuTaZ2uN0.net
>>657
ユニコーン、チェッカーズ、光GENJIあたりかな?

673 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:34.05 ID:6CL98MBY0.net
今日から俺はが何か懐かしいものな

674 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:35.68 ID:i2PuOncnO.net
>>609
あと勇者シリーズが始まって エクスカイザーやってたな

勇者シリーズの玩具を想像してみればわかる。プラ祭りや

675 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:35.76 ID:bC/j7d1L0.net
90年はおニャン子クラブの時代じゃないぞ

676 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:36.84 ID:zrnf61bt0.net
この人少なくとも30年前日本で生活してた人ではないんじゃね?
そうじゃないと噛み合わないし
仮にそうでも相当特殊な地域出身でそれを自覚してない人間が
スポークスマンやっちゃ駄目だよ向いてない

677 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:36.83 ID:ZUORo9B30.net
>>1
お薬出しておきますね っ。

678 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:37.86 ID:wFTkV2W90.net
>>626
ググった。昭和59年だ。

679 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:38.14 ID:MIxl4ye60.net
初めの頃のレジ袋の素材は今とは少し違っていて
ちょうど果物屋がスイカやメロンを包む水玉模様のビニールみたいな素材だった

680 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:38.38 ID:6uIYpBcu0.net
個別包装は結構前からあったし 
豆腐屋にボール持って行って買ったりしたのは昭和50年頃の話だなぁ
どこの並行世界のはなしなの?

お菓子といえば缶に入った柿の種くらいしか食べたことないのかな?

681 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:38.74 ID:nhJMdlrq0.net
いまは2020なんだけど?

682 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:39.49 ID:8zmLN7ZZ0.net
カップヌードルの容器はプラスチックだよね?
スプーンもプラスチック
NHKの朝ドラまんぷくでやってた

683 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:39.81 ID:0ahstQvH0.net
>>1
並行宇宙ってあったんだな。

684 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:42.18 ID:XSk98esh0.net
>>459
1977年生まれだが家がナショナルの電気屋やってたから小学校入る前から
店頭のMSXでパックマンやマッピーを死ぬほど遊ばせてもらったよ
小学校入って友達の家でファミコン遊んでファミコン買ってと親にねだったら
MSXとゼクサスを買い与えられた

685 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:42.82 ID:iw3mdc830.net
>>652
それは何年単位でだ?

一万年、一億年単位で? 人類が生きるには都合が悪いかもしれんが地球は全然困らんぞw

686 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:46.25 ID:LHryI6il0.net
>>1
慰安婦とか南京問題とかもこの様にして「捏造」されていった

687 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:47.85 ID:1U2Ugkpc0.net
包装資材メーカーが頑張って省エネ、省資源のものを作っても
紙やガラス瓶の方がエコだと言われるらしいね

688 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:54.39 ID:8XFyKLNa0.net
>>1
この人、自分が30年前(1990年、平成2年)にそれを経験していたの?
ホントに?
日本のどこ?

689 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:22:59.01 ID:ResL2ED20.net
>>178
50年以上前にはあったはず
普通のアイスが10円なのにメロンは20円した

690 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:23:09.02 ID:lx/XR2mV0.net
年代云々より、ど田舎だったんじゃね?

691 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:23:11.08 ID:zrnf61bt0.net
>>3
今よりプラスチック系使いまくってたよね

692 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:23:13.33 ID:Jzl23A340.net
ヌコもゾヌもいない 5ch   復活キボンヌ

693 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:23:18.26 ID:cFQTp+mE0.net
グリーンピースの出すデータはこの程度という認識でいいわけだな

694 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:23:18.68 ID:xIdf3p6/0.net
プッチンプリンも紙容器に入っていたと思ってそう

695 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:23:22.08 ID:9m7pWRfT0.net
卵は?

696 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:23:22.16 ID:z9oLtu3M0.net
30年前どころか50年前ですらプラ袋だったよ。小さい商店なら紙袋もあったけどプラ袋は50年前ですら普通だった

697 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:23:24.78 ID:sWpakqdN0.net
30年前って1990年でしょ
レジ袋からスナック菓子の包装からペットボトルまで今と何も変わらないんでさけどねぇ

698 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:23:30.55 ID:kJolyQD60.net
なぜグリーンピースという組織はデマを流すのですか?

699 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:23:31.03 ID:0L20VuAs0.net
>>678
やく35年までやんw どっちが近かった?ww

700 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:23:31.59 ID:P7/4RMTW0.net
>>622
携帯が普及してるかしてないかの違いくらいだよな

701 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:23:38.99 ID:IcRc9ii10.net
ハットリ君の風呂敷でも違和感あったのに

702 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:23:39.03 ID:iOEQnzmu0.net
グリーンピースて時点でもう

703 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:23:45.43 ID:09w7DRvJ0.net
>>81
検察官とか裁判の時は今でも書類を風呂敷に包んで入廷するがあれはなんなんだろう
縁起担ぎつかなのかな?
まぁバラバラのファイルや文書を一気に包むには楽なのかもしれないが

704 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:23:51.06 ID:CZgRgVli0.net
まず、「近所の豆腐屋さん」というのが30年前ではほぼ絶滅危惧種
どこの町でも1軒2軒あった時代は40年前ぐらいかなぁ
小学生の時の通学路に1軒あったのは憶えてる。

705 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:23:51.65 ID:/nB0D6Id0.net
いや紙袋を無料でくれればいいんだけど
なに小難しいこになってんだろな

706 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:23:55.32 ID:y9QzenFv0.net
50年前は、魚屋さんは新聞紙で包んでくれた。
40年前は、もうプラやトレーはあった。
正直今さら新聞紙で包んでも、衛生がやばいわ。
何せ、魚屋にハエトリリボンが下がってた時代だからなあ。
グリンピースの人は平気なのかね。

707 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:23:56.62 ID:2Fhhmshp0.net
1990年て普通にレジ袋もプラ容器もあったよ 今の20代がこれ聞いたら信じるかもな

708 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:23:58.87 ID:iejw4EM20.net
こうやって恥ずかしい勘違いを海外発信するの止めてくれないかなあ…

709 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:23:59.85 ID:LT7ZzyzZ0.net
>>1
50年前なら、駄菓子屋も新聞紙が当たり前だけど
ライダースナック辺りから個別包装だぞ
さては、お前、チョンだな

710 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:24:00.07 ID:EC7Zrjh/0.net
70年代は駄菓子屋と銭湯があちこちにあった。

711 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:24:01.65 ID:vzRqBfC50.net
サザエさんの買い物かごは30年代だろ
母親達は昭和も40年に入ってからは今で言うエコバックみたいなナイロン製の買い物袋使ってたわ
折り畳みにはならないけど、近所の鞄屋や靴屋に色んな柄の買い物袋が売ってたのを覚えてる

712 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:24:03.92 ID:2EEaEr9j0.net
>>672
30年前の大ヒット曲
踊るポンポコリン BBクイーンズ

713 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:24:05.72 ID:7kJ0Dbgh0.net
年取ると年数の感覚なくみたいだからな
でも文明を退化させる事に何の意味があるのか

714 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:24:07.18 ID:IuTaZ2uN0.net
>>686
訂正は早いうちにしとかないとね

715 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:24:08.21 ID:J4UAK33a0.net
グリコ森永事件以降過剰梱包になったイメージだけど

716 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:24:09.29 ID:hNooAUoe0.net
>>689
部活の合宿で行った先では30円のぼったくりプライスで絶望したorz

717 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:24:13.14 ID:BK0U/aGp0.net
30年前てバブルじゃん新宿は超高層ビルがギッシリ林立してたぞ
こんなん60年前の話だろボケてんのかよ

718 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:24:14.44 ID:u70cA1jD0.net
30年前はレジ袋は紙製だった
紙の消費が森林破壊になると言われてプラスチック製に変わった。
30年前に風呂敷包みでスーパーに買い物に行くとか見た記憶が無い。
全てスーパーでタダでもらえる紙袋に入れていた。
豆腐屋で、持参した鍋や容器に入れてもらうのは今でも同じで、30年前と何も変わらず、
地元に有るごく一部の豆腐屋やごく一部の買い物客がやっている事。
30年前のスーパーは水の中に沈んだ豆腐に客が手を突っ込んで1丁取って、備え付けのビニール袋に入れて会計まで持って行った。
刺身は木の皮で作られた船という容器(最近でもたこ焼きを入れている店も有る)で売られていた。

森林資源の浪費が、昔は話題になっていて、今は環境破壊・・・

719 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:24:18.59 ID:SWbe7K5K0.net
CNNって・・・
また知識無い海外向けに適当なこと言ってるとしか

720 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:24:21.62 ID:asqiYplj0.net
>>448
50年前でも普及してる時代>>424
それに風呂敷からいきなりプラスチック製品じゃなく紙製品が間に挟まれる>>446
風呂敷が当たり前の時代は終戦直後とかそれくらい遡らないと>>1

721 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:24:21.99 ID:zrnf61bt0.net
>>706
エコ?なにそれ?全盛期だよなw

722 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:24:25.77 ID:MFqjqA9G0.net
>>651
最初テープ止めだった気がする
それからそのシールみたいなテープ剥がすと銀色の文字みたいなのが残るようになって完全包装になったと思う

723 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:24:28.84 ID:9RU6ccnn0.net
>>1
嘘松ですよなあ

724 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:24:29.32 ID:8BoAshlB0.net
レジ袋は石油などの精製時の副産物で作ってるから、使用しなくなろうと石油の削減にはならん。
プラはリサイクルはしにくいが燃えやすい素材だから燃やせばいい。

725 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:24:29.50 ID:XEPGePaj0.net
>>1
その30年で人類が、どれだけの科学と衛生を手に入れ享受して来たかを、先ず識る必要が有る。

726 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:24:37.07 ID:oT//y/y70.net
明治生まれのおじいさん、大正生まれのお父さん、そして僕たち若者は昭和生まれ

727 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:24:37.86 ID:yvg7zbGl0.net
>>640
これ40年以上前だろ。

728 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:24:38.48 ID:UC0AWG5J0.net
天安門事件が1989年、ソウルオリンピックが1988年。どちらの国のご出身でしょうかね

729 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:24:43.23 ID:9HZtIxD40.net
>>687
紙は森林伐採するし、瓶は洗浄にかかる無駄なコストが多いな
どちらも環境破壊につながるね

730 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:24:46.78 ID:bDPOMTsZ0.net
>>674
最近子供向けお菓子コーナーに行かないから分からないけど
プラモデルみたいな食玩が結構あったよね

輪ゴムを飛ばすゴム銃(コルトパイソン、コルトガバメントなどがラインナップ)とか買ってもらって作ったわ

731 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:24:47.22 ID:IuTaZ2uN0.net
>>695
今と同じ

732 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:24:50.22 ID:srqKxeWs0.net
30年前も使い捨てだっただろ
まぁこの30年間なにも進歩してなかった、時代が停滞してたってことなんどろうけど

733 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:24:50.44 ID:5V7LwPhm0.net
あったよの嵐

734 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:25:01.34 ID:FZJR7ZDy0.net
こいつ 日本人じゃないだろ

735 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:25:01.81 ID:tF2cvAc30.net
>>408
アンナミラーズより神戸屋派だった

736 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:25:14.17 ID:OQB//GEu0.net
>>648
45年前の記憶でいいのなら
丸善の高い輸入本とかは棚にビニール梱包で陳列されてた

737 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:25:14.67 ID:0L20VuAs0.net
昔はプラでも燃やしてたもんな

738 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:25:17.14 ID:Fk2dM+lL0.net
お父さんが飲みに行った帰りのおみやげの寿司の箱が木箱?だった気がする

739 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:25:18.84 ID:UxbpwTOW0.net
>>552
ポリの原料のナフサは石油を精製する過程で必ず出る
ナフサの捨てる分をポリにしている
レジ袋のぶんのナフサは余って捨てるんじゃなかろうか
他の物に使うとしても最終的には捨てるので今と変わらない

740 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:25:23.22 ID:unPFnqif0.net
こういうやつらって自分も他の人と同じ生活してるくせに他人にだけあれやれこれを変えろと言うから始末が悪い

741 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:25:26.64 ID:bOxy+GLY0.net
>>590
ファーストゲームウォッチはバーミンだったw
発光タイプLSIは持ってなかったん?
都内だったからか?ゲームウォッチよりも総合評価すると発光タイプのLSIの方がみんな持ってた気がす。
今年49歳なったばかりです。

742 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:25:36.10 ID:zrnf61bt0.net
>>719
無知な白人様が考える30年前のアジアの日本のイメージなんじゃね?
現実はバブルでアメリカを脅かすぐらいイケイケだったんだけどなw

743 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:25:36.90 ID:2ud5RbH+0.net
30年前って、環境負荷を何も考えずに公害問題が起きてた時代じゃないの?

744 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:25:42.13 ID:Jzl23A340.net
さくらって、あまりパンスト履いてなかったよね

745 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:25:43.33 ID:++rMHyLa0.net
何故か漁具プラは叩かない

746 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:25:44.06 ID:4ZE63ekH0.net
30年前ですら豆腐売りのラッパは当時からみた昔の漫画やアニメの中での描写でしかなかった。
当日JCの千里ちゃんが見た漫画やアニメの記憶が自分の実体験として改竄されているんだろうよ。

747 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:25:49.21 ID:MGNin4/z0.net
50年前だろw

748 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:25:50.15 ID:fcuyGkYD0.net
>>682
まるちゃんのQTTA
このご時世にオールプラ
捨てる面倒fだし味も胡椒きかせすぎて微妙
量は多めだが全然手が伸びないw
なんであんな企画が通ったのか不思議

749 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:25:56.15 ID:Ym78BnuR0.net
ちなみにセブンイレブンの日本1号店は1974年

750 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:26:08.99 ID:bC/j7d1L0.net
1990年から30年後の今、こんな時代になってるとは思わなかったな

751 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:26:09.70 ID:OQB//GEu0.net
>>657
明菜ちゃんが自殺未遂してショックだったな

752 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:26:09.99 ID:yEW+mirS0.net
過剰包装になったのはグリコ森永事件からって聞いたからググったら昭和59年だった
35年はたってる
まあ、ジジババにとっては30年も40年も違いが分からなくなってるかもしれないが、キーとなると事件ぐらいは調べてから発言すべきだよな

753 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:26:10.61 ID:3rlK470S0.net
>>652
プラスチックて元は生物の死骸。
自然由来の天然成分だよ。

754 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:26:14.18 ID:044cFq/h0.net
30年前って平成だろ。
今と変わんないか、今以上にプラ包装じゃねえか。
量り売りだのなんだのってもう30年くらい前だろ。

知りもしないくせに適当言いやがって嘘つき偽善野郎が

755 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:26:14.31 ID:fmZ+wXyu0.net
昭和30年の間違いでは

756 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:26:16.23 ID:cFQTp+mE0.net
>>733
あったよ、ではなく今と変わらず溢れてたと言っていいレベル

757 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:26:17.44 ID:NoyP8XN/0.net
50年ほど前は、買い物は買い物かごを持っていくのが当たり前だった

758 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:26:21.50 ID:HgUzEtlJ0.net
夢の島が一杯になってゴミがあふれるって言ってたのいつごろだっけ

759 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:26:22.12 ID:jjPtAmzx0.net
>>688
この緑豆の奴がまず日本人かどうかすら疑わしいからな

760 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:26:30.96 ID:KQKXmF6k0.net
>>462
見てたアニメが既に25年前のものだった時の驚き
エヴァンゲリオンもスレイヤーズもそれくらい
種ガンダムでも20年前

761 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:26:31.27 ID:s8A3scAf0.net
>>637
だから三河屋さんが御用聞きに裏口から入ってきてたろ?

762 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:26:33.24 ID:tItDljGK0.net
プラスチックが悪者じゃなく
ポイ捨てが悪いんだろうけど
これ袋がなくなると更に増えそうだけど

763 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:26:36.61 ID:g3ErNcVi0.net
菓子の外側の薄いフィルムはあった記憶がある

764 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:26:39.25 ID:/k7eW/EZ0.net
>>640
戦後?
和服の母なんぞ見たことないが

765 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:26:42.25 ID:bDPOMTsZ0.net
そのうちガンプラとかプラモデルにも文句言って来そうだな
木彫りの大和とか作れねーぞ

766 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:26:44.77 ID:9RU6ccnn0.net
>>724
そうそう
ゴミとしてきちんと捨てればいいのにな
レジ袋なくなってゴミをゴミとしてまとめづらくなって
かえってゴミ散乱するっていう

767 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:26:59.98 ID:A+4DgsKl0.net
>>623
漏れの家は社宅だったけど、しょっちゅう入ってたなw 何故か麻原と共に鳥のオウムが写った画像付きのチラシだったw

768 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:27:03.65 ID:at3WDbHo0.net
>>673
そのころだな

サンデーでこの辺りは読んでいたな
時期がずれてるかもしれんが
今日から俺は
行け!南国アイスホッケー部
H2

769 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:27:04.57 ID:FTmWmh3y0.net
>>622
あんま変わらんどころか2000年代から色々衰退してる気がする

770 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:27:05.93 ID:ZiRQw62h0.net
>>710
こち亀でよく描かれてた。

771 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:27:07.94 ID:opZ0Ll/n0.net
遊郭が消えた昭和33年、その頃の話

772 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:27:08.33 ID:q5UnleuI0.net
年取ると10年前をちょっと前とか言い出すからな
この人も時間感覚が老けたんだろ

773 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:27:17.27 ID:Jzl23A340.net
光化学スモッグや 水俣病や 四日市公害訴訟のころだ

774 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:27:18.91 ID:9HZtIxD40.net
>>743
5〜60年前じゃね?
このスレでも否定されてるからグリーンピースの人が四半世紀ほど間違ってるのだろう

775 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:27:19.18 ID:v9656um70.net
間違い訂正するのかね
このまま流しっぱなしなのかねw

776 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:27:20.08 ID:SsxeX2qL0.net
昭和だと思っていたら平成初期だった率は異常

777 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:27:20.71 ID:WfRNwyAB0.net
ジープに乗った日本兵に連れていかれたとか
嘘も100回言うと歴史になるっていうアレ?

778 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:27:24.48 ID:IuTaZ2uN0.net
>>712
やっとお座りが出来るようになった姪っ子がその曲好きでリズムに乗ってたのを思い出した

779 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:27:25.60 ID:mLwZgEXJ0.net
だいたいコンビニがまだ珍しい頃、学校帰りに駄菓子屋でパン買って食ってたが
普通にレジ袋入れて渡されてたぞ
あれは万引き防止の理由で普及したからな

780 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:27:26.63 ID:CbF4SsIO0.net
豆腐屋に鍋で買いに行く
それこそ素晴らしい
毎日豆腐屋に行く、鍋で行く
近所の人もみんな来る

781 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:27:26.75 ID:xqDrsL5U0.net
>>558
あんれ、うちの地域のプラゴミは燃えるゴミの燃料として燃やされているんだが一体で処理できずに海外に輸出してるところあるんだ
高炉処理工場を建てよう

782 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:27:28.69 ID:4Tuc7fiJ0.net
http://www.shimizu-chem.co.jp/message.html
こういう話もある

なんにしても小さなウソでもつき続ける人が増えてくると「江戸しぐさ」みたいに一定の頑固な信奉者が出てきちゃうかは許しちゃダメ

783 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:27:30.77 ID:tF2cvAc30.net
>>420
とうほぐでもスーパーの袋が紙袋だったのは45年くらい前の話だな

784 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:27:46.68 ID:7jSo19wd0.net
荻窪商店街で毎日買い物してた人と、ダイヤモンドシティで毎日買い物してた人では、
同じ時代でも感覚が違ってくるんだろうね

785 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:27:48.78 ID:i2PuOncnO.net
>>730
軟質プラのミニプラの食玩が盛んな頃やね
あれ嵌めるときに爪痕ついちゃうから嫌いだったわ

今は食玩もプラモとあまり変わらないプラで良き

786 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:27:53.17 ID:iw3mdc830.net
>>762
これな
回収率が100%なるように努力すれば、別にポリ袋を排除する必要はないし、日本はできると思うんだが・・・
世界はしらんw

787 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:27:54.22 ID:hNooAUoe0.net
>>763
うちの年寄りによれば、あのフィルム包装付きの箱取っといて靴の埃取りに使うんだと

788 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:27:56.77 ID:oT//y/y70.net
買い物カゴからはみ出したネギが都会っぽかったんだよ。

789 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:04.07 ID:ResL2ED20.net
>>703
量が変わる書類を持ち運ぶのに便利
弁理士さんも使っていたよ

790 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:05.82 ID:F3K/e1PP0.net
1990年なら確かにペットボトルはデカイのしかなかった気がする

791 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:06.23 ID:D51dCzDZ0.net
>>743
城野発見!

792 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:10.70 ID:fqrzYdPP0.net
バブルなのにそんなわけねーよ
50年前の間違いだろ

793 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:12.59 ID:wj6FhNvT0.net
>>672
B.B.クィーンズ:おどるポンポコリン
KAN:愛は勝つ
たま:さよなら人類

794 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:13.80 ID:BI2VN+FP0.net
今日の高齢者ホイホイスレ

795 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:14.10 ID:WcBIB3sE0.net
竜宮城で暮らしてる人なの?

796 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:15.89 ID:4sJIUdnu0.net
1990年ならあっただろ
嘘はいかん

797 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:17.91 ID:6CL98MBY0.net
ノストラダムスが流行ったな
作者の訃報がこのままスレでも建った

798 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:20.27 ID:IuTaZ2uN0.net
>>772
「こないだね〜」が1〜2年前の話だからな

799 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:21.69 ID:flvZ/xcD0.net
>>627
わしももちろん大事に保管してるよw

800 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:24.38 ID:ZXz7Ox3D0.net
素手でおにぎり握ってた頃の価値観は要らない

801 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:27.19 ID:zrnf61bt0.net
>>758
夢の島は1967年に埋め立て完了して1978年には公園になってる
生まれてないわw

802 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:27.87 ID:HlO7qxdh0.net
日本中今より派手にやってた頃じゃねーか

それはそうと5〜6年前くらいまでこの辺(多摩地区中央線沿い)まで自転車で豆腐売りに来てた爺さんついに辞めちゃったな。ボウル持たせて娘(現在13)に油揚げ買い物行かせて……お釣りとお小遣い10円貰って……この時代に貴重な経験させることが出来た。

803 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:28.91 ID:UxbpwTOW0.net
>>640
これが普通だったのは昭和40年代

804 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:30.02 ID:MIxl4ye60.net
昔のスクーターって今みたいにメットインの構造がなくて
ヘルメットはスーパーの袋に入れてフックにぶら下げていた
思えば今よりずっと丈夫だったんだと思う

805 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:34.87 ID:H4aZlchm0.net
>>637
あの時代は専業主婦が基本で毎日買い物して無駄遣いしてたから。

806 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:35.25 ID:E+dIP1e20.net
>>641
自分の子供の生活が自分とほとんど変わらんからな
携帯ゲーム機がスマホに進化しただけ
PCもスペックは段違いだけどもうあったし

807 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:38.74 ID:CZgRgVli0.net
>>743
うんなわけない。
それは50年より前ぐらいの話
30年前は教科書でこんな時代もありましたと記されてる時代。

808 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:39.35 ID:U1/rbN+i0.net
昔はゴミの分別とかほとんどなくて、ゴミ収集車が持っていけるゴミ、粗大ゴミくらいしか分けてなかったわ
リサイクルとかも一切なし
その時代に戻りたいのか?

809 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:45.53 ID:Fk2dM+lL0.net
>>769
今は後進国の仲間入りだもんな

810 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:45.93 ID:bDPOMTsZ0.net
>>785
そうそう
爪切りでランナーから切り落とす時に失敗すると本体にガッツリ切り込みが入っちゃったなぁ

811 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:46.35 ID:ue+sTfkY0.net
いつからタイムスリップしてきたんだよw
今と大して変わらず普通にスーパーで買い物して家でファミコンとかやってる時代だし量り売りとか風呂敷とか舐めてんのかこいつw

812 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:50.66 ID:xDvM/Wt+0.net
一部の層によくわかるように言うと
CLAMPが東京バビロン連載始まったのがちょうど30年前
セーラームーンの原作とアニメがその2年後に始まった

813 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:52.55 ID:DPTkYL+30.net
それでグリーンピースのお仲間たちは実践してるの?

814 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:52.83 ID:cFQTp+mE0.net
つか溢れてたのに分別もリサイクルも全くしてなかったわけで
コイツラにとっては悪しき時代じゃねえの

815 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:59.04 ID:R/s/aLuA0.net
>>686
そうだな
自称従軍慰安婦の朝鮮ババアどもが太平洋戦争当時の日本軍がジープで朝鮮女を拐いに来たとかヘリコプターに乗って移動したとかデタラメ吹いてるのと変わらん

816 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:59.07 ID:zhJspB800.net
大昔の昭和の頃は鍋持ってお豆腐買いに行くのは個人経営のお店ならあった
今は売るほうもそんなことは余計な手間がかかるから困るだろう

817 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:59.96 ID:xIdf3p6/0.net
ガチャガチャの容器が金属製だったと思ってそう

818 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:29:00.56 ID:MPpk4jRc0.net
このオッサン、独身オッサンみたく
ある時点で時間が止まってんだろ

819 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:29:06.20 ID:MFqjqA9G0.net
>>758
80年代だな
公害問題を公に出来るようになった年代以降学校でもゴミ問題に触れるようになってた

820 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:29:07.27 ID:lC2UxyF30.net
あったぞ?w

821 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:29:07.45 ID:vCl/u1eA0.net
30年前はもう平成だぞw

紙袋、風呂敷、鍋とかあと15年か20年は遡らんと

822 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:29:09.69 ID:IreDM+GI0.net
日本の話じゃないだろ

823 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:29:15.79 ID:hNooAUoe0.net
>>775
踊り子さんはお触りしてはいけないと思うのwww

824 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:29:17.20 ID:/pvESuWK0.net
バブルは遠くなりにけり
適当に数字言っただけでどんな時代か知識の無い世代が出てきたのね

825 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:29:17.86 ID:9jqRXK520.net
こういう訳の分からない嘘をつくから全てが胡散臭くなるんだよ

826 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:29:18.42 ID:yuIP1dDg0.net
>>743
1990年代は騒音、大気、河川の環境問題への意識高かったよ

大気汚染は1970年代

827 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:29:21.82 ID:ResL2ED20.net
>>743
そのころは川とかがキレイになった時代

828 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:29:22.48 ID:hPNFtBAf0.net
>>1
そんなことないよ


たくさんあったよ

829 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:29:23.00 ID:tItDljGK0.net
ソースがCNNだから聞き間違いな気もするけど
30年前じゃなく
30年代

830 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:29:24.37 ID:1r/4Nt+g0.net
ロシアで抵抗したグリーンピースの末路
https://joemonster.org/art/10773

831 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:29:24.79 ID:9HZtIxD40.net
>>762
日本でポリ袋を海に捨てる奴なんていないのにな

832 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:29:30.85 ID:XaqanRv90.net
>>640
30年前は平成かと

833 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:29:31.23 ID:oBwNeOH40.net
>>622
先進国の仲間入りは1964年の東京オリッピックでしょ
日本が先進国にになったのが1985年は無いわwww
80年代なんて世界中の街角は
SONYやCANONの看板だらけの時代ですよ

834 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:29:38.85 ID:i2PuOncnO.net
>>760
ガンダム→エヴァンゲリオン より
エヴァンゲリオン→ 今 の方が長いのにゾッとした

835 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:29:42.71 ID:jJDGjZEd0.net
>>1
30年前は今より買い物袋も分厚くて丈夫だったよね

836 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:29:43.97 ID:zrnf61bt0.net
>>640
今の80歳が現役バリバリに母親やってた時代でも普通に洋服だぞw

837 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:29:45 ID:RWGY99+G0.net
テキトーすぎないか?
 こう言う環境分野って何事も情報の正確さと根拠が大事だと思うのだが。
真面目に環境問題を考える人達の足を引っ張るからこう言うテキトーな発言はやめてほしい。

838 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:29:47 ID:LT2C9+gs0.net
30年前は普通の家庭(ガチヲタ除く)にインターネットなんかなかった

839 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:29:49 ID:C2EYECqr0.net
ネット全盛期に調べたら分かる嘘をつく阿呆

840 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:29:51 ID:D5A++NaO0.net
昔は発泡スチロールのゴミがひどかったよ

841 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:30:00 ID:at3WDbHo0.net
>>793
たまなつかしい

CCBとどっちが先か思い出せんw

842 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:30:10 ID:h/bJMTHD0.net
>>1
俺もスーファミ買った時風呂敷で包んで持って帰ったなぁってなんでやねん!

843 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:30:21 ID:T1Dz8PGM0.net
普通にあったけど

こいつの言う30年前ってどこの国の話?

844 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:30:23 ID:p1nmZReZ0.net
>>1
コイツ日本人? それとも30年前に日本に居なかったのか?

845 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:30:25 ID:IuTaZ2uN0.net
>>817
プラスチックやったわw

846 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:30:29 ID:fm1updnz0.net
>>808
戻りたい

847 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:30:29 ID:vu9kggZH0.net
グリーンピース=大嘘つき

広報がそういう仕事をしてもクビにならない不思議な組織

848 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:30:32 ID:4ZE63ekH0.net
>>657
おにゃんこはもっと前
千里ちゃんが幼稚園年長〜JC低学年のときだな

849 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:30:33 ID:bC/j7d1L0.net
川にプカプカ発泡スチロールが浮いていたよ

850 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:30:35 ID:FTmWmh3y0.net
ゴミの量だけの話なら30年前の方が酷いんだよなぁ
昔は大量生産大量消費の時代だったから
ゴミや公害問題が本当に多かった
今は焼却炉の能力上がって大量消費も減って当時よりはゴミの量は減ってる

851 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:30:40 ID:IlGiTE9L0.net
>>734
多分、そうなんだろうな
ある程度育ってから移住してきたと見た
だから日本ではなく某国の生活しか知らないのだろ
あいつらの発展度合いはようやく最近だからな

852 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:30:41 ID:zTM2BgE20.net
自己愛性人格障害だろこいつ
俺tueeeeeeしたくなると記憶が改竄されちゃう病気だわ

853 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:30:44 ID:vzRqBfC50.net
半世紀生きてるけど普段着が着物姿で買い物かご持っておばさんはみたことがない
辛うじて婆さん世代(明治生まれ)は普段も着物姿が少なくなかった

854 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:30:45 ID:Jzl23A340.net
レジがない店に レジ袋はないだろう

855 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:30:49 ID:MFqjqA9G0.net
>>806
何時まで80年代90年代の使い回ししてんだろうなと

856 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:30:55 ID:QrkGcix80.net
>>163
30年前は5インチフロッピーは現役
80年代末から90年ごろは5インチ搭載パソコンの設計やってた
ティアックでオートイジェクト化のカスタムやってX68PROに載せた思い出

857 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:31:02 ID:s/qC7IHh0.net
40年ぐらい前かなプラに入れ替わってきたの
コーラのでかいのもガラス瓶だった記憶

858 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:31:03 ID:bDPOMTsZ0.net
>>827
近所の川に油膜が浮いてるって通報で消防警察が大慌てで調べに来てたな

859 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:31:05 ID:iw3mdc830.net
>>850
中国のこと笑えないよな

860 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:31:06 ID:jSfCwL/n0.net
ビッグマックも発泡スチロールの容器に入ってたな、昔は

861 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:31:06 ID:UxbpwTOW0.net
>>772
10年前なんか昨日のことのようだわ
でも子供のころの2、3年前なんてスゲー昔で、
今でも昔な気がする

862 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:31:13 ID:i83R1ycw0.net
中国の話だろ

863 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:31:13 ID:ZO353VLv0.net
日本じゃないどこかの話だろう

864 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:31:17 ID:2EEaEr9j0.net
>>814
リサイクルとかエコロジーが流行しだしたのが30年ぐらい前だぞ。

865 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:31:21 ID:kR5B1Lsv0.net
ビンからペットボトルに変わったのはいつ頃?

866 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:31:27 ID:IuTaZ2uN0.net
>>838
ワープロで年賀状はプリントごっこだった

867 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:31:29 ID:+mA/CTbl0.net
60年前の 間違いだろ

868 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:31:29 ID:FxcnkzW80.net
おそらくこのおっさんの脳は90年代後半で止まってるんだろう。
1950年代〜60年代の話なら説得力あったが・・・・
なんでもかんで自分の年代基準でで10年前だの100年前だの言っとけばいいみたいや奴と同じ。

今から30年前って1990年だぜ?
PCもあるし、ゲームボーイだってあるし。

869 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:31:32 ID:sT7fVWnP0.net
プラスチックゴミが川とかに
流されて問題になってたの
昭和40年代だぞw

俺も本で読んだが

870 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:31:36 ID:BhWWXDQm0.net
この人は2000年位で時が止まってるんだろ
年寄りによくある症状

871 :finfunnel ◆rvW46qLwRpKY :2020/08/02(日) 23:31:41 ID:b+zK2z3h0.net
何処のぼけた爺さんかと思ったら30代〜40代くらいの女なんだな
グリーンピース広報担当城野千里氏

872 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:31:41 ID:Ska2zcv70.net
1の人は30年前日本にいなかった
断言するわ

873 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:31:43 ID:EamYTVCS0.net
>>191
ほんと、ご返却したいですね
着払いで

874 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:31:54 ID:ZqjsFWDd0.net
30年前って1990年やろ
バブル真っ盛りやん
むしろ今のようなエコ意識が無くて
プラゴミとか捨てまくりだったけど

875 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:31:55 ID:67hp3b1J0.net
30年前はないわ・・・。
それは、50年前だろ。

876 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:31:58 ID:/k7eW/EZ0.net
>>838
1990年にまだインターネットはない

877 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:31:58 ID:H4aZlchm0.net
グリコ・森永事件から菓子がフィルム包装されるようになったのは覚えてる

878 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:32:02 ID:jjPtAmzx0.net
>>782
最初から言われてたからね
レジ袋全部無くしても1%も差がないって

しかしペットボトルはともかく漁具のゴミの多さの割合がやべーよな
全体の使用量から言えば相当割合がゴミになってるということ

879 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:32:08 ID:Uqb8UxHF0.net
一人で原始時代に戻れば?
スマホも交通機関も使うなよ

880 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:32:16 ID:iIEx2BFt0.net
30年前って1990年だぞ

風呂敷だなんだってさらに30年前の
1960年くらいの話じゃないの

881 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:32:17 ID:QHvOrP2e0.net
日本人か?

882 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:32:19 ID:MIxl4ye60.net
>>845
おれの子供の頃はガチャガチャはなかったけど
駄菓子屋には似たようなのがあって
それは餅球に入ってたのよ

883 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:32:22 ID:OQB//GEu0.net
>>778
もう30過ぎのいい女か

884 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:32:24 ID:oBwNeOH40.net
な、環境ゴロって嘘つきだろ
こうやって事実を捻じ曲げる

885 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:32:24 ID:6CL98MBY0.net
>>743
京都議定書読んでみ?
この頃に戻そうって奴なんだな

886 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:32:25 ID:rXd49evK0.net
30年前東中野のファミマでバイトしてたが
普通に今と変わらずあったけどなんの話をしてるんだ??

887 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:32:26 ID:GyJSmimF0.net
高度経済成長していないパラレルワールドのお話

888 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:32:32 ID:D51dCzDZ0.net
1990年ごろは、すでにエコだ、環境だ、というトピックは大量にあって
当時の中学生にも食傷気味の話題だった

889 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:32:43 ID:m5Dm2DTn0.net
>>1
>グリーンピース・ジャパンの城野
こいつは完璧な気狂い確定

890 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:32:44 ID:NLmXcVDo0.net
こいつの30年前は戦争後のことかw
あったわ
俺の会社で作ってたわwww


そもそもきちんと捨てないのが悪いだけで包装に問題はない
こういう奴拉致して拷問したら楽しいだろうな

891 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:32:47 ID:c9LvxGLr0.net
39年前でも既にスーパーマーケットはあったし、既に大型スーパーではレジ袋は
ビニル製だっただろう?

一体いつの話だコレ

892 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:32:47 ID:QrkGcix80.net
>>865
80年代から90年代で酒や高級品以外大体切り替わった

893 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:32:48 ID:FiHMUxcQ0.net
>>622
それは嘘www
私は1985年ごろはまだ幼くて親の関係で日本とイギリスを行ったり来たりしてたけど、何もかも日本のほうが近代的でも気を使ってそれを口にできない雰囲気があった。そんな時代だよ

公共施設もスーパーで売ってる物も病院も美容院もレストランも日本のほうが洗練されてた。なんならこのころには日本のトイレはウォシュレットがあった。イギリスなんて高級ホテルでも水圧の問題でシャワーがちょろちょろとか大きいウンチは流れないとかが社会ニュースになってた時代

894 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:32:59 ID:cgAYksoI0.net
>>1
スーパーファミコンの時代に風呂敷がメジャーだったのか?
どこの平行世界から来たんだ?

895 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:33:03 ID:ResL2ED20.net
>>781
どこでも今は高炉処理だけど、
プラ製品は燃えるゴミとして回収し燃やされ、
梱包材のプラがプラゴミとして回収される
ペットボトルだけはまた別
無駄だけど環境テロリストがいるから仕方ない

896 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:33:09 ID:Pf5UKsLk0.net
豆腐屋はリヤカーでラッパを吹いてた 昭和40年代

897 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:33:10 ID:/pvESuWK0.net
オイルショックを絡めると少しは面白い話になった

898 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:33:10 ID:IuTaZ2uN0.net
>>865
1ℓはペットボトルだった

899 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:33:15 ID:4ZE63ekH0.net
>>793
愛が勝つがヒットしたのは翌年だな
やまだかつてないTV懐かし

900 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:33:15 ID:cFQTp+mE0.net
>>864
溢れてたから生まれる発想よね
グリーンピースは「あの頃はまだプラ包装自体がなかった」と言ってるが

901 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:33:16 ID:lgFpd5i20.net
確かに本屋や文房具などは紙の袋だったけど:::::

902 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:33:17 ID:CZgRgVli0.net
絶対に30年前の日本じゃない。
正直あの頃は良かったなぁと思える時代だし。

903 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:33:29 ID:g3ErNcVi0.net
>>838
パソコン通信の時代だな

904 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:33:29 ID:FtwpOeRF0.net
うちの近くの昔トポスという真っ黄色の店があってだな、
とにかく黄色いの。

それこそ、買い物のポリ袋まで。
なので、よく覚えているよ。1987年だから37年前だわ

905 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:33:32 ID:+48gaZU/0.net
うちの周りは豆腐屋がラッパ鳴らしてくるようになったわ

906 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:33:36 ID:m3azgpJS0.net
>>871
ああ、自分で体験してないから昔=30年前くらい?みたいに思いこんじゃったんか

907 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:33:40 ID:WfRNwyAB0.net
>>838
パソコン通信とか
電話代気にしながらメールチェックした時代

908 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:33:43 ID:oT//y/y70.net
ガキの頃の母親といや皆かっぽう着着てたわ。髪の毛はピーナッツの真似で、子供目には恐ろしいようなパーマの機械あてとったな

909 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:33:48 ID:s/qC7IHh0.net
30年前といまは携帯、PCぐらいで
あとはさして変わっとらん

910 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:33:50 ID:9HZtIxD40.net
>>876
あったよ、日本で商用化されたのが1991年なだけ

911 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:33:58 ID:OKwhaqSR0.net
浅香唯  フェニックスから来た少女
浅野ゆう子  ジャンプするカモシカ
天地真理  あなたの心の隣にいるソニーの白雪姫
網浜直子  ちょっと変な女の子
杏里  杏里、君に触れたい。
石川秀美  さわやか天使
石川ひとみ  78歌謡界最大の輝くひとみ
石野真子  100万ドルの微笑み
石野陽子  スキップ・エンジェル
伊藤つかさ  春風のような少女
伊藤麻衣子  一億人のクラスメート
井森美幸  井森美幸16歳、まだ誰のものでもありません
岩井小百合  横浜銀蠅の妹分
岩崎宏美  天まで響け 岩崎宏美
宇沙美ゆかり  ときめきタイフーン
大沢逸美  ジェームスディーンみたいな女の子
大西結花  不思議チック少女
岡田奈々  菜の花の微笑み
岡田有希子  ステキの国からやってきたリトル・プリンセス
岡本舞子  今、とってもJUICY(14) AGE
荻野目洋子  ハートはまっすぐ
甲斐智枝美  KIRARI! 瞳が語る
柏原よしえ  ちょっと大物、夏ひとりじめ。よしえはNo.1。
河合その子  永遠の少女
河合奈保子  ほほえみさわやかカナリーガール
菊池桃子  It's Real Fresh 1000%
北原佐和子  さわやか恋人一年生
桑田靖子  クラスで5番目にかわいい女の子
小泉今日子  微笑少女
香坂みゆき  飛び出せビーバー14才
後藤久美子  国民的美少女
斉藤由貴  時代だって由貴に染まる
酒井法子  おキャンなレディー
坂上とし恵 おっと・と・と・・・あら失礼! とし恵はおちょこでコケッティー
榊原郁恵  一億円のシンデレラ
沢田聖子  イルカの妹
沢田玉恵  ソニーの神秘
宍戸留美  ドレミファソラシド、シシドルミ
杉本彩  世界一のぬいぐるみ
杉浦幸  あ、まなざし

912 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:07 ID:zroU0MYB0.net
>>856
すげぇ、レジェンドじゃないですか
X68kは持ってなかったけど、あのイジェクト機構には憧れた

913 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:07 ID:cFQTp+mE0.net
>>870
2000年で止まってれば1990年を経験してる…(´・ω・`)

914 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:08 ID:at3WDbHo0.net
>>856
PC-98UX買ったな
VXの5インチが多かったんだが
割れてるの見て3.5インチを買ってしまった

915 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:14 ID:OKwhaqSR0.net
高橋美枝  僕にください、美感性
立花理佐  15才(フィフティーン)神話……理佐
田中美奈子  1億円の瞳
ちあきなおみ 苗字がなくて名前がふたつ
富田靖子  悲しいくらい輝いて…君は今。
中森明菜  ちょっとエッチな美新人娘(ミルキーっこ)
中山忍  15歳、ためらい、小さな決心
中山美穂  「C」から始まる未来少女
長山洋子  ぼくの青春(とき)をとめる、少女がいた
新井由美子  エアロ美少女
西田ひかる  つまさきでまぶしい15歳
西村知美   一秒ごとのきらめき…知美
橋本美加子  「まつ毛ちゃん」に逢ったらよろしくと。
浜田朱里  CBSソニーのヒロイン
浜田麻里  マリちゃんはヘヴィメタル
早見優  少しだけ、オトナなんだ…
原真祐美  妹みたいじゃだめですか?
藤原理恵  エピックソニーのファーストキス
堀ちえみ  GOOD FRIEND
本田美奈子  好きといいなさい!
松田聖子  抱きしめたいミスソニー
松本明子  明子、トンがってるね
松本伊代  瞳そらすな僕の妹
松本典子  とどくかな、笑顔
真鍋ちえみ  珍・パンジー
水谷麻里 '70年代生まれの新人類アイドル
南沙織  南の島からきたシンシア
南野陽子  純だね、陽子
目黒ひとみ  食べたくなるような女の子
森川美穂  振り向いて、MIHO
森口博子  よかった、君がいて
森下恵理  齧じってごらん、エキゾチック・フルーツERI
森田まゆみ  しぼりたて好きです
薬師丸ひろ子  ひろ子という字 何度ノートに書いたっけ
山口百恵  大きなソニー、大きな新人
山瀬まみ  国民のおもちゃ、新発売
芳本美代子  輝けミッチョン!
ルー・フィン・チャウ  難民美少女
若林加奈  45%妖精
渡辺典子 ポスト薬師丸ひろ子

916 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:17 ID:Gfm4YUN70.net
>>10
大日本帝国陸軍の国=北朝鮮で鬼畜米英主義でいまだに日本を占領している在日アメリカ軍に釘を刺している事実とか戦前の世代の常識が消えていくり

917 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:17 ID:R/s/aLuA0.net
>>743
アラフィフだけど光化学スモッグも水俣病も歴史の教科書でしか見たことない

918 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:18 ID:oORQpd2I0.net
だけどマジで風呂敷って常に携帯しとくと思わぬ所で役に立つ

919 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:21.50 ID:3vJZEw550.net
85年くらいからコンビニが増えてきた感じ。それまでは、ラッパ拭いて豆腐売り歩くおじさんとかいた。

920 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:24.21 ID:hNooAUoe0.net
>>893
あっちの消費者番組でも定期的にやってた話題だなw

921 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:24.24 ID:j0DEhzA80.net
>>888
毎日のようにスモッグで全国民がガンになるだの
酸性雨で砂漠になるだの、オゾンホールの破壊で常夏になるだの言ってたな
うんざりだったわ

922 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:25.11 ID:zrnf61bt0.net
>>838
生活的に変わったのってデバイス系通信系ぐらいで
今よりエコに配慮してなくてガンガンプラ使ってたぐらいで
そんなに生活様式は変わってないよな

923 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:31.32 ID:Kp7ugXwJ0.net
昔はヤマザキパンとかどうやって売ってたの?鍋もって買いに行ってた?煽りとかじゃなくて普通に知りたい

924 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:33.99 ID:WGt47CBR0.net
>>1
生物分解プラスチックなんぞ1980年代からあることも知らない馬鹿化こいつは

925 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:36.38 ID:sdXyS6Bs0.net
>>871
マジかよ
じゃあ嘘松か

926 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:39.33 ID:4Ms9f8WB0.net
お父さんがトイレでうんこしているときに読む新聞紙で商品の野菜を包んでいたのか?
すごい世界だな。完全に異世界だ。

927 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:40.19 ID:T5J24eJ70.net
>>76
ワンレンボディコンジュリセン風呂敷か新しいな

928 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:40.58 ID:7e3Fh8Xv0.net
今の便利さだけを追い求めて未来を考えれないバカは死んでくれ
海や河がどれだけ汚染されてるか理解しているか?

遠い世界の出来事にしか考えられない想像力がない若者とか滅びてもいいよ(´・ω・`)

929 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:42.66 ID:QHvOrP2e0.net
帰化したとかじゃないのか?

年齢的に普通は覚えてることだろ

930 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:43.10 ID:OJZsB6410.net
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★6【馬の骨】 [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596378856/

931 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:47.68 ID:JcxFas0Z0.net
>>640
昭和40-50年代にうちの母はプラスチック製の買い物かごだったわ
昭和20-30年代じゃね。サザエさんの世界。

932 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:52.38 ID:RLVvY28D0.net
>>1
衛生上の問題なんだが

933 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:52.80 ID:vzRqBfC50.net
昭和30年なら納得出来る作文

934 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:54.28 ID:J4UAK33a0.net
平成初期に使い捨てプラスチック梱包が無かったとか40代以上が大半を占める2ちゃんユーザーは騙されんぞww

935 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:55.49 ID:/k7eW/EZ0.net
>>893
そいつの言ってることと同じじゃん
1985年ころは既にいまと変わらないレベル

936 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:58.72 ID:zhJspB800.net
>>905
あれお高いんだよな 豆腐一丁が200円くらいする (´・ω・`)

937 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:35:06.70 ID:fvvlIBho0.net
30年前ならホワイトロリータがプラ袋の中でプラ包装されてたけど
普通に食ってたよ40年前かも

938 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:35:11.39 ID:kR5B1Lsv0.net
>>923
ロバのパン屋

939 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:35:15.05 ID:/kl5pYMj0.net
30年前か
共働きで忙しかった親がよく惣菜買って帰ってきたけど普通に今と同じプラスチックの容器だったわ

940 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:35:15.70 ID:gFN3WVF60.net
スーパーの生鮮はスチロールやプラスチックのトレイにラップだっただろ
新聞紙に包んでとか40〜50年前だわ
>>1の記事書いてる人は日本人ではないな

941 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:35:16.35 ID:OQB//GEu0.net
>>804
原付はまだノーヘルでもよかったのに
俺が免許取りに行く少し前にヘルメット着用義務となった
って、これ35年以上前だな

942 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:35:17.00 ID:MIxl4ye60.net
>>907
むかしのBBS仲間はぼちぼち亡くなりはじめたわ

943 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:35:23.03 ID:ftT11Ram0.net
豆腐買うのに鍋持ってかなきゃならないとなれば、スーパーで豆腐を買わなくなるよ
昔みたいに豆腐屋が来てくれるわけじゃないんだよ

944 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:35:36.27 ID:hNooAUoe0.net
>>930
誘導ありあり

945 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:35:40.86 ID:2EEaEr9j0.net
>>900
リサイクル法が翌年の1991年だからね。
プラスチックに溢れて色々問題意識も出ているのが30年前だね。

946 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:35:49.81 ID:bDPOMTsZ0.net
>>917
97〜98年頃までは町の防災無線で光化学スモッグ注意報が放送されてたわ

947 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:35:51.17 ID:XSk98esh0.net
ゲームは.hackみたいに進化すると思ってたが
未だにコントローラーを握って遊ぶゲームが流行ってるとはな

948 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:35:55.23 ID:Nrx6iUG30.net
30年まえはキャバクラもなかった

949 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:35:56.26 ID:S3BDhe5c0.net
30年前も思い出せないマヌケが作り話か?

950 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:05.18 ID:BFxpzi7a0.net
>>1
いや三十年前あったぞ?
使い捨てプラ
豆腐もとっくにパック詰めで
スーパーに売ってるのが普通だったし

951 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:05.29 ID:T1Dz8PGM0.net
約30年前https://youtu.be/4gU8W3svTPk

952 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:06.12 ID:r+ZYijRB0.net
カップヌードルの容器が紙に変わったのは近年
包装はそのまま
チキンラーメンってもうあったぞ

953 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:09.57 ID:zrnf61bt0.net
>>893
あの頃の日本ってアメリカが抜かれる!って焦るぐらい
既に世界の先端走ってたもんな
しかも国土狭いからアメリカより先端技術享受してた人間多い

954 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:09.66 ID:FTmWmh3y0.net
>>743
もっと前やな
今アラフォーで小学校で習ったの覚えてるから30年前ではない
もっと前

955 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:09.67 ID:ICPrRBvu0.net
30年前高校生だったが、
環境意識は今よりは遥かに薄かったな。

路上喫煙も電車内での喫煙も当たり前だったし、プルタブや吸殻、ガムや空き缶、犬のウン○もそこら辺に落ちてた。
真っ黒なゴミ袋に燃えるか燃えないかの2種類しか分別が無かった。

ペットボトルは今程普及はして無かった気がする。

956 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:11.95 ID:APv1Fxtl0.net
今以上の使い捨て時代だろ

957 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:14.95 ID:RLVvY28D0.net
30年前っていうとー
ポテチあったからいっぱいあったんじゃね
こいつの言ってるのは60年前では

958 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:20.81 ID:Yp8y4LnH0.net
30年前はあった
50年前はなかった

959 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:21.39 ID:bTe6bOjy0.net
世間が誰でも知ってる知識ないって何の為の組織なんだよw

960 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:26.51 ID:/k7eW/EZ0.net
>>931
フネさんの格好だからなそれ
かっぽう着に和服って店員さんか

961 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:27.68 ID:XaqanRv90.net
>>931
元ネタたぶんこれ、1966年
https://youtu.be/qvoZjbp9R1w?t=661

962 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:27.83 ID:sVBSBhKR0.net
30年前はグリーンピースの活動はまだまともだった

963 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:34.02 ID:IuTaZ2uN0.net
>>921
アフリカの子供達に綺麗な水を

今でも言ってるって事はアフリカ人何やってるんだ?

964 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:35.48 ID:jjPtAmzx0.net
>>932
食中毒多発させたいのだろうw

965 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:37.84 ID:oIIW2Hon0.net
>>905
東京23区西部だが、いま逆に自転車の豆腐売りが復活してるね。夕方歩いてて出くわした。

966 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:38.24 ID:4CgIQ9/M0.net
日本の話じゃないよね、北朝鮮あたりならわかるけど

967 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:39.63 ID:XAM9Fiv30.net
>>592
あさま山荘事件で警視庁の機動隊員がカップヌードルを食べていたね。

968 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:40.71 ID:0SqnXIes0.net
どうせ日本ではなく韓国での話でしょ?w

969 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:44.79 ID:wFTkV2W90.net
>>804
100km/hくらい出る2ストの原付をノーヘルで乗ってたwww。

970 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:44.96 ID:HlO7qxdh0.net
いいとこの坊っちゃんなんじゃ?
当てずっぽうで映画で見た昔語りしてみたけど時代間違ってた、みたいな

971 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:47.52 ID:i2PuOncnO.net
30年前つーと俺がカネを使える年代のガキになったころだから

SDガンダムまわりでガチャガチャとかカードダスどっかんどっかん(が下火になったころ)

カプセル山ほど転がってたな

972 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:48.01 ID:ZqjsFWDd0.net
パソコン無くてワープロ書院使ってた
東京ラブストーリーの巨大な携帯電話
iモードもまだなかったかな

973 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:48.50 ID:oBwNeOH40.net
ジュリアナ東京でも30年以上前なのに
風呂敷使ってたってwww

974 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:55.94 ID:tH6E847P0.net
30年前はもう平成って忘れてるのかな

975 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:57.96 ID:ZUORo9B30.net
>>917
都内は今でもたまに警報の放送流れるよ

976 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:58.67 ID:MIxl4ye60.net
>>941
メットインが付いたのはたぶんホンダタクトあたりからで
メットインがあるからという理由で買い替えたやつがかなりいた
いいヘルメットはよく盗られたもんで

977 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:01.03 ID:flvZ/xcD0.net
>>947
フィクションのネタもドトハクの焼き直しが何個かあったしなあ

978 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:01.35 ID:rXd49evK0.net
>>936
1丁60円は覚えてる
コカコーラの瓶が60円だったから記憶にあるのよ
厚揚げ80円でもやし9円の髭抜きさせられてコーラとスプライトを選んでた記憶

979 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:02.46 ID:JcxFas0Z0.net
>>743
高度成長期だからもっと前

980 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:04.26 ID:8QIICBvG0.net
1990年だろ
さすがにプラ包装あっただろ

981 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:04.42 ID:LKCwROGH0.net
>>906
そんな若いない

982 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:06.98 ID:uevhwxgQ0.net
あった(論破)

983 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:07.14 ID:02KC/knt0.net
>>3
マクドナルドなんてこんな容器だったもんな
環境負荷なら今の方がだいぶマシだろう
https://i.imgur.com/uN8ZOZe.jpg

984 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:12.81 ID:QrkGcix80.net
>>923
コンビニの代わりに個人商店が点在してたよ

985 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:16.59 ID:R/s/aLuA0.net
>>758
「帰って来たウルトラマン」に怪獣ゴキネズラが登場したのが夢の島埋め立て限界が近づいていた時代を反映したものだと聞いたことがある

986 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:16.97 ID:Jzl23A340.net
一斤下さい といって切ってもらってた

987 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:17.54 ID:vzRqBfC50.net
だってお前、DISCOでフィーバーしてたころやん?

988 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:27.77 ID:sPSUOWvh0.net
30年前じゃ豆腐も弁当もプラスチック容器に入ってたよ。
50年前の話だろ

989 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:27.80 ID:3fXOkEbo0.net
>>955
30年前にはすくなくとも在来線はほぼ禁煙

990 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:32.14 ID:wkiTV48r0.net
>>1
左巻きは平気で嘘つくから嫌なんだよなぁ

991 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:32.92 ID:09w7DRvJ0.net
>>789
なるほど!
納得した

992 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:35.35 ID:iWj8UtQU0.net
30年前って1990年か、
つうか、もうあれから30年経つんだな

993 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:35.75 ID:iygjBiTU0.net
1990年代なんて違いは、スマホがない程度の違いだわ

994 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:37.11 ID:SgSx0phl0.net
衛生観念が今より未熟で食中毒でまくってたな。

995 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:49.66 ID:oT//y/y70.net
慰安婦ババアのジープの記憶だな

996 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:53.40 ID:IuTaZ2uN0.net
>>923
今と変わらんが

997 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:53.95 ID:9HZtIxD40.net
>>983
でもこれの方が保温は良さそう

998 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:54.56 ID:xIdf3p6/0.net
子供の頃に日本で暮らした記憶が無いのでは?

999 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:55.37 ID:Mf/Xwtno0.net
ラムネとか容器変わってないよね

1000 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:55.93 ID:tbTqc13P0.net
バブル真っ盛りにプラスチック無いって。。。
日本人じゃないだろこいつ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200