2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】メガソーラー東胆振で隆盛 全道の3割35万キロワット出力 再生エネ普及に貢献 [ブギー★]

1 :ブギー ★:2020/07/26(日) 16:21:58.69 ID:PI4fpIjj9.net
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)

安平町内で今月1日、大規模太陽光発電所(メガソーラー)「ソフトバンク苫東安平ソーラーパーク2」が運転を始め、これまでに東胆振地方で計画された主なメガソーラーがほぼ稼働状態に入った。東胆振のメガソーラーの出力は合計で35万キロワット近くに達し、全道の3割を占める一大集積地となった。各社によると、施設はおおむね順調に発電しており、再生可能エネルギーの普及に貢献している。

 苫東安平ソーラーパーク2は、ソフトバンクグループ子会社のSBエナジー(東京)などが苫小牧東部地域(苫東)に整備。出力は6万4600キロワットで、電力を安定的に供給するため大規模蓄電池を併設した。

 同社は2014年以降、白老町や苫小牧市、安平町でメガソーラーを順次稼働し、今回で計6カ所(総出力21万4200キロワット)となった。同社は計画当初、6カ所で年間発電量を一般家庭約6万1700世帯分に当たる2億2173万キロワット時と予想。

https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/444015?rct=n_hokkaido

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:09:22.49 ID:kX6CzcaU0.net
そのうち台風が来て飛んでくよ。
あるいは大雨が来て大洪水w

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:09:42.88 ID:OvSt73Om0.net
>>217
山の杉林はただの植林だから大してCO2削減にはならない
温暖化はCO2を人間が排出するからという嘘をごり押ししているだけ
つまり
お前はバカ

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:12:44 ID:sahPsm8F0.net
梅雨空w
長雨w

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:22:34 ID:VpuaqHb50.net
メガソーラーはただの環境破壊だよな
景観も悪くなる
北海道の大自然が台無しだろ

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:25:43 ID:Wihx//q60.net
スレタイ見て、このメガソーラーだけで全道の3割の電力を発電するのか、と思った

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:55:29 ID:VOqWX2NH0.net
>220
地震もあるでよ

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:56:12 ID:pLdW3Wt80.net
>>219
広葉樹林である雑木林の里山を伐採してメガソーラーにしてるところも多いだろ。
植林(針葉樹)でも二酸化炭素の吸収効果は少なからずある。
つまりお前はアホ

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:06:13.71 ID:xbIwnQWX0.net
>>219
細かいことはどうでもいい。
つまりお前はマヌケ

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:07:24.43 ID:yzi4GzJT0.net
今のはメガソーラーではない…

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:12:56.83 ID:rY5Spoua0.net
これでソーラーレイは撃てるのかな

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 23:38:35.76 ID:KdjIOz9J0.net
バックアップで火力はそのまま維持だもんな
しかもパネルは中国製ばかりで国産はほとんどないしいらねえよ

229 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:46:41 ID:V2Ai9OdN0.net
>>217
デマw

植物が二酸化炭素を吸収するのは成長期。

間伐やら整備しない山林は二酸化炭素の吸収よりも排出が多い。

ちゃんと調べろ。

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:48:03 ID:V2Ai9OdN0.net
>>224
里山の整備、誰がしてんの?
あんた?

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:53:17 ID:jjmqgFGl0.net
北海道の電力ピークは真冬の夕方から深夜にかけて。
なので太陽光発電はピークカットには使いものにならない。

232 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 09:02:06.57 ID:kkQ1ah6x0.net
パネル製造メーカーはほとんどが国の補助金詐欺で中国の安価な製品に駆逐されて
安価なパネルで大儲けしているのがソフバンという
いまだに電力にそのカネが上乗せされて泊も動かずバカ高い電力料金になってる
本当はサンヨウだとか開発していた多数のメーカーがあって画期的なものがたくさんあったのに
ほんとペンペン草も生えないw

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 11:51:53.22 ID:hmhtAcz30.net
>>224
グレダに騙されるやつw

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 12:08:01.26 ID:yf7WqfWy0.net
不安定で大変なんだよなぁ。
発電しない分は逆に罰金にしろ。

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 13:04:51.47 ID:uaz2gzGz0.net
禿山を作るなよ。

そういや、韓国企業が禿山にして作った所があるよな。
例の現金化の制裁で差押えされる感じかね。

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 13:21:12 ID:PcATia/l0.net
>>234
逆に出力が足りなくなってヤバいときには金払って大口需要家に電力使わないようにしてもらっている(ネガワット)
実に本末転倒

237 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 14:56:48.55 ID:X6PPxePF0.net
必要な時間帯に必要な電力を供給できないのが
太陽光発電の欠点だからね。

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/30(木) 02:35:25 ID:AAY1nV1o0.net
>>187
>ソーラーは年間降水量20mmのだだっ広い砂漠には適してるけど

残念でした。
砂漠だと砂ぼこりですぐに汚れてしまい、水も無いからその掃除も思うにまかせず、沙漠でも使い物にならない。

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/30(木) 03:08:50 ID:l9YAVXk60.net
>>238
汚れたり日陰になったりしてパネルの発電量落ちるとそのパネルと直列に接続されている一連のパネル全てがアウトになるしね
あと高温にも弱くて真夏は発電量低下する

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/30(木) 07:29:12 ID:EJOS/B4I0.net
>>105
塩害が惨そうだもんなあ
ただ鳴門の渦潮とか潮流の激しいとこ多いので
使えるようになって欲しいモノだが

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/30(木) 07:30:43 ID:AUSmyFYS0.net
メラゾーマ

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/30(木) 08:29:57.59 ID:JsrTYNf30.net
>>203
これな。
かたづけ、やってるんだろな?

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/30(木) 12:14:00 ID:cTnUXDNR0.net
次は札幌から大きく離れたとこに作ったほうがいい

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 07:22:19.26 ID:kDz2qDFR0.net
全道の3割の需要を賄う、のかと思ってちょっとビックリした

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 07:32:51.08 ID:xXgoCHKq0.net
北海道は土地があるからいいけど
日照時間とかそのへんで差がついたりするんかな

総レス数 245
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200