2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高速道路】 最高速度、一部120キロに引き上げへ 2020/07/22 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/07/22(水) 16:01:53.34 ID:txIXz4ir9.net
2020/7/22 15:42 (JST)7/22 15:55 (JST)updated

©一般社団法人共同通信社

 警察庁は22日、一定の基準を満たす高速道路で、最高速度を120キロへ引き上げる方針を明らかにした。東北、常磐、東関東、新東名の一部区間で先行運用する見込み。開始時期は地元県警などが調整し、他の高速道でも今後検討する。

https://this.kiji.is/658560278711026785

788 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 09:05:29 ID:cPkdbRSA0.net
>>763
統合失調症かな
頭おかしいんかボケ
郵便、宅配関係、みんな時間指定に追われて
特定の人間をストーカーなんかやってる時間無いよ
むしろ気を付けるべきは調査業
興信所、探偵に気を付けろよ

789 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 09:09:31.76 ID:XC26K7XxO.net
>>710
車を買い替えなさいとしか言い様がない(軽トラじゃないよな?)。

790 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 09:11:23.19 ID:wGXXPZqi0.net
最高速160km/hまで引き上げて、排気量1.3L以下のミニカー乗ってる奴実質的に排除して欲しい

791 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 09:13:18.38 ID:l82jYXFz0.net
120キロなら130キロくらい出してもOKだな

792 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 09:15:43.47 ID:Ahf7yo3V0.net
一般道も見直せよ
地元に広くて長い直線の二車線があるが50キロ道でしょっちゅうネズミ捕りしてる
60キロにして取締り重点区間とか看板出せよ
地元民は飛ばさないがそれを追い抜いたり車間距離詰めるやつが多いし夜中なんかアウトバーン状態で危ない
夜は取締りしない

793 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 09:30:51.35 ID:JPHTVonK0.net
>>761
その標語が出てきてから日本の衰退が始まった気がする

794 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 09:31:27.22 ID:/4DNoCtx0.net
>>792
二車線にするくらいなら、60でも良いよな。取り締まりの為に有る様な道路だろそれ

795 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 09:34:01.00 ID:aLHgTzMw0.net
>>792
神奈川の桐蔭高校付近の道がそうだった

796 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 09:53:57 ID:NeM9fRBZ0.net
仕事でいつも高速使ってるけど軽で120kmはいつの間にか出てる
140kmも出せるけど捕まりたくないから120kmまでにしてる

797 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 10:05:16.56 ID:DUgJYLY+O.net
>>796
120km/hは捕まるけどね

798 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 10:07:25.32 ID:NeM9fRBZ0.net
高速乗ってると120km以上出してるのが6割以上
ゆっくり走ってるのは業者のトラックとシルバーくらい

それが実態

799 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 10:08:51.24 ID:WmfcsMOb0.net
軽で120キロとか怖すぎw
頭おかしい

800 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 10:09:47.46 ID:NsXj3vlT0.net
【自動車】世界のTOYOTA、波動エンジン搭載の新車を発表予定
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1578319894/l50

801 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 10:10:11.09 ID:je/Ak94y0.net
排気量と税金で区分けしろ
考えればわかるだろ

802 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 10:14:57.45 ID:TEaa4E0+0.net
軽の悪い点は路面が荒れて轍が出来るけど、大型車が作るもんだから
その上は走れずハンドルとられる場合があるくらいか?
動力性能はハイトや軽バンのNAでも出そうだが、燃費は少し遅いレンジの方が伸びそうだしな。

803 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 10:17:28.56 ID:aLHgTzMw0.net
>>799
会社のワゴンRはうちのプリウスよりもキビキビ走るし気づくと速度オーバーということも…
看板掲げてるから特に気を付けてる。

804 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 10:18:20.51 ID:TEaa4E0+0.net
>>797
青切符か赤切符かの違いは大きいw一般道30qh高速道40qhのプラス補正かもね

805 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 10:20:58.44 ID:uHvryN2A0.net
軽は別枠のがいいよ
とにかく風に弱すぎるから
120で横風食らったら車線飛び出すわ

806 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 10:24:53.61 ID:W6XqWGi60.net
メーター読みで115km/hまでにしている
時々120km/hを周りに合わせて出すけどおっかない

日本の現状の習慣だと、制限速度の15km/hオーバーを出せって言ってるけど
メーター読みの135km/hなんて1500cc未満のコンパクトカーで出したくないなあ

807 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 10:49:39 ID:p1ngKkS/0.net
京葉道路の船橋ー篠崎間が60キロ制限なのはおかしいだろ。

有料道路だからという理由だが、夜間は100キロ以上で流れるから、補足されたらプラス40キロの罰則が待っている。

808 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 10:54:46.79 ID:EGlxjRM10.net
>>799
15年程前のMTのミラバンだと特に恐怖感なくメーター読み140出るよ。
1度でもアクセル戻したら120位から上げるの大変だけどな。

809 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 11:21:14.16 ID:iJFQ+DaI0.net
現実は追い越し車線91kmだけどなww
貧乏人は新東名走ったことないんだろうね

810 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 11:34:55.09 ID:tno4TgxT0.net
おれの軽でも120出せるあの軽なら140いけるとかは全部無意味
そこまで出すのに加速に何km使ってんの?って話
下手をしたら下り坂に追い風まで使って、やっとで絞り出した渾身の全力
後ろなんか見ちゃいねえ…

全力振り絞った数字で語る奴らは、乗り物や機械ものの運用について語れるだけの素養は無い。

811 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 11:37:13.64 ID:tno4TgxT0.net
まあ巡航速度について語るなら、全力の半分とまでは言わないにしても、せいぜい八割で出せるところまでにしておけと。

「全力の八割で巡航」なんて俺は不安になってくるけどね、もう余裕なくて。

812 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 11:59:38 ID:0.net
軽のエンジンが全力なだけで、ドライバーが全力な訳じゃないから切り分けて考えような

813 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 12:08:27 ID:iJFQ+DaI0.net
>軽のエンジンが全力

おじいちゃん今の軽は140km以上出せないようになってるよ?

814 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 12:11:33 ID:kREQt3Lt0.net
エンジン出力に余裕が無いと運転操作の幅が減るから危険は増える。

815 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 12:12:53 ID:39/WVoKO0.net
ここを見てると、全体的にはやらない方がいいのがよくわかる。
クズみたいな奴ばっかりじゃんw

816 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 12:14:57 ID:iecQR9dj0.net
>>814
なので先読みした上手な運転が要求される
それが出来ないへたくそが交通の流れを阻害し他車を危険にさらす

817 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 12:16:43 ID:/LhrH7zQ0.net
ハスラーのターボ買うことにする
一瞬NAエンジンでもいいかなと思ってたけど

818 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 12:22:05.69 ID:yUodD7Wc0.net
最高速度が引き上げられると
煽られ示談ビジネスが難しくなるな

819 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 12:22:54.36 ID:/Ti2eZqJ0.net
乗っているクルマはしょぼ軽で限界だが、ドライバーの俺様のポテンシャルはこんなものじゃあねえ…
…人生で発揮できなかったポテンシャルを、クルマの運転で発揮できるともおもえないのですがそれは。

まあ、ドライバーの個人スキルに依存するような水準は、およそ一般公道上で是非を問われる話題に持ち出すには全く不適切きわまりない妄想、ということで。

ええ、あなたは凄い実力をお持ちですよ、それが発揮されればその辺のレクサスやBMはおろか、ポルシェやフェラーリすらも首を垂れてあなたに先を譲るでしょう、それは間違いない。
ただ、公道はあなたが本気を出すところではない。そんなことをしたら、道の方がもたないのです。あなたはそのままでいて。ずっとそのまま、そのしょぼい軽で。80km/h巡航のままで。

820 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 12:25:14.34 0.net
>>813
エンジンが全力と書いただけだぞ?ハゲ

821 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 12:28:11.49 0.net
>>819
ものすごく頭の悪い人にも分かるように極端な例を出すと
勾配のキツい上り坂で原チャリスクーターは50km/h以下でエンジンの全力を迎えるけど
ライダーは楽々とコントロールできるぞ

822 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 12:28:43.97 ID:iJFQ+DaI0.net
>エンジンが全力

底辺バカで理解できないんだろうなw
エンジン出力はたいていの軽は140kmでも余裕あるよ?

823 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 12:29:27.32 ID:RI3AF+9T0.net
夜間の高速道路は速度無制限でも良いような?
運転に慣れたプロのドライバーが多いのでは

824 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 12:32:08.96 ID:bXkX1E/y0.net
事故ったら、即死だな

825 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 12:32:21.23 0.net
>>822
だからエンジンが全力と書いただけたぞ?ハゲ

826 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 12:33:36.65 ID:hfUekUWD0.net
流れ的には巡航130アルナシkm/hって感じかな?

827 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 12:34:21.57 ID:iecQR9dj0.net
>>822
NAの軽じゃ無理だしターボでも車重の重い箱バンじゃ無理
たいていの軽ってのはなんのことだ?

828 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 12:46:23 ID:/Ti2eZqJ0.net
>>821
30以上出してはいけない原チャリで50なんて出すの怖すぎる
しょぼいエンジン、フニャフニャのフレームにフォーク、小さすぎるホイール。まともに操縦できない人の方が多いと思うよ

きみは「出来る」すごい人なのかもしれないが、交通社会はそれを基準に考えることはできない。きみの主張はなんの参考にもならないし、自慢のつもりならする場所と相手を間違えている。

829 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 12:57:09.60 ID:C63jUNrF0.net
>>817
てか、今時の軽自動車NAエンジンでもYouTube動画とか見ると、
120km/hでも大丈夫っぽいぞ?50psくらいあれば大丈夫っぽい。

ターボの方があらゆるシーンで、余裕があるだろうけれども。

830 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 12:58:12.44 ID:B/CXMifd0.net
昭和時代の軽で今の軽を語る昭和脳が多いスレ

831 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 13:12:43.34 ID:2erWpwP/0.net
>>807
そもそも60キロ制限で料金とるなと言いたい

832 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 13:12:59.07 ID:mZfzV7YH0.net
>>3
出せるけど、走る棺おけどころ、走る人間魚雷になっちまう。

833 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 13:14:35.38 ID:zvNYAX8B0.net
CVT化されて低中速域では存外にキビキビと走るようになったここ10年くらいの軽の上位グレード限定の話をされても、現実にはまだ並やそれ以下は4MTや3ATとか残って走っているので

こういう所の口プロレスでは結局上位グレードのスペックを並べて解決してる事にしたがる馬鹿が目立つばかりで、そいつらは決して交通社会という現実を見ようとはしない。
まあ現実社会どころかネット社会にすら馴染めず、だいすきな乗り物の話になるとすわっ…とイキリ立って、必死で覚えた最新のスペックを並べるだけの生き物だからね。

834 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 13:17:39.64 ID:zvNYAX8B0.net
120が出せるか出せないかの最大出力の話ではなく、そこまで気負うことなく簡単に出るかの過渡特性という概念の話なのだが、スペック馬鹿はそれを理解できない。
軽で120おじさんや原チャリ60小僧という悲しい生き物たちの、それが彼らの理解力の限界なのだ…

835 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 13:20:11.16 ID:E0fOWAza0.net
>>798
大型トラックが90キロしか出せないのに
120出してるヤツが6割もいるわけねえだろ

836 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 13:20:50.17 ID:C63jUNrF0.net
>>833
>4MTや3AT

まあ、そういうスペック足りない昔の軽自動車救済策として、
左車線ってのがあるから、120km/h区間に迷い込んだとしても大丈夫だろう。
100km/hくらいで走ってりゃ。

タイヤと普段のオイル交換メンテきちんとやってりゃ大丈夫じゃね?
排気量小さいくて、高規格道路だと限界付近まで回さなきゃ成らないから、
タイヤバーストとエンジントラブルには気を付けて。

837 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 13:22:57.27 ID:uvYuVVSx0.net
>>792
町内会経由で申し入れしてみるといいかも

838 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 13:44:58.94 ID:r+TQfl8J0.net
ドラフティング(スリップストリーム)走行で凄い省エネ燃料節約になるんだけど理解できないようで残念だ

839 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 13:56:34.42 ID:w9eiAkK60.net
>>1
追い越し車線の最低速度を110km/hにしてくれ

840 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 14:31:55.20 ID:y1LdCzK70.net
>>1
どうしてこんな時代錯誤なことをする
下げるならまだしも上げるとは、しかも最高速度だけ
あぶねえ

841 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 14:32:24.26 ID:KgGpcXAi0.net
ニュース速報+には肝心なニュースがまるでない。

842 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 14:34:12.13 ID:X+RSCZoF0.net
何でもいいから追い越し終わったら一旦左車線に戻ってくれ
三車線で右が一番混んでるのが常態化しちゃってる

843 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 14:47:09.42 ID:ye3I/pJ/0.net
東北道の今度120キロになる区間はしょっちゅう乗ってたけど、リミッターがあるトラック以外は
制限速度100キロ以下で走ってるのなんて半分居ないでしょうって感じだったからね

佐野SAより先はカーブも多くなるので制限速度はそのままでもいいけど
車の性能も上がってるんだし佐野SAまでは120キロでも大丈夫でしょう

ただ、軽自動車は更に肩身が狭くなるなあ
将来的には軽規格は廃止になったりして

844 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 14:58:52.45 ID:x5a0z7Sp0.net
首都高速全域120キロで良いだろ?

845 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 15:08:27 ID:nT+aZB5F0.net
なぜ高速120キロ時代か?

すごく乱暴に言えば、片側2車線を3車線道路に作り替えたほどの渋滞解消効果があるから。

しかも、兆円単位の工事費がかからず、経費はほぼほぼゼロ。
スゲー頭のいいヤツが何年も前から提唱してて、少しずつ実現してる。

ただし、80キロ上限のトラックが追い越し車線に出てくると、効果がなくなるので注意な。

846 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 15:12:53 ID:DUgJYLY+O.net
マジかよ速度無制限はよ

847 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 15:13:56 ID:ye3I/pJ/0.net
>>16
あくまで試行で今回が正式決定
岩手と新東名の人は事故を増やさずに良くやった
まあ、この辺の区間も試行期間になる前から120キロくらいは余裕で出してるのが
結構居たんだろうけどね

848 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 15:15:22 ID:+UHgmI9F0.net
>>808
それは速度が出るだけですというポンコツだ

849 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 15:16:36.89 ID:nT+aZB5F0.net
残念。速度無制限はないよ。
もう一つの背景が、自動運転の推進だから。

法律もできて、今年から手放し運転車が走り始める。
自動運転に限って130キロまで認められるかもしれないけど、これが上限じゃね。

自動緊急ブレーキの技術の限界は、現在130キロ。

850 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 15:20:51.40 ID:DUgJYLY+O.net
ドイツには勝てんな

851 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 15:23:43 ID:nT+aZB5F0.net
日本の高速道路を手放しで走る第一号は、きっと国産車。

スカイラインに続いてEVのアリアに手放し運転機能が搭載される。
アリアに乗れるのは来年の今ごろだけどね。

852 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 15:24:10 ID:M8gTa6Qg0.net
運転免許証は待たない自由
高速道路も利用しない自由
二重の自由→>>840←共産党員??

853 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 15:26:21 ID:WmfcsMOb0.net
>>803
>>808
そりゃターボ付いてりゃ出るのは出るだろうけど、あんなほっそいタイヤでよく走れるねって意味
一瞬でも手離したら即横転しそう

854 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 15:27:50 ID:M8gTa6Qg0.net
>>849
大型トラックだけだろ。

自家用車で手放し自動運転が平気な人物はそもそも異常者レベルで運転不適合者だから。

で、自動運転の特徴は、解析不能時に「運転手へ全権移譲」だ。

対応が出来る人間は
そもそも自動運転のほうが疲れる

855 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 15:28:37 ID:DUgJYLY+O.net
日産はアピールが巧いイメージしかないわ

フタを開けたらグルーポンのおせち状態は勘弁な

856 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 15:30:46 ID:NoGK2C010.net
軽なんて日本だけのおかしな規格作るから、こういう時に困るんだ

857 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 15:31:10 ID:M8gTa6Qg0.net
>>845
ああ。
理解してる。

何が何でも鈍足化を唱える輩
なんでも「煽り」に括る輩

こいつらの香りは共産党員の香りがムンムンする

858 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 15:32:55 ID:DUgJYLY+O.net
>>856
軽自動車こそ狭い都会にピッタリだろ

859 :通りすがりの一言主:2020/07/24(金) 15:33:17 ID:ukNJsKdD0.net
まあ、今走ってる車で史上最遅と言われる俺の車に詰められる普通車w

860 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 15:34:39.29 ID:nT+aZB5F0.net
>>854
日本車のACC搭載率は5割超えただろ。

すでに高速を走る自家用車の半分が、半「自動運転」使っていておかしくない時代だよ。

で、今年から半自動から全自動へ順次、切り替わる。

861 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 15:37:53.72 ID:ye3I/pJ/0.net
>>556
強風の時は制限速度が下げられるんだろうからそれを守ってれば大丈夫でしょう
120キロ区間はちょっとやばそうな天候になったらすぐに制限速度が下げられそう
よくある50キロ制限80キロ制限の他に100キロ制限ってのも出て来るんじゃないかな

862 :通りすがりの一言主:2020/07/24(金) 15:38:58.56 ID:ukNJsKdD0.net
>>858
釣り場に近いコインパーキングなんかすげえ狭い路地に入って行かないといけない場合があるんだけどな。

863 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 15:40:43 ID:M8gTa6Qg0.net
>>860
同じ。
実施しても「自動運転は邪魔ああ」の世論が多くなる
実際にそうなる

人””が鈍くさいなら自動の自動車も鈍くさい。

=鈍くさい輩ほど自動に頼るから、この現象は激しい

864 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 15:42:50 ID:M8gTa6Qg0.net
>>858
軽自動車のほうが、歩行者殺してる
軽いから直ぐに歩道等へ飛んでいく

865 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 15:48:08 ID:f2p0EMfx0.net
>>3
出るけど夏場にそのエンジン回転数でエアコンのがon-offしたら多分コンプレッサーが死ぬと思う

866 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 15:49:29 ID:BEixYX/p0.net
>>861
日本車の日本仕様は、部品抜きまくったり、海外用で使えないエラー品使うので
風でフラフラするからなw 海外でそんなの発売したら、速攻でニュースで
叩かれるんだけどねw

867 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 15:50:16 ID:3JGUVEe/0.net
>>853
軽の問題はタイヤ幅ではなく車幅(トレッド)の割に高い車高。

868 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 15:56:30.59 ID:98rHIDKU0.net
>>3
キャリィ軽トラAGSNAで125位
まぁ五月蠅いけど

869 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 16:03:19.83 ID:7vHatIiE0.net
夜の東北道なんか150キロくらいで流れてたもんな。
とんでもねえなと思いながら120くらいでぼーっと走ってたらいつの間にか周り俺だけになってて後ろからパトカー。
速度違反で捕まった。
なんやねんな。

870 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 16:04:58.34 ID:7vHatIiE0.net
>>778
上り坂では100キロくらいが限界だから渋滞の原因になるんだよなあ。

871 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 16:08:05.09 ID:9Hr5cGiD0.net
>>577
常時80キロ制限のところが80メートルだから120メートル何でないの?

872 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 16:08:07.16 ID:q3nFvHGN0.net
せめて120キログラムにしてください

873 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 16:09:21.34 ID:BEixYX/p0.net
>>869
関西だと、60km/h区間多すぎて「金返せ」って思うことが多い。
「日本は物流軽視、内需軽視だからダメになる」って2chの初期から言ってたが
マジでそんな国に成り下がったwww

874 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 16:09:54.62 ID:7hBQubsB0.net
100km先まで120km/hで走って、所要時間は50分。
100規制のところを120で飛ばすリスク負っても10分早く着くだけなら、アホらしくてやる気がしない。

これが合法的に120巡航できるなら、100km先で10分の差はでかい…と言えるようになって来るが。

80巡航との差で考えると20分。さすがに100km走って20分変わるとなると、実用80止まりの軽で高速とかありえないでしょ、何でまだおめおめと生きてんの?目障りだから死んでよ…ってなるな。


…いや、ならんがな。
そういう思考になる奴は公道に出て来ないで欲しいなまじで。

875 :通りすがりの一言主:2020/07/24(金) 16:15:14 ID:MCeDvroz0.net
>>873
そのくせ下道も60のところがあったりするw

876 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 17:09:56.94 ID:T5wlBoUQ0.net
>>875
都心の一般道でも新目白通りの一部区間は60キロなんだよな
最近走ってないから今でもそうなのかわからんけど
60との看板は出てないけど50キロはここまでと50キロはここからの標識でその標識の間の区間は一般道の法定速度の60キロ

877 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 17:16:01.60 ID:3JGUVEe/0.net
30年くらい前までは都内は一律40km/h制限だったと聞く。

878 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 17:25:40.90 ID:Y2I1hlrT0.net
>>845
一般道を見ると、制限速度の60キロまでノロノロと10秒も20秒もかけて加速して道路容量減らしてる馬鹿だらけ

さらに路上駐車して渋滞作り、自分が渋滞にハマると「チッ、今日混んでるなあ」だもん

こんなのがいる限り高速を120制限にしても、どうせ蓋車が次から次へと現れたまともに使えんよ

とにかく日本人は遅く走ることにかけては世界一なんだから

879 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 17:30:48.35 ID:NTQvy02m0.net
>>1
最高120キロにしてもどうせ通る時は住宅しているから無意味
夜中とか走り屋が集まるけど警察大丈夫?

880 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 17:36:42 ID:DyxhipoO0.net
>>12
ほんこれ
流れ考えずにいきなり追い越し車線に飛び出して来てノロノロ走るバカトラッカー多過ぎ
以前、そんな運転がキチガイの怒りを買って煽られた挙げ句に模造刀か何かでぶん殴られたバカトラッカーが居たが、お前らの流れ読まない身勝手な運転がそれだけ周りのドライバーを苛つかせてる事を自覚した方がいいぞ

881 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 17:37:26 ID:iRyAMBMR0.net
新名神は対象外?
120でも余裕なんだが

882 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 17:44:25 ID:y1LdCzK70.net
道路設計として余裕があるだけで人間の方は限界ギリギリなんですよ

883 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 17:50:11 ID:onXdkdJl0.net
それを言い出したら、何トンもある鉄とゴムとガラスの塊を100km/hで動かすこと自体が手に余る人間が、文字通りゴマンと居る。

なんのための免許制度か、という疑問に立ち帰るべき。
こんなの欠格者だろうみたいな奴らにまで、免許を与えてしまっている。

884 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 19:35:38 ID:dDQZTEgy0.net
>>509
大型トラックに追いつきも追いつかれもしないから楽だよね

885 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 19:45:55 ID:nT+aZB5F0.net
>>878
繰り返すけど、120キロ引き上げと自動運転は連携するから。
ACCや自動運転は坂道渋滞もなくすんだぜ。

自動運転以外は、高速乗り入れ禁止にしてほしいぐらいだけど。
ACC使用の義務化さえ、できそうにないからなあ。

886 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 20:11:37.79 ID:UYOAestc0.net
>>874
100キロしか走らないならその通りだが何百キロも走るならその差が大きく効いてくる
10分と馬鹿にするが10分休憩してもいいんだぜ
のろのろダラダラ走るよりもメリハリ付けて走った方が安全なんだよ

887 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 20:19:40.88 ID:Jj8tnTuk0.net
https://bestcarweb.jp/news/740

栃木県だけは、一般道路80km/h

888 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 20:24:40.37 ID:vB7Snzph0.net
>>869
ぼーっとしてるからだ。
ちゃんと気が張ってればキャッチされる前に速度落とせるんだしな。
事故る前に捕まって良かったと思え

総レス数 1012
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200