■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【産経】伊豆の観光列車、北海道へ出発 8月のツアーでデビュー 一人当たり68万円から [ブギー★]
- 1 :ブギー ★:2020/07/21(火) 09:58:20.75 ID:I8pavvl69.net
- 伊豆半島を走る東急の豪華観光列車「ザ・ロイヤルエクスプレス」が21日早朝、北海道に向けて静岡県の伊東駅を出発した。JR北海道が車両を借り受け、8〜9月に実施する北海道東部エリアの景勝地を周遊する期間限定ツアーで使う。
今後試運転を重ねて8月下旬に北海道デビューを果たす。今回のツアーでは北海道の非電化区間を運行できるように機関車がけん引。客車5両に電気を供給するため、白を基調とした電源車も連結した。
ツアーはJR札幌駅を出発し、3泊4日かけて十勝や知床を巡る。座席の間隔を空けるなど新型コロナウイルスの感染防止策をしながら、車両内で料理人が食事を提供。降車地ではバス観光や宿泊をする。
続きはソース元にて
https://www.sankei.com/economy/amp/200721/ecn2007210011-a.html
- 59 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 19:16:04 ID:7PyOlgyp0.net
- 北海道に持って行くということは
東北新幹線のレール使うのか
観光列車って走れるのか?
- 60 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 19:25:16.28 ID:OC6kHi0b0.net
- 伊豆にはまだ成田エクスプレスの車両が走ってるのか?
- 61 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 19:51:58 ID:ylRwvi+V0.net
- >>1
電化区間も自走できないだろ?
- 62 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 20:02:27.19 ID:vQ4vrKj20.net
- ミトーカなの?ゴミやな
- 63 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 20:04:38.76 ID:qkVGaMDh0.net
- >>41
北斗星用の客車がなぁ
やるならカシオペアだろう
- 64 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 20:31:06.56 ID:yI9omOlm0.net
- >>41
本当に儲かるならとっくに車両新造して走らせてるって。
JR九州のななつ星も、乗務員の人件費を出すのがやっとで、車両の償却費とか維持費を含めると超大赤字だが、
JR九州の広告塔として走らせている(とJR九州の社長が公言している)。
今のJR北海道に、そんな道楽列車を走らせてる余裕は無い。
この観光列車だって、儲けが出るのか怪しい。
もっとも、これは営業主体が東急だから成り立つのだろうが。
- 65 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 20:40:18.73 ID:imjIwvhk0.net
- >>12
言わんとしていることはわかる
- 66 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 20:42:06 ID:ylRwvi+V0.net
- >>64
かつてバブル期にJR北海道はジョイフルトレインという観光列車を多数建造し
走らせてい。しかしそれらの列車の上げた収益は建造費分の元すらとれなかったと
JR北海道は鉄道誌の取材に答えていた。
- 67 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 23:13:06.02 ID:/xHlXL6o0.net
- https://youtu.be/uke1s6cnq0g
- 68 :不要不急の名無しさん:2020/07/22(水) 02:30:28.65 ID:mPFQYKCE0.net
- >>66
へー寂しいね
- 69 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:26:38 ID:DwWyvFNy0.net
- バブル前・バブル初期(1987年まで)に作ったのは元が取れたけど、バブル中からその後に作ったのは元が取れなかった
正確に書かなきゃだめだぞ
アルコン・フラノ・トマムまで元が取れた
- 70 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:32:35 ID:aGlDILxf0.net
- 密が嫌だな
自慢するなら、山手線を12時間クルーズでいいと思うけど
68万以上の特別車両が来ますとアナウンス付きで
貧民に見せつけるツアー
- 71 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:45:53 ID:TT+HbkTf0.net
- 甲種輸送ってコストがかからないの?
ちなみに機関車は貨物から借りるというか、JR貨物に運行を委託すんの?
なら貨物列車と共通とすれば機関車を無駄なく運用できるな!
- 72 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:54:35 ID:DwWyvFNy0.net
- JR貨物が全区間二種免許を持っているなら、機関車も含めJR貨物が担当
もちろん費用は発生する
今回は無駄遣い災害外患誘致省庁で有名な某筋からカネが出るため、甲種も金を掛けて実施
ちなみにもう東室蘭まで到達済
- 73 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 12:01:28 ID:pjsohwW00.net
- >>59 東北本線を使うに決まってるだろ。
青函トンネルは3線軌条で共通。
- 74 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 12:05:57.50 ID:zvaOXHCR0.net
- >>23
最近水戸で見かけなくなって廃車になったと思ってたが
電源車に改造されてたんだな
- 75 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 12:06:51.85 ID:S33cONHH0.net
- 狭くて揺れる車内で大して美味くもないメシを食いながら3泊4日も過ごすのに、鉄オタ以外に誰が68万も払うんだよ
内容的にはせいぜい10万が妥当だろ
- 76 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 12:13:06.85 ID:ttUfb2cI0.net
- >>33
低俗な貧乏人を避ける費用
- 77 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 12:20:58 ID:0UhKfqBa0.net
- 68万払ってお土産はコロナw
- 78 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 14:38:20.86 ID:/a5z+Gjp0.net
- いろんな意味で中途半端な使えない列車。
- 79 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 14:42:10.81 ID:/a5z+Gjp0.net
- 伊豆ごときに行くのに誰がこれを使用する気になるかと。富裕層のネタ位にしか使われんに決まってるのに。北海道に出稼ぎに出された列車
- 80 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 14:44:34.85 ID:/a5z+Gjp0.net
- 国内で走らせるなら、北海道はまだしも理解は出来る
- 81 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 14:46:05 ID:/a5z+Gjp0.net
- だが68万で列車って、よほど金と暇、余ってる層でないと。
- 82 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 15:12:02.67 ID:k0CbONfR0.net
- >>69
改造車と新造車の違いかね。
ニセコとクリスタルは走行距離を考えてももったいなかったな。
- 83 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 23:50:01.09 ID:TVPlMrlO0.net
- https://twitter.com/plobiopetcrinic/status/1210189835148910593?s=21
(deleted an unsolicited ad)
- 84 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 03:22:33.62 ID:aFG4OEDO0.net
- >>81
抽選出るくらいには売れてるからな
- 85 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 09:40:52 ID:PWvhBam80.net
- 北海道だからでしょう
- 86 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 18:23:06 ID:KJznjqtu0.net
- 人件費はペイできるが設備費は丸々赤字らしい
そこまで金持ちに媚びたって裾野は広がらない
- 87 :不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 23:19:54.48 ID:tw+plNLZ0.net
- なんだ伊豆から北海道まで走らせる列車じゃないんか
少しがっかり
- 88 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 05:06:10 ID:QoThLaaO0.net
- 回送ついでに営業すればいいのにとはよく言われていたけど
単純にめんどくさいんだろ。東もからむし。
総レス数 88
22 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★