2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【西村担当相】在宅勤務7割 “再徹底” 経済界に要請へ…「テレワークを後戻りすることなく多様な働き方を推進して欲しい」 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/07/27(月) 11:28:03 ID:xLqW3gTq9.net
新型コロナウイルス感染症対策を担当する西村康稔経済再生相は26日の記者会見で、テレワーク(在宅勤務)や時差出勤をはじめとした感染防止対策の再徹底を、近く経済界に求める考えを示した。

西村氏は、企業でのテレワークの取り組みが一時より減ったとして、「ぜひテレワークを後戻りすることなく、時差出勤も(合わせ)多様な働き方を推進して欲しい」と述べた。同日夜には自身のツイッターに、経済界に要請する項目として「テレワーク7割・時差通勤、大人数の会食を控える」などと投稿した。

政府は4月に緊急事態宣言を出した際、職場への出勤者を7割削減することなどを企業に要請。宣言を解除した5月25日には、基本的対処方針で、引き続き7割削減をめざすことも含めテレワークなどの推進を掲げていた。(津阪直樹)

2020年7月26日 23時55分
https://www.asahi.com/articles/ASN7V7RCNN7VULFA00G.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20200726002050_comm.jpg

308 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:00:56.77 ID:G6T59Ow+0.net
>>187
ない 通勤電車内でいい年したビジネスマンはベラベラ喋らない
田舎の女子高生じゃあるまいし

309 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:00:58.52 ID:dODHbqkl0.net
海外の分析でも4割弱しかテレワークに出来ないって出てるのに?

310 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:01:05.53 ID:IIh8T/sV0.net
>>279
パチ屋も、隣の席にすらタバコの煙が行かないし吸気システムすげーわな
あれはあれでアフターコロナ対応型なのかもしれないね。

311 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:01:06.15 ID:9CQr2b+90.net
>>284
まぁ、経路不明が増えてるからもしかしたらではあるけど、今まで専門者委員会でも満員電車は密閉空間には当たらないって言ってきた癖に、何を今更って感じだよ。

312 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:01:11.30 ID:ZrDfbbWM0.net
ガタガタ言っとらんで
給付金おかわり出せや
今度は政府小切手な

313 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:01:15.37 ID:URaezriJ0.net
オフィス街飲食店は詰んだな。

314 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:01:16.47 ID:JIGSPTmj0.net
政府にはなるべく協力したいとは思うけど、方針を統一してほしいね

315 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:01:17.35 ID:tg3bK5m30.net
>>288
社会人じゃないだろw
各方面に出す書類は電子化できないぞ社内の書類だけじゃないんだから
役所にもこれからは電子で〜と言ったって受け付けてもらえないぞ

316 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:01:39.30 ID:84jZkKX90.net
go to office

317 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:01:45.67 ID:FmYtzwrV0.net
人の移動は全く問題無いってGoToで推奨してるじゃ無いですかー
なんで通勤はダメなんですかー

318 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:01:46.87 ID:HBa6bFp80.net
大企業にとっては政府のお願いは命令と同じだから大企業は聞くと思うよ。中小ブラックは知らんが

319 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:01:55.59 ID:E/dR0OLj0.net
テレワーク一ヶ月で終わった(´・ω・`)
テレワークに戻りたい

320 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:02:01.60 ID:pTK9IFO+0.net
>>170
あなたは0円で旅行しますか?

321 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:02:03.99 ID:Lih6n93M0.net
もう無理。
上の者共が、全力で針を戻して体制も固めた頃だろ。
最早テレワ方向には進まんよ。

322 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:02:09.18 ID:PqLlqy4s0.net
>>305
ビルや通勤手当の固定費が減るのはでかいからほっといてもやるだろ「おまえら、コロナ嫌だろ?会社来なくていいから。」って。

323 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:02:10 ID:gCn3L1i60.net
キャバクラが営業時間できて

出社すんなは無理がある

324 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:02:12 ID:xRY90i330.net
情報弱者を切り捨てるしかない

325 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:02:14 ID:9zMSAII/0.net
お昼休みはマジキチウォッチング

326 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:02:32 ID:z6t9oHwp0.net
>>305
業種で全く条件違うから無理だけど?

327 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:02:40 ID:NCKxap5x0.net
>>271
近郊の範囲で制限なのかなあ
それこそテレワーク化での出勤回避で成立し得る話だな
まあ全部はできないにしても密度を下げて飛沫リスクを下げれば今よりガードは高くなるだろう

328 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:02:48 ID:sylRWbOE0.net
飲みにケーション禁止法を

329 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:02:51 ID:QEHrKBex0.net
テレワークで問題なければテレワークを続けてるが
ほとんど仕事が進まなかったり問題多数だから出社に戻してる

330 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:02:52 ID:tiCoaeiK0.net
アメリカだと貧困層でも8割がPC持ってるらしいんだよね
これを機に全国民に基本的なITリテラシーを教育した方がよい

331 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:03:02 ID:y2LB7fJq0.net
テレワークなんて今までやってたことの延長線上でやるのが関の山
新人なんてそもそも仕事覚えるところからやらないといけないのにテレワークじゃ何もできんだろ

332 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:03:14 ID:6/1nSyGO0.net
>>269
人から人へ感染する疫病が
地球上にまん延している以上
なるべく

を作らないようにするしかない
業績より人の生命
が優先される
一時的に伸びても
その後関わった人間全員死亡したら
元も子もない

333 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:03:15 ID:o9wqEnZ20.net
結局いろいろ不便な事も多いよ いちいち呼び出したりメールしたり
オフィスなら声かけて終わりだから

334 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:03:18 ID:OlFq66Rx0.net
まず海外から人入れるな、全国のキャバクラホスト風俗系潰せ
それしないならシナきんぺーに損害賠償請求しろ

335 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:03:22 ID:SQKBfIVV0.net
>>231
もう一つ隠れてやばいのは、テレワーク企業で進みだしてる定期券廃止問題。経路上の商業地域で金落とす機会が減るから地味に影響出てくると思う

>>235
今テレワークできてるなら、テレワークできる場所の就業規則変えるだけだからね

336 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:03:24 ID:tg3bK5m30.net
>>323
キャバクラなんかにはテレワークを義務化してもいいくらいだなw

337 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:03:26 ID:f/AsY7oh0.net
リーマン相手の新橋の飲み屋は全滅だな

338 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:03:28 ID:dFvdAt7Y0.net
>>315
役所から変えてもらえばいいという発想がない
頭がカッチカチのバカがいるから日本は効率悪い

339 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:03:33 ID:dyO5bGK50.net
金くれや

340 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:03:53 ID:qwvSuK0W0.net
けっきょくテレワークにはなるだろ
そのほうが安いから
資本主義なので必ず安上がりな方に行く

341 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:03:54 ID:HX07QXFG0.net
>>307
会社にとってはそこそこ有能というか柔軟に働けるというか、そんな人を安く使える可能性がある

個人にとっては今までの就業時間至上主義を少しは無視できるのと、一応会社に所属して福利厚生その他を利用できる。コスパいいかも?的な?

くらいじゃない(´・ω・`)

342 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:04:00 ID:BtfQSKHh0.net
>>1
テレワーク続けたら運動不足で心臓病になる人出そう

343 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:04:03 ID:DnX39IQq0.net
>>1
国の経済を崩壊させるつもりか!?
国も地方政府も正気を失ってるぞ。

344 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:04:12 ID:x0HYjDyX0.net
やはり人が集まるのは良くないという事を言ってるんだよね?
旅行とか外食無理だよね?

345 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:04:13 ID:6/1nSyGO0.net
これだけ感染広がったら
とりあえず一回は緊急事態宣言出して自粛しないとどうにもならん

完全に感染鎮圧したのちに、7割在宅ワーク、とするなら
コロナ再発抑えるのに有効だ

346 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:04:13 ID:lKlpnKru0.net
>>1
テレワークしろ
GOTOしろ

どっちやねんww

347 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:04:13 ID:6/1nSyGO0.net
>>308
息でも感染するのでは?

348 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:04:29.39 ID:SUPTVLP40.net
>>301
東京の人は市民でないからヨシ

349 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:04:30.10 ID:aOXpwU2p0.net
運送業者が7割も家にいたら食料品も医療品も無くなってみんな死ぬけど

350 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:04:30.64 ID:JIGSPTmj0.net
>>330
時間かかるだろうな
うちの子は私立で休校中に最新のパソコンくれた、といってもオレの払った設備費からでてるが

回線の問題もあるし公立はそんなことできないだろうな

351 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:04:34.35 ID:IIh8T/sV0.net
テレワで売り上げ上がったり生産性上がってたら
経営層がもっと乗り気で続けるべさ・・・

352 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:04:36.83 ID:toSRjap70.net
結局これってクラスターになってないだけで、満員電車が市中感染の原因と認めてるようなもんだろ

353 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:04:42.17 ID:1objkjzi0.net
GO TO制度使ってテレワークだな。

354 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:04:54.74 ID:dSco+h//0.net
ビジネスマンは在宅だけどGOTOキャンペーンは実行中って訳わかんないんだけど
国民のためじゃなく役人の懐に金入れたら動く露骨過ぎない辞めて下さい

355 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:05:02.15 ID:9CQr2b+90.net
まぁ、今はコロナの種まきシーズンなのかもね。 

今は感染しても重症化はしないから良いけど、保菌した状態で秋冬を迎えると再発して重症化コースは空想ながらも有りそうだよね。

356 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:05:03.50 ID:ziRoViWq0.net
馬鹿なこと言ってないで社会のウイルス濃度をまずさげろよ

357 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:05:03.93 ID:LbSrnuw80.net
>>240
満員電車もないに越したことはないが
意外と盲点なのがオフィスでの会議やらランチやら飲み会なんじゃないかな

358 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:05:04.83 ID:z6t9oHwp0.net
>>328
アメリカ式に休日丸一日上司の家で夫婦揃ってBBQの方が
良いって言うんだな

359 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:05:08.90 ID:rFGa579Y0.net
電車が感染源でないなら、テレワークなんて必要ないんじゃないの?アホかこいつ

360 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:05:09.08 ID:zfywzI3a0.net
・テレワークしろ(げきおこ奉行)
・地方行け!金を撒け養分ども!(goto)
・帰ってくんな!とんきんどもー^^;(地方)
・越境、控えて!!(厚生省)

つまり国民のこと、おためごかしで大臣は言うが
実際は国民のための施策ではない。

361 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:05:13.39 ID:fFMz5du30.net
ほしいほしい
お前はいつも人まかせだな

362 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:05:14.79 ID:c55JkG0f0.net
世の中の殆どの仕事はテレワークなんかできない

363 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:05:18.36 ID:3i8L9mxo0.net
>>317
通勤がだめなんじゃなくて、職場で仕事しちゃダメなんじゃね?

364 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:05:19.24 ID:pNledEeF0.net
>>215
現状は、2Fが石破寄りとなったため

主犯安倍が電通やおまえみたいなランサーズに

2Fを叩くよう発注した状態です。

GoToも主犯安倍と電通による犯行です。

要は主犯安倍

誰もが知ってる主犯安倍

逮捕死刑殺処分チャウシェスク

365 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:05:40.03 ID:KZgXZYqm0.net
テレワークの馬鹿企業の実態
・無駄に参加者全員動画配信で、貴重なネットワークリソースを浪費
・安物屑仕様の配布PCで処理が重く非実用的
・情報共有機能が使いこなせていない
・情報のDB化やまとめが出来ていない
・議事録がいまだに手動
・下座上座の設定
・社長や役員の顔でかくしろ!
・ハンコ押しに出社w
・あくまでもテンポラリ対応なので、生産性が著しく低下

生産性を犠牲に、昭和な年功序列主義、純粋正社員主義の業務体系を堅持した
結果だな。リストラすべきは、昭和アナログ世代や脳筋世代なのにね。w

366 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:05:47.13 ID:2aANGWRV0.net
経済再生担当とコロナ担当を同時に引き受ける馬鹿
5ちゃんでもただの風邪厨と自粛厨兼務してるヤツいないわ

367 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:05:48.30 ID:6/1nSyGO0.net
>>313
職場だけじゃなくて
地域活動も自粛だな
ってか
町内会や自治会は廃止するべき

368 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:05:48.39 ID:HZZGrGlR0.net
満員電車ではうつらないとか言ってただろ

369 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:05:48.86 ID:K7N79y6D0.net
テレワークをする為の奴隷は出社が必要だろ
奴隷がコロナになったら飼い主も出社が必要だな

370 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:05:51.37 ID:N9ft1ETf0.net
>>288
紙を電子化するっていうのがもう紙に縛られてんだよ
発想がそこで止まってる

371 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:05:53.93 ID:KHi4Z7TL0.net
>>338
役所のデータを誰が打ち込むの?
そういうの簡素化するには同じデータベース必要なんだけど?
働いた事ありますか?

372 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:05:55.45 ID:HX07QXFG0.net
>>353
温泉旅館とかもっとテレワークキャンペーンやるべきかもしれないな……(´・ω・`)

373 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:05:55.71 ID:76zgxOBJ0.net
今日もバカ政府はブレーキ踏みながらアクセル全開

374 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:05:56.67 ID:HHBxUvOl0.net
永劫テレワークならそれもう雇われでいる意味あるん?

375 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:05:58.90 ID:WoaQqgs40.net
世界よ!これが老人だらけの衰退途上国ニッポンだ!!!

376 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:06:01.25 ID:FmYtzwrV0.net
テレワーク可能な職種に限るがまともな経営者なら4月5月の結果を見て、こりゃオフィス1/3に出来るなと思ったはず
そして動き出してるはず

テレワーク可能なのに出社しなきゃいけないって人はその会社に未来無いんで素直に転職考えた方がいいよ

377 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:06:03.46 ID:1VTwWVJt0.net
経済界がジジイだらけだからな
西村のお願いがすんなり通るわけなかろうに
ジジイ排除しないとどうにもならない

378 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:06:04.73 ID:DZiN2SWP0.net
観光業界なんて捨てろよ
そっちのせいで日本全体の経済が終わるやんけ

379 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:06:14.29 ID:tg3bK5m30.net
>>338
夢見てるんだねー
まっ今日から全て電子で扱えますってことなら話聞くよ

380 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:06:20.91 ID:XJiL/VBs0.net
県を跨いだ通勤を禁止したらいいじゃん
働きたいなら帰宅せずに住むなり泊まるなりしたらいい

つか、なんで文句言いながら近県から東京に通勤してんの?バカなの?

381 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:06:28.70 ID:Oy2AYmBi0.net
タダノカゼー連呼してる人たち切り捨てられたw
ただの風邪ならこんなお願い必要ないもんな

382 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:06:29.85 ID:isD1bS2H0.net
思いつきなんだろうなあ

383 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:06:38.66 ID:DoJB9ptN0.net
>>12
狂おしく賛成。
心から同意。

384 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:06:40.33 ID:T6efa9EG0.net
っぞz

385 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:06:51.08 ID:WpHF5yes0.net
満員電車に乗ってる方にお聞きしたいんですけど、
車内で誰かくしゃみとか咳とかしたらどうするんですか?

386 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:06:53.23 ID:egR2a9ri0.net
GOTO止めろよ
アベノ利権ありきだから政策の整合性が取れてない

387 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:06:56.41 ID:6O1QTRbT0.net
>テレワーク(在宅勤務)や時差出勤をはじめとした

これを機に、正社員も1日6時間労働、週4日仕事(計24時間)、週休3日くらいにしようぜ。

388 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:07:04.32 ID:f08QxcKt0.net
旅行推奨するくらいなんだからテレワークいらんだろ

389 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:07:10 ID:IIh8T/sV0.net
運送も1か所出ると現地が自粛、ヘルプで回そうにも
皆、土地感無いから遅れる怒られるクレームの嵐、地獄とかなんとか

390 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:07:14 ID:O/BE7wKk0.net
>>368
出社すると連れ立ってランチ行ったり、飲みに行ったりするんだろう
最近盛んに接待ではない普通の飲食アピールしてたし

391 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:07:21 ID:rFGa579Y0.net
満員電車が安全っていってるヤツって、痴漢の常習犯だもんなW

392 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:07:21 ID:7ZiFly+n0.net
結局自宅じゃ仕事にならんから近所に住む同僚と共同で部屋借りて作業してたけど
それもう支社じゃないかと思った。

393 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:07:25 ID:PvZ1XaKZ0.net
サイボウズgaroon使ってるけど機能使わせてくれないのでクソメーラーとしてしか機能してない

394 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:07:35 ID:9+hR8F4/0.net
日立だけど原則在宅 延長されて8月末まで

さっさと年末まで延長してくれー

395 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:07:45 ID:jObp1hKX0.net
>>359
IT化の投資元々海外に比べて日本は少ないのに
コロナで益々格差が広がったからだろ
海外の企業は凄く投資してる

396 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:07:49 ID:z6t9oHwp0.net
>>352
旦那に夜「ちょっとホストクラブに行ってくる」とも
奥さんに「キャバクラ行ってくるねー」と言って外出出来ないだろ

397 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:07:51 ID:HlbIbo490.net
>>155
成果報酬型にしなくとも、コラボレーションツール使いこなせてれば、
事務所より生産性絶対あがる。
部下がテレワークでさぼったり仕事長引いているなら、
それはICTろくに使えてない。
多少子供の相手してようが効率基本的にあがるよ。
会議なんて、Web会議なら詰まらん話してられんから、
多少のアイスブレークと要点だけでびっと終わるし、
週報月報なんてのも普段のコミュニケーションがそもそも見える化してるから、
いらなくなる、なんなら情報も早くなる。
他の人が何をしてるかも見えやすくなるし、
事務所なら同じ拠点の人間とばかりになっていたのが、
拠点関わらず知恵やコミュニケーションが入り乱れていい物ができやすい。
この環境で、効率や成果が下がるって信じられんし、
マネジメントが頭コリッコリなんじゃないのって思う。
平成におけるPCやスマフォ使いこなせないのと同レベルの事態よ

398 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:07:53 ID:Vfx2Vl0V0.net
友達がかなりの大企業に勤めてて、4月からずっとテレワーク。
これからも続くらしい

399 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:07:59 ID:zfywzI3a0.net
テレワーク ← 経団連を首魁とした企業権利の向上
ごーとー ← 海外(主に南と大陸)からの旅行者への利益供与。海外旅行者がこけない旅行するときに2万円貰える^^

400 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:08:00 ID:5j35FZ0l0.net
でもそんなに逼迫しているならGoToとかしませんよね?

401 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:08:20 ID:tg3bK5m30.net
>>376
サボりが想定以上に多いのがバレちゃってるからなあ
それもあってテレワークやめましたってのよく聞く

402 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:08:22 ID:hLbQ+TwQ0.net
>>391
喋らんし、窓開けてるからリスクは極小よ

403 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:08:23 ID:ZodRuVoh0.net
テレワークで遂行出来る仕事なら何故今までそれを…

404 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:08:33 ID:OV4k8OQi0.net
>>368
それは前提として
※ただし、感染者が少ない場合に限る
らしいよ

405 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:08:39 ID:DZiN2SWP0.net
飲食業界と観光業界は数ヶ月自粛しろって
その分国から数兆円補填があっても誰も文句は言わんわ

406 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:08:40 ID:pfvMgBq40.net
無能自民は早くテレ選挙制度作れよダボw

407 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:08:48 ID:FX0oiTTN0.net
なんかもうオーバーシュート覚悟しとくか

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200