2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【西村担当相】在宅勤務7割 “再徹底” 経済界に要請へ…「テレワークを後戻りすることなく多様な働き方を推進して欲しい」 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/07/27(月) 11:28:03 ID:xLqW3gTq9.net
新型コロナウイルス感染症対策を担当する西村康稔経済再生相は26日の記者会見で、テレワーク(在宅勤務)や時差出勤をはじめとした感染防止対策の再徹底を、近く経済界に求める考えを示した。

西村氏は、企業でのテレワークの取り組みが一時より減ったとして、「ぜひテレワークを後戻りすることなく、時差出勤も(合わせ)多様な働き方を推進して欲しい」と述べた。同日夜には自身のツイッターに、経済界に要請する項目として「テレワーク7割・時差通勤、大人数の会食を控える」などと投稿した。

政府は4月に緊急事態宣言を出した際、職場への出勤者を7割削減することなどを企業に要請。宣言を解除した5月25日には、基本的対処方針で、引き続き7割削減をめざすことも含めテレワークなどの推進を掲げていた。(津阪直樹)

2020年7月26日 23時55分
https://www.asahi.com/articles/ASN7V7RCNN7VULFA00G.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20200726002050_comm.jpg

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:39:54 ID:ujLZPLtX0.net
>>45
旅行業、宿泊施設は経営苦しいので助ける
会社員は感染対策として出勤するな
何も矛盾していない

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:39:57 ID:hr0T9xI20.net
東京にいると頭馬鹿になるのかな?
未だに鉄道止めないし狭い店で食う輩はいるし大量の人を狭いオフィスで働かせるわでわざと感染させてるとしか思えないが

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:40:03 ID:6euRTIA7O.net
テレワークをお願いする一方GOTOトラブルと外国人観光客受け入れを推進する矛盾
アクセルとブレーキ同時に踏んで国民の健康と経済の両方を殺しにくるスタイル

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:40:04 ID:98a7exCN0.net
メガの次のクラスの銀行本部勤務。
連休前と何も変わらずテレワークのテの字もないわ。
緊急事態宣言中は交替で自宅待機。
宣言明けに、第2波に備えて各自、自宅で何が出来るか考えるようにって訓示があっただけで、インフラは何も整備されていない。
俺がいらない社員なら、この会社もいらない会社だわ。

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:40:27 ID:sDc8x/l50.net
テレワークで行けるならそれが良いわ

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:40:27 ID:wn6KM1zs0.net
goto仕事キャンペーンだよ
なんか文句あるか

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:40:30 ID:DbbuttRi0.net
労働人口のうち、現場に立たずに事務だけしている人間は
3割もいないだろ

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:40:32 ID:/E8Vllid0.net
>>28
プログラマーも開発環境やテスト環境とかが完全に隔離されてたりするから無理なところは多いぞ
Webアプリ系やクラウド化されたサーバー構築はテレワーク出来るかも

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:40:39 ID:gD9857j60.net
>>72
いわゆるテレワーク規定で、通信費や在宅にかかわる経費は会社餅 というのが経産省が出してるテンプレートなので

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:40:49 ID:9T7US55+0.net
なかなか世の中が良い方向に動いてるな

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:40:52.72 ID:o3FKJ24p0.net
そろそろコロナ感染者の報道もなくなるなこりゃ
観光業救済しながらテレワーク推進とかアホとしか言いようがない

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:40:55.80 ID:IIh8T/sV0.net
ホストも風俗嬢もテレワークの時代へ

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:41:09.60 ID:LihJhmXc0.net
テレワークやるならもっとシステム練らないと厳しいよ、今は短期間限定で対応してるだけで、システム作るにもコストや時間も掛かる
その責任やコストを国が補償するわけでもないのに一方的に言われてもな

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:41:14.30 ID:HlbIbo490.net
>>79
テレワークで効率が低下するのは、相当マネジメントが無能な会社やろw

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:41:21.72 ID:KvNpNwCg0.net
コロナなんてもう誰も気にしてないってことだ

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:41:25.96 ID:oFdkYfcP0.net
>>1
結局、日本では無理ということ
根付かなかったのがその証拠

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:41:26.11 ID:wScISI/30.net
この見事な指数関数的増加がしょぼい要請で止まるわけない
手遅れになる前に緊急事態宣言だしたほうがいいのでは…
https://i.imgur.com/w73mpBj.jpg

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:41:38.70 ID:L+xj0OYT0.net
>>45
>>1は、仕事はするけど休日だけ自粛というスタイルにはあまり意味がないことを
政府が認めちゃったという話だな

実際のとこ、GOTOにはみんなが言うほどコロナ拡散の効果はない気もするがなあ

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:41:38.86 ID:/FiEaAUt0.net
>>77
感染症法や建築物衛生法を駆使してやるみたいだぞ
たぶんかなり難癖付けていくんじゃないかな

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:41:39.11 ID:NR50f1mP0.net
オフィスなんかいらなかったや!!

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:41:44.78 ID:Vv/diPmt0.net
GO TO HELLはどうしたんや?

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:41:47.67 ID:qUmlurR90.net
トンキンがすべての悪の根源

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:41:51.80 ID:3DciM3Bp0.net
今日明日は在宅勤務

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:41:53.99 0.net
テレワーク、印鑑 
結局話題だけで終わりそうだ

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:42:01.89 ID:A7w0E79u0.net
安倍「こんな時になぜ旅行するんだ?」

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:42:06.91 ID:4aIoHWr+0.net
は?何フワフワした戯れ言いうとんねん!舐めてんすか?んなもんでコロ助感染とまるかよ!ボンクラ!もう緊急事態宣言再度発令してとめるしかねぇ〜んだ!公務員(役立たずだけ)、議員(全員役立たず)の収入カットして財源に回して国民を助けろ!糞ったれ!

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:42:14.18 ID:WoaQqgs40.net
介護、保育、レジ打ち、床屋、建設現場、歯医者、ドライバー、警察、消防、、、

どうやってテレワークするの?

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:42:22.91 ID:NmBrcIKSO.net
つまりテレワークに利権が構築できたって事だな
おともだちか代理店か…そしてキックバックと

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:42:23.39 ID:IIh8T/sV0.net
つか実際7割がやったら、今度は通信量の問題でまともに仕事できないんじゃね?

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:42:24.83 ID:pNledEeF0.net
●●●●●森友・公文書改ざん特化版アッキード犯罪指示系統(2020/07/27 1140版)●●●●●
※主犯は安倍晋三。死刑。※赤木俊夫さんの無念さを忘れません。

◆森友メイン経路(国有地優遇借地契約&払下系統)
安倍昭恵⇒安倍晋三⇒迫田英典(サコータ)
⇒中村稔(財務省理財局総務課長/現駐英公使)+田村嘉啓(理財局業務課国有財産審理室長/現福岡財務支局理財部長)
⇒武内良樹(近畿財務局長/本省国際局長→現本省財務官)
⇒前西勇人(池田前任/現神戸財務事務所総務課長)+三好泰介(近畿財務局管財部統括国有財産管理官→京都財務事務所管財課長:現職調査中)
+池田靖(近畿財務局統括(上席)国有財産管理官/現管財部管財総括第3課長)
+酒井康生弁護士⇒籠池泰典
(ショートカット経路 安倍昭恵⇒谷査恵子《今井尚哉》⇒田村嘉啓⇒安倍昭恵+谷査恵子⇒籠池泰典)
◆森友関西サブ経路A(学校認可系統A)
安倍昭恵⇒安倍晋三⇒菅義偉⇒橋下徹+松井一郎⇒吉本馨(大阪府私学課)
◆森友関西サブ経路B(学校認可系統B)
安倍晋三⇒安倍昭恵⇒梶田叡一(+松井一郎)⇒吉本馨(大阪府私学課)
◆森友校舎建築費関連経路
安倍晋三⇒冬柴大(かき鐡・元りそな銀行高槻支店次長)+熊澤一郎&山本健爾(近畿財務局発注先の不動産鑑定士コンビ)
安倍晋三⇒和泉洋人⇒国交省幹部(国土交通省補助金関連:サステナブル建築物等先導事業)+加藤隆司&干山善幸 (大阪航空局長コンビ)

◆決裁文書改ざん指示系統
安倍晋三+今井尚哉⇒菅義偉
⇒寺岡光博(官房長官秘書官/現財務省主計局調査課主計官)+中江元哉(ナカーエ:総理大臣秘書官/現財務省本省関税局長)
+太田充(財務省大臣官房総括審議官/現同省主計局長→2020/07/20付財務事務次官の予定)+佐川宣寿(サガーワ:財務省理財局長/国税庁長官を経て現無職)
+中村稔(財務省理財局総務課長/現駐英公使)+中尾睦(財務省理財局次長/現横浜税関長)
⇒田村嘉啓(理財局業務課国有財産審理室長/現福岡財務支局理財部長)+杉田補佐(理財局業務課国有財産審理室長補佐(課長補佐級)フルネーム要調査)
+冨安泰一郎(理財局国有財産企画課長/現内閣官房内閣参事官)(+石黒真理(貞子)ら本省理財局員ら)
※以下、近畿財務局
⇒小西眞(近畿財務局管財部次長:本省より出向組。杉田補佐の指示を受けて改ざん作業に従事)
(美並義人近畿財務局長:現東京国税局長・楠敏志管財部長・松本裕司管財部次長も黙認。楠敏志管財部長は一旦抵抗するも本省の中村稔の強要を受ける)
⇒池田靖(近畿財務局統括(上席)国有財産管理官/現近畿財務局管財部管財総括第3課長)⇒赤木俊夫さん(近畿財務局金融監督第三課上席調査官)ら
(赤木さんの部下2名は赤木さんの繊細な配慮で改ざんに直接手を染めず)

◆司法アンコン経路
安倍晋三⇒検事総長(西川克行→稲田伸夫)+黒川弘務(法務省事務次官→東京高検検事長→違法留任)⇒検察庁(東京地検特捜部・大阪地検特捜部山本真千子ら)

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:42:28.08 ID:+E6OEejV0.net
良い取り組みだと思うわ
行動規範は経営陣が言うのが一番効く

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:42:35.70 ID:zA5UKzvN0.net
家で仕事しろ
旅行には行け

分裂症?

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:42:44.53 ID:jbljV6o90.net
これ系のスレ一旦消されなかった?

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:42:50.43 ID:6XQ4yYH+0.net
多様って何かね

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:43:09.20 ID:stNNUEbr0.net
>>43
じゃ、うちも3割の方でとテレワークしない経営者多数

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:43:09.72 ID:n/kbmDvy0.net
電車や車通勤が嫌なら青いナンバーの屋根付き三輪バイクで通勤すれば良い
屋根とワイパー付いてるから雨でも濡れないし夏暑いならヘルメット被らなくても良くておまけに制限速度も目一杯まで出せるんだろ?

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:43:20.46 ID:BR5rQx8/0.net
テレワ−クからハロ−ワ−ク逝きぃぃ
合掌

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:43:26.30 ID:yFxMtVSW0.net
Gotoトラベル ステイホーム&テレワーク
何を言うてるボケ

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:43:38.14 ID:pbOgCNbk0.net
は?お前旅行で外に出ろって言うたやん

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:43:40.08 ID:/FiEaAUt0.net
>>100
お前の言う通りだわ

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:43:51.00 ID:IIh8T/sV0.net
>>115
地方でクラスター続出で手が回ってないんじゃね?あっちの火消しに忙しくて

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:43:56.76 ID:vfZGaXnD0.net
なんだかんだ言っても、切迫詰まると
1番人権軽視するのが先進国だけどな
中国より、酷いで

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:43:58.76 ID:imMPraJh0.net
IT企業でも在宅出来ない奴らが多かったぞ
あ、IT企業じゃなく、人売り企業だったわwww

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:44:08.59 ID:koRi7Naf0.net
ウーバーイーツもテレワーク
食べ物の画像送って終わりや

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:44:17.89 ID:nYR4Mm8U0.net
テレワークはいいけど体動かさないとすぐ筋力なくなるぞ

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:44:19.18 ID:vb2yNnL10.net
>>90
プログラマーなんかはVPNで全て解決できる

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:44:20.06 ID:HX07QXFG0.net
>>111
今でもちょいちょい怪しいわ

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:44:30.87 ID:ADkWltOI0.net
ほんと口だけのクズだな

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:44:34.01 ID:98a7exCN0.net
日曜夜唯一の報道バラエティのザ・サンデーで西村会見スルーで彦摩呂のお取寄せグルメやってるんだから、推して知るべしだよな。

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:44:35.44 ID:1J5b/JNn0.net
こいつの頭の中では7割の仕事はテレワーク出来ることになってるんだろう
引きこもりかよ

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:44:43.30 ID:stNNUEbr0.net
オフィス内マスクなしokってなってるしなー会社
強制にしないとやらないと思うよ

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:44:53.38 ID:XC5W/MNu0.net
昔気質の役所感覚の企業だから
水曜日からまたテレワークになったわ
なんか複雑

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:44:55.11 ID:LagYY+l10.net
まずは国会をテレワークにして費用下げろ、そこからだろ。

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:44:56.72 ID:GiDS1tNM0.net
不要不急の外出をするな、自宅で勤務しろ、でも旅行には行け!

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:44:56.79 ID:zXAXz1Ha0.net
だったら国会銀もネットでテレワークにしたら?
精神が病むぞ

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:45:28.48 ID:O73BB4wk0.net
なんでみんな自宅勤務なのに俺は給料もらえないの?(´・ω・`)

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:45:33.45 ID:NmBrcIKSO.net
真っ先に国会なんかリモートでできただろうに

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:45:35.36 0.net
■ 菅官房長官 「ワーケーション」普及で観光促進を
2020年7月27日 11時42分新型コロナウイルス

新型コロナウイルスの影響で観光需要が低迷するなか、菅官房長官は感染対策を行ったうえで「Go Toキャンペーン」の活用を呼びかけるとともに、観光や働き方の新たな形として休暇を楽しみながらテレワークで働く「ワーケーション」の普及に取り組む考えを示しました。


政府の「観光戦略実行推進会議」で、菅官房長官は新型コロナウイルスの影響で、観光関連産業は大変厳しい状況にあると指摘したうえで「感染対策をしっかりと講じているホテルや旅館にかぎり、『Go Toキャンペーン』で宿泊代金の支援を行う。
感染対策と経済活動の再開の両立という基本方針に沿って、うまく活用していただきたい」と述べました。

また、旅行や働き方の新しいスタイルとして、リゾート地や温泉地などで余暇を楽しみながら、テレワークで仕事をする『ワーケーション』や、そうした地域に企業の拠点を設置する『サテライトオフィス』を普及させるため、ホテルなどで仕事ができるようWi-Fiの整備の支援に取り組む考えを示しました。

さらに、菅官房長官はインバウンド需要が回復するまでに、消費単価の高い外国人観光客向けに高級ホテルの誘致を進めるなど、受け入れに必要な環境整備を進めていく考えを示しました。

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:45:42.64 ID:4j+QcVbi0.net
GoToトラベルを中止してから在宅勤務を要請しろよ。

142 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:45:52.83 ID:h4WTtIFK0.net
>>1
テレワークで生産性を保つなんて机上の空論だとまだ気づかないのかよ
日本では職場の空気が社風を作り出すわけで呑みニューケーションやタバコミニュケーションが無ければ新しい関係性も生まれない
手遅れになる前に妙なゴリ押しはやめろ

143 :懐疑の白兎 :2020/07/27(月) 11:46:04.80 ID:gVUT+eow0.net
      ,. -‐-、        ,.- 、
     /     i      /,   ヽ.
    /      ハ├──-//i    i
   ,'      / ソ::::::::::::::::::ヽ、!    |
   i   /:;:::::::::::::::;:::::::::::::::ゝ、____ノ
    〉--' /:/、__;:ィ::ハ::、_;:!:::i:::ハ::〈
   i::::::::/::::::ハ_ニ;、,レ レ、_;、ゝ::::|:Y
   ハ:::::::レヘ::i' -‐-   `-‐- ハソ:::ハ
   |::::::::ノ:::l:|〃   __  〃l:::::|::ノ
   ノ:::::::::::::ハヽ、  (  ソ  ノ::::i:::(  < 出社するならGOTOジャパン!と言う事ですね♪
  イ:::/::::::/:::イヽ>, -r=i':´イ:::ハノ  
  〈rヘ:::::!::レ´   `y二」ヽレ':::〈    
     レ'Y     ! 〈〉 i ヽ,ソ
       ゝ、  、_イ    |イ
       7 ̄/ ,  ,  | |
     ,..-/ /  /  ハ  ヽ!.

144 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:46:12.03 ID:DpiNo6+i0.net
goto続行してるかぎり説得力皆無

145 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:46:13.20 ID:0jFd7tGB0.net
テレワークを後戻りした企業名の公表ぐらいやらなきゃ効果ないって

146 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:46:15.39 ID:IIh8T/sV0.net
二階菅と西村でせめて方向性統一せーよと

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:46:15.67 ID:XC5W/MNu0.net
>>139
そんなことしたら
国会議員こんなにいらないだろってきづかれるから絶対やらない

148 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:46:24.77 ID:LihJhmXc0.net
>>80
テレワークは向かない人、向いてる人いるから一概に悪くないよ、多少効率落ちても通勤時間ないと言うのは大きなメリットになる
問題はそのバランスかな
どこまでテレワークするのかと、テレワークの評価基準は決めておかないと後々、いろんな問題起きそう

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:46:27.00 ID:jXM/2ub50.net
来年度予算の概算請求テレワークでやれ
それ見て決めるわ

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:46:29.75 ID:HX07QXFG0.net
>>138
所属先が自宅か会社かによるから仕方ないね(´・ω・`)

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:46:31.57 ID:KimGuYUr0.net
税務署に呼び出しとかやめてほしい。

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:46:35.52 ID:dFvdAt7Y0.net
補助金出してくれ

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:46:41.18 ID:2iqxnHoO0.net
このくらいじゃ会社は全然動かない。
弊社も緊急事態宣言中はテレワークだったが、今は全員通常出勤。宣言が出るまでは出勤だと言われている。
本当に人の動きを減らしたいなら、もっと強く働きかけないと意味がない

154 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:46:54.42 ID:6euRTIA7O.net
>>110
そういや最近テレワーク用のITサービス提供してる会社のテレビCM増えた
それだけ儲かってるってことたがらテレワーク利権が発生してても不思議じゃないな

155 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:46:57.96 ID:gD9857j60.net
>>96
成果報酬型ガチガチの給与体系にしてないというのもあるだろうけどな

あと、事務所側はキーボードマウスや画面なんかの設備に金かけてるというのもあるんだけど

156 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:47:03.73 ID:mx0ek+yq0.net
社畜から通勤税を取れ

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:47:12.80 ID:pTK9IFO+0.net
>>45
出社しても消費は増えないが旅行すると消費は増える
おまえらなんでこんな簡単なことが分からないんだ?

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:47:13.96 ID:ywRDmM550.net
テレワークは経済廻らなくなるって前回で解ってるだろうに馬鹿なのか?

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:47:19.43 ID:umi/7/GG0.net
>>139
参院は廃止して都道府県知事に1票づつ振り分け
衆院は3分の2でいいな

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:47:23.63 ID:yFxMtVSW0.net
>>127
ニシムラ「そこでGotoトラベルですよ、体と金を使え」

161 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:47:28.65 ID:cDac8ovr0.net
トラベルしながらテレワークしろとか何言ってるんだろな

162 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:47:33.00 ID:tg3bK5m30.net
飲食店もホストクラブやキャバクラもテレワークでいこうな

163 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:47:38.44 ID:pNledEeF0.net
>>140
マジゴミ腐り杉で噴くw
スダレハゲ死ね

164 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:47:39.79 ID:OGBGZlml0.net
>>45
通勤電車がヤバいってこと

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:47:55.33 ID:GPAqic1o0.net
>>100
吉村知事が言ってるけど、他県に行くこと自体は問題ではなく、
他県に行ってどんな行動をするか次第なんだよな。

だが、政府が5月まで都道府県間移動自粛をしていたことと整合が取れないから、
これを政府は大っぴらに言えない。

166 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:48:15.74 ID:dFvdAt7Y0.net
テレワークだと作業効率落ちるとか言ってるバカがこの板にいる
元からやり方変えなきゃ同じ効率でやれるわけない

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:48:18.98 ID:98a7exCN0.net
>>138
親に寄生してるか、会社に寄生してるかの違い。

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:48:22.45 ID:h4WTtIFK0.net
>>1
例えばテレワークになると毎朝の朝礼もオンラインになって空気感が伝わらなくなるしラジオ体操がないから体がおかしくなる

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:48:28.46 ID:BO8CwD0P0.net
そしてテレワーク民は皆個人事業主とされるのであった w

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:48:31.46 ID:SUPTVLP40.net
>>157
そうか?今の新しい旅行様式()とやらで
そこまで消費増えるか?

171 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:48:33.50 ID:stNNUEbr0.net
>>153
だよなー
この程度でなんとかなるなら、こんなことになってないよ

議員様も通勤電車乗ってみればいいのにな、もう元通りだよ。

172 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:48:34.24 ID:XBSSNtM/0.net
>>162
出前もテレワークで

173 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:48:37.34 ID:XX0ivA/40.net
>>153
テレワークでは、売上は上がらない。
この現実があるからなあ…。
その結果、テレワーク要員はメガザル要員と言われる。

174 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:48:48.09 ID:sKwEZAE/0.net
>>153
中小は動かないな、大企業は裏で半強制的な数値目標を政府に言われるからやるよ

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:48:55.18 ID:COR9EBwf0.net
>>82
農業、酪農は出勤すらないことがほとんどじゃん
コロナでテレワークが必要なのは他人が集まるオフィスとか電車移動するような仕事だよ

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:48:56.79 ID:dyO5bGK50.net
誰もおまえの言うことなんか聞かないよ

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:48:57.03 ID:dFvdAt7Y0.net
満員電車はヤバい
旅行のガラガラ電車はヤバくない

筋は通ってる

178 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:49:15.70 ID:IIwczwVW0.net
結局、テレワークしてる会社がテレワークしてない会社より儲かるのかってのが重要だからな
テレワークしないと優秀な人間が来ないって脅してる奴いるけど、
別に会社を儲けさせるためにテレワークしたいと言ってる訳じゃねえし

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:49:26.51 ID:IIh8T/sV0.net
テレワークで済むなら社員じゃなく外注でええもんな・・・

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:49:27.91 ID:RaeaOum40.net
>>1
要請とかアホか

go to travel 今すぐ止めろ
無能

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:49:30.42 ID:sKwEZAE/0.net
>>164
オフィスがやばいんだよ

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:49:38.65 ID:MWTCSvAH0.net
>>84
コロナ以降今でも都内の鉄道かなり空いてるよ
コロナ前は人多過ぎて強化窓ガラス割れたり、気絶したり倒れる人多発したりしてたけど、
今は体がぶつかる程度で死を感じる圧迫感も無いよ

空いててかなり快適だよ

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200