2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高騰】金の小売価格7354円 過去最高値を更新 28日 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/07/28(火) 10:53:40 ID:PhUA9lEf9.net
【速報】#金 の小売価格が前日比124円高の7354円に4営業日連続で過去最高値を更新。
https://twitter.com/tbs_news/status/1287927771704958977
(deleted an unsolicited ad)

602 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 20:48:13 ID:Zzp3np270.net
3週間前にに買った金ETF
現物交換できる1kg分買ったが
今日+70万になっててワロタ
1株5000円台でもう買えないから
ずっと持つわ。

603 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 20:49:25.33 ID:A1pIfWAs0.net
>>553
他人のものなのに、見てるだけでありがたい気持ちになるのはなぜ?w

604 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 20:49:37.42 ID:NQi68jZH0.net
>>596
いや、だから金が何の役に立つのか分からんのよ。それこそ、持ってるだけで病気に罹らないってならその価値も分かるけど、そんなの聞いたことないし。
なんつーか、世の中無理矢理価値を付けた様なのが多い気がする。宝石類とかも、貴重な石ってだけであの値段とか意味が分からん。

605 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 20:51:36.28 ID:wx1Y1EGF0.net
中国人が他に買うもの無くなって買い漁ってるんじゃないのか?

606 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 20:52:27.51 ID:mxG8/B050.net
海底の金は取れないのかね
佐渡島周辺とかありそうじゃん

607 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 20:54:13.03 ID:Zzp3np270.net
金に何の価値があるか解らんとかアホか
人類の歴史でずっと貨幣の代わりが金なんだよ
金は貨幣、金本位制度が無くなっても
世界の中央銀行はみな金を保有してる
金は既に採掘総量が決まっていて
人類が作れないから普遍の価値があるんだよ。

608 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 20:57:40 ID:c2gqOZAC0.net
>>607
あるのはわかってるけど採算に合わないから掘らないっていうのが
こういう高値の時は掘り出されるから
意外に掘り尽くしたとはならないんだよね

609 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 20:59:26.33 ID:Tp3xsRO30.net
>>607
でも取引量に対して現物が全然足りない問題があるんだよね
皆が現物欲しがったらどうなるんだろう

610 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 21:13:40.83 ID:NQi68jZH0.net
>>607
まあ俺はアホで良いけどさ、いざ極限的な時代になった時、金とか貨幣よりも実物とか、人間の行いそれ自体が価値があると思うんだよ俺は。
また食糧危機で例えるけど、貴重な食糧を食えもしない金や貨幣と交換出来る人は、そう多くは無いと思うけど、
違うのかなぁ?皆それでも金を欲しがるのかなぁ?
まあ俺の価値観がズレてんだろうな。

611 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 21:21:50.49 ID:mxG8/B050.net
>>610
携帯とか金歯に使ってるけど

612 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 21:29:08.31 ID:cV4HB4tNO.net
>>539
南シナ海の人口島の軍備拡張がやべーことになってるんだが
アメリカどころか海上貿易するすべての国にケンカ売ってるぞ中国
あれで自覚してないならマジやべー

613 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 21:41:50.88 ID:QJkS6zjh0.net
>>539
中国が調子に乗ってやり過ぎたから
アメちゃんがブチ切れて本気モードになってきたわけよ

少なくとも米ソ冷戦の時のような緊張状態にはなっている
「新・鉄のカーテン」てはっきりと言っているし

614 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 21:52:55 ID:oFAjp/Zk0.net
>>592
マネーなんてもっとゴミ屑じゃん?
本当に社会崩壊したら、ゴールドの方が信用されてる食べ物と交換するとしたら、おそらくマネーよりゴールドのが信用されるよ

615 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 21:54:41 ID:AGorAHS80.net
18年前に買った平均買値1400円の金。あの時買っておいて本当によかった

616 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 21:59:08 ID:lIFPmuQS0.net
>>611
何歳ですかw?
今時、金歯なんて普通はないだろ
今の80才より上の人とかが若い頃ファッションとして金歯が流行ったと
聞いたことがある
まぁ今でも海外で金歯が流行ってる国はあるようだが。

617 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:01:45 ID:zWj4X6Bx0.net
4500円のときに2億円ほど買ったけどうるかなぁ
譲渡の税金高いからこれでもあんま手元残らないんだよなぁ・・・・

618 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:07:21 ID:lIFPmuQS0.net
>>610
その極限状態なら「食べ物」が最強だろ
終戦直後の食べ物がない頃は日本の若い女性たちが食料を貰うために
米兵と道端でセックスをする屈辱があったわけだし。

それと同じことを農家の連中もやっていたという
だから農家を良く思ってない人もたくさんいたらしい

619 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:11:16.53 ID:vDPBtZoU0.net
極限状態のことを考えて金を買う人はいないでしょう
ある程度文明があってこその金の価値だからね

620 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:12:27.37 ID:4OebGkS60.net
米中開戦で1万を超えるであろう

621 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:14:15.53 ID:GrcM/dKX0.net
みんなゴールドのことを信用しすぎだな

いや、信用していいクラスはあるんだよ

だが、庶民のキミらがいくら小口のゴールドを持ったって

有事にどうやってそのゴールドをその時価値のある物に替えるの?

取引所はどこ?

貴金属店?

ネット?

庶民のゴールドは替えたくても替えられないようになってるぞ

価値の二重構造を作って、ちゃんと支配者の元に安値でいくようにされる

おそらく、庶民が持ってるゴールドなんて金色の文鎮になるだろう

622 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:21:10 ID:Zzp3np270.net
まあ、今の2倍3倍にはなる
根拠は世界のドルの供給量
金の価格と相関関係がある
今の世界のドルの供給量で考えると
金は今後まだまだ上昇のノビシロが
充分にある。

623 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:26:38 ID:s+ui4bNM0.net
金は有限
ゆえに価値は下がらない

624 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:29:00 ID:UnQZ7X4I0.net
田舎だと金をすぐに買うとこも売るとこもないから無意味だわ

625 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:33:07 ID:X9MVwIJe0.net
>>360
それだと価値が下がってるみたいじゃないか

626 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:35:43.15 ID:BmWYywjW0.net
>>250
元が紙切れになるってことか?

627 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:39:07.13 ID:Q7o5lM+i0.net
>>624
いくらでもあるぞ

628 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:40:57.77 ID:Ao1tOnP70.net
ちょっと佐渡島行ってくるわ

629 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:41:40.62 ID:A0dwU1cv0.net
>>625
みたいというかそれと比べたら大幅に、もの凄く下がってるよ。

半世紀タンスにしまってあるお金と変わらん

630 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:42:12.68 ID:Y5kE7Fen0.net
戦争でも起こるのかよw

631 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:43:34.58 ID:NO0PtiIW0.net
1300円で買ったなー。911テロのあとだった。
8年後会社辞めて、増やした金で看護学校通った。

今はモナコインで堅調に蓄財中。

物覚えが悪いけど、数字の増減や関係性を社会情勢とMIXして分析できる。
つまり天才。家庭内別居だけど、資産はガンガン増えてる。

632 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:48:02 ID:Q7o5lM+i0.net
>>630
世界恐慌の再来でしょ
しかしあの時はニューディール政策で金もタダみたいな値段でアメリカ政府は市中の金を根こそぎ強制的に奪いとった。
日本も今回それをやる可能性があるから、金が安全資産とは言い切れない。
もし金が強制的に暴落させられても、隠し資産として50年ぐらい寝かせとけばまた値上がりするだろうけど。

633 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:50:29 ID:ty+/BwFL0.net
昔の日本の金の埋蔵量は、世界でもトップクラスだった、しかしアメリカやイギリスなどが香港経由でハゲタカにされてどんどん搾り取られたんですよね。

634 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:52:12.59 ID:1oWIw/5g0.net
10年以上積立てて700gくらいあるけどまだ売らないでおこう

635 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:56:03 ID:GrcM/dKX0.net
ゴールドだけが安全であるわけがない

支配者の持つゴールド以外のゴールドは

つまりキミらのような私のような庶民の持つ

せいぜい10キロ程度のゴールドなんて

めちゃくちゃ買い叩かれて召し上げられる

それでも良ければ買い続けなさいな

私は10キロ弱銀行に預けているが

ある人物にカラクリを聞いてガク然としたよ

以後ゴールドは買っていない

636 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:56:32 ID:Z50GXAke0.net
8000円になったら半分売る

637 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:58:59.52 ID:o0ymopOi0.net
世界のすべてを知り尽くした気分で上から目線で書き込む人が多そうなスレだな

638 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:59:16.32 ID:leb4Iou+0.net
>>631
腹痛い

639 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:00:35 ID:2d0Dpft20.net
>>635
世間一般の安全性と、金儲けの安全性、効率性を混同してるんだろ
世間一般の安全性は国家破綻したとしても、
ゴールドは(札のような暴落はしないという意味で)
価値を失わず物や食糧と交換できる可能性が高いってこと

640 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:03:17 ID:e2N+ruO00.net
1,100円の頃に買うといて正解やったわ
いつかこうなる思って突っ込んだのは正解かな
気持ちは複雑やけど

641 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:05:52 ID:rse1aQs20.net
5000円くらいで下がると思ったけどどうなってんだ

642 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:06:56 ID:48uvvb1t0.net
米国株もゴールドもビットコインもたんまり持ってる
当たり前だけど既にコロナ前より利益増えてる
あんだけ現金刷りまくってたらそうなるわな
コロナ落ち着いたら完全にバブルになるね
貯金派も今からでも遅くないから投資しとけ

643 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:07:02 ID:JypLv+1+0.net
金なんてどっかに山の様に見つかったらアルミニウムみたいになるだけだろ
昔はアルミニウムが金より希少な宝物だったとか
今の人間には信じられないだろうからな

644 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:07:17 ID:A0dwU1cv0.net
>>635
関係ない。
そもそも現物に意味は無い

先物屋さんのポジションがその時の金の値段だ。

645 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:07:29 ID:bflxg8oz0.net
パチンコ屋の景品を、
金として売った方が割がいいとか無いの?

646 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:09:29 ID:ehUfchqd0.net
>>642
500おくくらい?

647 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:10:17 ID:DO7WfTR50.net
海水から金を取り出す技術って進歩したのかな

648 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:23:06.27 ID:gYFdALYy0.net
昼に大きく下げたけどかなり戻してるじゃん
あんなんで調整おわったんか?

649 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:27:28.43 ID:GrcM/dKX0.net
確かにゴールドは紙幣のようには暴落はしないだろう

だが、所有してるゴールドを何とどう交換できると思っているのかね?

その際の取引とは、どんな形で?

おそらく有事の際は庶民の持つゴールドなんて交換させてもらえないんじゃないかなあ

私はピカピカ輝く漬物石だと思ってるが

貸金庫にあるものが役立つかについては懐疑的だ

650 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:29:18.81 ID:A0dwU1cv0.net
>>649
ドルを封じられた社会になるとしたら、その準備に僅かな金だけでも集めてるとしたら

それを嗅ぎ付けた先物屋さん達で
大相場になる

651 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:30:44.20 ID:A0dwU1cv0.net
直近に有るわきゃないが中国との関係が良くなってしまったら

金については実質終わりだろ。

652 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:31:37.67 ID:IKPvW1x30.net
まあ金利がモリモリ上がるとは考えにくいからな
世界も早くマイナス金利まみれになろうや

653 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:33:55.14 ID:e2N+ruO00.net
大インフレ時代の到来やなぁ
実際の経済への影響はこれからが本番や

654 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:34:59 ID:IKPvW1x30.net
皆毎日文句言いながら現金以外認めない!って日本国に全幅の信頼寄せてるよな
ツンデレすな

655 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:35:01 ID:MyoHF5ys0.net
庶民に見えないところの金が増えまくっていて現金の価値が下がって金が上がって見える

656 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:37:06.99 ID:BXLHHxbt0.net
1500円位で高値と言ってた気がする
随分と前だが

657 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:37:19.31 ID:bquJOfYH0.net
なんで金がこんなに高騰してんの?
戦争でも始まるの?
頭悪いオラにもわかるように教えれ

658 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:37:46.99 ID:VFRTLUG20.net
キン以外の通貨が安くなったんたわ

659 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:37:55.62 ID:A0dwU1cv0.net
まあ金の値動きなんて眠たいけどな。
先物屋さんは想定を超えた値幅1発で天国か地獄だけど。

660 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:39:11.34 ID:NV2GN9k10.net
>>1
日本先進国なのにマネロン及びテロ資金供与対策のための紐づけを嫌がる人がおおいよね

ダークネットで急増する「ビットコインミキシング」前年比の22倍
暗号資産業界全体のマネロン及びテロ資金供与対策が遅れていることが露呈

AML/CFT(アンチマネロン及びテロ資金供与防止)に対する意識が低い日本はマイナンバーをアドレスや口座と紐づけしないの?
不景気だから、バイト感覚で他人のお金を送金したり、口座を貸す人が後を絶たないマネロン天国日本


https://news.yahoo.co.jp/articles/54c80d5c51a1bf665f88c8630f00fc6ddb9409b9

身近に忍び寄るマネーロンダリング、対応遅れる日本の現状
https://www.ibm.com/think/jp-ja/business/anti-money-laundering/ #THINKbusiness

661 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:39:47.35 ID:NV2GN9k10.net
>>660
外国人労働者を社員としている企業経営者は、彼らの帰国時に国内口座をクローズさせてから帰国させているでしょうか。
そうした対応を取っていない場合、意図せず口座売買に加担している可能性があるのです。
近年、マネロンは私達の身近なところにまで手が伸びています

マネロンへの警戒心が低いことが多い学生や主婦、時には老人な
どの善意ある支援が、結果としてマネロン活動を手助けしているケースも起きています。
国際的にはマネーミュール(MoneyMule)という手口がその一つで、電子メール、求人サイト、チャリティーサイトから
“海外送金の援助”の名目で勧誘し、犯罪と知らずに不正資金の送金を代行し、マネロン(資金洗浄)に加担してしまうものもあります。

662 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:40:48 ID:OuRVgFHM0.net
>>4
以前程は金を産出してないらしい。環境破壊だので規制されて。

663 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:42:04 ID:OuRVgFHM0.net
>>97
仕込むのも賭けだしw生きている内に何か起きれば儲かるが確実に起こる保証は無いしなw

664 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:42:44 ID:2d0Dpft20.net
>>649
一時的には現金化も、ブツブツ交換もできない状況はおこるかもしれないが
無価値にはならない以上、資産価値は残ってて、
比較的、安全な地域・国の人や金持ちはゴールドが欲しい、売ってくれというのはいるはず

665 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:43:34 ID:OuRVgFHM0.net
>>7
当然、売れる。311の時は泥棒が死体から金歯を盗ってたらしいしな。一部の火葬場では

666 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:44:05 ID:czZPgetJ0.net
100万円の純金野村克也像ってのが昔あったけどアレ買っとけば今ごろ数倍の価値になってたのかな

667 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:46:12.58 ID:3VeSsvQm0.net
これを見ると歴史の中におるとわかるね

668 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:46:41.67 ID:Zzp3np270.net
紙の紙幣の価値は何かあるとあっと言う間に
無くなるよ
今の1万円札も将来ハイパーインフレで千円の
価値になるかも知れない
そこで金、金の価値は不変
資産の3割りぐらいを金や他の希少金属にしとくのは最早資産管理の定石だよ

669 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:47:05.19 ID:2d0Dpft20.net
有事の際のゴールド
それは、たとえば短期間、一週間や一ヶ月分の食糧と
何時でも確実に交換できるという意味ではなく
もっと長期的な視点で資産として価値が残せるという意味

670 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:47:16.18 ID:Umyjpel00.net
売り時ですな

671 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:47:57.74 ID:Sjyxd0Y30.net
金はずっと買い続けているから利は出ているけど
単に、通貨が安くなっただけで、金を持っていること自体は
なんの価値も生んでないと思うと微妙な気分

株式持ってて儲けが出るのは単純に嬉しいんだけどさ
企業が価値を生み出して稼いだお金の一部をもらってるってことで

672 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:49:51.96 ID:IKPvW1x30.net
まあ危機が起こったところでお金持ちは更にお金持ちになって
貧民は更に貧しくなるだけなんで
破滅願望とか空しいね

673 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:50:36.07 ID:RHSslira0.net
ただの世界的インフレだろ
そりゃ金融緩和しまくってんだから通貨の価値は下がらなきゃおかしい

674 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:53:00.38 ID:fBk5awty0.net
おれっち全部うっちまった

675 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:53:05.44 ID:yNuxxkTk0.net
>>195
名義は?
20年分だったら税金かかりそうだが

676 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:58:42.09 ID:gYFdALYy0.net
>>671
価値を生もうが生もまいが俺たちに関係ないだろう
気にするのはただ資産が増えるかどうかだけ

677 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 00:02:29.39 ID:bJvrT5a10.net
キミらの持ってるゴールドは何と交換するつもりなの?
交換条件は誰がどういう形で示してくるの?
市井のゴールドショップなんか店閉じてるぞ
庶民のゴールドは闇で売買されるんだ、これ豆な
そもそもレートなんてないんだよ
今はあるが、その時はもうない
わかるか?
その時もゴールドに値打ちはある
だが、値打ちがないように仕組まれて
まんまと召し上げられる
持っていてもいいが、何も交換できない
ピカピカの漬物石の誕生だ

678 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 00:03:41 ID:ilJOh4B+0.net
>>676
金を持っていることで資産が増えることはない。もちろん資産防衛にはなる
それだけじゃつまらんって話

679 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 00:04:10 ID:iHA3w+hC0.net
価値を生み出す企業活動がコロナで停滞しているからな
株も暴落して戻したけどコロナ前より上がったのは一部
余った金が流れてくるのは当然の結果だとは思う

680 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 00:04:23 ID:etThqlYv0.net
>>547http://or2.mobi/data/img/279967.jpg

681 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 00:06:42.66 ID:YtYsyPRS0.net
>>1
1g?

682 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 00:07:09.46 ID:mg4azenK0.net
>>668
信仰になっててワロタ

683 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 00:07:47.57 ID:JSE92gGb0.net
ピカピカの漬物石で十分で相対取引でいけるからいいんだろ
絵画や宝石よりかはましで取引も価格維持もしやすい

684 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 00:08:16.22 ID:mg4azenK0.net
特にずっと持ってる訳でもない奴が

突然、ゴールドの素晴らしさを説くんだからな。
さっき読んだんでしょ、センセーに会いましたか?って。

685 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 00:08:19.36 ID:etThqlYv0.net
換わるものと、換わらぬもの

686 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 00:09:15.83 ID:A5rXPYNx0.net
これが実に深刻な意味合いを持っている事に気がつく人は、株にも向いている。

かんたんに言うと、コロナ流行後から資本主義経済がもう破綻しかけている事に気がついている人が
株もホールドするのをやめて金に資産を逃している、って事。

武漢肺炎コロナはそれだけ資本主義世界にトドメを刺す毒針だったという訳だ。
すべての経済活動が停滞するから、札束や株券がクズになり、純金が意味をもつようになってしまった。

687 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 00:10:12.93 ID:etThqlYv0.net
>>682http://or2.mobi/data/img/279967.jpg

688 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 00:13:11.27 ID:iHA3w+hC0.net
ウーバーイーツの配達員が
「ゴールド持ってないやつは馬鹿でしょ」と
出てくるあたりが売り頃かな

689 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 00:13:27 ID:etThqlYv0.net
>>684堀江みたいなもんだw

690 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 00:18:09.26 ID:etThqlYv0.net
ただこれはテーマとしては面白いね
歴史上ずっとあるものだし
変わらんし

691 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 00:19:29 ID:3HlpV2iB0.net
殊更言わなくても、こんなスレを開いてるおまえらはみんな知ってるわけだが、
急騰こそ暴落の母、上がったら下がる。原油価格もそうだったがどこかで来るぞ

692 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 00:20:47.67 ID:F0ofYhTn0.net
まあ、金は大好きだしな
買値より下がっても手元に現物置いて
毎日眺めててもいい、持ってるだけで幸せw

693 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 00:22:22.75 ID:8EjBafS+0.net
金が上がってるわけじゃなくて、円とドルとユーロがそろって爆下げしてるだけだからな。
どこの国にもお札なんて刷ればいいなんて言ってるやつがいるから財政不安で落ちていくのみ。
金は手数料やら税金やらで一般的な投資で儲けるのは難しい。
が、ヒャッハーな時代になっても価値を維持してる可能性が最も高い。ただそれだけ。

694 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 00:24:34.57 ID:5KDjeA7P0.net
文明が始まって以降五千年間
ずっと価値があり続けたものは
信用の厚さが桁違いだわ

695 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 00:24:53.86 ID:mg4azenK0.net
日本人はやたらとジム・ロジャーズが好きなやつがいるのが興味深い。

そして日本について、韓国についての投資スタイルを語る記事に過剰に反応するの。

彼は反応を楽しんでるだけの耄碌爺だろ。

696 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 00:28:04.19 ID:etThqlYv0.net
>>692こういう意見も考えたい
不変なものでもある
それを言ったら石なんかもそれに近いけど
このテーマは人間のはたらきの根源に何かあるよね

697 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 00:30:02.89 ID:JSE92gGb0.net
>>696
おもに色や材質ではないとおもうぞ
鉄やシルバーのほうが少量で希少価値が高ければこっちに負けてたかと

698 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 00:30:38.07 ID:MmbzISyW0.net
天井だ、高すぎるって言ってる間は大丈夫でしょ
もう天井だと言ってる人が買いだしたら売り時

699 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 00:31:26.23 ID:etThqlYv0.net
世界中で神になりたかったってスーサイドアタックする時代に
このスレは有意義だと思う

700 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 00:32:40.08 ID:etThqlYv0.net
>>697俺はバカではない
希少価値だって誰でもわかる
不変という意味ね

701 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 00:32:51.87 ID:MmbzISyW0.net
ピカピカ綺麗じゃん ほぼ錆びないし

現物よりETFで買うべきだと思うけどな
1分あれば売れるし

702 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 00:36:21.94 ID:etThqlYv0.net
ここを見ると
邱永漢派の思考があるのがわかる
このテーマは千客万来で意見を聞いたら良いかもしれんね

総レス数 828
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200