2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】メガソーラー東胆振で隆盛 全道の3割35万キロワット出力 再生エネ普及に貢献 [ブギー★]

1 :ブギー ★:2020/07/26(日) 16:21:58.69 ID:PI4fpIjj9.net
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)

安平町内で今月1日、大規模太陽光発電所(メガソーラー)「ソフトバンク苫東安平ソーラーパーク2」が運転を始め、これまでに東胆振地方で計画された主なメガソーラーがほぼ稼働状態に入った。東胆振のメガソーラーの出力は合計で35万キロワット近くに達し、全道の3割を占める一大集積地となった。各社によると、施設はおおむね順調に発電しており、再生可能エネルギーの普及に貢献している。

 苫東安平ソーラーパーク2は、ソフトバンクグループ子会社のSBエナジー(東京)などが苫小牧東部地域(苫東)に整備。出力は6万4600キロワットで、電力を安定的に供給するため大規模蓄電池を併設した。

 同社は2014年以降、白老町や苫小牧市、安平町でメガソーラーを順次稼働し、今回で計6カ所(総出力21万4200キロワット)となった。同社は計画当初、6カ所で年間発電量を一般家庭約6万1700世帯分に当たる2億2173万キロワット時と予想。

https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/444015?rct=n_hokkaido

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/30(木) 03:08:50 ID:l9YAVXk60.net
>>238
汚れたり日陰になったりしてパネルの発電量落ちるとそのパネルと直列に接続されている一連のパネル全てがアウトになるしね
あと高温にも弱くて真夏は発電量低下する

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/30(木) 07:29:12 ID:EJOS/B4I0.net
>>105
塩害が惨そうだもんなあ
ただ鳴門の渦潮とか潮流の激しいとこ多いので
使えるようになって欲しいモノだが

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/30(木) 07:30:43 ID:AUSmyFYS0.net
メラゾーマ

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/30(木) 08:29:57.59 ID:JsrTYNf30.net
>>203
これな。
かたづけ、やってるんだろな?

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/30(木) 12:14:00 ID:cTnUXDNR0.net
次は札幌から大きく離れたとこに作ったほうがいい

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 07:22:19.26 ID:kDz2qDFR0.net
全道の3割の需要を賄う、のかと思ってちょっとビックリした

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 07:32:51.08 ID:xXgoCHKq0.net
北海道は土地があるからいいけど
日照時間とかそのへんで差がついたりするんかな

総レス数 245
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200