2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【西村担当相】在宅勤務7割 “再徹底” 経済界に要請へ…「テレワークを後戻りすることなく多様な働き方を推進して欲しい」 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/07/27(月) 11:28:03 ID:xLqW3gTq9.net
新型コロナウイルス感染症対策を担当する西村康稔経済再生相は26日の記者会見で、テレワーク(在宅勤務)や時差出勤をはじめとした感染防止対策の再徹底を、近く経済界に求める考えを示した。

西村氏は、企業でのテレワークの取り組みが一時より減ったとして、「ぜひテレワークを後戻りすることなく、時差出勤も(合わせ)多様な働き方を推進して欲しい」と述べた。同日夜には自身のツイッターに、経済界に要請する項目として「テレワーク7割・時差通勤、大人数の会食を控える」などと投稿した。

政府は4月に緊急事態宣言を出した際、職場への出勤者を7割削減することなどを企業に要請。宣言を解除した5月25日には、基本的対処方針で、引き続き7割削減をめざすことも含めテレワークなどの推進を掲げていた。(津阪直樹)

2020年7月26日 23時55分
https://www.asahi.com/articles/ASN7V7RCNN7VULFA00G.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20200726002050_comm.jpg

156 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:47:03.73 ID:mx0ek+yq0.net
社畜から通勤税を取れ

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:47:12.80 ID:pTK9IFO+0.net
>>45
出社しても消費は増えないが旅行すると消費は増える
おまえらなんでこんな簡単なことが分からないんだ?

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:47:13.96 ID:ywRDmM550.net
テレワークは経済廻らなくなるって前回で解ってるだろうに馬鹿なのか?

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:47:19.43 ID:umi/7/GG0.net
>>139
参院は廃止して都道府県知事に1票づつ振り分け
衆院は3分の2でいいな

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:47:23.63 ID:yFxMtVSW0.net
>>127
ニシムラ「そこでGotoトラベルですよ、体と金を使え」

161 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:47:28.65 ID:cDac8ovr0.net
トラベルしながらテレワークしろとか何言ってるんだろな

162 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:47:33.00 ID:tg3bK5m30.net
飲食店もホストクラブやキャバクラもテレワークでいこうな

163 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:47:38.44 ID:pNledEeF0.net
>>140
マジゴミ腐り杉で噴くw
スダレハゲ死ね

164 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:47:39.79 ID:OGBGZlml0.net
>>45
通勤電車がヤバいってこと

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:47:55.33 ID:GPAqic1o0.net
>>100
吉村知事が言ってるけど、他県に行くこと自体は問題ではなく、
他県に行ってどんな行動をするか次第なんだよな。

だが、政府が5月まで都道府県間移動自粛をしていたことと整合が取れないから、
これを政府は大っぴらに言えない。

166 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:48:15.74 ID:dFvdAt7Y0.net
テレワークだと作業効率落ちるとか言ってるバカがこの板にいる
元からやり方変えなきゃ同じ効率でやれるわけない

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:48:18.98 ID:98a7exCN0.net
>>138
親に寄生してるか、会社に寄生してるかの違い。

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:48:22.45 ID:h4WTtIFK0.net
>>1
例えばテレワークになると毎朝の朝礼もオンラインになって空気感が伝わらなくなるしラジオ体操がないから体がおかしくなる

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:48:28.46 ID:BO8CwD0P0.net
そしてテレワーク民は皆個人事業主とされるのであった w

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:48:31.46 ID:SUPTVLP40.net
>>157
そうか?今の新しい旅行様式()とやらで
そこまで消費増えるか?

171 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:48:33.50 ID:stNNUEbr0.net
>>153
だよなー
この程度でなんとかなるなら、こんなことになってないよ

議員様も通勤電車乗ってみればいいのにな、もう元通りだよ。

172 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:48:34.24 ID:XBSSNtM/0.net
>>162
出前もテレワークで

173 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:48:37.34 ID:XX0ivA/40.net
>>153
テレワークでは、売上は上がらない。
この現実があるからなあ…。
その結果、テレワーク要員はメガザル要員と言われる。

174 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:48:48.09 ID:sKwEZAE/0.net
>>153
中小は動かないな、大企業は裏で半強制的な数値目標を政府に言われるからやるよ

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:48:55.18 ID:COR9EBwf0.net
>>82
農業、酪農は出勤すらないことがほとんどじゃん
コロナでテレワークが必要なのは他人が集まるオフィスとか電車移動するような仕事だよ

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:48:56.79 ID:dyO5bGK50.net
誰もおまえの言うことなんか聞かないよ

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:48:57.03 ID:dFvdAt7Y0.net
満員電車はヤバい
旅行のガラガラ電車はヤバくない

筋は通ってる

178 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:49:15.70 ID:IIwczwVW0.net
結局、テレワークしてる会社がテレワークしてない会社より儲かるのかってのが重要だからな
テレワークしないと優秀な人間が来ないって脅してる奴いるけど、
別に会社を儲けさせるためにテレワークしたいと言ってる訳じゃねえし

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:49:26.51 ID:IIh8T/sV0.net
テレワークで済むなら社員じゃなく外注でええもんな・・・

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:49:27.91 ID:RaeaOum40.net
>>1
要請とかアホか

go to travel 今すぐ止めろ
無能

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:49:30.42 ID:sKwEZAE/0.net
>>164
オフィスがやばいんだよ

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:49:38.65 ID:MWTCSvAH0.net
>>84
コロナ以降今でも都内の鉄道かなり空いてるよ
コロナ前は人多過ぎて強化窓ガラス割れたり、気絶したり倒れる人多発したりしてたけど、
今は体がぶつかる程度で死を感じる圧迫感も無いよ

空いててかなり快適だよ

183 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:49:58.77 ID:B4oEnWG/0.net
これは大賛成
経済損失を最小限に抑えて新たな産業の発展には欠かせない施策だ

184 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:50:06.05 ID:ISBTFk7b0.net
水木だけは難しいな
厩舎関係者のコメントはリモート可能でも出走予定馬の時計とったり、生で動きやデキを自分の眼で見たい
あと一番大きいのは助手や厩務員さんとの雑談
メールやLINEじゃないんだよね 対面でこそ

185 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:50:15.84 ID:T6Amkp1M0.net
もう、感染者数を公表する必要もない。
コロナイジメの上に経済的に追い詰められたら人類の負け。
世界から取り残される。

専門家の皆様、もう腹一杯稼いだでしょ。

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:50:20.58 ID:fxwgiopx0.net
>>158
テレワークでも充分回せるって、解ったのに止めたアホ経営者が多いから

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:50:20.87 ID:y5+Pg3m50.net
満員電車で感染した例ってあるの?。

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:50:27.61 ID:yFxMtVSW0.net
>>140
あまりにも苦しすぎるだろ
ほとんど何を言ってるのか ワケワカンメーw

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:50:31.54 ID:6euRTIA7O.net
>>139
イギリスはオンラインで議会やってるみたいだな
こないだスコットランド民族党の議員の飼い猫が議会の最中に映り込んで笑いを誘ったってほのぼのニュースやってた

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:50:33.89 ID:dFvdAt7Y0.net
>>173
テレワークで上げる工夫をしろとも言われてるのに気がつかないバカ
現実を変えろと経営者なら言う

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:50:43.60 ID:cguqLHIx0.net
GOTOトラベルで地方にいながらテレワークで仕事しろってことだから

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:50:46.07 ID:SMA13gtB0.net
>>181
コロナ前が嘘のようにオフィスREIT叩き売られてるな

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:50:47.05 ID:h20ydUbB0.net
テレワークできてたのに今やってない会社の法人税、倍にすればいいだけじゃね?

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:50:58.50 ID:w68eekYa0.net
>>1
要請する前にあんたらが先に実践して手本みせてみろや

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:51:03.25 ID:qjKRLqqF0.net
テレワーク出来る人はリモートできない各種インフラに支えている従事者によって成り立っている自覚を保つべき。
俺は勿論感謝してますよ。

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:51:05.06 ID:0wIsPHg40.net
旅行目的以外で外出するなと

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:51:11.61 ID:oJlFLx0J0.net
>>111
小人さんが設備増強、テスト、運用してくれるから大丈夫

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:51:19.00 ID:SQKBfIVV0.net
>>140
やっとワーケーションに言及しだしたか
これはさっさとやった方が良いし、国から言えば自宅縛りの企業も対応するだろう

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:51:28.11 ID:nSZOPybp0.net
仕事せず人にも会わず感染拡大防止に努めてる俺に金出せ

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:51:28.94 ID:6Tf2ZpOq0.net
>>128
技術的に可能でもセキュリティ上の観点からNGを出す顧客も多い。特に金融系。個人情報に金も絡むからやたら難色を示される。

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:51:30.36 ID:qmh3IsVT0.net
エンジニアだけど、半分はテレワークで
もう半分は現場事務所で密密だなぁ

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:51:31.70 ID:y2Afnr6h0.net
テレワークて有給休暇みたいなもんで企業の持ち出し\(^o^)/おてあげ
テレワークが効率良いなら自粛明けても継続される?ことなく大半の企業が終了

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:51:45.96 ID:bMlQAVPb0.net
国会をテレワークにしたらいいよ

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:51:56.11 ID:xsFG/zpa0.net
絶え間なくしゃべってる女ってたまにいるじゃん
あんなのがオフィスいると恐怖でしかない

205 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:52:03 ID:sIT7XGCt0.net
この馬鹿どういう頭してんだろ
テレワークじゃ飲食店がつぶれる
8月から飲食キャンペーンやるとか言っているのに
テレワークしろとか

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:52:06 ID:Kes07GSG0.net
リストラ加速ですねこれ。
テレワークが定着して余分な人員が炙り出されるってことだから。

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:52:12 ID:mlTenyvI0.net
社会回すための労働よりお遊びのGOTO大事とか頭おかしいだろ

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:52:18 ID:/FiEaAUt0.net
>>162
ホストクラブとキャバクラと飲み会をテレワークにしたら感染拡大がピタッと収まるだろうな

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:52:18 ID:hr0T9xI20.net
>>182
いやいや止めようよ
政府がなぜ鉄道事業者に何も言わないのかわかるだろ?
このままだと犠牲者増やすだけだよ

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:52:32 ID:y2LB7fJq0.net
在宅勤務なんて真面目にやってる奴いねえからな
今はコロナで表面化してないだけで絶対業績に影響でるよ

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:52:34 ID:4O0zNtAE0.net
努力目標じゃない制度にするしかないんじゃない?
テレワークをしないのも多様といえば多様だし

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:52:39 ID:OfFSfI7u0.net
テレビ収録とかもリモートに戻るんかね

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:52:40 ID:IIh8T/sV0.net
>>189
ボリスが真っ先にやられたインパクト大きかったしなぁ

214 :発毛たけし ◆o2HBbIu0L2 :2020/07/27(月) 11:52:56 ID:w0jRHQIz0.net
>>51

何系なの?

215 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:52:59 ID:SMA13gtB0.net
>>207
2Fセンセェを苦労する気か!

216 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:53:12 ID:BvIebdvj0.net
そのままクビ

217 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:53:16 ID:f6bvq+tO0.net
緊急事態宣言解除と同時に言うべきだろ、うんこ野郎

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:53:18 ID:yFxMtVSW0.net
>>198
ワーケーワカンメー・ション

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:53:22 ID:+E6OEejV0.net
>>205
そんな事些細な事だろ

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:53:29 ID:gZ498ic50.net
>>44
割を食う仕事になりそうだな

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:53:30 ID:uPv5jHmQ0.net
>>1
GoToキャンペーンを推進しているのに・・・

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:53:30 ID:XX0ivA/40.net
>>190
脳内けいえいちゃくんは、現実を見ようなwww

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:53:31 ID:29ilwJPu0.net
この政権終わってるな
収賄とか斡旋利得とか選挙違反は検察の八百長で助かってたが、伝染病とか外的要因にはまるで対処できない

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:53:32 ID:/6Scnmei0.net
口だけ

経産省ならリモートワーク導入を容易にするよう補助金を用意するとか、他にやることあるだろ

外に出るな、マスクしろ、密を避けろなんてことは馬鹿でも言える

国交省も建築物に換気が必要ならその補助金を出すなりやることあるだろ

なんでこんな行動力のない奴らが大臣をやってるの?

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:53:32 ID:RaeaOum40.net
テレワークなんて無理無理
前もテレワークという名の休業だったろ

要請したって無駄なのに

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:53:33 ID:/FiEaAUt0.net
>>165
あのころはどこでどうやって感染してたか分からんかったのと
国民が怖がってたから県跨ぎは控えてくれっていってただけだろ

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:53:38 ID:aFiqsheG0.net
お前が在宅してアーウー言ってろ、ボケナス!

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:54:02 ID:WoaQqgs40.net
昭和脳の爺さんが偉そうに威張り
最低時給1,013円(東京都)で
やれITだのAIだのテレワークだのと先進国気取り
もう腹抱えて笑えるわ〜(笑)

229 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:54:19 ID:2fke4YsY0.net
>>1 都市部の事務員なんて全員テレワークでいいでしょ。
無理な現業部署と管理職だけ普通に出れば簡単に達成できる。

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:54:23 ID:5j35FZ0l0.net
GoToやりながら何いってんだコイツラ

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:54:24 ID:oJlFLx0J0.net
>>205
オフィス街の飲食店が潰れて昼食難民が出るかもな

232 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:54:28 ID:r8NGyCXI0.net
インフラ系やサービス業を考えると労働者の7割テレワークは絶対に不可能。
7割をどうやれば実現できるかを示さないで国民に努力させるのは対策のトップとして知恵がなさ過ぎ。

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:54:33 ID:VxzuvGiM0.net
何か言わないと間が持たないって感じ?
アホの戯言

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:54:43 ID:IIh8T/sV0.net
GDP5%の観光、それにぶら下がってるの足しても10%いかんやろ?
90%のメイン経済回してる連中の動きを悪くするって普通逆じゃね?

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:54:46 ID:SUPTVLP40.net
>>198
対応なんてしないぞ

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:54:47 ID:IRum9r6T0.net
緊急事態宣言解除した時点で、こうなるのはアホでもわかるだろ

237 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:54:51 ID:7gCf1YWb0.net
>>177
学生が利用する昼間の電車とか、団体客が利用する旅行の電車の方が
満員電車よりはるかに危ないんじゃね?

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:54:59 ID:29ilwJPu0.net
もう西村だけでも早期更迭してくれ!

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:54:59 ID:rCD4QU+P0.net
政府の認識では感染は再拡大してないはずなのに妙だな?

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:55:02 ID:9CQr2b+90.net
満員電車が問題ならはっきりそう言って貰えないかな?
明言は避けるは、チグハグな事はするは、要請はしてくるはではついていけないよ。

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:55:13 ID:/FiEaAUt0.net
>>139
憲法にリモートでも定足数を満たすって書いてないから出来ないんだよ

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:55:17 ID:R/IA3QPu0.net
なぜ今いう
解禁と同時にいうべきだっただろ

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:55:18 ID:Nn8PXMVz0.net
要請じゃダメそうだな

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:55:32 ID:ISBTFk7b0.net
政府や都の目標は4割だっけか?
そこまで根付かない浸透しないだろね

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:55:32 ID:ItxbdHfo0.net
多様ならテレワークでなくても良いよね

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:55:38 ID:7gCf1YWb0.net
テレワークって、具体的にはどういうことをするの?

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:55:48 ID:NCKxap5x0.net
>>226
医療の弱い地方で広がったらいよいよもって手を打てなくなる
特に感染拡大が大きい東京大阪あたりは県跨ぎを制限するのが日本全体で見て有効だと思うが

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:55:53 ID:N9ft1ETf0.net
>>214
広告サイト運営

249 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:56:03 ID:5j35FZ0l0.net
てか今更それだけの対応でなんとかできるの?
6月頃ならできたかもしれないけど

250 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:56:05 ID:6/1nSyGO0.net
飲み会とか職場行事とかは全廃しよう
会社が好きな人もいるだろうけど
中には生活費のためにあんまり気が進まない職場で
なんとかやってる感じの人も居るし
勤務時間内とか仕事がひと段落つくまで
とか以外で職場で従業員の時間を奪うのは酷だ
なお
職場内で気の合った人間だけで行くのは否定しない

251 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:56:08 ID:XX0ivA/40.net
>>210
真面目とかじゃなくて、在宅じゃ売上を上げることがムリポなのよ。
頭の良いやつは気付いてるし、現実直視出来るのは対応を進めてるわな。

252 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:56:13 ID:dFvdAt7Y0.net
>>237
そいつらが旧来のまま密になってるのがもう頭が固い
バラバラに移動すりゃいい

253 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:56:14 ID:XAWpO4kg0.net
八割おじさん首にしておいてこれはないわw

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:56:20 ID:/Ol2Euvd0.net
>>1
在宅勤務7割って…

製造業、運送業、サービス業など在宅勤務できない奴等の方が圧倒的に多いと思うんだけど。

生活基盤が不足してトラブル起きまくりそう

255 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:56:25 ID:KHi4Z7TL0.net
>>240
確率が低いだけで0じゃないので言えません。

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200